E-620 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

2009年 3月20日 発売

E-620 ダブルズームキット

E-620と標準ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED14-42mm F3.5-5.6」と望遠ズームレンズ「ZUIKO DIGITAL ED40-150mm F4.0-5.6」のセットモデル。価格はオープン

E-620 ダブルズームキット 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:475g E-620 ダブルズームキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-620 ダブルズームキットの価格比較
  • E-620 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-620 ダブルズームキットの買取価格
  • E-620 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-620 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-620 ダブルズームキットのレビュー
  • E-620 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-620 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-620 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-620 ダブルズームキットのオークション

E-620 ダブルズームキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月20日

  • E-620 ダブルズームキットの価格比較
  • E-620 ダブルズームキットの中古価格比較
  • E-620 ダブルズームキットの買取価格
  • E-620 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • E-620 ダブルズームキットの純正オプション
  • E-620 ダブルズームキットのレビュー
  • E-620 ダブルズームキットのクチコミ
  • E-620 ダブルズームキットの画像・動画
  • E-620 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • E-620 ダブルズームキットのオークション

E-620 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(8608件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-620 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-620 ダブルズームキットを新規書き込みE-620 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

恒例のインタビュー

2009/03/05 11:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:342件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/05/10355.html?ref=rss

マイクロフォーサーズはボディ内手ぶれ補正だそうで。
E-4**とE-5**の後継機開発も進んでいるそうです。E-4**のデザインが廃れないのは良いことだと思います。

流し読みだったのでじっくり読んでみます(^^;

書込番号:9195332

ナイスクチコミ!2


返信する
DISKIWさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/05 11:22(1年以上前)

七号@推しさん

情報ありがとうございます!
マイクロフォーサーズ1号機は夏の中頃ですかぁ〜
物欲抑えるのに大変ですねぇ。
E-5XX、E-4XX系も継続で開発するんですね♪
メリット、デメリットも多々ありそうな。。
ラインナップ豊富なのは選択肢があっていいのですが、
分類ごとのコンセプトが曖昧にならないでほしいです。

次期フラグシップの断片的な情報でもいいので
発表されるといいなぁ。。

でもオリンパスがんばってますね♪
オリンパスユーザーとしてうれしい限りです!

書込番号:9195405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/03/05 11:31(1年以上前)

モックアップが往年のPEN Fを(ちょっと)彷彿とさせているので、期待しています。
フロントパネルにダイヤルが付かないかな。

書込番号:9195435

ナイスクチコミ!1


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/03/05 12:48(1年以上前)

何故400系と500系の後継機が必要なのだろう?
???

書込番号:9195714

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/05 13:15(1年以上前)

こんにちは。

> 何故400系と500系の後継機が必要なのだろう?

インタビューの中でそれぞれに需要があると言ってますから…

 E-620ではサイズ的に大きいと感じる女性層が必ず存在する > E-4xxの需要あり
 入門者用としてはE-620では価格的に割高感がある > 機能をシンプルにしてお値打ち価格にした機種に需要あり

あくまで私個人の想像ですが,という感じなのではないでしょうか (^^;

書込番号:9195807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/05 13:57(1年以上前)

5yen-damaさん
E400系のデザインは捨てるには惜しいと思います。
E-330、E-3と使ってきた私は620の電池がBLMだったらなあと思います。

オリの体力的にE-3、E-30、E-620、E-5X0、E-4X0ってライン可能なのかは疑問ですが
620用に内部のパーツ新造してるようなので数出したいって事もあるかな

書込番号:9195933

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/05 15:50(1年以上前)

5yen-damaさん

E-620は何気に「全部のせ」に近い機種ですよね。

AF性能や手ぶれ補正はあると嬉しいですけど、個人的にはタイムラグのあるライブビューはほとんど使うことがないので、バリアングル液晶は要りません。
物理的な部分ですので、一番小型化に影響を与える部分ですよね。

なので、
・E-430がバリアングルなしE-620で最軽量
・E-530がそれに握りやすいグリップを付けて容量の大きなBLM-1
という事ならどちらも魅力的に感じます。

でも、E-430が小型化を理由にツインクロスAF非搭載とか、機能的にE-620より後退するのはいやですね。

あっ、でもそれで売り出し\24,800!とかだったら凄いかも。(^^;

書込番号:9196298

ナイスクチコミ!1


405RSさん
クチコミ投稿数:610件Goodアンサー獲得:79件

2009/03/05 16:09(1年以上前)

E-400/500番台の後継機開発、というのは嬉しいですねー。
けど、将来的に3桁機が3台もいるか?というと差別化しにくいですし、いらないような気もします・・・

超個人的な予想は、今年はマイクロフォーサーズに力をいれるのでその間は全部入りのE-620と継続販売のE-520で、来年以降、E-620からフリーアングル液晶などを外した小型のE-430が、そしてE-430と同時か後にE-500番台と統合してグリップがやや大きくなったE-630が、なんて読んでます。

今E-420がなくなったのは、フォーサーズ機に対してマイクロフォーサーズ機の小ささをよりアピールするためのマーケティング上の戦略かなぁ、と思ってます。
E-420も結構小さいよ、だとマイクロフォーサーズ機の注目度に影響しますしね。

マイクロフォーサーズ機の登場が一段落した頃、E-430が出ると睨んでます。なので、私の中でE-620のスルーが濃厚になってきました。

書込番号:9196364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2009/03/05 17:43(1年以上前)

