WD3200BEVE (320GB 9.5mm)WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月25日
このページのスレッド一覧(全54スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 15 | 2010年12月11日 09:31 | |
| 4 | 6 | 2010年11月11日 12:40 | |
| 12 | 9 | 2010年11月3日 12:03 | |
| 1 | 5 | 2010年10月20日 22:24 | |
| 3 | 5 | 2010年9月14日 14:11 | |
| 11 | 9 | 2010年6月13日 22:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVE (320GB 9.5mm)
東芝dynabook Qosmio E10/2KLDEWのHDD(80GB)が故障して、OSも立ち上がらなくなったため WD3200BEVEに交換し、リカバリディスクで再セットアップしました。
順序は、HDDをセットしてパソコンを起動し、ドライブに作成した「リカバリディスク」の「ディスク1」をセットします。
パソコンの電源を切り、キーボードの[F12]キーを押しながら、パソコンの電源を入れ、CDから起動させる。
「初期インストールソフトウェアの復元」画面が表示されます。
「1」ハードディスク全体を初期化する” を選択しロード、
しばらくして「ディスク2に交換してください」と表示されたのでディスク2に交換、ロード。
復元の進行状況を示すグラフが表示されるのですが、80%ぐらいまでくると、「初期インスト−ルソフトウェアの復元に失敗しました。」と表示され、「初期インストールソフトウェアの復元」の初期画面に戻ってしまいます。再度試みても、やはり80%くらいで終わってしまいます。
HDDが不良なのか、リカバリディスクが不良なのか、私のやり方が悪いのか、
それともビッグドライブの影響のない120GBぐらいが良いのでしょうか?。
どなたかアドバイスも含めて教えてください。よろしくお願いします。
0点
こんにちは
BIOS初期化してから 再度挑戦してみましょう。
書込番号:12278716
0点
何故HDDが悪いといい切れるんですか?
何かHDから異音やら何か物理的に悪いトコがありましたか?
ひょっとしたら HDDじゃなく 原因が違う可能性もありそうですが…
とりあえず 80GBの方で一度リカバリをかけたらどうですか?
それでもし出来れば 320GBに問題があるのかもしれません が もし同様80%位で止まるなら どこかハードウェアが悪い可能性は高いと思います。
書込番号:12278813
0点
シーザーワン さん
早速の返信、ありがとうございます。
BIOSを初期化してから再挑戦してみましたが、
同じ結果になってしまいました。
金日君 さん
早速の返信、ありがとうございます。
「とりあえず 80GBの方で一度リカバリをかけたらどうですか?」
このHDDは異音鳴りまくりで、電源を入れても黒い画面のままです。
しかし1度試してみます。
書込番号:12279047
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200712334/SortID=9490635/
turuppage@hmさんのスレッドを読む限り、
QOSMIO Playerをインストールするまでは、問題なく動作すると思われます。
とりあえず、リカバリーCDのディスク2を
今書き込まれているPCでコピーし、それでリカバリーに再チャレンジしてみてはいかがでしょう?
(お約束ですが、コピーしたCD・コピー元の管理にはご注意を)
書込番号:12279501
![]()
0点
当該機種は、Intel 855PMチップセットですから、そもそもBigDriveが難しい所なのですが、BIOSでHDDを見た場合に、320GBの容量を認識していますか?
