
このページのスレッド一覧(全380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 12 | 2017年11月13日 01:19 |
![]() |
3 | 10 | 2016年6月30日 05:03 |
![]() |
9 | 6 | 2014年12月8日 16:18 |
![]() |
2 | 16 | 2014年7月16日 00:22 |
![]() |
69 | 26 | 2014年4月25日 12:41 |
![]() |
0 | 3 | 2013年8月5日 12:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラ初心者ですが質問させて頂きます。今さらながらe620が気になっています。山登りをしてるのですがこの機のコンパクトさが持ち運びに良さそうで今、中古で安くよく見るので購入しようか迷ってます。ただ画質が皆さんの口コミやレビューを見るとあまり評価が良くないので迷ってます。アドバイス聞かせて下さい。因みに今使っているカメラはパナソニックのGf - 1, Gf - 2, gx-1です
書込番号:21351832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てかGF1、2、GX1ならLVF1、2買えば済む問題かも?
フォーサーズセンサーは新しい方が進化しているので
E−620だと同程度かちょっと退化しちゃうんじゃないかな?
書込番号:21351849
2点

オリンパスはフォーサーズからマイクロフォーサーズに移行してしまっていますのでレンズ資産が今後も増えません。
画素数とレンズに不自由しなければ良いと思います。尚、購入時には付属品の詳細をチェックしてバッテリーとか充電器があるもの、出来れば付属品完備の商品を購入された方が後々出費があまりかかりません。また完備の商品のほうが丁寧に使われている事が多いです。
書込番号:21351850
1点

>また完備の商品のほうが丁寧に使われている事が多いです
基本はそうと思いたいとこですね
ただ付属品とかは店でニコイチ、サンコイチにしている可能性も高い?
そして何も付属品が無いと盗品か?とか
故人の所有物を家族が放出したのか?とか
色々考えるのもまた楽しい♪
書込番号:21351872
1点

アドバイスありがとうございます。ファインダーは持っているのですが一眼レフだと電源offの状態でも覗いて構図だけ決める事が出来、いちいちならスルー出来るので便利なので。因みにメインではニコンd 5100使用したりしてます
書込番号:21351905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なら小型軽量重視するなら620しかないのでいいんじゃないかな?
風景の画質で問題になるのは画素数とダイナミックレンジだけども
12MPに減って問題ないなら大丈夫
高感度使う撮影じゃないわけで
書込番号:21351946
1点

使ってないので何とも言いづらいですが、
旧機は基本感度でも暗部残留ノイズが気になることがありまして、作例を良くご覧になってください。
当時は購入検討した機種ですが、---
うちでも、GF1/GF2/GX1 LVF1は現用機です。
光学ファインダ m4/3機と言うことですか。なら、これか。
書込番号:21352167
1点

>かずやkzさん
私はE-620使っていました。当時は良いカメラでした。今となってはファインダーやレンズを思うとオススメいたしかねます。
山登りなんかに持って行くならなおさらです。きっと邪魔になりますね。持ち運びがラクでということでしたら、1インチセンサー機やリコーのGRとかGR2なんかをオススメします。コンパクトですが、バシッと決めてくれます。
書込番号:21352247
1点

>かずやkzさん
フォーサーズレンズは持っているのですか?マイクロフォーサーズレンズは使えませんが。それとこの頃の手振れ補正は今のコンデジの手振れ補正より劣ります。それと新しい映像エンジンより補正がされませんので日中のコントラストが大きい時の撮影などでは結構自分で露出補正しないと思い通りには撮れません。それならGX7とかの中古を買った方がEVFを我慢出来るのであればものすごく快適に撮影出来ますよ。ちなみに私はいまだにE620は所持しています。
書込番号:21352342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フォーサーズのカメラは3機種使いましたが今更フォーサーズは買わないほうが。
レンズは手持ちのもの
ボディは
パナ GX7ボディ , GX7II ボディ
オリ OM-D E-M10II ボディ , OM-D E-M10V ボディ , OM-D E-M5II ボディ
等を買われたほうが良いと思います。
書込番号:21352743
3点

