E-620 レンズキット
E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」のセットモデル。価格はオープン
【付属レンズ内容】ズイコーデジタル ED 14-42mm F3.5-5.6
このページのスレッド一覧(全584スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 11 | 2011年12月23日 09:27 | |
| 52 | 8 | 2011年12月10日 12:39 | |
| 13 | 3 | 2011年11月28日 01:33 | |
| 44 | 11 | 2011年11月17日 00:23 | |
| 4 | 8 | 2011年11月13日 09:26 | |
| 24 | 11 | 2011年11月12日 01:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット
はじめての一眼レフでE-620を買いました。
おもに紅葉、夜景、スポーツを撮影しています。
僕が通うボクシングジムでの試合があり、撮影させてもらいました。
明るいレンズで撮ればもっと綺麗に取れるのかと思いますが。
高いレンズには手が届きません(~_~;)
何か良い方法あれば、教えてください('∀`)
3点
カメラとレンズの能力を十分引き出して撮っていると思います。
これ以上を望まれるなら
ズイコーデジタル 14-54mm F2.8-3.5 II
http://kakaku.com/item/K0000001570/
を購入されるのが一番でしょう。
それ以外の方法としてはマウントを変更してキヤノンやニコンの高価なカメラとレンズを(最低30万から40万のラインです)購入する以外に方法はないと思います。
つまり、今のカメラとレンズで撮れる限界を見極めて、撮れないものは素直にあきらめるのが一番と言う事です。
書込番号:13928897
2点
一枚目の写真なんか凄いと思います。全然問題ないと思います。
これ以上はプロ機や望遠単焦点しかないのではないですか?
書込番号:13928960
1点
室内でかつ動く被写体ということで、キットレンズでは厳しいのは確かです。
レンズの買い増しをしないとなると、何を優先し何を犠牲にするのか、決める必要があります。
シャッタースピードをかせぐには、
・ズームしない(自ら寄る、または後でトリミングする)
・露出を下げて明るさを犠牲にする。
・ISO感度を上げてノイズを許容する。
のいずれかが選択肢となろうかと思います。
kitayan200rさんは、何を優先したいとお考えですか?
さらに、レンズの買い増しを選択肢とするのであれば、
パンケーキレンズ(25o、F2.8)や、中古で14−54o(F2.8−3.5)や35oマクロ(F3.5)を買う、という選択肢が手頃かと思います。
書込番号:13928970
0点
D7000買う
これで2段くらいかせげる
K‐5も高感度は強いけどC‐AFがこころもとないかな
D3Sにすればさらに1段ちょいかせげるはず
(*´ω`)ノ
フォーサーズセンサーは最近やっと高感度がまともになってきたかなくらいだからね
(´・ω・`)
かなり苦手な被写体と言えるでしょう
LV使わないなら中古で14−54のI型でもよいかもね
2万円ちょいか
(*´ω`)ノ
書込番号:13928997
1点
逆に1/160〜1/200位にしてもっと躍動感を出すなんてどうでしょうか?
