
このページのスレッド一覧(全584スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2021年6月5日 15:21 |
![]() |
38 | 15 | 2021年3月29日 06:45 |
![]() |
18 | 12 | 2017年11月13日 01:19 |
![]() |
78 | 21 | 2017年1月16日 20:35 |
![]() |
16 | 12 | 2016年8月1日 07:16 |
![]() |
3 | 10 | 2016年6月30日 05:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
デジイチデビュー機
E620君
手振れ補正が故障
もう修理不能
フィルムからカメラしている私としては
手振れ補正なんか要らねー♪
赤い故障点滅が精神衛生上悪いので
IS切って普通に使います。
竹レンズとの相性は
今でも好きです。
7点

E-M5MarkIII にしましょうよ。位相差AFを採用したのでフォーサーズレンズにちゃんと対応するようになりましたよ。
私はE-1から追加でE-620にしましたけど、E-M1に乗り換えたのでE-620は人にあげました。
E-1は記念すべき初デジイチなので永久保存中です。バッテリーがもうダメっぽいですが、まだ入手可能なのでそのうち復活させたいですね。フォーサーズレンズは50ミリマクロと11-22mm F2.8-3.5が健在です。
書込番号:24131113
2点

KIMONOSTEREOさん、こんばんは。
実は、フォーサーズ
E1 E5 E300 E330 E500 パナL1 L10 パナライカデジ3
マイクロフォーサーズ
E-M5 E-PL1 E-M1 E-PL6
なんでもありな私です。
E620はデジイチデビュー機なので大切にします。
OMDSが、おーっと言う機種出すとか
それに期待しています。
コメントありがとうです。
書込番号:24135584
0点

E-M1MarkIIがお勧めっすね〜
私はMarkIIIにしましたけど、、、
書込番号:24135985
0点

KIMONOSTEREOさん、こんばんは。
Uから飛びもののピントが良くなったと
翡翠公園で、オリ使いから聞きました。
おー!に期待中ですからねー♪
コメントありがとうです。
書込番号:24139001
0点

>ため。さん
おそらくMarkIIでの1番のトピックは「あまり小指の解消」です(笑)
E-M1お使いなら、構えたときに右手の小指のやりどころに困りませんか?私はこの解消のためだけにバッテリーグリップ買ったことがあります(実際にはかさばるのであまり使いませんが、、、)。
で、MarkII〜ではこの小指がしっくり収まります。フォーサーズレンズもそうですが、昨今のMフォーサーズレンズも大きく重いものが増えたので、安定性が増していい感じですよ。お試しアレ。
ずいぶん昔の旅行写真ですが、E-620で撮ったものです。レフ機にしてはコンパクトでしたね。
書込番号:24139768
1点

今気づいたのですが、上の写真のシャッター速度1/40だったんですね〜。ISのおかげかちゃんと撮れてますね〜〜
書込番号:24139769
0点

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
OMDSのおー!第一弾は
PENですかね。。
なんとなくワクワクしています。
今日はE-1の充電中ですからねー♪
書込番号:24173480
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット

これ、欲しかったんだぁ!
書込番号:23790608 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

E-520を買った後でこれが出てちょっと悔しい思いをしたのも昔話になりました。
書込番号:23790673
5点

>dsbeerfさん
はじめまして。いい雰囲気ですね。レンズは何を使いですか?
僕もまだ手元に残していますが、最近はあまり使っていません。
たまには使ってあげないとかわいそうですね。生まれたばかり
の上の子をひたすらとった懐かしのカメラです。
書込番号:23791031
2点

松永弾正さん
こんばんは!
私は必要に駆られ手に入れました。
元々オリンパスのE-500を使っていて、勘違いで外に忘れてきたとなり、代わりに購入しました。
しかし、購入するやいなやE-500が押し入れのすみから出てくるではありませんか!
しかし、E-620は使いやすく機能も豊富で、その後は頻度が上がりましたよ。
E-500も独特なブルーの表現が綺麗ですけどね。
書込番号:23792131
2点