ここで、320GBを認識していれば、とりあえずBIOSは48bit LBAに対応しているので、動く可能性はあります。
また、仮に137GBまでしか認識していなくても、137GBのHDDとしては使用出来るはずです。
先日、古いVAIOのリカバリで同じような不具合に出くわしましたが、この時は、メモリにエラーが出ていて、リカバリの復元に途中で失敗していました。
メモリを交換した所、無事にリカバリ出来ました。
というわけで、メモリ等のチェックもMemtest86+等でされてみた方が良いと思います。
http://www.memtest.org/
書込番号:12279560
1点
CMOSクリアもしてみましょう。
それとOSはXP−SP2のはずですので128GBの壁は問題ないはずです。
PC構成を初期状態にしましょう。増設メモリ等を撤去しましょう。
もちろんACアダプタ接続していますよね。コンセントから直にアダプタ電源を取りましょう。
扇風機とかで PCを冷却しましょう。
ここからは あくまでも 私の推測ですが
OSのインストール時にはPCの各パーツが同時に連続して長時間動作しますので 電源アダプタの給電能力が経年劣化等で減少した場合には不具合が発生しやすくなります。特に 最後のあたりになるとPC内部温度上昇のために冷却ファンまでもが全開状態になるはずですので 余計に電力不足になりHDDや光学ドライブの動作が不安定になりエラーが出る。もしくは メモリの温度上昇で エラーが出て失敗する。
書込番号:12279763
![]()
1点
参考までですが、私は同じTOSHIBAの"DynaBook-G5/X16PME"と8年前以上の機種を使っていますが、このHDDを320Gでちゃんと認識しています。BIOSは、最新にしていますか?
書込番号:12279921
0点
皆様、いろいろアドバイスいただき、有難うございます。
皆さんのアドバイスを一つ一つ作業してCMOSクリアをしようとして、
マザーボードを見たのですが、ボタン電池やジャンパなどが見当らなかったので
あきらめて別の方法をと考えて、電源を入れようとしたら、まったく動かなくなって
しまいました。再びマザーボードのコネクタ関係をつなぎ直してみたのですが、
やっぱりダメでした。もうこうなるとお手上げになってしまいました。
このPCはあきらめようと思ってます。320Gは外付けにでもします。
皆さんいろいろ有難うございました。
書込番号:12286481
0点
最語にすいません。
この機種のCMOSクリアはどこをどうすればよかったのでしょうか?
破棄する前にマザーボードを確認したいと思います。
お分かりになる方、よろしくお願いします。
書込番号:12286667
0点
たびたびすいません、ダメもとで最後にイジッタら、
マザーボードを見る前まではもどりました。
しかし状況は変わらずなので、又挑戦してみます」。
この場を借りて皆さんのアドバイスへの回答です。
BIOSでHDDを見るとprimaryIDE(IFOH/IRQ14)と表示されます。選択肢もそこにいきません。
BIOSのバージョンは1・6です。今の状態でバージョンアップできるのでしょうか?
ホント初心者で申し訳ありません。
書込番号:12287065
0点
BIOS のリセット(CMOSクリア)はノート PCの場合ジャンパーピンや BIOS バックアップ電池
取り外しでは不可能です。
BIOS 画面に入らないと工場出荷時の状態には戻せません、お疲れ様でした。
今更遅いかも知れませんが、私が BIOS に 137GBの壁が有るかも知れない PCに 137GB以上の
容量の HDDを取り付けた直後に BIOSに入り HDDの容量が BIOS画面でどの様に認識しているのか
真っ先に確認し例えば 160GB HDDを取り付けたのに 137GB としか容量が認識出来て居ない場合は
その PCに元々付いていた HDDの容量分例えば 80GB HDD標準取り付けの PCならば其れ以下に
先にパティーションを作り NTFSフォーマットを先に行なって置き、此処をターゲットにして
再インストールを開始します。
そうすると、割とスムーズにメーカー付属リカバリソフトでもインストール可能です。
HDD の残りの容量は OSセットアップ完了後に、ディスク管理からフォーマットして完了です。
書込番号:12293094
0点
まだ解決していませんか?
認識できるようなら先に80GBのフォーマットを作っておきリカバリーしてみましょう
もしくは100GB程度でためしてみては?
すでにやっていたらスルーしてください
書込番号:12300254
0点
sasuke0007 さん
akutokugyousyani..tencyuu.. さん
返信有難うございます。
BIOS 画面に入ってHDDを見ると
drives i/o built-in HDD=primaryIDE(IFOH/IRQ14)と表示されます。
選択肢もそこにいきません。
これはつまり認識されて無いということでしょうか?