書込番号:13929024
2点
コメントいただきました皆さんありがとうございます。プロ機を買うのは厳しですね(~_~;)
レンズも高額な物は買えないです!ただ今、持っているレンズはZUIKO3.5−6.3 18mm〜180mm
ZUIKOマクロレンズ3.5 標準レンズです。
今後、おすすめ頂いた。http://kakaku.com/item/K0000001570/ または本体K-5を買おうかと
考えています。またはD7000も魅力的です。これ以上の機種は買えないかな|゚Д゚)))
自分が通うジムで主催の試合ならば近くで撮影が可能です。ただ大きな会場 日本新人王・東洋太平洋クラス・世界クラスになると、当ジムなので控え室などは可能かもしれませんが、リングサイドには記者かプレスでないと近づけないので、自分のような素人は少し遠くからになるでしょう。
皆さんのほうが詳しいとおもいます。ちなみに世界戦でカメラマンが使っているカメラは本体はプロモデルだと思いますがレンズはどんな物を使っているのでしょうか?おそらく高額なレンズだと思いますが(~_~;)参考までに教えて下さい。
書込番号:13929119
0点
kitayan200rさん
感度を、上げるのが簡単かな。
機材は、持ってるを見れば分かるで。
書込番号:13929159
0点
おはようございます。
僕も中古のレンズでZD14-54F2.8-3.5を購入すれば良いと
思いますね。
書込番号:13929431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
14-54mm F2.8-3.5 の中古でよいと思います。
これで、1段以上稼げます。ISO3200→ISO1600または、シャッタースピードを倍にできます。
さらにノイズ除去ソフトneat image(試用版は無料で使用期限はありません)を使えば、かなり改善されます。
http://www.neatimage.com/win/standalone/news.html
室内スポーツの定番レンズは、70-200F2.8(20万円程度)や300F2.8(50万円程度)だと思います。
本格的に室内スポーツを撮られるのなら、中古でもよいのでニコンやキヤノンのカメラにし、純正のこれらのレンズにされたら良いと思います。
書込番号:13929476
0点
はじめまして。
世界戦を何度か観戦したことがあります。
リングサイドのカメラマンが使っている機材は、
キヤノンかニコン以外は見たことがありません。
ニコンならフルサイズのD3など。レンズは24-70/2.8が多く、
ローアングル狙いで、より広角に寄った17-35/2.8や14-24/2.8も。
添付写真を拝見しました。
1枚目、頬がたわむのがしっかり撮れてますね!
今の機材のままでも、工夫次第で撮れる瞬間はあります。
でも、確率をあげるには、明るいレンズの購入が近道です。
皆さんが勧める14-54が汎用性が高く、良さそうです。
フルサイズ換算で28-104の、明るいズームです。
画角の自由を捨てて、より明るい単焦点レンズという手もあります。
もう少しお金を出せるなら、高感度に強い最新の中級機を買って、
タムロンかシグマの2.8通しズーム。
もっと費やせるなら、メーカー純正品にする。
さらに、これ以上いくと、機材はプロと同じになります。
書込番号:13929663
0点
スレ主さんにすすめるついでに今朝14‐54のI型をポチってしまった
(*´ω`)
17800円と格安だったから
L1用で使います
(*´ω`)ノ
書込番号:13929700
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
久し振りに、3535マクロで撮りました。
このレンズ、安くて軽くて体と懐具合にとっても優しい…
腕に覚えの無い私にとっては、ありがたいレンズです。
この日のメインは、蔵亀のレンジファインダー機レチナTa 。
E-620は、露出計のお役目と撮影データ記録用としての持ち出し
でした。
でも撮影枚数は、レチナのほぼ4倍。
24枚撮りフィルム4本分。
フィルムもデジもそれぞれ愉しい、2粒で二度美味しい。
「故(ふる)きを温(たず)ね新しきを知る、以て師と為(な)る可し」
温故知新!