>E-4**とE-5**の後継機開発も進んでいる

むむ、これは意外でしたね、、
明確な棲み分けはできなくとも、部品や金型を共用した姉妹機、
廉価機という発想(ニコンやキャノンのように)があるのかも
しれませんね。

4xxのデザインが残るのであれば個人的にはうれしいです。

書込番号:9196672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/06 23:12(1年以上前)

>E-4**とE-5**の後継機開発も進んでいるそうです

E-5xxはE-6xxへ、E-4xxはマイクロへ統合されてしまうのかと思ってましたのでそれは嬉しい情報です!
どのようにクラス分けするかが興味深いですね。

書込番号:9203411

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/06 23:15(1年以上前)

あとになって気づいたのですが、E-3x0については触れていない様な・・・
個人的には1桁機のサブにはE-340が一番気になる気もします。

あっ、他はようやくE-x20が出たところだから、E-x40が出るのは2年後かな?(^^;

書込番号:9203436

ナイスクチコミ!0


春uraraさん
クチコミ投稿数:35件

2009/03/12 01:42(1年以上前)

E-620の情報を集めに掲示板にきたらこんな記事が!!
じっくり読まないと。(^o^)

書込番号:9231408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2009/03/13 09:08(1年以上前)

E−4xx系もE−5xx系も継続とは本当に驚きですね。
でもいつ頃発売になるかが分からないので、やはりE−620が欲しい!と気持ちが傾きました。

書込番号:9236754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 E-620待ってました!!

2009/03/05 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:25件

E-520を購入と考えていたいましたが、新商品のE-620に決めました!!
早く触りたいです。最軽量は女性にはお薦めですね。

書込番号:9195479

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/05 16:14(1年以上前)

このような表現は嫌がる男性諸君もおられますが、女性用カメラかも知れませんね。
確かに小さくて軽いこのカメラは女性のマーケットも狙っているのではないでしょうか。
最近、街中でデジ一を提げた女性を多く見かけるようになりましたらね。

書込番号:9196379

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件

2009/03/05 19:47(1年以上前)

>モデル志望さん

 E-620は、可動液晶でE-520と同重量と軽量なところがいいですね。使用バッテリーも小型なので、実使用時の重量は、E-520より若干軽くなるし。(バッテリーの共用と言う点が残念点ですが)

 今更無理ですが、せめてチャージャーが共用できるデザインであれば嬉しいのですが。

書込番号:9197180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2009/03/05 23:03(1年以上前)

520愛用しております。
620いいですね〜(*^_^*)
オリンパスらしさが、ありますねん\(^o^)/。

書込番号:9198429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/06 16:42(1年以上前)

E510を使っていますが、E620は基本性能が大幅にアップしているので魅力ありますね。

ただ充電池が小さいのとグリップが小さいのと液晶が23万画素なのがすこし残念ですが。

ローエンドの機種としては高感度特性は別にして、フォーカスにおいては最強の機種になるかもしれません。

書込番号:9201429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/03/06 17:26(1年以上前)

最近は草食系男子も多いし、やたらと「このレンズ重くて・・・・」という人が多いです。
指が小さい・・・・という男性も増えているようで(というより今まで無視されてた?)、小さくて軽いというのは女性だけでなく男性にも歓迎されると思います。

書込番号:9201579

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/06 23:26(1年以上前)

オリンパスプラザへ行けば発売前でも実機に触れることができるんですが量販店に展示がでるのはもう少し先かもしれないですね。
軽量でその上、機能も盛り込まれているE-620は女性には勿論男性にも使い易いものになると思います。

書込番号:9203529

ナイスクチコミ!1


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2009/03/13 08:57(1年以上前)

私もE-620は
「E-30が欲しいけどちょっと重いかな?」と思っていた女性には最適だと思います。
と言うか、私がそのものずばりです(笑)
本当に発売が待ち遠しいですよね!
あ、でも発売と同時には購入できないんですが、GWまでには手に入れたいと思っています。

書込番号:9236721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

標準

実写サンプル

2009/03/07 18:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:95件

E-620のホームページに実写サンプル出ていますね。

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e620/sample/index.html

例によって「どうだこの解像力!!」みたいな作例ではないですね。
アートフィルターの作例って、悪くは無いんだけど、つかみどころがない気がします。
それにしても、猫の次は犬かw



書込番号:9207317

ナイスクチコミ!1


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/07 21:59(1年以上前)

オリンパスの宣伝担当も懲りない面々みたいですね?

 E-30 の作例アップのとき、みなさんから散々の評があったのに・・・・

E-30 のとき、アートフィルターでの作例は別立てすべきだとの意見があったと記憶していますが

今回も アートのオンパレードですね、、

書込番号:9208533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/07 22:30(1年以上前)

syuziicoさん

同感です。
タッチアンドトライセミナーでも、参加者から同様の意見が出ていました。

syuziicoさん
夢♪北海道・・見てますよ。ハンドル名はちがいますが、
コメントしたこともあります。
新購入の広角レンズなかなか良いですね。

書込番号:9208753

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/07 23:58(1年以上前)

Kdwindfallさん、 意外なお言葉、ありがとうございます♪

 最近、当方ブログへも 訪問者・コメントも少なく、そろそろ閉めようかなとも考えていたところでして σ(^_^;)