書込番号:12301337
0点
BIOSが大容量HDDに対応していないようですから、
他の方がアドバイスなさっているように、
一度外付けで137GBより小さな領域のパーティションを切ってから、
PCに取り付け、リカバリする事を勧めます。
書込番号:12307705
![]()
0点
皆さんにアドバイスを頂きいろいろ試してみて、どうしてもウマクいかないので、
メーカーから直接リカバリディスクを購入したら、1発で成功しました。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:12350045
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVE (320GB 9.5mm)
先日、アキバツクモにて本品を購入。(acerのAspire3003WLMIのHDDの換装用)
しかし外付け用HDDケースに入れ、既存のHDDのクローンを作成しようとPCをUSB接続したところPnPで認識が失敗せずマイコンピュータにも表示が無い状態に...
デバイスマネージャーのUSB欄には「!」で大容量HDDの認識はありますがコード10で認識せず、ドライバ更新(削除し再更新も含む)しても本品からインストールできない状態で認識されない状態です。
PCが2005年製でXPのSP3なので「132GBの壁」は無いと思うのですがどうも認識されずに困っております。
現在、手持ちの外付けHDD(1T、40G、80G)をacerを含む他のノートPC2台(Dynabook)に接続すると3機種とも外付けHDDを認識しております。
いままでノートPCのHDDの換装は6回ほどしてきたのですが初acerの為、PCとHDDのどちらに問題があるのか、また考えられる原因が思いつかないのでご教授ください。
宜しくお願いします。
0点
勘だけど、その外付け用HDDケースが怪しい。
又は、バスパワー駆動なら電力供給不足も考えられる。
書込番号:12170964
![]()
1点
パーティションの作成とフォーマットはしました?
「ディスクの管理」で確認を。
書込番号:12170966
0点
私もラはラッパのラさんと同じ意見です
ほとんどはUSBで外部接続した場合に不具合が起きていますね
普通は電圧5V±5%、消費電流500mA、消費電力2.5Wなので
大容量のHDDは4w以上あるはず あわないでしょう
http://e-words.jp/w/USBE38390E382B9E38391E383AFE383BC.html
書込番号:12171014
![]()
1点
早速の返信ありがとうございます!!
確かにUSBバスパワーは怪しいかも...
大容量のHDDは4w以上とは存じませんでした。
今までの4OGと20Gは正常に接続されていましたから...
明日、早速仕入れて確認してみます!!
>>KAZU002さん
新HDDが「ディスクの管理」で認識できないのでパーティションの作成とフォーマットが出来なくて迷走中なのです...
書込番号:12171073
0点
確かこのHDDはケースに書いてあることを信じる限り5V,0.5Aです。
これでUSB変換で、規格通り0.5Aなら、USB変換の消費電力分足りなくなることが考えられます。
尤も規格よりも少ない場合も考えられるので、外部電源が供給可能なものにした方がいいです。
書込番号:12171397
![]()
1点
レス遅くなりましてすみません
アキバヨドバシにてACアダプタの2.5インチ用のケース(\3000)を手に入れPCと接続したところ無事に認証出来ました!!
...しかしその後、WD320をフォーマットするつもりが操作ミスで本体のCドライブを削除、Aspire3003はプレインストールなので即リカバリするも虚しくアウトでした...
これからヤフオクでXPを手に入れを新規インストールします
皆さんHDDのフォーマットソフトのご利用は慎重に
書込番号:12198500
1点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVE (320GB 9.5mm)
はじめまして、東芝 dynabook TW/670LSを使用しています。
HDDは、3年程前に80GBから120GB(サムスンHM120JC)に換装し、使用しています。
しかし、空き容量が少なくなってきたため換装しようと思っています。
この WD3200BEVEに換装できるでしょうか?
