
このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
78 | 21 | 2017年1月16日 20:35 |
![]() |
47 | 16 | 2016年2月22日 03:53 |
![]() |
2 | 6 | 2014年7月9日 18:27 |
![]() |
20 | 7 | 2014年5月25日 10:50 |
![]() |
11 | 3 | 2013年11月17日 12:28 |
![]() |
35 | 15 | 2013年6月13日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット
光学ファインダー、動体撮りたい、という事でキヤノン70Dメインで撮影してます。
サブで使うものもやっぱり光学ファインダーで、という事で、だったら好きなオリンパスにしよう、と購入しました。
一眼レフ機ってあまりデザインがどうこうの機種ではないと思ってますが、E-500〜620までのデザインは凝縮感があってかっこいいなぁと思えるデザインです。
もちろん、視野が広々としているわけではありませんし、今まで大したEVFを使っていないので比較も出来ませんが、自分的には普段使いの持ち歩きに苦にならないサイズですので、気軽に楽しもうと思います。
後は70〜300の望遠と50マクロがあればいいな〜と思ってます。
12点

>いつもけいじんさん
御意!(←さっきまで大門美知子みてたのでw
私もE-620大好きで2台持ってます。そのうちに50-200も候補に入れてみて下さい。あと、9-18(出来れば7-14)あると楽しめますよ!
書込番号:20466711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大門未知子です。 σ(-_-;)
書込番号:20466755
7点

>guu_cyoki_paaさん
私、失敗しちゃいました
申し訳ございませんm(__)m
書込番号:20466777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よっちゃん@Tokyoさん、自分も見てました(笑)
今でも十分に使えるいい機種ですよね。
CFも使えるので便利ですし。
レンズ、お勧めありがとうございます。
ゆっくり楽しんで検討します。
書込番号:20466793
3点

得体が知れないから未知子です。 v(ー_ー)
書込番号:20467481
8点

名前の漢字を間違えると大問題になることがあります。
今回は、大門題くらいでしょう。
書込番号:20467500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けーぞー@自宅さん
>guu_cyoki_paaさん
ふつうに美しいの字、あててたんですが河野悦子みたいなあれですね。
でもどうも御意!の印象が強くて後のこと飛んでます(笑)
書込番号:20467690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつもけいじんさん
エンジョイ!
書込番号:20467792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
最近は少し古めのカメラにいろいろ縁があるようです。
この機種はまだ全然現役なのですが。
書込番号:20468273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつもけいじんさん
そうなんゃ。。。
書込番号:20468400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-620のデザイン好きです♪
書込番号:20470382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Green。さん
バランスとれたいいデザインですよね。
OM-Dのどれかのシリーズがこのデザインで出てくれればますます物欲刺激されそうなのですが(笑)
書込番号:20471109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このシリーズで有名な確認方法でチェックしてみました。
念のため、記しておくと・・・
E-620 ショット数確認方法
1-電源ON
2-メモリーカードカバーOPEN
3-OKボタン+MENUボタン両方同時に一度押す
4.十字ボタンを上、下、左、右を順に押す
5.シャッターを1回押す
6.十字ボタン上のボタンを押すとPAGE1が表示される
7.十字ボタン右のボタンを押すとPAGE2に切り替わる
R=シャッターを切った数
これです。
で、なんと
「1028」!!
連写多用の人間からすると、
「ん? 午前中1日だけ?」
な数値です。
良いもの手に入れてしまいましたので、しばらく楽しめそうです。
書込番号:20472784
4点

発注してた70-300届きました。
e-620につけるとなんだかすごく大きなレンズに見えます(笑)
お気楽鳥セットとして、今シーズン試してみようと思います。
書込番号:20518307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