13点
enjyu-kさん、こんにちわ♪
最近は オリ板のスレッドも ペン関係がほとんどで、オリジナル4/3 ユーザーの自分は書き込む場所もなく
淋しく思ってます f ( ^ ^ )
久し振りに自分が書き込めそうなスレを拝見したので、書き込みさせていただきます、
添付のお写真、とても いいですねぇ〜♪ 山陰の穏やかな生活が感じられます ( ^ー゜)b
自分も何気ない風景を撮るのが大好きなんですが、ブログをやってるので、ネタ切れにならないよう
どちらかと言うと "お花撮り" が多いみたいで、少々ストレスがたまり気味みたいです、
座賑わし・・・・に、写真を貼らせていただきます (笑)
綺麗な写真でもなく、意味がある写真でもないですが、何となく撮った写真と言うか・・・・
4枚目の写真は わかりにくいと思いますが、震災・津波の義援金箱を前に置いて、街頭で 尺八 の演奏を
してらっしゃいました、
これからも 好きな写真を楽しみましょうね、お互いに d(^○^)b
書込番号:13803356
6点
syuziicoさん
私も何となく、そしてお気楽に撮っています。
作品撮りなどは、しないので・・・。
さり気ない日常の風景、何となくホッとします。
2枚目の写真説明文の出雲崎漁港が、誤解を招いてしまったようです。
山陰の出雲ではなくて、越後(新潟)の出雲崎町なのです。
この町の住民ではないのですが、亡き父の出身地で叔母が居りますので
時々訪れます。
お気楽にそして気ままに撮っているせいか、それなりにしか撮れません。
写真は愉しいです、カメラ好きです。
また年代モノのレンズ、買ってしまいました。
Kodak Ektar 44mm/F3.5、Retina Xenar 50mm/F2.8。
マウントアダプターも・・・。
何の脈絡も無い、写真ですが・・・貼らせて頂きました。
書込番号:13804396
7点
620デビューしたてです
まだ日付けも直ってません
実はG12を購入しに行った先で
同じ値段の620Wレンズキットに遭遇し
買ってしまいました。
予期せぬk-rとの2マウント状態となっております
いろいろこのカメラに慣れたいので こんなスレッドつづくといいな
書込番号:13834012
5点
Faultipさん
こんにちわ。
私がE620を購入したのは今年の2月24日ですので、まだまだルーキーですね。
レビューやクチコミのお世話になっています。
写真の腕前は素人に毛が生えた程度、いいえ産毛が生えた程度のものです。
E620は、既に生産も終了しており後継機種も出ませんので書き込みも少なく
なりチョット寂しいですね。
Faultipさんのように、新しく仲間入りして下さる方が居るとうれしいです。
過去のスレッドの中にも参考になる書き込みが幾つもあります。
以前読んだ時には、気に止めなかったものでも多少経験を積んだ今読み返す
と「目から鱗」って事があります。
手持ちのフォーサーズ規格のレンズは、全て梅(スタンダード)レンズです。
私もWズームレンズキットを買いましたので14-42,40-150mmのキットレンズ。
中古品の35mm/F3.5マクロ、新品未使用の70-300mm望遠をヤフオクで落札。
そしてAmazonnで購入した9-18mm広角ズームがあります。
その他に、M42マウントのオールドレンズが2本。
50mm/F3.5のMeyer-Optik Primotar、28mm/F2.8のAccura Diamatic。
レフ機はE620しか知りませんので、私はこれで充分満足しています。
壊れて使えなくなってしまう前に、使いこなせるようになりたい・・・・・。
4枚目の柿の写真、イイ感じで撮れていますね。
何度か柿の写真を撮ろうとしたのですが、電線やらが邪魔になって未だに撮れ
ていません。
オリンパスブルーって、撮像素子にコダックのCCDを使用していた頃の機種で撮
った空のブルーの事と云う書き込みを読んだ記憶があります。
でも私にとっては、E620でとった空の青もオリンパスブルーでいいのです。
チョット露出をアンダーに、-0.3EVとか-0.7EVに好みに合わせて補正すれば・・・
よろしかったら、Faultipさんもスレッド立てて下さい。
その時は、レスさせて頂きますので。
写真は、オールドレンズ Meyer-Optic Primotar 50mm/F3.5 で撮りました。
書込番号:13835866
5点
enjyu-kさん、Faultipさん、syuziicoさん、みなさん、
こんにちは。E-620の板に新しいスレが立つのはうれしいです。
みなさんのお写真、いずれもいい感じですね。E-620ライフをエンジョイしてるのが
伝わってきます。
僕も今月で、E-620で一眼デビューしてから2年になります。機材はその後買い増ししたり
しましたが、腕は相変わらずです。
枯れ木も山のにぎわいと申しますので、なんか貼っときます。
使用レンズはいずれもキットレンズです(と思います)。
書込番号:13853378
6点
quiteさん
こんにちわ、お久し振りです。
2枚目の写真、イイですねぇー!
私もこんなロケーションで撮ってみたいです。
9-18mmで撮ったら、どんな画が撮れるのかなぁー?