東芝 dynabook TW/670LSの仕様は
OS : Microsoft Windows VISTA Home Premium
CPU : Intel Pentium M プロセッサ 740(1.73GHz)
チップセット: Intel 915GM/910GML
よろしくお願いします。
0点
2.5HDD 用USB2.0ケースを予め交換予定 HDDとセット購入し 137GB以上の物が BIOS認識出来ず、
正常動作しない場合は外付けで使用する位でないと、メーカー保証対象外改造はやらない方が良いです。
書込番号:11506424
![]()
2点
時をかける少年さん>
sasuke0007さん>
ご意見ありがとうございました。
返信が遅くなりまして申し訳ありませんでした。
3日間、旅に出ていたので…。
ダメ元で試してみるのも大切かもしれないですね…。
TW/670LSは発売時期が2005年の秋冬なので大丈夫じゃないかな?と思う反面、失敗することが怖くて踏ん切りがつかなかったので、誰かに後押しをしてほしかったのが本心です。
お二人のアドバイスを参考にもう少し考えてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11509340
0点
迷った挙句、1万円ちょっとで入手し、換装してみました。
見事できました!!
297GBという何となく中途半端な容量ですが、認識してくれてよかったです。
音も静かになりました(嬉)
時をかける少年さん>
sasuke0007さん>
背中を押していただき、ありがとうございました。
書込番号:11518499
1点
320GBなら320,000,000,000Bですから、Windowsでは1KB=1,024Bで計算するので、298GBになります。
Windowsが管理するのに必要な領域があるので、多少減って297GBということになったのでしょう。
書込番号:11520476
3点
うまくいってよかったですね。そういう経験を積んで知識も増え,PCライフが豊かになるんでしょうね。
書込番号:11520942
1点
>PCライフが豊かになるんでしょうね。
豊かにしょうと思えば、懐も豊かでないといけません(笑う)しかしHDDの換装は比較的、安価で性能アップを手にできますからお勧めですね、ここに来る人はカスタマイズの王道を歩んでると思います。
書込番号:11522060
1点
こちらの書き込みを拝見してVX/670LSを100Gから320Gへと入れ替えました。Dドライブのエラーチェックができない状態でしたのでおそるおそるでした。途中クラスターエラーが何回か表示されましたが4−5時間かかって無事終了いたしました。ありがとうございました。
書込番号:12116894
2点
消しゴム頭さん
換装成功おめでとうございます!!
これで貴ノートPCも寿命が延びましたね〜♪
お互い末永くかわいがっていきましょうね(笑)
参考にして頂いてうれしかったです!
コメントありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12157851
1点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVE (320GB 9.5mm)
インターフェイス的には適合しますね。
時代的にもBigdriveに対応していないという事は無いと思いますし、大丈夫だと思いますよ。
(ただし、100%の動作保障ではありません)
AMD至上主義
書込番号:12078796
![]()
0点
物理的は可能。
ただ、137GBの壁などやや不安はあるが、Cドライブを100GB程度に設定すれば可能と思われます。
書込番号:12078808
![]()
0点
Hey you!
ネット上ではWDの160GB(WD1600BEVE) への換装実績有りだね、ただDVDドライブをはずさないとHDDが拝めないようなので
あなたに交換スキルがあるのかは不明。
『NB50M HDD交換』でググってみて。
書込番号:12078917
0点
念のため 2.5インチ用 USB外付けHDDケースもセット購入して置くと、万が一 BIOS制限等で
137GB 以上の容量が使えない場合外付けで利用可能、又クローン HDDを作る事も可能です。
外付け HDDケースは下記の要な物で十分使用可能。
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=73876&lf=0
書込番号:12081612
![]()
1点
皆さまのご意見を参考に320GBを検討してみます。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:12090548
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVE (320GB 9.5mm)
先日こちらの商品とHDDケース「玄人志向GW2.5AV-PSU」を購入し、
FMVNB50Rに接続したのですが認識しません。
そのままEASEUS Disk Copyにてコピーを試みましたが、
「Partition Copy」は選択できるのですが「Disk Copy」は選択できません。
色んなサイトを見て調べても、どこがまずいのかわかりません。
よろしければ対処方法を教えてください、よろしくおねがいします。
1点
HDDのフォーマットは、されましたか?