触発されて私もE-620買いました!
シャッター数は2500少々で、目立った損傷はなく大満足です。
しばらくフォーサーズ時代に買ったHGレンズでの撮影を楽しもうと思います!
書込番号:20525278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>戦車大好きさん
ご購入おめでとうございます!
各社エントリークラスのデジイチは、お子様の運動会のみとか意外と使う機会が限られていて、程度の良い個体が多いのかもしれませんね。
鳥撮ってきましたが、軽量で気軽に撮れていいかんじで楽しめました。
書込番号:20525365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いつもけいじんさん
ありがとうございます!
私は実家で買っている犬を撮ってきました。
久しぶりにOVFを覗きましたが、十分見やすくて気分よく撮影出来ました。
自宅の周りにはカラスぐらいしか鳥がいないので、今度遠出する機会があったら鳥も撮ってみようと思います!
書込番号:20526611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>戦車大好きさん
OVF、やっぱり撮っていて楽しいです。
もちろん、ベストバランスを追求すればマイクロフォーサーズに
なるとは思うのですが、ストレスなく楽しく撮れる、というレベルに
十分ある機種だと思います。
やっぱり自分が楽しく撮れる、が一番ですよね!
書込番号:20526952
2点

E-620,いいです!
>いつもけいじんさん
マイクロフォーサーズも好きですが,フォーサーズからの移行組なんでやっぱりフォーサーズに思い入れがあります.
趣味なものですし,好きなメーカーで,楽しく撮るのが一番ですね!
書込番号:20530573
1点

E-620と70〜300の組み合わせで撮ってます。
このレンズ、換算600oの超望遠ですが、どうやら接近戦に強いタイプのようで、
対象が2〜5mくらいだと購入金額から考えればなかなかの解像だと思います。
車に潜み、田起しのトラクターが掘り返した地面に我先に群がるカラスの横で
楽しそうな鳥と、やけに人懐こいジョウビタキ。
このくらい撮れれば自分的には十分です。
どこまで対象に近づけるかが勝負ですねぇ。
書込番号:20575050
1点



ぼちぼち永年頑張っているE-510の次の準備が必要かなと思い「micro4/3へ移行するよりも、いっそニコンにしよう。P610も良いし。」と殆ど決めた時に、初めて覗いてみた中古サイトでE-620の画像がとても良く見えて、迷いなく反射的に購入していました。
到着するまでは「どーせ中古やし、宣伝画像には騙しもあるやろし」と大きな期待はしていなかったので、届いて箱を開けたら、読み込まれてヨレヨレの取説が出てきて・・・「ヤッパリかいなぁ〜」・・・が、ボディーがなんか綺麗、グリップは使用感が無いダル、小傷も汚れも無い。「さらやん!真っ新やんけ!」の837ショット。
こんな事ってあるんですね。E-510と共に大切に使います♪
20点

最高の出会いですねo(^o^)o
書込番号:19610859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
ラッキーでしたね。
書込番号:19610876 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんわ〜♪
オオイヌノフグリ、もう咲いてるところがあるんですね〜、、 春の気配、ありがとうございます〜 ( ^ ^ )
ご使用のレンズは、9-18 と 14-54 でしょうか、
しかし 4/3で F11 は絞り過ぎかなあという気がしないでもなく・・・・・ 自分は絞っても 8〜9 くらいにとどめるようにしてます、、
絞り気味に撮られるのがお好みなのかな、 まぁ 個人の自由ですけどね f( ^ ^ )
書込番号:19611026
3点

両津テツさん
自分、先日まで使用していたE-510(ダブルズーム)を妹に進呈してしまったので、現在E-620を狙っております・・・
参考写真、やはり良い写りしていますね。
中古の出物があれば飛びつくんですが、高すぎたり程度がいまいちだったりして、なかなか難しいものです(^^;
近所のハードオフなんて、E-620のダブルズームで34800円だもんなあ・・・
良い出物だったようでうらやましいです。
あと、ニコンの一眼も良いですよ。
是非、お仲間に(^^)/
書込番号:19611097
4点

>松永弾正さん、こんばんは
想定外の好事で嬉しい限りです。
>Green。さん、こんばんは
中古買いのビギナーズラックですね。
>syuziicoさん、こんばんは
こちらは近畿中部です。暖冬のためかオオイヌノフグリは12月に咲き始めました。ヒバリも、昨日はウグイスも歌い始めもうすっかり春です。
絞りについてご助言いただきありがとうございます。
昼休みの短時間で鳥や小動物を狙うことが多いので、失敗を減らすために絞り気味になっていますが、好みでもあります。
>かづ猫さん、こんばんは
まだ使い始めたばかりですが、E-620の方が青が鮮やかで全体としては柔らかい感じがします。
2万円弱で購入しましたが、相場を見ると古いカメラなのに高値に感じますね。運が良かったです。
検討していたのでニコンも欲しいのですが、このE-620も妻には内緒なので・・・
書込番号:19611219
3点