4枚目の撮影日、2011年2月24日はE620が私の所に届いた日です。
私が住んでいる新潟はこの時期はまだ雪の中でした。
今冬はまだ初雪も降っていませんが、遅かれ早かれ直に雪の中
の生活がまたやって来ます。
雪や霙(みぞれ)を気にせず撮れる防塵防滴のE5が欲しくなり
ます。
E620「で」撮った写真ではなくE620「を」撮った写真を貼らせ
て頂きます。
書込番号:13857334
4点
enjyu-kさん、
お〜、E620「の」写真よいですね。やはり誰もが通る道(笑)。
僕も撮りましたが、僕のはあまりに平凡なので、さっき自宅に戻る際に
撮った写真を貼っときます。ただし、これはこれで平凡なスナップ、恐縮です。
明後日で一眼デビュー2年となりますので、今日はあえてキットレンズだけ
持って仕事に行きました。
さて、仕事に戻るか。では。
書込番号:13861804
4点
初雪降りました。
年内には、根雪になるでしょう。
2階の部屋の窓を開けて(寒〜い!)撮りました。
厳しい季節の到来ですが、暖かい部屋で飲む雪見酒は
風情があります。
雪国で暮らしていると、クリスマスや正月に雪がない
と拍子抜けしてしまいます。
雪の無い、ただ寒いだけの冬は嫌いです。
書込番号:13873486
2点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット
こんにちは。わかれみちさん
ひさしぶりにE-620の作例を拝見させて頂きました。
綺麗に撮られていますね。
書込番号:13785348
4点
万雄さま
返信ありがとうございます。
未熟な画ですが、お褒めのコメントありがとうございます。
書込番号:13822129
0点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
今、オリンパスは良くない話題で持ちきりですが、せめてユーザーとしてカメラを使ってあげようと思っている次第です。
私はダブルズームキットを購入しました。その後14-54Uを購入し今はそれを装着しての撮影が主になっています。
アップロードした画像は奥日光で撮った物です。
これからも土日はカメラをぶら下げ歩き回ります。
都内でE-620を持って挙動不審なおじさんがいたら、かなりの確率で私かも?
16点
紅葉のシーズンですね。羨ましいです。
私の住んでいる西日本方面は、ここ一月ほど毎週末雨です。
というか、週末「だけ」雨・・・
(今週もぎりぎりアウトかセーフか微妙なところらしい)
書込番号:13740814
2点
Columbo&Kojakさん、こんばんは!
風景撮影はホント天気に左右されますよね。
紅葉は時期とタイミングもありますし・・・
私も紅葉第二弾に箱根へ行こうと思っておりますが、中々色づかない模様で人付き合いもあり、来週再来週は厳しい状況。
天候もどうか分からないし、もうこれは出会いと同じですね!
書込番号:13740924
1点
こんばんは。dsbeerfさん
そろそろ紅葉の季節ですね。
僕は関西在住ですが紅葉の見頃はまだ先のようです。
書込番号:13748564
1点
万雄さん、こんばんは!
私は関東在住ですが、今の見頃は山沿いでしょうか?
標高の高いところが今は見頃かもしれません。
2年前、3年前に河口湖の紅葉を撮りに行きましたが、どちらも11月の三週目でした。
今年もそんな感じなのかな?
都内は12月にならないと駄目かもしれません。
天気も紅葉も良かったら儲け物程度で私は考えています。
書込番号:13752481
1点
唯一の救いは、われわれ西日本方面の人間は紅葉の時期が遅いことですね。
まあ、今週末雨だけは回避できそうなので、一ヶ月ぶりにどこかに行けそうです。
書込番号:13752946
1点
今日私は岩山登りをした次いでに、近くの滝撮りに行きました。
1/8位で、手持ち。
平たい大きな岩の手前に来たとき、足がすべりましてね、カメラは岩に落ち、その表面をつつーと滑って逃げ、手前が低くなっているのでUターンをして、左手の下をくぐりそうになったところでキャッチ。
落とした時のショックで、620よさらば、かと思いきや、なんの傷害も発生せず。
タフな620に感謝の日でした。(^.#)
書込番号:13757846
5点
Columbo&Kojakさん
昨日、紅葉を求めて箱根の強羅からゆっくり歩き、ポーラ美術館まで行きましたが、あまりいい感じの紅葉はありませんでした。
まだ早いのかもしれないです。
今朝は足腰が・・・
ガタガタです。
senda3さん
素晴らしい滝の写真をありがとう!