購入したてのHDDは、フォーマットしないと使用できません
ディスク管理からHDDのフォーマットを行ってください
書込番号:11892835
![]()
1点
インステッドさん
ありがとうございます。
どうやらHDDケースの初期不良もあったみたいです。再度箱の中を見たら、
5mmくらいの電子部品?のような物がポロッと出てきました。
違うHDDケースに入れてやり直したら、「未領域の〜」という文字が出て
コンピューターの管理のところを見たら、「フォーマット〜」とでてきました。
このとき「パーティションを作成しますか?」のような画面が出るのですが、
パーティションを作成しても良いのでしょうか?
何度も質問ばかりしてすいません。
書込番号:11893195
0点
大丈夫です
該当するHDDを選択して作業を進めると新たなドライブができあがりますよ
間違っても、いまあるCドライブは、消さないでくださいね(笑)
書込番号:11893235
1点
インステッドさん
何度もありがとうございます。
何とかフォーマットするところまでできました。
結構時間かかるみたいなで、今日中にコピーまでは出来そうに無いので、
明日以降チャレンジしようと思います。
また結果報告したいと思います。
助かりました、本当にありがとうございました。
書込番号:11893472
0点
HDDコピー完了し、乗せ換えました。
EASEUS Partition Masterにてパーティションを60Gと230Gに分けて、
再起動したら無事認識できました。起動が早くなり、サクサク動くようになりました。
ただHDDのコピーに22時間かかったときは不安になりましたが、
もしかしたらbigdrive非対応のHDDケースだったかもしれません
しばらく様子を見ておかしいようだったらリカバリしようと思います。
インステッドさん本当にありがとうございました。
書込番号:11908579
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVE (320GB 9.5mm)
内臓ハードディスクがお釈迦(壊れ)になりWD3200BEVE (320GB 9.5mm)に交換したのですができますか。
ど素人なので相性とかで、動作しないとかが心配です。このHDDがダメなら、どれがお勧めか教えてください。出来れば値打ちで、容量が多いほうがよいです。
使用のPCはNEC LaVie PC-LL9009Dです
よろしくお願いします。
0点
規格的にはあってますから、大丈夫かと。
リカバリCDはお持ちですか?
無いと、交換しただけでは使えませんy
書込番号:11480940
2点
早速、回答ありがとうございます。
リカバリーはあります
心配なのこのマシーンはもともとHDD60GのHDDですが80G位しか
認識しないかもしれない…と、電気量販店の定員(その人はPCの事をよ
く知らない人の様な気がしました)さんに云われました。
実際どうなのでしょうか?問題なければ即買ですが…。
そこんところよろしくご教示いただければ幸いです。
書込番号:11481014
0点
Radeon9100IGPとWinXP SP1ですし、137GBの壁も問題ないと思います。
あとは、やってみるしかないですね。
書込番号:11481053
2点
ありがとうございます。
最後に1つ教えてください。
「137GBの壁も」ってなんですか?
本当に素人で済みません。
お願いします。
書込番号:11481069
0点
「137GBの壁」「HDD 137GB 壁」などで調べてもらえばわかりますy
Bigdriveに対応しているかどうかという話です。
何事も規格や予想範囲というものがあります。
昔はそこまで行かないだろうと考えられていた容量を超えて、対応済みか否かで使用できる範囲が決まってきます。
例えば、137GBの壁では、160GBでも320GBでも初期に認識出来るのは130GBほどとなり、それ以上は後から認識させるか出来ないかとなります。(1パーテションにおいて)
これは、LBA(28bit)の限界によるものですね。
最近は、32bitの壁(2TB)をどうするかが懸念されています。
さらに前、Win95時代はFAT16フォーマットだと2GBまでであったりもしました。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/experiments/009over137hdd/over137hdd_02.html
書込番号:11481135
2点
NEC のノート PCは BIOSで 137GB迄の規制が UATA HDDの場合有ります。
120GB 以下の容量にした方が特に初心者 様には無難です。
書込番号:11488475
2点
sasuke0007さんありがとうございます。
しかしながら、商品が届いていますので挑戦してみます。
これも経験です。失敗しないと力はつきません。
いい歳ですが自らの歳に負けたくないのです。
また、相談に乗ってください。感謝×2
書込番号:11492473
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