オリの公式作例ですが、おそらくヨーロッパあたりの”プロカメラマン”と契約しているんでしょうが
100%アマチュアの自分が見ても、全然良いとは思えません、、
購入意欲があって、「さて、作例拝見♪」と見たとしても、かえって購入意欲を無くしてしまいます〜

 そこで、ひとつ提案なんですが・・・・タッチアンドトライセミナーなどのイベントで参加者の同意を得て
サンプル画像を提出していただく、 たくさんの画像が集まるでしょうから、その中からどれを選ぶのかは
オリンパスサイドの裁量ということで・・・・

 これは 楽しいイベントにもなり、盛り上がるのではないかと思いますよ〜♪
少なくとも、ヘタッピなプロ(?)の画像を「公式サンプル画像」として見せられるより、はるかに!
参考になると思うのですが・・・・

 この、些細な提案がオリンパスに届きますかね? たぶん、だめでしょうね〜、ハハハ♪
                

書込番号:9209375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/08 01:02(1年以上前)

モトやおやさん
スレの皆さんこんばんは

syuziicoさん

こんどフォトパスの投稿画像とミュージシャンとのコラボレーションでスペシャルムービーが作られるらしいですよ。^^
E-30スペシャルサイトの出来も良かったし、また素敵な作品が出来ると良いですね。

書込番号:9209801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/08 02:42(1年以上前)

>オリの公式作例ですが、おそらくヨーロッパあたりの”プロカメラマン”と契約しているんでしょうが
100%アマチュアの自分が見ても、全然良いとは思えません、、
購入意欲があって、「さて、作例拝見♪」と見たとしても、かえって購入意欲を無くしてしまいます〜

ますます同感です。
アートフィルターが売りであることは理解できますが、本来の写りがどうなのか、やっぱり関心ありますよね。

購入意欲をなくすサンプル写真とは参りましたね!

アートフィルターについては、今のところオリンパスの開発者と既存オリンパスユーザーの考えに
多少ギャップがあるように思えてなりません。
(オリンパスの開発者の独りよがり?裸の大様?カメラ内アートフィルターが評価されるには
時間がかかるかも知れないと思っています。)

書込番号:9210176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/08 02:57(1年以上前)

Kdwindfallさん

>アートフィルターについては、今のところオリンパスの開発者と既存オリンパスユーザーの考えに
多少ギャップがあるように思えてなりません。

え〜っとそうですか?以前E-30の板でアートフィルタの事が話題になりましたが、既存のオリユーザーは概ねアートフィルタについて高評価だったと記憶しています。
以下のスレです。
[8928772]

まぁ、E-Systemボディの作例がまいどまいど「ん?こんなの?」と言うのは私も思いますが、他社でも「はて?」と言う作例しか見かけないので、メーカーの実写サンプルはあてに出来ないと思っています。

書込番号:9210200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/08 04:08(1年以上前)

くま日和さん

[8928772]確認しました。
議論はされていますが、高評価とは断言できないのではないかと、
私は思いました。

この板のタイトルは実写サンプルについてなのでアートフィルター
の件はこの程度にさせてください。

書込番号:9210308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/03/08 08:20(1年以上前)

メーカーの実写サンプルについてはこんなことを考えています。

・撮影モードがプログラムで揃っているのは良いですね
・アートフィルターは、フィルターをかけないサンプルも並べて出してほしい
・自由作例だけでなく、全機種で条件を同一にしたサンプルを見たい(スタジオでのカラーチャート撮影等)
・撮影データはすべて表示してほしい
 ー画像サイズは表示されるようになりましたが、JPEGのFかNかはわかりません。(サイズからFだとは思いますが)
 ー測光パターンを表示してほしい
 ーレンズ焦点距離を表示してほしい
 ー手ぶれ補正の有無、モードを表示してほしい

上記を全て実現しようとすると、今のページレイアウトでは見にくくなってしまいますね。その場合はレイアウトも改善してほしいです。

書込番号:9210680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/03/08 08:26(1年以上前)

かぶっていたらごめんなさい。
こちらでも実写サンプルが出ていました。
http://www.photographyblog.com/reviews_olympus_e620_photos.php

書込番号:9210700

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/08 14:01(1年以上前)

くま日和さん、こんにちわ♪

 >メーカーの実写サンプルはあてに出来ないと思っています。

たしかに! 参考作例は 発売後徐々にこの価格コムにてUPされる皆さんの作例を拝見させていただきましょう♪
 くま日和さん? 今年の”花粉”はいかがですか? 大変でしょうが どうぞご自愛くださいませ σ(^_^;)


Kdwindfallさん、

 自分としては、アートフィルターは十分に評価しています♪
ただ、公式な実写サンプルとして前面に出してくる メーカーの姿勢が疑問に思える訳です、
あくまでも 付加機能のひとつであるわけで、基本画質があってのものだと考えます、
アートフィルターでの作例は 少なくとも別ページにしてまとめるべきだと思ってるんです、
 ・・・・とにかく罪作りな実写サンプルではありますよね、、 
オリンパス内でも 開発サイドの技術屋さんは影で泣いているんじゃないでしょうか・・・・
                     

書込番号:9212166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:92件

2009/03/08 15:22(1年以上前)

こんにちは

 ごく私的な感想ですが,オリンパスヨーロッパの社員が量産先行試作品を外へ持ち出して撮ってきたヤツをサンプルにしている,ような印象を持ちました(笑
 やはりプロが撮ったようにはどうしても思えないので (^^;