しかし、神業ですなあ。
E-620も大丈夫で良かったですね!
落としたら壊れそうですが、意外に頑丈?
でも試したりはしませんがね!(^_^;)
書込番号:13759642
1点
今秋は、昼夜の寒暖の差が少なく過ごし易かったのですが
紅葉には良くない気象条件だったようです。
紅葉には、冷え込みと日照が大きな影響を与えるとの事。
9日と10日、二日続けて紅葉を撮りに行ってきました。
9日は弥彦公園のもみじ谷、10日は国上山(くがみやま)の
国上寺(こくじょうじ)へ。
もみじ谷は色づいていましたが、国上山はイマイチでした。
二日続けて山道を歩き回り、足腰はガタガタに。
まずまずのお天気で、気分爽快な二日間でした。
書込番号:13772602
6点
こんばんはm(_ _)m
皆さんの紅葉の写真、良いですね〜。
私も少し前に、秋を感じたいと山に登ってきました。
大普賢岳(奈良県南部の山)へ行きました。
あいにくの小雨が降る天気でしたが、秋を満喫出来て良かったです。
湿度の高いコンディションでしたが、E-620は調子良く動いてくれて、少し頼もしく感じました。
へたな写真ですが、投稿してみます。
書込番号:13774503
6点
イリアo さん
お邪魔します。
>この実の名知らず
アズキナシでしょうか。
書込番号:13774791
3点
龍角峯さん、ありがとうございますm(_ _)m
”アズキナシ”って言うんですね!早速検索してみたら、どうもその様です。
勉強になりました(^ ^)/
書込番号:13775331
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
出産時にこちらのダブルレンズキットを購入し、
その後、シグマ30mm f1.4、14-54mm f2.8-3.5の旧タイプのレンズを購入しました。
現在は14-54のレンズをほぼ付けっぱなしにしています。
ただ、だんだん子供の動きが速くなってきて
なかなかオートフォーカスが合わないのが現在の悩みです。
C-AFモードにしたりいろいろ試しているのですが、なかなか…
ピントを中央一点にして合わせる使い方をしています。
公園でcanonのkissにシグマ30mm f1.4を使っていた方がいらっしゃったのですが、
ファインダーをのぞかずにシャッターを押して
オートフォーカスが迷っていなかったのに驚きました。
私のカメラ&レンズだったら、あっちいったりこっちいったりして
よくやくシャッターを押せる、って感じなので。
私の技術不足によるところも大きいのだと思いますが、
レンズやカメラによって、ストレスがなくなるのなら
購入したいな、と考えています。
25mm f2.8のパンケーキレンズの購入を考えているのですが、
この悩みは解消されるでしょうか?
もしくはもっと他のおすすめのレンズはあるでしょうか?
このカメラはとても気に入っているのですが、
NIKON(D5100あたり)canon(60Dあたり)の一眼レフ、もしくはミラーレス機まで選択肢にいれて
もっとオートフォーカスの速いカメラがあるのでは、とも考えてしまいます。
背景ボケのある柔らかい雰囲気の写真を撮りたいと思っています。
どうかアドバイスをよろしくお願い致します。
2点
こんにちは。
私はE-510+14-54(無印)ですが、そんなにAFが遅いですか?