>かずやkzさん
こんにちは初めまして。
フォーサーズマニアでE-620は2台持っています。いまから約9年半くらい前に娘が産まれた際にD5000とEOS X3とE-520(モデル末期で投げ売りしていた)、E-620で迷い、当時珍しかったアートフィルターが決め手でE-620を購入しました。いまでも大好きな機種です。娘の写真もたくさん撮りました。
でもいまから買うなら、みなさんと同じようにオススメ出来ませんよ。暗部ノイズにびっくりされると思いますし、安いレンズだと写りはイマイチです(中クラス=HGグレード以上のレンズでガラリと変わります)。つまりフォーサーズマウントのレンズをお持ちでなければ更なる投資が必要になります。また、HGグレード以上のレンズだとコンパクトではありませんので、持ち運びの面でも不利ですよ。
コンパクトでファインダー付きなら、すでにお持ちのマイクロフォーサーズマウントのレンズを活用出来るGX7mk2やG7あたりが満足出来るのではないでしょうか?光学ファインダーにこだわるならキヤノンのEOS X7(iがない方)がオススメです。小さくて軽いですよ!
書込番号:21352936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん色々とアドバイスありがとうございます。今回は購入見合せようと思います。また色々と悩んでみます(笑)
書込番号:21353153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かずやkzさん
レンズ、どうすん?!
書込番号:21354036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
4/3で使われている方がいらしたら教えてください。
市販されているNikonFマウント〜4/3のアダプターはGタイプ不可と書かれていますが、まったく使えないのでしょうか?
それとも絞り開放で使えるのでしょうか?
\1,000ぐらいで売ってるんだから買って試せよって話かもしれませんが、ご存じの方よろしくお願いします。
マグニファイヤー付けてもファインダーじゃMFキツいかな・・・・
1点

>拓&啓さん
>> グニファイヤー付けてもファインダーじゃMFキツいかな・・・・
ピーキング出来る機種でMFした方が精度がいいです。
書込番号:19997794
0点

拓&啓さん
Rayqualの以下のマウントアダプターなら、大丈夫みたいです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001229656/index.html
以下の記事がご参考になるかも?
・GタイプFマウントレンズをマイクロフォーサーズで使用するおすすめマウントアダプター
http://ptakato.com/nikon-micro-four-thirds-mount-adapter/
以下は、ググっただけなので、詳細は個々にご確認下さい。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC+G%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C+%E8%BF%91%E4%BB%A3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB&oq=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC+G%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C+%E8%BF%91%E4%BB%A3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB&aqs=chrome..69i57j69i60&sourceid=chrome&ie=UTF-8#q=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC+G%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C&tbs=vw:l,p_ord:p&tbm=shop
書込番号:19997812
0点

拓&啓さん
ごめんなさい!!
4/3でしたね!!
大変失礼致しました!!
書込番号:19997815
0点

>おかめ@桓武平氏さん
確かマウントアダプタ経由のMFもピーキングできたと思います。
ファインダーがダメなら三脚据えてライブビューでMFしようかな、と思ってます。
書込番号:19997817
0点


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14113132914
レンズをボディから外したら最小絞り
残念ですが・・・
マイクロ4/3用なら対応アダプターはあるみたいです。
書込番号:19997839
0点

>にこにこkameraさん
あ・・・本当だ、閉じてます。
何かで固定と思ったけど、本体内に落ちたら大変なので諦めかな。
書込番号:19997890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>拓&啓さん
フォーサーズのアダプタですよね。Fマウント用しか無いみたいですね。
ニコンのGレンズは絞りを手動で動作させることができないので、アダプター本体にレンズの絞りを調整するリングが付いていて、ニコンのマウントはFとかGは関係無いのでGレンズ用のアダプタではFレンズも使えるのですがM4/3用ばかりですね。
レイクォールのフォーサーズアダプタ
↓
http://www.rayqual.com/
参考で八仙堂のM4/3アダプタ
↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-17.html?sc_e=slga_pla
書込番号:19997982
0点