 別の考え方をすれば,素人が撮ってもこのくらいの写真になりますよー,という意味ではこのやり方は良いかもしれませんね(笑

ただし,
 サンプルにアートフィルター作品はやめてくれ,っての,私も激しく同意です。
 アートフィルター作品はアートフィルターのサンプルとして別に出すべきじゃないかと。

書込番号:9212477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:6件 E-620 ボディの満足度5

2009/03/08 18:21(1年以上前)

アートフィルターのことが話題になっているので一言。
本日、フォトパス感謝祭に行ってきました。
どうもネットやカタログのサンプルでは伝わらない部分があるような気がします。
プレゼンの仕方によってはその効果がはっきりわかるのですが。
私もそれほどアートフィルターを使っているわけではないのですが、どうもシーンに合わせた使い分けをするとかなり楽しい機能には間違いないです。
ポップアートの色の濃さはとてもわかりやすく使いやすいですが、以外に普通に使えると思ったのはライトトーンです。被写体の明暗がはっきりしているようなシーンで、暗い部分が黒くつぶれるのをうまく補正してくれます。まだ出たばかりの機能で市民権を得ていないので誤解もあると思いますが、撮るのが楽しいと思わせてくれるのは間違いないです。
基本的な性能は上位機譲りであるとこのことですから信用してもいいと思いますよ。

書込番号:9213283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/08 22:33(1年以上前)

syuziicoさん こんばんは

>くま日和さん? 今年の”花粉”はいかがですか? 大変でしょうが どうぞご自愛くださいませ σ(^_^;)

お気遣いありがとうございます。^^
今年は飛散量も多く症状を悪化させている人が多い中、私は比較的軽症です。とは言っても元が酷すぎたのでやっと人よりちょっと重症くらいですが。。。以前は杉花粉が飛び出すと量が多いとか少ないとか関係なくいきなりフルスロットルでくしゃみと鼻水が、、、^^;
それが今年は多い日はそれなりに酷いですが、少ない日は楽なのでメリハリがあります。爆
3年目に突入しましたが減感作療法がそれなりに効果を上げているようです。
今年はまだちょっと無理ですが、来年はここ20年近く行っていない花見にいければ良いな〜。夢です。折角の春なのに。。。泣

スレ主様
趣旨に関係無い話ですいませんでした。m(_ _)m

書込番号:9214784

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/03/08 23:11(1年以上前)

くま日和さん、

 自分は花粉症とは無縁なんですが、以前何かで 甜茶(てんちゃ)というのがいいと読みました、
中国茶の一種で、日本国内でもティーバッグや飴などいろいろ出ているみたいです、
職場でもひどい花粉症に苦しんでいる同僚がいまして、ほんと大変だなぁと思っています、
 ご存知なことかも知れませんが、余計なことと思いつつ・・・・

 スレ主さま、脱線失礼しました m(_ _)m

書込番号:9215086

ナイスクチコミ!1


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/09 17:29(1年以上前)

620を予約しました。さて、アートフィルターについての論争は、片や「楽しそう面白そう」、片や「オマケより基本を固めろ」ですから、噛み合いにくいですね。

私は、オマケとして面白そうだとは思いますが、オリンパスに対しては、カメラの基本、特に4/3の基本を忘れてくれるな!という気持ちの方が圧倒的に強いです。

商品戦略部長が“4本目の柱”などと宣言してみたり、作例のメインに並べてみたり、見当違いなことをしていたら、ファンが4/3の将来に不安を感じるのは当然ではないでしょうか。

E-30の安孫子さんの最近二回のレポートをご覧なさい。持ち上げれば持ち上げるほどそっぽを向かれるという悪宣伝の見本に思えてなりません。

書込番号:9218285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件 ニュー越谷 

2009/03/09 19:44(1年以上前)

アートフィルターは今のところ賛否両論ではありますが、この先もっと多種多様なフィルタを、数十種類ぐらい搭載するところまで行けば、本当に4本目の柱になるかも知れませんね。
赤外線写真風とか人工着色風とか、引伸しレンズにソフトフィルタを掛けたような効果とか。
あるいは地味だけど、実用性のあるフィルタとか。「アート」に拘らなければ、可能性はまだありそうな気がします。

書込番号:9218922

ナイスクチコミ!0


tendoさん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/09 23:23(1年以上前)

アートフィルターのスペックにCフィルターとNフィルターが欲しい、なんてバカにされることが多いのはオリファンとして悲しいことです。

最近だったら、Fujiダイナミックレンジフィルターがベストなどという声が出て来てもおかしくありません。カメラユーザのまともな願望だと思いますから。

とどのつまりには、オリファンの強い声に押されてアートフィルター完全カットフィルターなんかが出てくる可能性もあるのでしょうか。

ま、冗談はさておき、新製品の作例にオマケ画像を臆面もなく出してくるカメラメーカーの体質に大きな疑問を持ち始めています。今のところ、レンズは好きですから、とりあえず620で行くつもりですが。

書込番号:9220511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/12 01:22(1年以上前)

いつもどおり作例は実際に購入した方がアップしてくれるのを待った方が参考になりそうですね(笑)

書込番号:9231341

ナイスクチコミ!1


春uraraさん
クチコミ投稿数:35件

2009/03/12 01:45(1年以上前)