尤も、私は動体撮影は余り(ほとんど)行いませんが…。
お子様の動きが速くなって…とは、naominmin5555さんの周囲を走り回ると言うことでしょうか。
距離が余り変わらないなら、MF・置きピンにして、多少のずれは被写界深度でカバーすると言う方法も有ります。
下記は14-54 IIの深度表です。(無印は不明。過去製品を見ようとしても見られない。たぶん変わらないでしょう。)
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/lens/14-54_28-35_2/spec/popup03.html
ISO感度を若干高くし、その分、絞りを絞って、大体の距離に合わせておいて、その距離付近でシャッタを切るようにすれば、ピンぼけは防げます。
被写体ブレはシャッタ速度でカバーする以外、方法は有りませんから、ぶれない程度のSSになるよう、ISO感度と絞りを選ぶ必要が有りますが…。
ただ、この方法だと被写界深度が深い分、背景ぼけは余り期待できません。
>背景ボケのある柔らかい雰囲気の写真を撮りたいと思っています。
このような写真だと、50mm以上の長焦点レンズで、しっかりピントを合わせて撮る必要が有ります。
ポートレートに適していると言われる、35mm判換算で、80〜135mm程度の明るいレンズ(出来れば単焦点レンズ)が良いと思います。
AF速度が速いのは、キヤノン機+USM付きレンズと聞きます。
思い切って、マウント変更もアリではないでしょうか。
最近、オリンパスはゴタゴタしています。
E-3桁機はマイクロ4/3機になり、E-1桁機は残るようですが、ゴタゴタの内容からすると、カメラ部門の身売りも可能性ゼロではありません。
見切りを付けるなら、早い方が良いです。
私はマウント変更の資金がなく、沈む船なら、運命共同体となりそうです。
>25mm f2.8のパンケーキレンズの購入を考えているのですが、この悩みは解消されるでしょうか?
25/2.8のAF速度が、14-54無印と比べどうなのかは分かりませんが、被写界深度は焦点距離が長くなる分、浅くなります。
背景ぼけは14-54の望遠側より小さくなります。
14-54の25mm相当より、F値は小さいと思いますが…。
パンケーキレンズの良さは、小型軽量で、持ち運びが楽とか、取り出し収納が素早くできる等のハンドリングが良いことだと思っています。
街中でのスナップでは適していると思いますが、お子様の撮影ではどうでしょうか…。
書込番号:13684706
1点
こんにちは
AFスピードの要因は、ボデイ、レンズの両方にあります。
動体の追尾については、ニコン機、キヤノン機に一日の長が有ると言っても間違いでは無いかもです。
スポーツの分野で、キヤノン機、ニコン機が使われていますが、そのノウハウが総ての機種に生かされているからです。
ニコンの D7000は、フォーカスポイントが39点もあり、ニコン独自の予測AFで動体をグループで追尾します。
http://www.nikon-image.com/products/camera/slr/digital/d7000/
使用説明書
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
まぁ しかし、E-620を、使いこなす=それなりに使うのが最良です。
絞り値を絞って、しっかり追いかける。
置きピン(予測して待つ)。
静止の時。
近距離から、∞に成るレンズを使う(小さい場合はりサイズします)。
書込番号:13684851
0点
こんばんは。naominmin5555さん
僕もE-300・E-620・E-1で14-54(無印)を使っていますが、AF速度は
遅いと感じたことはありませんが。
AFポイントを中央1点にしてISO感度をあげて置きピンで撮影されたら
いかがでしょうか。
書込番号:13685811
0点
影美庵様
走ってくる表情を正面から撮りたいな、と思っているので、
どんどん近づいてくる感じなのです。
おっしゃるとおり、将来の分からないフォーサーズのレンズを買うより、
まだあまりレンズ資産がないうちにマウント変更もいいのかな、って気がしてきました。
小型軽量のレンズは魅力的ですが、
私の求めるものとはちょっと違うのかもしれないですね!
カメラ自体の買い替えをちょっと見当してみようかと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:13686464
0点
robot2様
そうですよね。
カメラの機能に頼りきって新しいものを買うより、
アドバイスして頂いたように練習した方が
写真の腕は確実にあがりそうです。
いつも自分が追いかけ回して撮影しているので
置きピンして待つということも
やってみたいと思います。
ただ、NIKON&canonのオートフォーカス
やっぱり憧れてしまいます…
ありがとうございました!
書込番号:13686500
0点
万雄様
ブログ、拝見させて頂きました!