私は、F→43を使ってます。
Gレンズは1本しか持ってないから。。
てか、ここ数年で状況は悪くなってます。
そもそも43用のアダプターがどんどん姿を消してます。
Gレンズ用が昔はあったのかわかりませんが。。
指定の絞りにはできませんが、絞りのレバーの
隙間に紙を折ってつっこんで、とかやりますよ。
Fレンズ用だと、絞り込まれた状態になります。
書込番号:19998154
1点

>しま89さん
ひたすらググったり、楽天アマゾン探しても、M4/3ばかりで、おおよ同じような情報しか出てきませんでした。
>MA★RSさん
隙間に紙!
とにかく固定できればいいわけですよね。
情報ありがとうございます。
書込番号:19998193
0点



友人より、OMシステムの単焦点レンズ50o、望遠レンズ80-200o、OMシステムマウンタ(互換品)を譲ってもらうことになっています。
私は今、E-520、E-620を所有していますが、相性はどうなのでしょうか?
0点

相性というよりも‥‥
○そのままでは装着できません。OM→4/3マウントアダプターが必要です。例えば
http://www.amazon.co.jp/dp/B00EBZWZYY
たぶん「OMシステムマウンタ(互換品)」というのがそれに当たると思いますが、要確認です。
○電子接点がないので、MF(マニュアルフォーカス)で使うことになります。
○画角(換算焦点距離)が2倍になります。50mmは100mm相当の中望遠になります。
以上の点さえ納得されるなら、E-520・620のボディ内手ブレ補正も効きますし、楽しめると思いますよ。
書込番号:18249768
3点

いけだ。さん
OM ZUIKOのレンズを装着させたい場合は、「MF-1」アダプタを装着しないとお持ちのカメラで使えません。
書込番号:18249776
3点

α7四姉妹のどれかが一番相性いいと思う
フォーサーズにライカ判レンズだとマクロか望遠レンズくらいしか使う気しないなあ
(´・ω・`)
書込番号:18249790
1点

いけだ。さん
> 単焦点レンズ50o
沢山の種類があったのですが。どの種類?
> 望遠レンズ80-200o
オリンパス製の望遠ズームじゃないですね。
OM-xxでの描写はどうだったのでしょうね。
書込番号:18249795
1点

いけだ。さん こんにちは
>OMシステムマウンタ
マウントアダプターの事ですよね?
マウントアダプターが フォーサーズ用で有れば 使えると思いますが マウントアダプターの場合絞り込み測光での撮影になり
フォーサーズの場合 ファインダー一眼レフタイプですので 絞り込んでの撮影の場合 ファインダー暗くなりピント合わせし難くなる場合もあります。
その時は 絞りを開けピント合わせた後 絞り込んで撮影する必要が有る場合もあります。
後 注意が必要ですが マウントアダプターがマイクロフォーサーズ用だと つかえないです。
書込番号:18249816
1点



諸先輩方いつも拝見だけさせていただいております。
シャッター回数の事なのですが、page2の何列目の記号を見れば解るんでしたか教えて頂けませんか?
確か、Sだったと思うのですが・・・・
0点

S→Shutterでなく、R→Releaseかも。
書込番号:17687749
0点

こんばんは。
R = (Shutter) Releases (シャッター回数)
S = Flash fires (フラッシュ発光回数)
C = ?
U = Ultra Sonic Filter (ダスト・リダクション装置作動回数)
V = Live View使用回数
B = IS (手ブレ補正装置作動回数)
L = ?
と言うことのようですよ。
書込番号:17687969
1点