両津テツさん
よかったゃんぁー!
書込番号:19612484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん、おはようございます
おおきにThank youヴェリマッチ!
書込番号:19612511
0点

両津テツさん
おう!
書込番号:19612523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>両津テツさん
はじめまして。旧フォーサーズの機材はほとんど処分してしまいましたが、
E-620は手元に残して今でも使っています。
ほんとにいい機種ですよね。上の子の成長を撮るために初めて買った一眼です。
これからも使い倒しますよ。
最近のお散歩写真でも貼っときます。
書込番号:19613166
2点

>quiteさん、こんにちは
はじめまして
私も子供の成長を撮ろうと思い、当時既に型落ちのE-510を手に入れたのがデジ1との出会いでした、それからレンズやフラッシュが増えて、いつのまにか子供達も使うようになっています。
このE-620もなるべく長く使って、次のカメラ選びは子供達にお願いしようかな・・・です。
書込番号:19613930
0点

こんにちわ♪
いま、ふと 思い出したんですが・・・・・ E- (3ケタ) 系の定番設定はご存知でしょうか、、
シャープネス −2、コントラスト・・・ は何だったっけか? 忘れちまいましたあ f( ^ ^ )
E-510 をお使いになってたんで ご存知かな♪ しつれいしましたぁ〜
書込番号:19614230
1点

> E- (3ケタ) 系の定番設定はご存知でしょうか、、
> シャープネス −2、コントラスト・・・ は何だったっけか?
E-410/510ではそうだったかもしれませんが,E-620やE-420/520では "規定値" がBetterのようです。
E-620はローパスフィルターが強めの機種ですから,規定値のノイズフィルター標準,シャープネス0でバランスがとれてます。
最近のMicro4/3機のように規定値(デフォルト)でノイズフィルターやシャープネスが強くかかっているワケではないので,少なくとも私の場合これで違和感は全く無いです。
書込番号:19615912
2点

>愛凛さん、こんばんは
手に取って構えて嬉しくなる いいカメラ です。
>せっこきさん、こんばんは
「私の定番=私の感覚」で楽しく撮っています。
書込番号:19616349
0点

> せっこきさん
反応 ありがとうございます m(_ _)m
そうだったんですか、 自分は E-510 で劇的な効果があったもので、3ケタ機の定番かと思ってましたぁ f( ^ ^ )
オリ機は E-510 、300 、30 、 そして E-5 を所有してます、 E-5 はいまだ メイン機クラスとして使用中♪
問題は・・・・ カメラマンの自分自身がモチベーションの低下で撮影に出ていないことです (泣)
書込番号:19616439
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット
中古で買った旧50-200/2.8-3.5の専用ボデーとして買いました。
娘に買い与えたE-420を借りて使っていましたが、ひんしゅくを買ったので専用ボデーを探しました。
420の大きさ重さが良かったので、自動的に620に決定!電池も共用できるしww。
ここ一箇月、620の中古をチェックしてなんとか納得できるヤツに出会えました。
レンズキットの中古で元箱、付属品完備。ただ、機能に問題ない外観損傷ありの19,000円。
ROWAの予備電池wwがついた、ショット数1万回弱。
50-200だと、100gの重量増はあまり感じませんね。
420にはない十字ボタンへの機能割り当てが、すんごく嬉しいwww。
今日は、娘代休、私有給で、420vs.620対決に出掛けます、お天気いいしね。
ニコン君はお留守番ww。
でも、なんでISOオートの最低値が200なの??
0点

>でも、なんでISOオートの最低値が200なの??
フイルムカメラは、100が標準ですからそう思われるのも仕方ありませんが、デジカメですから多くがそうです、現在は、100も選択できる機種もありますね。
ノイズの問題が当初あったみたいです。
書込番号:17657428
0点