素敵な写真がいっぱい!!
こんな風に撮れたらいいのですが…
たくさんのカメラを使いこなしていらっしゃる万雄様が
そう言うのですから、
やっぱり腕の問題みたいですね(泣)
ISO感度と置きピン、早速やってみます。
上手にならないと、いいカメラを買っても
宝の持ち腐れになっちゃいますもんね。
もうちょっと練習してみて、うまくなってきた所で
NIKONかcanonの中級機を買ってみようかな、と思い始めました。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:13686533
0点
naominmin5555さん
ボディー、レンズ、の性能も有るからな。
書込番号:13688055
0点
naominmin5555さん
まだ見ていますでしょうか?
E-620の絵作りが気に入っていることが前提なんですが、E-620+25mm F2.8より、E-PL1s or E-PL2+LUMIX G 20mm F1.7 or M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8をおすすめしたいです。
理由は・・・
・E-620よりAFポイントが増える(11点)
・C-AF+TRが使える(AFポイントに関係なく被写体を追い続ける)
・顔検出、E-PL2ならさらに瞳検出が使える
・暗所でもまずまずAFが合う、MSC機構付きのMZD45mm F1.8なら日中のAFが本当に速い
・アートフィルターがある(子供撮りならファンタジックフォーカス!)
・E-620と絵作りがほぼ同じ、使い勝手や設定もほぼ同じで併用に便利
・圧倒的に小型軽量
・E-PL1sやE-PL2が異常に安い
E-620はズーム担当で併用し、単焦点はマイクロフォーサーズというのが個人的なおすすめです。
おそらくnaominmin5555さんの悩みをほぼ解決できると思います。
ミラーレスは動体に弱いと言われていますが、顔検出の便利さがデメリットを帳消しにしてくれる感じです。
上記の組み合わせが気に入れば、ZD14-42とシグマ30mmは売却してもいいかも。
ちなみにE-620なら、お子さんの肌など色の変化が少ないところではなく、目や輪郭など、なるべく色の変化が大きい(=コントラストが高い)ところにAFポイントを合わせてみてください。いくらかAFが合いやすいと思います。
書込番号:13759805
1点
デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
先日、E-620のダブルズームキットを購入しました。
その後、今まで使っていたcanonのG9と色々撮り比べしたんですけど、
何というか「やっぱ一眼スゲェ!」って感じが出ないんですよね…。
まぁ、まだ使いこなせてないっていうのも当然ありますが。
皆さんはどのくらいのタイミングで“一眼クオリティ”を実感しましたか?
似たようなステップアップを経た方がいたら是非意見が聞きたいです。
よろしくお願いします。
※写真はG9の物です。canon Gシリーズのマクロ性能はかなり高いと思う。
1点
E-620持ってないんですが、G9は昔使ってました。
G9はコンデジばなれした高画質ですし、
デジイチに比べて、かなり派手めに色が出ます。
デジイチの写りが地味だと感じてませんか?
私の場合はもともと一眼使ってて、サブ用にG9買ったのですが、
目がデジイチ基準になってる私の場合、
G9は派手すぎで、彩度とかだいぶ落として使ってましたね。
書込番号:13742015
1点
>皆さんはどのくらいのタイミングで“一眼クオリティ”を実感しましたか?