当機種のユーザーでは有りませんがオリンパスユーザーです。
Rがシャッター回数の表記と言われてます。
Sはフラッシュ回数の表記と言われてます。
オリンパス シャッター回数とググると意味合いの説明が載ってるブロクが見つかると思います。
書込番号:17687980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


皆様ありがとうございました。
E-M1を購入したのでオークションに出品しようと思いお尋ねしました。
書込番号:17690068
0点

うらやましいなあ、E-M1に買い替えとは。
先月やっと、E-620の中古を手に入れましたよ。
「おっ、まだ1万ショット行ってない!!」って店頭で喜んでいたのに・・・
書込番号:17697789
0点

>Nippori_EtOHさん
まだお若いようですしボチボチ購入していけば良いですよ。
中古でも宜しかったらパワーバッテリーホルダーやレンズも出品していますので
気に入ったのがありましたらどうぞ
書込番号:17709425
0点

こんばんは。
フォーサイズから撤退ですか?
しかし随分と売りに出しましたね。
ネットのカメラ屋さんは下取り安いのですかね?
まあ田舎暮らしの苦労は良く解ります。
プレミアム会員は、今月中だったら割引があるようですので
50-200mmは、手元に残したまま75-300を買おうと思います。
これって防水でしたっけ?
書込番号:17712106
0点

フォーサーズに防水はない!と、突っ込みいれてみます。
75-300は防塵防滴ではないですよ。
書込番号:17712128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼。フォーサイズじゃなかった、フォーサーズですな。
そうなんですね。
まあ花を撮るくらいですから雨の日濡れないようにしますわ。
書込番号:17712467
0点

hiro-tyanさん
>まだお若いようですしボチボチ購入していけば良いですよ。
ん??アイコン?
全く選んだことがないからなあ、デフォのまんま。
気は若いですよww。
>気に入ったのがありましたらどうぞ
どピンクのザック!!
書込番号:17712851
0点

かめじい いや失礼 じじかめさん
最近忙しくてグーちゃんのH.P.見てなかったんだけど更新してませんね。
今でも突っ込みいれられてますか?(^_^;)
楽しい方ですよね。
書込番号:17712950
0点

>これの名前を解る方いますか?
「ブラケットケーブル」では?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/bk/index.html#ancFlcb02
の一番下
書込番号:17714770
0点

皆様 新しく質問に来る方がいるかもしれませんのでよろしくお願いします。
PENもね
書込番号:17736982
0点



来月に運動会があり会場が広くて近くに寄れない制約があるため、とりあえず、
望遠レンズ ZUIKO DIGITAL 70-300 ED(2万円)と専用カメラ E-620(2.5万円)を揃えました。
これらを選んだ理由は、
1.換算450mm超〜750mmの光学ズームレンズを気楽に使える
2.予算はトータルで7万円以下に抑えたい
3.ズーミングは手動に限定、光学ファインダーを希望 --> ネオ一眼は除外
4.メインのNikon D7100で候補としたSIGMA 150-500は自分には大きく重すぎ --> ボディ+レンズで2Kg強が限度
5.Nikon 80-400 VR(中古)は70-300 VRを持っているので除外
6.70-300 VR +テレコンは暗すぎるため除外
7.Nikon1を使っているので店頭でFT-1を試したら、AF 1点の制約とエラーが多発したので除外
8.OLYMPUSはE-510を使ったことがあり、すでに実績と安心感がある
ですが、他に良いお勧めはありますでしょうか?
それとも、そもそも予算不足なのでしょうか?
大きさも手頃でデザインも良く慣れたシステムなので、今年はこのままでも良いのですが、長く使うのにはちょっと不安があります。
0点

相反するところが多いですね。
どこか妥協できるところを見つけないとダメなのでは?
撮影後にトリミング・・・は考えておられないのでしょうか?
書込番号:17432780
3点