CCDの流れなのか、CMosでもDレンジと高感度設定のバランスを取るとISO200スタートが落とし所だったのでしょうね。
その昔、E-520/620中古に目を付けましたが、(高くて)合意に達しませんでした。
結果、後刻にマイクロフォーサーズに流れました。 (^_^)
書込番号:17657722
1点

>なんでISOオートの最低値が200なの??
デフォルトのISOオートはなぜ200-800なのでしょうか?
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/spec/index.html
書込番号:17658269
0点

STYLUSさん、うさらネットさん、じじかめさん、書き込みありがとうございます。
マニュアルでの設定範囲が100〜3200。
オートのデフォルトが、じじかめさん言うとおり200-800。
上限値は、200〜3200の範囲で自由に設定できるのに、
下限値については、100が選べません。
当然ですが、ISO感度の範囲が広ければ、絞りとシャッター速度の自由度も大きくなりますよね。
620の取説には、ISOの数値が大きくなると、「粗く」なるとかの説明がありますが、
100でのデメリットは書かれていません。
ちなみに、ニコD5000のISOの標準範囲は200〜で、100に相当する設定も可能だけど「番外地」。
で、画質が硬くなるとのデメリットも記されていて、オートでは使えませんね。
じじかめさんの疑問のとおり、
デフォが200-800ってことは、800超は「自己責任で設定してね」ということ。
なら、100も選ばせてよねって思いますが・・・。ねえ。
うさらネットさん、安くなりましたよwww。
520なんか、1万円くらいでごろごろしてます。
まあ、上場廃止が決まった株価みたいなものですがww。
書込番号:17660262
1点

けふ、キットレンズ(14-42/3.5-5.6)を初めて使ってみました。
低光量だったけど、結構いけますね。
このカメラ、もう5年も前のヤツなんですねww。
E-M1に負ける気しねーや、どっからでも掛かって来い!!
なんちってw。
書込番号:17701654
0点

E-620でわないのですがE-520二台体制で楽しんで居ます
大勢はマイクロに・・・
私はボデーサイズが小さすぎて撮影にわ?
そのてん500〜600番台は手ごろサイズ&重さで主力ボデーというわけです
EM-5 EM-1 EM-10 が同じ重さでサイズが600番台ならすぐにでも移行するのですが
小さきが故に尊からず
オリンパスさん一考願います
書込番号:17714838
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

ようこそ。何かいいもの撮れたら貼ってくださいね。
書込番号:17549146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ありがとうございます!
今日は天気も良いので、カメラ片手に散歩してきます!
何が撮れるか楽しみです!
書込番号:17549931 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日も仕事です(T_T)
いっぱい写真を撮って下さいね。
書込番号:17550110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は3点センサーのEー520を使ってましたが良かったです。
Eー620は7点ツインセンサーだからEシステム3桁機では最高ですね!
書込番号:17552191
1点

いけだ。さん。
お早うございます!
覗いたら新しいスレッド出ていましたのでお邪魔しました。
当方は4/3オリンパス機はE-330から入りE-620で終わり、その後CCD搭載機中古ものE-300、E-500ゲット。
E-3の簡略小型版ですが、ホールド感もあり重宝してます。
ISO低感度で結構楽しめる4/3機です。
先程、今盛りの庭の紫蘭撮ってみました。
Raw撮りSilkyPix Developer Studio Pro6現像です。
書込番号:17554423
1点



フォーサーズエントリークラス一眼レフとして、
やはり最後の機種となってしまった『E-620』
オリンパス唯一の7点のツイン位相差センサー。
ずっと3点のセンサーばかりだったエントリークラスとしては、なかなかの性能でしたし、
フリーアングルモニターはやっぱり便利。
何より後にも先にも搭載されていないイルミネーションボタン(夜景や星野写真など撮られる方は便利さが分かる)これ復活させてほしい機能です。
防塵防滴構造との兼ね合いでは、フラッグシップ機への搭載は難しいのでしょうか?
オンリーワンで良いところいっぱいありますよね。
この機種の書き込みも寂しくなってまいりましたので、駄文ながら書き込みさせていただきました。
9点