モモくっきいさん
こんばんは!
確かに新機種が出ると気になりますよね。
しかし今は昔、私もE-500を使っておりましたので、E-520を横目で羨ましく見ていた物です。
500に比べて機能が雲泥の差だったように思います。
E-500も使ってみよう。
書込番号:23792157
1点

quiteさん
こんばんは!
初めまして!
レンズはZUIKO 14-54mmUで撮りました。
当時、5万プラスαくらいの値段だったと思いますが、写りは気に入りました。
ついでに11-22mmの竹レンズも購入してしまい、こちらも気に入っています。
しかしやはり現在Canon6Dを使っていてそちらの出番が多いでしょうか。
改めてE-620は高感度を除いて、私の撮り方ならまだいけると感じました。
オリを選んだ理由は、元々Canonフィルムカメラを使っていて、焦点距離が倍の計算で分かりやすかったのが発端です。
フルサイズはまだ高価で手が出せませんでした。
書込番号:23792200
1点

14-54II、これ、12-60SWDの陰に隠れてしまったレンズですが、一昨年12-60SWDの修理中に代打としてE-M1mkIIに付けて一時使いました。
そしたら意外と繊細な描写をしていい感じでした。最近のレンズにはない感じです。
連写速度がなぜか遅くなったのが残念でした。
・・・・昨年12-100PROを購入して12-60SWDと共にまた眠ってしまいましたけど。
先ほど100-400の予約をポチってしまいました。
もっとフォトパスポイントを貯めておくんだったなあ、とちょっと後悔しています。
1か月半ほどお時間をいただきますって、年内は無理かなあ。
決済は即刻なのに、なんて思います。
書込番号:23792468
3点

E-30とE-420を愛用。
いろいろ出来るE-30と、潔くシンプルで軽いE-420体制でしたが…E-620…何でも出来る軽いヤツ…欲しかったんだぁ!
書込番号:23793743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モモくっきいさん
こんばんは。
12-60mmは欲しかったレンズでした。
しかし、14-54mm無印から欲しいなと思っていたため、Uが出て購入した次第です。
広角側の2mmは大きいですよね。
それもあり、11-22mmを購入してしまったかな?
とは言い訳ですけど。
マイクロは持っていませんので分からないんですけど、12-100mmはISも付いていて写りは別次元なのでしょうね。
400mmは実際800mmですか。
どんな感じになるのか想像も出来ません。
書込番号:23796046
0点

松永弾正さん
こんばんは!
620は良いカメラだったと思いますけど、きゃしゃな感じなのでハードに使うとどうですかね?
二桁機と400番台は良い使い分けだったんじゃないでしょうか?
今のは知りませんが、当時世代が同じなら撮像素子は同一だったと思います。
普及機でも腕と工夫次第でフラッグシップにせまる写りが望めたんじゃないかと?
まあ、高価なレンズは買えませんでしたがね。
書込番号:23796064
0点

>dsbeerfさん
12-60mmは一つの到達点でした。
キットレンズの14-42mmが癖のあるレンズで、その解決策として14-54mmIIを買い、画角範囲を広げたくて12-60mmを買ったという経緯があります。
12-60mmは買った時期が遅くて実際はマイクロフォーサーズ機に付けて使っていました。
当時のオリンパスの技術者インタビューを見ますと、E-3/E-5は高速読み出しタイプのセンサを使っている、との事で、違うモノのようです。
画質にどのくらい違いがあるのかは分かりません。
E-30は最終在庫処分の際にレンズキットがあっという間に姿を消したのを思い出します。
お店の人は、処分価格が14-54mmIIの単体価格より安かったからレンズ狙いだろう、と言っていましたっけ。
書込番号:23796523
0点

モモくっきいさん
こんばんは!
当時の撮像素子はグレードにより差別化されていたんですね。
今日は街並みをゆっくり撮ってきました。
同じく620と14-54mmのセットです。
ヨドバシに寄って、ちょっと気になった現在のオリンパス機を触ってきましたが、小さく軽い。
しかもデザインも好み。
最新のカメラは私には目の毒かも?
いや、目よりふところか?
書込番号:23802742
0点

こんばんは。
私のデジイチデビュー機が620でした。
今でも使ってますが
昨日、手振れ補正が壊れた様です。
まあ無くても気にならないので
今後も使いますよ。。
良いカメラですね。
書込番号:24048205
1点

>dsbeerfさん
今は高速読み出しがデフォになってしまって造り分けする事がなくなってきた、て事だと思います。
最近では1系とその他ではフィルター層の反射防止対策に違いが見られます。
デジカメではフィルムと違ってセンサやフィルター層の反射が拡散せずにモロに被りますので場合によっては結構違いが出るのでは、と思います。
今はE-M1mkIIメインで使っていますが、E-520と並べるとE-520の方がずんぐりむっくりしています。
機能・画質ともE-M1mkIIの方が遥かに上で、ファインダーが大きく見やすくなっている、というのは結構大きいです。
書込番号:24048890
0点