銀塩世代は...
トリミングはしませんよ...
書込番号:17432791
4点

えとね、
4.メインのNikon D7100で候補としたSIGMA 150-500は自分には大きく重すぎ --> ボディ+レンズで2Kg強が限度
↑これに、一脚追加がお勧めです。
書込番号:17432801
2点

すでに購入されたのでしょうから、それで頑張ってください。不満な点があれば、ゆっくり考えればいいと思います。
>銀塩世代は... トリミングはしませんよ...
銀塩世代と言うほどではありませんが、フィルム時代にも引き伸ばす際にはトリミングしましたよ。
書込番号:17432819
10点

ZUIKO DIGITAL 70-300 ED(2万円)と専用カメラ E-620(2.5万円)
で良いんじゃないですかね(;^ω^)
お手軽さで言えば、FZ200とかネオ一の方が、
撮りやすそうな気もしますが。
トリミングは、サンプルの写真をビニール袋に
入れて、動かないようにセロテープで止めて、
赤鉛筆で必要な部分を四角で書くと、
その部分を焼いてくれましたよ(*'▽')
書込番号:17432887
3点

うん?
>銀塩世代は...トリミングはしませんよ...
初耳です。というより知らないのかな…
銀塩時代もトリミングはできますし、
白黒なら自分で現像、焼き付けもしていたし簡単にトリミングできますが…
カラーだと店で頼むのがチョッと面倒くらい。
気楽にPCでというわけにはいけないけどね。
まあ、さておき、
もう揃えてしまったのであれですが
人それぞれですが、D7100に50-500で手持ちでも問題ありません。
重いのであれば一脚の使用を考えるのも良いかと。
マンフロットの681Bなんかチョッと大きくて重いですが、安くて剛性もしっかりしています。
150-500より50-500の方が画も良い(400〜500では画がチョッとですが絞り8位に絞れば私ならOK)し、
一番は50o始まりが便利。
書込番号:17432889
6点

AFが遅めですが、お持ちの機材でいかれて良いと思います。
書込番号:17432907
5点

俺も50-500をオススメしたいな。
小さいのはトリミングで大きく出来るけど
全体の様子とか、撮影時に画角に入りきらなかったモノは救済出来ないから
書込番号:17432925
3点

私も高校生の頃までは、自宅で現像焼き付けしてましたが、
いわゆるトリミングはしてましたよ。
来月ということなので、間もなく発売のタムロンの600mmかシグマの500mm+一脚をお勧めしときます。
書込番号:17433005 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう買ったんですよね。
今後の事は今年の結果見てからの方が、、、
書込番号:17433026
2点

>銀塩世代は...トリミングはしませんよ...
???
今と違って手間はかかったけど、大伸ばしはトリミング見本を付けて
店に持って行きましたよ。時にはクリエイト大阪に持っていくことも。
書込番号:17433029
5点

まあパノラマ写真もある種
トリミングだからね・・・
それはさておき
Σ150-500か50-500をオススメしたいな・・・
一脚使えば十分使えるとおもうけど・・・
書込番号:17433085
2点

>銀塩世代は...トリミングはしませんよ...
ポジなら無料でトリミングできますが、ネガは有料のようです。
書込番号:17433153
3点

オリの70-300は所有してませんが、現在E-1,E-300,E-500,E-510と50-200(他有り)を使用してます、
ニコンの80-400Gも使用してます、D7100を使用なら尚更です(私は購入予定)、金額は倍以上ですが80-400Gにすべきと思います、
でも子供の運動会です気軽に参加しましょうね!(^^)!
カメラ好き、写真好きですが子供優先モードでは有りません…
子供優先モードならハッセルブラッドでも持ち出します…
現実は運動会用に動画もOKなネオ一眼FZ200を購入しました、
室内遊戯会でも25-600mm f2.8は使い分け出来ると思ってます。
私はタムロンの150-600は購入予定です(キヤノンマウントで)…
書込番号:17433197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