EOSの時も、αの時も、キットレンズからピン売りのレンズに付け替えて撮った時に・・・。
書込番号:13742092
![]()
2点
>不動明王アカラナータさん
個人的にG9はマルチロール機で大体どんな場合でも『8』イケるって感じです。
デジタル一眼では場面の"切り取り力"に期待したいというかここ!っていう時に『10』
出したい、と思ってます。
写りに関して言うと、そんなに差は感じないですね。ラーメンに例えると
濃いめの塩ラーメンと薄めの醤油ラーメンくらいの差ですね(良くわからん
書込番号:13742146
0点
G10を使っています。
キャノンのGシリーズは良く出来たコンデジ、一眼に引けを取りません。しかし、一眼はレンズを替えると変貌します。特に単焦点だと違いを実感します。
書込番号:13742210
![]()
2点
>デグニードルさん
>クリームパンマンさん
なるほど。一眼ってのはレンズ交換してなんぼですか。でも高いっすね、正直。
最近だとこのE-620 ダブルズームキットは大体¥45,000前後で売られてるんですけど、
このレンズ欲しいな〜って思ったらほぼ同価格ですからね。
まずは付属の標準望遠(?)で修行したいと思います。
返信された方一同、ありがとうございました。
※PHOTOHITOで評価を貰いたいですね〜
書込番号:13742993
2点
Mr.Elevenさん こんばんわ
私も最近E-620の入手して
G9との違いを今ひとつ感じられずにいます
まったく同じ疑問を持った方がいてびっくりしてます
3年弱後からE-620が発売されてるのに
オートホワイトバランスとか ダイナミックレンジとかあれ?って
思うことが多いです
諧調をオートでなく 標準にすると シャドー部を無理に持ち上げなくなるので
デジタルっぽいジャキーがなくなるような気がします
なんだか使うのが楽しいカメラですけどねー
書込番号:13745570
2点
>Faultipさん
まだ「これG9でも撮れるやん」レベルの写真しか撮れてないんすよー。
E-620は確かに使ってて面白いし、外観も音も大好きなんですけど、
だからこそG9を超えて欲しいというか。
で、他の方の返信にあったようにピン売りの別レンズで25mm/F2.8と70-300mm/F4.0-5.6
の購入を検討しています。しかし、SDモデルとは言っても"一眼"なんで
「G12買える」とか「標準でついてきたレンズ使わんなる」
とか思って手が出ないんですよね。
やっぱコンデジと一眼は世界が違うや(特にお金)、って感じですわ。
書込番号:13745955
1点
620は持ってますが、G9を持っていないので画像が綺麗でビックリしました。
25パンケーキは持ってますけどそんなに変わらないかもですね。あれはどちらかと言うと携帯性を楽しむレンズだと思います。
書込番号:13751846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ジョナ33さん
返信どうも^^
25mmで撮りたい写真は大体コンデジで撮れるって感じですか。
でも、パンケーキ付けたE-三桁は抜群に可愛いですよね。
むしろ25mm付けたカメラを撮りたくなってしまうくらいに。
(この可愛さがOLYMPUS選んだ要因の一つでもあるんですけど)
後、オススメのレンズなどあれば教えて下さい^^
G9に関して言うと、接写は対象に1~1.5cmくらいまでは寄れるんでマクロは
相当なレベルです。また、マニュアルが使い易いので安価でも三脚があれば
結構良いものが撮れますよ。素人意見で恐縮ですが。
書込番号:13752883
0点
Mr.Elevenさん、こんばんは。
解決済みのスレッドですが、、、。
自分はE-510のダブルズームキットで2007年に一眼デビューしました。
(それまで、コンデジも持ってませんでしたが、、)
E-510ダブルズームキットも十分気に入って使ってましたが、
描写に感動したのは、
2年後に購入したED 50-200mm F2.8-3.5 SWDで撮った写真をPCの画面で初めて見た時です。
高い解像感と立体感に驚きました。
このレンズは今でも一番のお気に入りです。
値段も高くて大きく重いレンズですが、自信を持ってオススメできるレンズだと思います。
これ以外には、ED 50mm F2.0 Macro も感動できる描写をしてくれると思いますよ。(^_^)
書込番号:13753020
10点
>Hiro Cloverさん
うおぉ!!毛並のレベルが違う…。さすが、というべきか。
目と鼻の湿り具合、これも違うなぁ〜。いや、これは素人でも分かる違いですよ。
これも自分が言いたかった“一眼クオリティ”の内の一つです。
うぅ〜む…、魅力的だなぁ^^
しばらくは練習、練習、貯金、貯金。
書込番号:13754292
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)

































