E-30では大きすぎると思っていたのでこのサイズでのアートフィルター搭載は嬉しいです。
個人的にはアートフィルターに興味があったのでこの作例でもそれなりに満足ですが。。。
たしかに"これだ!!!"ってインパクトのある作例が欲しかったですね。

書込番号:9231413

ナイスクチコミ!0


揚羽蝶さん
クチコミ投稿数:94件

2009/03/13 08:52(1年以上前)

作例を見ると欲しいって気持ちが大きくなってしまって困ります(~_~;)

書込番号:9236709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 E-620の位置づけ

2009/02/24 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:16679件

E-520からの正常進化だと思いますが、バッテリが違いますから、
E-3やE-30のサブ機と言うより、E-420のメイン機のイメージがありますね。
二軸可動液晶でE-520と同じ475グラムですから実質は軽量化したと思います。

個人的にE-30に近い内容を期待しましたが、それはE-720になるでしょうか?
でっかい頭にE-3のファインダーを入れても良いと思います。

書込番号:9149547

ナイスクチコミ!1


返信する
PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/02/24 21:12(1年以上前)

私の印象では、E-30に近いなぁと感じましたけど。
価格もエントリーの中では上のほうだと思いますし(実際E-520の当初よりも高いようです)、寧ろこの下にE-430とか出て欲しいな、と思います。

でももしE-430を出すのなら、E-620の名称がE-530でないとおかしいですね。それに、E-430を作るにしてもE-620からバリアングル液晶を外す、くらいしか変更点無さそうですし。
となると、E-400系の真の後継機はマイクロに移行すると考えるのが自然でしょうかね。←私の個人的な想像です。

書込番号:9149682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件

2009/02/24 21:52(1年以上前)

宣伝文句は“世界最小・最軽量”(これはちょっと苦しい)の次は
“アートフィルター”ですのでパソコンを使わない初心者をターゲットしてるでしょう。
中級・上級者はこんな遊びより、癖のない堂々の写りが求められると思います。

ちなみに正方形は中判を意識してるか6×6とですね。

書込番号:9149944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2009/02/24 22:20(1年以上前)

やはり今後は、
E-1桁系、E-2桁系、E-3桁系、マイクロ
の4系統で行くような気がしますね。

その意味では3桁系は今回のE-620で集約か、、

420ユーザーとしては、あのクラシックスタイル
が消えるのは寂しいですけども。
(→マイクロの多シリーズ化に期待!)

書込番号:9150212

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件

2009/02/24 22:29(1年以上前)

マイクロはツーシリーズが欲しいですね。

リコーGRに負けない高級古典コンパクト風と、E-3に負けない位の高性能機が良いです。
マイクロ専用大口径レンズ(f/1.4ズーム、f/0.9単玉)も期待できそうです。

書込番号:9150279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2009/02/25 09:14(1年以上前)

おじゃまします。
E−620は、オリンパスらしい小型軽量一眼レフだと思います。

E−420に近い大きさで、手ぶれ補正を詰め込めば、
E−5XX、E−4XXとを分ける必要もなくなるでしょう。

高さが2.5〜3mm高くなったのは、
不評だった視野倍率改善のためには必要不可欠だったと思います。

バリアングル液晶と手ぶれ補正を組み込んで、
重さがE−520と同じ475gに押さえられたというのは技術の進歩ですね。

E−4XXとE−5XXの名称は、マイクロフォーサーズ用でもよいかもしれません。

書込番号:9152408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 ニュー越谷 

2009/02/25 09:51(1年以上前)

何の根拠もない、一つの予想ですが、400番台、500番台は統合され、600番台に収斂するんじゃないでしょうか。だからこそ、4でも5でもなく6なのではないかと。
で、当分はエントリ、ミドル、フラッグシップ、というわかりやすいラインナップで行くような気がします。

まあ、もしかすると400番台はISもフリーアングル液晶も取っ払って、さらに薄くシンプルな後継機を出すかも知れませんが。
個人的には、4xx並みにコンパクトな300の後継機が欲しいんですけどね…。

ついでに言えば、2桁番台は高機能機、1桁番台は高性能・高耐久機として、もっとハッキリした性格付けをして欲しいところ。
個人的には、次期1桁番機はフリーアングル液晶モニタも別売りの外付けで構いません。
内蔵フラッシュだって、ワイヤレス多灯時のコマンダーとして機能するとは言っても、多灯ライティング撮影なんかでは逆に邪魔になるから、無くて良いと思うんですよね。
代わりに、もっとファインダーを大きく見やすくするとか、カメラとしての基本の部分を、もっとブラッシュアップしてくれるとウレシイですね。

書込番号:9152530

ナイスクチコミ!1


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/25 12:59(1年以上前)

今後のオリンパスのラインナップは
E-1桁
E-2桁
E-3桁

マイクロフォーサース
?-1桁
?-3桁
では?