運動会は機材よりも場所撮りですね。
機材には限界がありますよね。
その為に、普段の人付き合いが大切で、私の場合は「うちの子撮って!」と何人にも言われるので、良い場所はお母さん方が取っといてくれます。
そこに時間が来たら行くだけです。ついでに自分の子もパシャリです。
知り合いを増やすことも腕の内かと。
書込番号:17433341
4点

D7100使ってるならクロップで70-300VRが換算140-600ってことで使えるんじゃないの?
書込番号:17433349
2点

いつも思うんですが、「船頭多くして船山に登る」って諺が頭に浮かんできます。
優秀な船頭さんが多くて、これがまた正しいのが困ります。
最初のご判断が一番だと思います。
書込番号:17433396
4点

スレ主さんは、グラウンドで撮った事無いのですか。
35mm換算で、450mmって、ドンだけ大きいのですか。
そんなに大きいのいりますか。
どアップだけ撮るのですか。
書込番号:17433704
1点

私も同じ組み合わせで撮ってますよ。この望遠を使うのは運動会くらいですが、大きく撮れていいですよ。最新式にはかなわないでしょうが、ちゃんと撮れますから。AFは中央1t点にして撮っています。面倒なのでトリミングなんかはしたことがありません。連写にして数撮っておきましょう。
書込番号:17433967
2点

皆様、貴重なご意見をいただき、どうもありがとうございます。今後の参考にさせていただきます。
運動会のニーズ(私の希望は軽くて機動性のある高倍率ズーム)は強く、メーカーも意識していると思いますが、なぜか決定版は見つかりません。これは、少しずつ改良して新製品を買わせる戦略なのか? 製造コストと予算が見合わないのか? 技術的に無理なのか? 毎年、悩まされ続けています。メーカーのお勧めはネオ一眼や高機能コンパクトのような気もしますが...
hotmanさん
> どこか妥協できるところ
その通りですね、EVFが良くなったら光学ファインダーは諦めます。
sweet-dさん
> 撮影後にトリミング
トリミングはしますが毎年、200枚は軽く超えているので、ちょっと厳しいです。
私は運動会では気にしませんが、トリミングやデジタルズームは遠近感が同じですよね。
> 一脚追加がお勧め
確かに! しかし、残念ながら人の肩越しに撮るほどの大混雑なので三脚や一脚は困難です。
遮光器土偶さん
> すでに購入された
添付した写真が購入した機体です。状態の良い中古を買えました。
> 頑張って〜ゆっくり考えればいい
そうですよね、レンズも本体並みに小型軽量化すると良いのですが...
MA★RSさん
> FZ200とかネオ一
FZ200のスペックは魅力的ですね、手動ズームなら買っていたかもしれません。
okiomaさん
> 150-500より50-500の方が画も良い
腕力があれば欲しいのですが、非力なので試したらレンズが下を向きました。
松永弾正さん
> AFが遅め
確かに超音波モーターに比べると鈍足ですね!
たまに迷うこともあるので、撮り方でなんとかカパーするつもりです。
横道坊主さん
> 画角に入りきらなかったモノは救済出来ない
そうですね、ファインダーを見ながら対象を探すのにも便利ですよね。
残念ながら腕力と体力の限界が...
opaqueさん
> タムロンの600mmかシグマの500mm+一脚
単焦点の高画質は魅力的ですが運動会の動きは予測不能なので、かなり厳しいです。
しんちゃんののすけさん
> 今年の結果見てからの方が
努力します! カメラもレンズも仕上がりの勝負ですよね。
masa2009kh5さん
> トリミング見本を付けて店に
Kodacolor Xの時代はラボのネガファイルに、マジックで範囲を書いていました。
うちの4姉妹さん
> Σ150-500か50-500
これをイチオシにされる方が多いですね、18-55クラスとペアにしているのでしょうか?
じじかめさん
> ネガは有料
200円以上のラポもありましたね。たぶん自動現像機はダメで、人件費がかかるのでしょうね。
橘 屋さん
>80-400Gにすべき
NIkonのご推奨ですよね。約1.5Kgのナノクリ! 使い倒せば安いのかもしれませんが...
>動画もOKなネオ一眼FZ200
F2.8通しは魅力的かつ驚異的ですね、電動ズームはビデオと相性が良いと思います。
写真は光さん
>機材よりも場所撮りですね。
珍しいとは思いますが、父兄席は限定されハリーポッターのクィディッチをする競技場(組別に応援席を指定)と似ています。
Nikolyさん
> クロップで70-300VRが換算140-600
当日はE620+70-300 ED(約1Kg,12M)とD7100+SIGMA17-70(約1.2Kg,24M)で撮るつもりでしたが、D3200(娘と兼用)+SIGMA17-70(約1Kg,24M)とD7100 1.3xクロップ+70-300 VR(約1.6Kg,15M)もありですね。使ったことは無いのでフィールドに持ち出して試し撮りします!
ヲタ吉さん
> 優秀な船頭さんが多くて、これがまた正しい
デジタル一眼レフはE-620が14台目、これは先見性の無い証だと恥じています。でも、OLYMPUSは銀塩時代から慣れ親しみがあり...
MiEVさん
> グラウンドで撮った事無いのですか。
幼稚園(トラックは50m)から高校(サッカー場クラス)まで撮りました。リレーのような競技は良いのですが、クラス対抗は換算450mmだと横並びで10名ほど写ります。(記念写真の雰囲気)
harmonia1974さん
> 同じ組み合わせ〜この望遠を使うのは運動会くらい
このニーズはありますよね、OLYMPUSがE-620の後継機を出すと良いのですが...
理想は50-500のように思われますが、自分の腕力と体力に限界を感じたので断念しました。FZ200は手動ズームなら光学ファインダーを諦めましたが、電動ズームで運動会を撮れる自信がありません。望遠系に有利なフォーサーズをOLYMPUSが見直してくれると良いのですが...
とりあえず今年はE620+70-300 EDで勝負して結果を見ようと思います。どうもありがとうございました。m(__)m
書込番号:17434132
2点