カメラ初心者ですが質問させて頂きます。今さらながらe620が気になっています。山登りをしてるのですがこの機のコンパクトさが持ち運びに良さそうで今、中古で安くよく見るので購入しようか迷ってます。ただ画質が皆さんの口コミやレビューを見るとあまり評価が良くないので迷ってます。アドバイス聞かせて下さい。因みに今使っているカメラはパナソニックのGf - 1, Gf - 2, gx-1です
書込番号:21351832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

てかGF1、2、GX1ならLVF1、2買えば済む問題かも?
フォーサーズセンサーは新しい方が進化しているので
E−620だと同程度かちょっと退化しちゃうんじゃないかな?
書込番号:21351849
2点

オリンパスはフォーサーズからマイクロフォーサーズに移行してしまっていますのでレンズ資産が今後も増えません。
画素数とレンズに不自由しなければ良いと思います。尚、購入時には付属品の詳細をチェックしてバッテリーとか充電器があるもの、出来れば付属品完備の商品を購入された方が後々出費があまりかかりません。また完備の商品のほうが丁寧に使われている事が多いです。
書込番号:21351850
1点

>また完備の商品のほうが丁寧に使われている事が多いです
基本はそうと思いたいとこですね
ただ付属品とかは店でニコイチ、サンコイチにしている可能性も高い?
そして何も付属品が無いと盗品か?とか
故人の所有物を家族が放出したのか?とか
色々考えるのもまた楽しい♪
書込番号:21351872
1点

アドバイスありがとうございます。ファインダーは持っているのですが一眼レフだと電源offの状態でも覗いて構図だけ決める事が出来、いちいちならスルー出来るので便利なので。因みにメインではニコンd 5100使用したりしてます
書込番号:21351905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なら小型軽量重視するなら620しかないのでいいんじゃないかな?
風景の画質で問題になるのは画素数とダイナミックレンジだけども
12MPに減って問題ないなら大丈夫
高感度使う撮影じゃないわけで
書込番号:21351946
1点

使ってないので何とも言いづらいですが、
旧機は基本感度でも暗部残留ノイズが気になることがありまして、作例を良くご覧になってください。
当時は購入検討した機種ですが、---
うちでも、GF1/GF2/GX1 LVF1は現用機です。
光学ファインダ m4/3機と言うことですか。なら、これか。
書込番号:21352167
1点

>かずやkzさん
私はE-620使っていました。当時は良いカメラでした。今となってはファインダーやレンズを思うとオススメいたしかねます。
山登りなんかに持って行くならなおさらです。きっと邪魔になりますね。持ち運びがラクでということでしたら、1インチセンサー機やリコーのGRとかGR2なんかをオススメします。コンパクトですが、バシッと決めてくれます。
書込番号:21352247
1点

>かずやkzさん
フォーサーズレンズは持っているのですか?マイクロフォーサーズレンズは使えませんが。それとこの頃の手振れ補正は今のコンデジの手振れ補正より劣ります。それと新しい映像エンジンより補正がされませんので日中のコントラストが大きい時の撮影などでは結構自分で露出補正しないと思い通りには撮れません。それならGX7とかの中古を買った方がEVFを我慢出来るのであればものすごく快適に撮影出来ますよ。ちなみに私はいまだにE620は所持しています。
書込番号:21352342 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フォーサーズのカメラは3機種使いましたが今更フォーサーズは買わないほうが。
レンズは手持ちのもの
ボディは
パナ GX7ボディ , GX7II ボディ
オリ OM-D E-M10II ボディ , OM-D E-M10V ボディ , OM-D E-M5II ボディ
等を買われたほうが良いと思います。
書込番号:21352743
3点