使える間は、大切に使ってお楽しみください。
書込番号:16829700
0点

ミスチルと宮崎あおいちゃんを、初めて知ったのがE-410のCM。
当時すごく欲しかったけど、色々あって買えなかった(ToT)
これ、少し重くなるけど手ぶれ補正も付いてんですね
中古を漁ってみようかしら(^_^)v
書込番号:16830227
0点

久しぶりにスレが立ってうれしいですよ。
仕事が忙しいなんて言い訳せずにもっとおいらのも使ってやらないとなぁ。
最近の機種と比べるとなんか寒色っぽいというか茶色っぽいというか、なんか
矛盾したこと書いてますが、場面によってWBは安定しない気もしますが、
RAW撮りならm、あだまだいけますね!
書込番号:16846782
2点



今日フジヤカメラからE620(Bodyのみ)が届きました。
見た目の状態は大変良いです。
さきほどここで総ショット数の調べ方を見つけ、調べてみたところ763となってました。
数字を見て、ちょっとえっ!と思うような数字です。
機械なので使ってみないとわかりませんが、今のところ使用頻度の少ない美品ということで納得しています。
週末、出かけますのでさっそく使ってみようと思います。
亡きE510に代わりヘタっピンな私にもそれなりの写真撮らせてくれるでしょうか。
いろいろお伺いしたいことが出てくると思います。E620ユーザーの先輩方よろしくご指導くださいね。
ちなみに14-54mmレンズ(旧)を標準レンズにしようと思ってます。
8点

購入おめでとうございます。
その枚数は驚きですね!私のは確か3千枚くらいでした。店頭で調べさせてもらって納得して買いましたが^^;
ZD14-54mmは素晴らしい画質です、本体のストロボを使うとワイド側でレンズフードを外していてもレンズの影が少し入ってしまう点だけは注意しましょう。私もE-1発売当初から使い続けてもうゴムのリング部分などボロボロですがまだまだ現役です(笑)。
あとはZD50-200mmを買うだけですよっw!!
書込番号:16195401
2点

購入おめでとうございます。良い巡り合わせに出会えたようですね。
私はE-620ユーザーではないですが、フォーサーズ使い続ける仲間がいるのは嬉しいです。
14-54は画質ではSHGに敵わないでしょうが、
大きさ、使い勝手まで加味すると本当に良いレンズですよね。
こればかり使ってしまって、他のレンズの出番が無いのが私の悩みです(^o^ゞ
是非、E-620とのコンビで活躍させてやってください。
書込番号:16195541 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

素晴らしいなぁ〜PENと被った悲劇の名機ですね♪
成仏するまで使い込んであげて下さい!
おめでとうございます♪
書込番号:16197013
2点

いい出物に出会えたようですね♪
今はマイクロフォーサーズばかりですがフォーサーズもいい感じだと思います。
書込番号:16197129
2点

こんばんは。
私もかつて( 出てくる絵がE-510と同一のハズの)E-410を使っていた時期がありました。今はE-420に買い換え,さらにE-620も所有しています。
> 亡きE510に代わりヘタっピンな私にもそれなりの写真撮らせてくれるでしょうか。
E-510よりもE-620の方が気軽に撮れますので,ご心配は無用と思います(笑
ただ,色味(画風)はだいぶ異なります。E-620は色乗りが良くオリンパスらしいとも言えます。
さらに,E-510は寒色系の色合いでしたが,E-620は暖色系でやや赤味が強いと感じられるかもしれません。(が,これもE-620の方がオリンパスらしい色合いだと思います。)
さらにさらに,E-510では露出アンダー気味で撮った方が良い結果が得られやすかったと思いますが,E-620は撮像素子のクセも影響しているのか,露出オーバー気味とまではいきませんが,気持ち明るめの露出で撮った方が発色にも透明感が出て良い結果をもたらしやすいように感じてます。
(私の場合は[MENU]内にある露出基準調整を+1/16に設定して気持ち明るめに撮れるように使ってます。)
もう一つ,E-620の手ブレ補正はE-510ほど効き目がありません。なおかつ,ちょっと変なクセがあって,ある作動域で誤作動することがあります。
1/100秒前後のシャッター速度域で,なぜか手ブレ補正が誤作動して逆にブレブレの写真を量産してくれちゃうことがあります。
こんなときには手ブレ補正をOFFにするのが最も確実な方法ですが…
左手をレンズに添えて撮る構え方ですと,逆に手ブレの誤作動を誘発しやすいような印象があります。1/100秒付近で誤作動している,というときには,チョー初心者がよくやっております「左手も右手と同じような格好でボディを掴む」ように構えて撮るとあーら不思議,誤作動が減ります(笑
望遠レンズなどではさすがにこの構え方ですと安定しませんので,その場合の左手は極力ボディ底面に近いレンズ部分を下から支えるように構えると,誤作動が減るようです。
さらにもう一つ,バッテリーがE-510よりも小さくなるため,バッテリーの保ちが悪くなります orz
できれば予備バッテリーを用意しておいた方が良いかもー (^^;
ンで,E-620ではアートフィルターという機能が使えます。
是非とも遊んでやってください(笑),ハマルとかなり楽しいですよ \( ^O^)/
書込番号:16197204
8点