>レンズも本体並みに小型軽量化すると良いのですが...
価格とOVFでないことを無視すれば、ニコン1に専用の70−300が一番いいのかも。
http://www.nikon.co.jp/news/2014/0313_1nikkor_02.htm
書込番号:17434477
1点

あれ?D7100に70-300VRがあるんですよね?だったら、この組合せでよいですよ。Eあえて620+70-300を使うメリットが何かありますか?
他の方も書いてるように、D7100の画像の真ん中切り取ればE620の画角になります。しかもクロップ後でもD7100の方が画素数多い。動体撮影能力もD7100の方が高い。レンズにしてもZUIKO70-300はシグマのOEMと言われてるもので、70-300VRと比べて、光学的に優れているわけでもない。
ファインダ倍率は、E620が96%で、D7100の94%を上回ってるので、少しだけ大きく見えるメリットはありますが。。
書込番号:17434615
1点

なにぶん古めの撮影素子ですので、雲ってくると厳しくなってくるかと思います。あまり高いISO値が使えませんので。
完全に予算オーバーですが、マイクロフォーサーズのE-M5、E-M10あたりにM.ZUIKO 75-300mm(新型)か、パナソニックのLUMIX GX7あたりにLUMIX 100-300mmのほうが、小型軽量で撮り回しは楽ですし、フォーカス合わせも楽、AFも速いと思われます。
また、今後、レンズを増やしていく場合にも、有利。
NIKON 1 の新型ズーム……は発売延期でしたっけ? 来月の運動会に間に合うかどうか。
AF効く持ち運び可能なレンズでは、NIKON 1のが最小になるかと思います。
あるいは、MA★RSさんも挙げられている「ネオ一眼」カテゴリの超高倍率ズームのコンデジから。これなら予算内におさまるかと。
書込番号:17436051
1点