>かずやkzさん
こんにちは初めまして。
フォーサーズマニアでE-620は2台持っています。いまから約9年半くらい前に娘が産まれた際にD5000とEOS X3とE-520(モデル末期で投げ売りしていた)、E-620で迷い、当時珍しかったアートフィルターが決め手でE-620を購入しました。いまでも大好きな機種です。娘の写真もたくさん撮りました。
でもいまから買うなら、みなさんと同じようにオススメ出来ませんよ。暗部ノイズにびっくりされると思いますし、安いレンズだと写りはイマイチです(中クラス=HGグレード以上のレンズでガラリと変わります)。つまりフォーサーズマウントのレンズをお持ちでなければ更なる投資が必要になります。また、HGグレード以上のレンズだとコンパクトではありませんので、持ち運びの面でも不利ですよ。
コンパクトでファインダー付きなら、すでにお持ちのマイクロフォーサーズマウントのレンズを活用出来るGX7mk2やG7あたりが満足出来るのではないでしょうか?光学ファインダーにこだわるならキヤノンのEOS X7(iがない方)がオススメです。小さくて軽いですよ!
書込番号:21352936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん色々とアドバイスありがとうございます。今回は購入見合せようと思います。また色々と悩んでみます(笑)
書込番号:21353153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かずやkzさん
レンズ、どうすん?!
書込番号:21354036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 レンズキット
光学ファインダー、動体撮りたい、という事でキヤノン70Dメインで撮影してます。
サブで使うものもやっぱり光学ファインダーで、という事で、だったら好きなオリンパスにしよう、と購入しました。
一眼レフ機ってあまりデザインがどうこうの機種ではないと思ってますが、E-500〜620までのデザインは凝縮感があってかっこいいなぁと思えるデザインです。
もちろん、視野が広々としているわけではありませんし、今まで大したEVFを使っていないので比較も出来ませんが、自分的には普段使いの持ち歩きに苦にならないサイズですので、気軽に楽しもうと思います。
後は70〜300の望遠と50マクロがあればいいな〜と思ってます。
12点

大門未知子です。 σ(-_-;)
書込番号:20466755
7点

>guu_cyoki_paaさん
私、失敗しちゃいました
申し訳ございませんm(__)m
書込番号:20466777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

よっちゃん@Tokyoさん、自分も見てました(笑)
今でも十分に使えるいい機種ですよね。
CFも使えるので便利ですし。
レンズ、お勧めありがとうございます。
ゆっくり楽しんで検討します。
書込番号:20466793
3点

得体が知れないから未知子です。 v(ー_ー)
書込番号:20467481
8点

名前の漢字を間違えると大問題になることがあります。
今回は、大門題くらいでしょう。
書込番号:20467500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>けーぞー@自宅さん
>guu_cyoki_paaさん
ふつうに美しいの字、あててたんですが河野悦子みたいなあれですね。
でもどうも御意!の印象が強くて後のこと飛んでます(笑)
書込番号:20467690 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつもけいじんさん
エンジョイ!
書込番号:20467792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
最近は少し古めのカメラにいろいろ縁があるようです。
この機種はまだ全然現役なのですが。
書込番号:20468273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

いつもけいじんさん
そうなんゃ。。。
書込番号:20468400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

E-620のデザイン好きです♪
書込番号:20470382 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Green。さん
バランスとれたいいデザインですよね。
OM-Dのどれかのシリーズがこのデザインで出てくれればますます物欲刺激されそうなのですが(笑)
書込番号:20471109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このシリーズで有名な確認方法でチェックしてみました。
念のため、記しておくと・・・
E-620 ショット数確認方法
1-電源ON
2-メモリーカードカバーOPEN
3-OKボタン+MENUボタン両方同時に一度押す
4.十字ボタンを上、下、左、右を順に押す
5.シャッターを1回押す
6.十字ボタン上のボタンを押すとPAGE1が表示される
7.十字ボタン右のボタンを押すとPAGE2に切り替わる
R=シャッターを切った数
これです。
で、なんと
「1028」!!
連写多用の人間からすると、
「ん? 午前中1日だけ?」
な数値です。
良いもの手に入れてしまいましたので、しばらく楽しめそうです。
書込番号:20472784
4点

発注してた70-300届きました。
e-620につけるとなんだかすごく大きなレンズに見えます(笑)
お気楽鳥セットとして、今シーズン試してみようと思います。
書込番号:20518307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