アートフィルターや6×6はポラロイドやロモホルガのユーザーから支持されるでしょうね。

書込番号:9153196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:519件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/25 14:50(1年以上前)

>まあ、もしかすると400番台はISもフリーアングル液晶も取っ払って、さらに薄くシンプルな後継機を出すかも知れませんが。

E-620はE-30とE-520の間を埋めるハイエントリー機なので、
その下に何が来るかに興味があります。
620はほぼ全部載せでちょっと高めの値段設定なので
他社のα200やKISS・D・Fのような廉価で
機能を絞ったエントリー機が
必要になるのではないかと、

それがμ4/3になるのか、それともE-4XXになるのか・・・

もしでるのでしたら手ぶれ補正が付いてフリー液晶を除いた
さらに軽いE-4XXの可能性が高いのでは、
期待しているEVF4/3機でしたら面白いのですが。

今回620が残念でしたのはEVF4/3機ではなかったことですね。
開発が進んでいるのでしょうが、μ4/3が出た後になるのですかね。

書込番号:9153555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件

2009/02/25 15:10(1年以上前)

E-620は、手ブレ補正も付いて、二軸可動液晶と随分外見が違いますが、
E-420とE-520両方の後継のイメージが見えてきたと思います。

E-420より小型軽量のマイクロ機が出るでしょうね。個人的にマイクロ機は
小型軽量も良いですが、それより明るい高性能が期待できそうです。

E-620や、E-3の後継よりも、マイクロの方に軸足を移した方が良いかも知れません。
E-SYSTEMの“第三章”は高性能マイクロ機で新しい時代の幕開けをして欲しいです。

書込番号:9153619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 ニュー越谷 

2009/02/27 10:01(1年以上前)

>内蔵フラッシュだって、ワイヤレス多灯時のコマンダーとして機能するとは言っても、多灯ライティング撮影なんかでは逆に邪魔になるから、

大きく勘違いしていたかも。
どうやら、ワイヤレス多灯時にはコマンダーとしてのみ動作する(フラッシュとしては機能しない)みたいですね…。
↓オリンパス サポートページ
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102151

でも、どれくらいのユーザーがどれくらいの頻度でこの機能を使うのかということを考えると、やっぱり外付けで良いや、と思います。

マイクロは、無理に「一眼」に拘らずに、この際だからレンジファインダー機も出してくれないかな。外付けでも良いから。
常時ライブビュー、というのはちょっとねぇ。

書込番号:9163001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/03/04 01:01(1年以上前)

個人的にはE-530として出すべきものだったのではないかと思いますが・・・。
どうでしょう?

書込番号:9188673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件

2009/03/05 08:41(1年以上前)

既にご存知だと思いますが。E-4XXと、E-5XXの後継機が出ますね。しかもマイクロではありません。
何を喋っても、何をやってもオリンパスさんの勝手ですが。・・・同じ4/3の敷地内で、
在来はオリンパス、マイクロはパナさんの二世代住宅でしょうか。パナさんは前と違って、
結構やる気がありますね。マイクロも名前を変えてルミサーズとかも良いかも知れません。

書込番号:9194930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/06 23:45(1年以上前)

>E-4XXと、E-5XXの後継機が出ますね。しかもマイクロではありません。
そうなんですよね?!
これは面白いことになりそうです。
レンズ沼だけじゃなくボディもずぶずぶと集めて深い沼に嵌ってしまいそうな予感がします。(^^;)

書込番号:9203696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2009/03/12 02:31(1年以上前)

E-4XXと、E-5XXの後継機が出るのであれば発売と同時にE-620に飛びつくのはやめて、少し様子を見てみようとおもいますね。
あとの二つにどの程度の機能があるのかが気になります。

書込番号:9231487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件

2009/03/12 02:40(1年以上前)

E-620は、E-5X0より少し下だと思ったのに違和感がありますね。

今はオリンパスさんが創った“大量消費の時代”(ライブビューで電力を)ですので、
E-620の電池はいただけないと思います。後は個人的にAFもちょっとショボイと思います。

書込番号:9231503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

タッチ&トライセミナーへ行きたい!!

2009/03/05 12:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:30件

HPに載っているオリンパスプラザ特別企画
デジタル一眼レフ新製品E-620「タッチ&トライセミナー」開催へ行きたいです。
ですが、時間がどうしても取れなくて行けません!残念。
どなたかいかれた方、是非感想をお聞かせ下さい。お願いします。

書込番号:9195578

ナイスクチコミ!0


返信する
ポルタさん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/05 15:32(1年以上前)

タッチ&トライセミナーの時間に限らず小川町に行けばいつでも触れますよ。
タッチ&トライセミナーは、簡単な説明会があるだけです。
セミナーのスケジュールを気にせず時間を見つけて是非触りに行ってみてはいかがでしょう。

書込番号:9196246

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/06 23:29(1年以上前)

セミナーへは私も時間がとれずいけないんですが実機は触りに出かけたいと思っています。
ただどんなに簡単な説明でも受けられないとなると余計に気になるもんです・・・。

書込番号:9203555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/03/06 23:36(1年以上前)

けん◆ちゃんさん
プラザの受付に居る人に質問すれば親切に応対してくれますよ。^^
セミナーの様に混み合う時よりも通常営業時間内の方がゆっくりと触れるかもしれません。
今はCFかxD持って行くと画像のお持ち帰りも可能の様ですので一度オリンパスプラザへお出かけされてみてはいかがですか?