皆様、貴重なご意見をいただき、どうもありがとうございます。とても参考になります。m(__)m
遮光器土偶さん
> ニコン1に専用
換算2.7倍なので70-300は189-810mmですね。Nikon1は持っていますが6月発売で運動会は終っているので、来年に向けて検討したいと思います。
gintaroさん
> この組合せでよい〜620+70-300を使うメリット
1.3倍 * 1.5倍 = 1.95倍なのでフォーサーズとほぼ同じですね、クロップはこれから試す予定です。当日は2台体制(両肩に)の予定なのでD3200(2台目)を使えれば良いのですが、娘と兼用なのが悩みの種です。
CRYSTANIAさん
> M.ZUIKO 75-300mm(新型)〜LUMIX 100-300mm
OM-1を使ったことがあるのでE-M5、E-M10あたりにM.ZUIKO 75-300mm(新型)は魅力的です。LUMIXは検討しましたが、今一つピンときませんでした。
書込番号:17436501
0点

銀塩世代さん
もし、既にフォーサーズのレンズをお持ちでしたら、E-M1の一択になります。
E-M1だとそこそこ速い速度でAFが効きますから。
また、雨男/雨女の自覚があるか、そういった家系でしたら、雨対策に防滴のE-M1を。
ただし、望遠レンズで防滴というのは、今のところフォーサーズのレンズにしかありません。
(パナの35-100mmが最も望遠かな? フォーサーズでしたら、50-200mmとかあります)
上記以外でしたら、E-M5よりもE-M10のほうが処理エンジンなどが進化しているので良いでしょう。
M.ZUIKO 75-300mmはどちらでも使用できます。
書込番号:17447823
0点

この選択もアリでしょうがFZ200とかも侮れないと思います
書込番号:17447939
0点



今日ライブビュー撮影をしていて、可動式液晶を回転し、動かした時に、画面が映らなくなってしまいました。画面は明るいためバックライトはついているようです。おそらく可動部のヒンジのところの配線か何かに不具合が出たものと思います。通常ならメーカー修理だと思うのですが、修理ってどれくらいの金額がかかるものですか?また、サードパーティの修理業者さんもたくさんあるようですが、一番安く修理できそうなところどこかご存知ないですか?今のところ、レンズ資産があることとカメラに不満はないこと、後継機種がないこと、マイクロに帰る気はないことなどから買い替えは考えていません。ただ古くなってきたため、あまり高くつくようなら中古本体を探すのも良いかと思ったりもします。何かアドバイスください。
0点

もしもフォトパスの会員であれば、メーカー修理が多少は安くなるはずです。プレミアム会員であれば、二割引き?出先なので詳細は分かりませんが、メーカー修理をおすすめします。ただし、ヨドバシのアフターサービスポイントがある程度貯まっているのであれば、ヨドバシ経由がいいかも知れません。アフターサービスポイントって確かもうじき廃止ですからね。
書込番号:16433222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1年半ほど前に、E-620の液晶パネル交換修理をした経験があります。
そのときはぬれてしまってバックライトがつかなくなったという症状だったのですが、交換ということであれば修理内容は同じだと思います。
私の場合、ヨドバシカメラを窓口に修理を依頼、結局料金は2万3千円ほどになりましたが修理ポイントが3000ポイントほどあったのでそれを使いました。
パネル交換不要で対応可能ならもっと安く済むかもしれません。
フォトパス無料会員であれば10%、プレミアム会員であれば20%オフになるので、そのあたりの状況を比較して依頼先をチョイスすればいいと思います。
私はこの修理を機に、プレミアム入会しました・・・遅いけど
私も中古本体を買い直すか迷いましたが、苦楽をともにしてきた愛着のほうが勝りました(^^;
参考になれば幸いです。
書込番号:16438911
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