触発されて私もE-620買いました!
シャッター数は2500少々で、目立った損傷はなく大満足です。
しばらくフォーサーズ時代に買ったHGレンズでの撮影を楽しもうと思います!
書込番号:20525278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>戦車大好きさん
ご購入おめでとうございます!
各社エントリークラスのデジイチは、お子様の運動会のみとか意外と使う機会が限られていて、程度の良い個体が多いのかもしれませんね。
鳥撮ってきましたが、軽量で気軽に撮れていいかんじで楽しめました。
書込番号:20525365 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>いつもけいじんさん
ありがとうございます!
私は実家で買っている犬を撮ってきました。
久しぶりにOVFを覗きましたが、十分見やすくて気分よく撮影出来ました。
自宅の周りにはカラスぐらいしか鳥がいないので、今度遠出する機会があったら鳥も撮ってみようと思います!
書込番号:20526611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>戦車大好きさん
OVF、やっぱり撮っていて楽しいです。
もちろん、ベストバランスを追求すればマイクロフォーサーズに
なるとは思うのですが、ストレスなく楽しく撮れる、というレベルに
十分ある機種だと思います。
やっぱり自分が楽しく撮れる、が一番ですよね!
書込番号:20526952
2点

E-620,いいです!
>いつもけいじんさん
マイクロフォーサーズも好きですが,フォーサーズからの移行組なんでやっぱりフォーサーズに思い入れがあります.
趣味なものですし,好きなメーカーで,楽しく撮るのが一番ですね!
書込番号:20530573
1点

E-620と70〜300の組み合わせで撮ってます。
このレンズ、換算600oの超望遠ですが、どうやら接近戦に強いタイプのようで、
対象が2〜5mくらいだと購入金額から考えればなかなかの解像だと思います。
車に潜み、田起しのトラクターが掘り返した地面に我先に群がるカラスの横で
楽しそうな鳥と、やけに人懐こいジョウビタキ。
このくらい撮れれば自分的には十分です。
どこまで対象に近づけるかが勝負ですねぇ。
書込番号:20575050
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
999円のAI-4/3アダプタを買いました。
AI用だっつーのにGレンズを付けようとしていますが、そのままだとはまるけど回りませんでした。
どうやら電子接点付近が引っかかっているようなので、鉄やすりでゴシゴシ削ったところ何とか入るようになりました。
ミラーレスじゃないけど、マイクロフォーサーズのできあがり。
当然絞りは操作できません。
絞りピンを解放にして紙をツッコんで止めてます。
露出補正も何も効きません。
いちおう+-の表示は出ますので、シャッタースピードで調整です。
フォーカスエイドも機能していません。
完全マニュアルカメラです。
三脚に据えてライブビューで明るさを調整してから、拡大してフォーカスを合わせるのが最良です。
常用する?
しないと思いますwたまに遊んでみます。
ここまでやって35mmマクロを持っているのは秘密です。
6点

拓&啓さん
チャレンジャー!
書込番号:20007144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

内容から、カメラとレンズの愛着が伝わります。(^o^)v
書込番号:20007240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>たまに遊んでみます。
大人のおもちゃ、最高のお遊びですね〜。
書込番号:20007266
1点

>nightbearさん
たまには人柱になってみようと思いました。
>しま89さん
E620はD5200を買ってから休眠状態だったんですけど、中古で25mmのパンケーキを買ってから再始動してます。
>うさらネットさん
面倒でも手間を惜しまないのが良いんです。
ちなみに、28mm/f1.8を付けて外に出たのですが・・・・・・日向では使えませんでした。
書込番号:20007425
1点

貴殿は最高の遊び人ですo(^o^)o
道楽?酔狂?…その通りo(^o^)o
書込番号:20007714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハタから見ればただのバカ
やってる自分もバカやってるなーって
男っていつまでも子供なんだよねー
書込番号:20007725
0点

>松永弾正さん
>山ニーサンさん
ほんとーにバカで道楽者ですw
わざわざファインダーの見にくいカメラでマニュアル&MF&マクロ撮影って、これがホントのMですw
でもでも、意外に撮れるもんです。
書込番号:20007897
2点

拓&啓さん
ちょっとちゃうと思うな。
書込番号:20008443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マクロ+フォーサーズ?
ああ、ニコンレンズだからマイクロね
書込番号:20008503
1点