書込番号:9203627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2009/03/12 01:38(1年以上前)

私もセミナーへは行けなかったですが小川町へ触りにいきましたよ。
細かい質問にも答えてもらえるので、くま日和さんの言うとおり混み合っているセミナーの時よりもより細かい説明をしてもらえますよ。

書込番号:9231394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/03/12 02:25(1年以上前)

ポルタさん
レスありがとうございます。
そうですね!
タッチ&トライセミナーへは行けませんがオリンパスプラザへ行って触ってみます。



けん◆ちゃんさん
けん◆ちゃんさんもタッチ&トライセミナーへは行けないんですね。
人間、出来ないと思うと益々したくなるものですよね(≧m≦)

書込番号:9231478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/03/12 02:28(1年以上前)

くま日和さん、ドッドンパッ!さん
お二人のレスの通りタッチ&トライセミナーを開催しているときよりも、していないときの方がゆっくり触れるし、質問もたくさんできそうですね!
暇を作ってオリンパスプラザへ行ってみようと思います。

有難うございました。

書込番号:9231482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信23

お気に入りに追加

標準

マグニファイアー(ME-1)は使えない?

2009/03/09 00:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

スレ主 TAL-FANさん
クチコミ投稿数:13件

オリのホームページのアクセサリー対応表では、アイカップ、アイピースカバー、バリマグニアングルファイダーは使用可能なものがあるのに、というか共用しているのに、マグニファイアー(ME-1)はバツになっています。どうしてでしょう?専用のが出るのかな?

書込番号:9215646

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


スレ主 TAL-FANさん
クチコミ投稿数:13件

2009/03/09 00:56(1年以上前)

cloud 999さん、参考になりました。メーカーとしては、ME-1が対応可とは書けないですよね。ありがとうございました。

書込番号:9215841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/03/09 07:15(1年以上前)

日曜日、フォトパス感謝祭へ行った際に、自分のME−1で試させてもらいました。
cloud_999さんのおっしゃるとおり、液晶を動かそうとすると引っかかってしまいます。説明をされている方に伺いましたが、『液晶を動かす場合には、少しマグニファイアーをずらしてからにしてください』とのこと。それはかなり苦肉の策で、あまり現実的ではないような…
ただ、自分のE-510と比べてもME−1の効果はあまり感じられず、これならME−1はなくても大丈夫かな?とは思いました。

書込番号:9216411

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/09 07:36(1年以上前)

E-620とME-1ってどのくらい引っかかるのでしょう?
E-3とME-1でも少し引っかかるのですが、液晶をななめにする感じで引き出すと大丈夫なので実質あまり問題はなさそうですが、E-620もその程度でしょうか?

書込番号:9216441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/09 10:46(1年以上前)

TAL-FANさん 
ME-1が液晶に干渉するということですが、L10用のマグニではいかがでしょうか?
形状が異なりますので、大丈夫だと思いますよ。
(とりあえずE-3では干渉はしていません。)

書込番号:9216901

ナイスクチコミ!4


TALFAN2さん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/09 12:38(1年以上前)

暗夜行路さん
TALFANです。(故あって、再登録しました)

L10用ですか。 E-620到着後、(ファンダーを覗いてみてからですが、)是非検討したいです。
E-620はライブビュー多用の時、バッテリーの持ちがどうかと思うのでファインダーを使える状態では出来るだけファンダーのみを使いたいと思ってます。



書込番号:9217228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2009/03/09 13:02(1年以上前)

TALFAN2さん

当方は、L10用をE-3、E-300、E-410と3台に利用しています。
眼鏡などをつけていると、若干のケラレが生じるという話もありますが、とりあえず当方は問題なく使えております。
値段も1つ1200円程度ですので、お試しで買ってみるぐらいの軽い気持ちで試せると思います。ただものは大手量販店で、取り寄せになると思いますので、お店でつけて試すということは出来ないかもしれません。
ご参考まで。

書込番号:9217327

ナイスクチコミ!2


koupyさん
クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/09 16:51(1年以上前)

パナL10用のマグニファイヤーですが、
カカク板のどこかで、ヨドバシでは扱いしなくなったような
ことが書いてあるのを見ました。
L10がほとんど売れなくなったというのも大きいと思います。

早めに、カメラ屋さんへお問い合わせした方がいいと思います。
売値は1200円前後でも、オークションでは2000円近くの値をつけていました。
純正マグニがもうちょっと安くならないと、と思います。

書込番号:9218138

ナイスクチコミ!0


TALFAN2さん
クチコミ投稿数:16件

2009/03/09 20:19(1年以上前)

暗夜行路さん、koupyさん E-620到着を待たず、L10用、早速買いに行きたいと思います。買えるかな?

書込番号:9219110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/03/09 21:19(1年以上前)

ToruKunさん
>E-620とME-1ってどのくらい引っかかるのでしょう?

私が試した限りでは、普通にME-1をつけた状態では全く開かず、数ミリ動かす
(気持ち的には、1/4ぐらい外す感じ)とやっと開くといった感じでした。
対応表でバツになっているのも、当然かな?と思います。

書込番号:9219483

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/09 21:29(1年以上前)

ろっきろきさん

あら、そうなんですか。
やっぱり液晶が大きくなっているのが影響しているんでしょうね。

私は基本的にファインダーの小ささはあまり苦にせずE-330にしかME-1は付けていないのですが、気にされる場合はL10用なら使えるかもしれませんね。
# L1にはL10用を付けています。(^^;

あまり使っている人いないと思いますけど、VA-1はどうでしょうね?
E-3では装着はできるものの、x2にするとケラれが大きすぎて使えませんでした。

書込番号:9219551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/09 23:28(1年以上前)

>あまり使っている人いないと思いますけど、VA-1はどうでしょうね?