せっこきさん
いろいろなアドバイス、大変参考になります。
試し撮りしてみて、確かにE-510に比べて赤みが強いと感じましたが、やはりそうだったんですね。それはそれで温かみのある絵になりますね。
露出のことや手ぶれ補正の事もお聞きしておけば、その場出くわした時、悩むことなく撮影ができます。
アートフィルターは先に購入したXZ-10で経験済ですが、まだまだ使えこなせてません。
620に慣れたら挑戦してみようと思います。
先ずは色々撮ってみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:16197681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

@はむちゃんさん
エンジョイカメラライフ!
書込番号:16197905
1点

>@はむちゃんさん
E-620のご購入、おめでとうございます。
他の方も言っていられるように、E-620は不自然でなくかつ色乗りの良いという気がします。
参考までに、14−52mm(旧)で撮影した画像、アップします。
わたしはE-620を手放してしまいましたが(E-5に乗り換え)、@はむちゃんさんは是非末永く愛用してください!
書込番号:16198394
2点

自分は14-54を620に付けるとバランスが悪く感じるので、50マクロを付けっぱなしにしています。
ちっちゃくてかわいいです。
書込番号:16205455
1点

はむちゃんさん、ご購入おめでとうございます。私はE-420とE-620の二機種を中古で所有しております、Kanといいます。
E-420、こちらは3500ショットで少ないのにモードダイヤルの調子がいまいち、挙動不審でございまして3ヶ月ほど前に代替としてE-620を購入しました。E-620の総ショット数は14000を超えておりましたが快調に動いております。シャッター数は多いけれど前オーナーが大事に使われたのかな・・・。
何はともあれよき写真ライフを過ごされますよう。(^^)
書込番号:16207946
1点

E620使って来ました。
>E-620は色乗りが良くオリンパスらしい
せっこきさんが書かれてましたがわかるような気がします。
E510とは違った絵になりますね。
写真は初めてなのでPモードでお任せ状態で撮りました。
今まで使っていたあっさりとしたE510とは異なり情感のある写真が撮れた気がします。
みなさまが同じメーカーでも違う機種を何台も保有されている意味が良くわかりました。
カメラによって全く違った世界を見させてくれるからですね。
これからE620がどんな世界を見せてくれるのはわくわくドキドキです。
とりあえずご報告まで。
書込番号:16220583
4点

追伸、E620の掲示板見てたら今度は50マクロが欲しくなりました。35マクロ持ってるんですが花とか昆虫とか森の中など木陰の場合ありますし、ZX10を使ってみて手ぶれ女王の私には明るいレンズは救いの神です。
あっ!こうやってカメラ沼にはまっていくんですね。
書込番号:16222178
0点

どちらの海でしょう?良〜い朝焼けです。
書込番号:16223028
0点

こんばんは。
50マクロ。チャンプカメラでAB+が31,500円です。
6か月保証付き。
チャンプさんは、50マクロ結構出しますね。
書込番号:16223545
1点

龍角峯さん
>50マクロ。チャンプカメラでAB+が31,500円です
カメラの中古部門は初心者です。チャンプカメラさんってどうでしょう。関西なのであまり聞きなれないので。
書込番号:16246170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