>nightbearさん
どMです。w
>沖縄に雪が降ったさん
そーなんです、Micro NIKKORなのです。
書込番号:20008521
0点

拓&啓さん
Sです。
書込番号:20082082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拓&啓さん
>露出補正も何も効きません。
いちおう+-の表示は出ますので、シャッタースピードで調整です。
1枚目の写真を見ると、「S」モードになっているようですが、「A」モードは試されましたか?
私は、4/3 は E-300/E-3/E-5 を、NIKKOR レンズは AI や AI-S を使って来ましたが、「A」モードで AE(自動露出)は働きますし、露出補正も普通に遣って来ましたよ(μ4/3 でも同様です)。
*「A」モードは、設定した絞りに応じて SS を自動調整する方式ですから、電子接点がない(あっても互換性がない)レンズでも、
機能しますし、露出補正も SS を自動調整すれば良いので働きます。
*「P」モードは試したことがありませんが、「A」モードと同じ働きをすると聞いています。
*「S」モードは、設定した SS に応じて絞りを自動調整する方式ですが、電子接点がない(あっても互換性がない)レンズでは、
情報も動力も伝わらず、カメラ側から絞りを調整することができないので、AE は機能しません。
でも、露出補正は、「ISO AUTO」にしておけば働くのでは?
書込番号:20082193
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
4/3で使われている方がいらしたら教えてください。
市販されているNikonFマウント〜4/3のアダプターはGタイプ不可と書かれていますが、まったく使えないのでしょうか?
それとも絞り開放で使えるのでしょうか?
\1,000ぐらいで売ってるんだから買って試せよって話かもしれませんが、ご存じの方よろしくお願いします。
マグニファイヤー付けてもファインダーじゃMFキツいかな・・・・
1点

>拓&啓さん
>> グニファイヤー付けてもファインダーじゃMFキツいかな・・・・
ピーキング出来る機種でMFした方が精度がいいです。
書込番号:19997794
0点

拓&啓さん
Rayqualの以下のマウントアダプターなら、大丈夫みたいです。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001229656/index.html
以下の記事がご参考になるかも?
・GタイプFマウントレンズをマイクロフォーサーズで使用するおすすめマウントアダプター
http://ptakato.com/nikon-micro-four-thirds-mount-adapter/
以下は、ググっただけなので、詳細は個々にご確認下さい。
https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC+G%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C+%E8%BF%91%E4%BB%A3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB&oq=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC+G%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C+%E8%BF%91%E4%BB%A3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB&aqs=chrome..69i57j69i60&sourceid=chrome&ie=UTF-8#q=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F-%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC+G%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E5%AF%BE%E5%BF%9C&tbs=vw:l,p_ord:p&tbm=shop
書込番号:19997812
0点

拓&啓さん
ごめんなさい!!
4/3でしたね!!
大変失礼致しました!!
書込番号:19997815
0点

>おかめ@桓武平氏さん
確かマウントアダプタ経由のMFもピーキングできたと思います。
ファインダーがダメなら三脚据えてライブビューでMFしようかな、と思ってます。
書込番号:19997817
0点


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q14113132914
レンズをボディから外したら最小絞り
残念ですが・・・
マイクロ4/3用なら対応アダプターはあるみたいです。
書込番号:19997839
0点

>にこにこkameraさん
あ・・・本当だ、閉じてます。
何かで固定と思ったけど、本体内に落ちたら大変なので諦めかな。
書込番号:19997890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>拓&啓さん
フォーサーズのアダプタですよね。Fマウント用しか無いみたいですね。
ニコンのGレンズは絞りを手動で動作させることができないので、アダプター本体にレンズの絞りを調整するリングが付いていて、ニコンのマウントはFとかGは関係無いのでGレンズ用のアダプタではFレンズも使えるのですがM4/3用ばかりですね。
レイクォールのフォーサーズアダプタ
↓
http://www.rayqual.com/
参考で八仙堂のM4/3アダプタ
↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hassendo/c-f-micro-17.html?sc_e=slga_pla
書込番号:19997982
0点

私は、F→43を使ってます。
Gレンズは1本しか持ってないから。。
てか、ここ数年で状況は悪くなってます。
そもそも43用のアダプターがどんどん姿を消してます。
Gレンズ用が昔はあったのかわかりませんが。。
指定の絞りにはできませんが、絞りのレバーの
隙間に紙を折ってつっこんで、とかやりますよ。
Fレンズ用だと、絞り込まれた状態になります。
書込番号:19998154
1点

>しま89さん
ひたすらググったり、楽天アマゾン探しても、M4/3ばかりで、おおよ同じような情報しか出てきませんでした。
>MA★RSさん
隙間に紙!
とにかく固定できればいいわけですよね。
情報ありがとうございます。
書込番号:19998193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