  E-300では、マクロで今も使っています。
 ケラレは気にしたことないです。

 まあ、マクロ以外ではME-1なので、素のE-300のままでは使ってませんが・・・。
 
 E-30でも使えると期待してますが、まだ使えてる報告はないですね。

 E−620の背面液晶への引っかかりは判りません。 

書込番号:9220569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/03/10 00:18(1年以上前)

>あまり使っている人いないと思いますけど、VA-1はどうでしょうね?
E-3では装着はできるものの、x2にするとケラれが大きすぎて使えませんでした。

x2 は「部分拡大」と割り切るしかないですね。
 私は、E-300とE-3でしか使ったことがありませんが、どちらでもケラレが生じます。

多分、どこのメーカーのどのマグニファイヤーでも、似たようなものだと思いますよ。
例えばニコンのカタログには、次のように書いてあります。

*2倍では周辺部にケラレが生じます。また2倍で使用した場合、ファインダーの視野の歪みが生じる場合があります。

書込番号:9220964

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/10 00:47(1年以上前)

好きでも下手さん、メカロクさん

コメントどうもです。
ME-1から多少それて申し訳ないですが・・・

VA-1ってE-1で最高の性能を発揮しますよね。
x2でも角が若干丸くなるだけで、構図の確認に十分使えます。

E-300だとスクリーンの左側が丸く削れて撮影情報も削れて結構微妙。(^^;
E-330は倍率が小さいせいかケラれはするが、ほとんど影響なし。

でも、E-3は・・・
元が大きいせいでx2にするとまるで井戸の底から外界を眺めている様な雰囲気です。
円周魚眼レンズの気分を味わえますね。(笑)

x1のバリアングルファインダーとして割り切れば問題なく使えますね。
私はx2でE-1専用として使っています。

それにしても、VA-1のx2で覗いた時の気持ちよさって凄いですよね。

ME-1がx1.2ですが、もう少し大きめで良いのでx1.4のME-2とかx1.8のME-3とか出たら売れないでしょうか?(^^;
まぁE-3のファインダーで満足しているからとりあえずOKですけど。

書込番号:9221166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/03/10 01:43(1年以上前)

皆さんはじめまして。E-620を予約している者です。現在E-410にME-1を常時装着して使っていますが、E-620にME-1が使用できないとは知りませんでした。L10用のマグニというのは「VYC0973」のことでしょうか?(現在ヤフオクに2件出品されています) もし、これが本当にE-620に装着できるのなら、入札しようかと思うのですがどうやって確かめたらいいんでしょう?

書込番号:9221440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/03/10 02:14(1年以上前)

再びお邪魔します。話はそれますが、E-620にZD11-22mmを装着して使えるセミハードケースがないか、オリンパスのカスタマーセンターにメールで問い合わせたところ、「用意がございません」という回答でした。

「E-620のセミハードケースは「CS-6SH」がございますが、実際に当窓口でZD11-22mmとの組み合わせで「CS-6SH」に収納いたしましたが、レンズが長いため、カメラケースの蓋を閉めることができませんでした。」とのトホホな回答。。。。

そこて、大阪のオリンパスのショールムまで出向き、受付のお姉さんにお願いして、E-620にZD11-22mmを装着してもらい、E-520用のセミハードケース「CS-5SH」を持って来てもらって被せてみたところ、若干大きめなものの、それほど違和感無く収ることがわかりました。(お姉さんありがとうございます!)

それにしても、E-620にZD11-22mmという組み合わせは普通に考えられると思うのですがねー。

書込番号:9221523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/03/10 10:45(1年以上前)

viento-vientoさん
VYC0973ですが、今ならyodobashi.comで普通に買えますし、店舗在庫もあるようです。
ME-1はE-620に取り付けは出来ましたので、VYC0973も取り付けは出来ると思います。
液晶が開閉できるかどうかはわかりませんが、形状から判断すると可能なのではないかと思っています。

って、実は私もE-620を予約中で、VYC0973をyodobashi.comで買いました。
先日「ME-1はなくてもいいかも」とは書き込んだものの、使えるといいな!と期待しています(笑)

書込番号:9222472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/03/11 00:34(1年以上前)

ろっきろきさん情報ありがとうございます。
今日早速ヨドバシへ行って、VYC0973を買ってきました。\1,400でした。
E-620が来たら早速試してみるつもりです。

書込番号:9226303

ナイスクチコミ!0


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/11 02:52(1年以上前)

L10用のマグニですが、3週間くらい前にヨドバシに行って注文しようとしたら、普通に在庫してました。(驚)
どうやら、オリユーザーの注文が多く、通常在庫になってるようです。(^-^;

興味のあるかたはお近くのヨドバシに確認を〜。

書込番号:9226770

ナイスクチコミ!1


ya-shuさん
クチコミ投稿数:326件Goodアンサー獲得:9件

2009/03/11 07:30(1年以上前)

↑スイマセン、既出の話でした。

夜遅くてボケてたようです。(^-^;

書込番号:9227044

ナイスクチコミ!1


tokuosさん
クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/11 20:13(1年以上前)

VYC0973ですが、私も昨夜 yodobash.com から店舗受け取りでオーダーして今日購入してきました。
確かにこの形状だと、ME-1 とは違ってフリーアングル液晶とは干渉しなさそうですね。

書込番号:9229486

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「E-620 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
E-620 ダブルズームキットを新規書き込みE-620 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-620 ダブルズームキット
オリンパス

E-620 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月20日

E-620 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <253

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング