WD3200BEVE (320GB 9.5mm) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:320GB 回転数:5400rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm WD3200BEVE (320GB 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • WD3200BEVE (320GB 9.5mm)の価格比較
  • WD3200BEVE (320GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD3200BEVE (320GB 9.5mm)のレビュー
  • WD3200BEVE (320GB 9.5mm)のクチコミ
  • WD3200BEVE (320GB 9.5mm)の画像・動画
  • WD3200BEVE (320GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD3200BEVE (320GB 9.5mm)のオークション

WD3200BEVE (320GB 9.5mm)WESTERN DIGITAL

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月25日

  • WD3200BEVE (320GB 9.5mm)の価格比較
  • WD3200BEVE (320GB 9.5mm)のスペック・仕様
  • WD3200BEVE (320GB 9.5mm)のレビュー
  • WD3200BEVE (320GB 9.5mm)のクチコミ
  • WD3200BEVE (320GB 9.5mm)の画像・動画
  • WD3200BEVE (320GB 9.5mm)のピックアップリスト
  • WD3200BEVE (320GB 9.5mm)のオークション

WD3200BEVE (320GB 9.5mm) のクチコミ掲示板

(396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「WD3200BEVE (320GB 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
WD3200BEVE (320GB 9.5mm)を新規書き込みWD3200BEVE (320GB 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

DELL INSPIRON 6000 HDD換装

2009/04/04 01:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVE (320GB 9.5mm)

スレ主 bonbiさん
クチコミ投稿数:15件

昨日パソコン工房にて9999円で購入、MHT2080AH 80GB 5400RPMからの換装です。

IDE-USB変換コネクタでPCと接続し、Acronis True Image Home11で
ディスククローン作成し入れ替えしました。
動作音も静かで、体感も少し早くなった感じです、最安値ではないですが、満足です。

最初にINSPIRON 6000にUSBで接続時 HDDを認識せず(デバイスの使用準備可能となるが、
ディスクの管理でHDDが見えなかった)仕方なくディスクトップPCに接続替え(USB接続)して
パーティション作成後、再度INSPIRON 6000に接続したらHDDが見えるようになった。
原因は解らないが、取り敢えず認識したので、INSPIRON 6000で一旦パーティション削除、
あとは、Windows上からTrue Image でクローン作成した、作成時に手動でパーティションの
リサイズも可能なのでC:60GB D:240GBにした。

BIOSは未対応なので、137GBとなっています。

DELL INSPIRON 6000
CPU PENTIUM-M 1.6GHZ
MEM 1GB*2
HDD 富士通MHT2080AH 80GB 5400RPM→WD3200BEVE 320GB
OS WINDOWS XP SP3


書込番号:9345602

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3件

2011/11/19 12:50(1年以上前)

内臓HDD 3200BEVE (320GB UltraATA 2.5インチ) 写真右側

・Inspiron6000の内臓HDDをWD3200BEVEに交換しました。

DELL Inspiron6000 を2005年に購入し、今まで問題なく使っていました。つい最近(2011年11月)、容量を増やすため、HDDをWD3200BEVE(320GB)に交換しました。そして、DELLのWINDOWS XP Professional + Service Pack2 再インストール用 CDをインストールしました。(パーティションは区切らずにCドライブのみの設定で)
インストールが無事に進んで行き、自動的に再起動に入りました。
しかし、再起動すると、
「A disc read error occured.Press Ctrl+Alt+Del to restart」
と表示され先へ進めません。

やはり、私のとった手順に何か問題があったのでしょうか?
WD3200BEVEユーザーの先輩方にお伺いしたいと思い、書き込みさせて頂きました。

書込番号:13785147

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonbiさん
クチコミ投稿数:15件

2011/11/23 19:58(1年以上前)

DELL User N様こんばんは
私はパーティションを切らずに320GBのままで
クリーンインストールしたことはありませんが、Inspiron6000のBIOSは137GBまでしか
対応していません。
一度パーティションを分けてCドライブを120GB以下にして
インストールしてみたらどうでしょうか?
既に解決済みならすいません。

書込番号:13803614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/11/24 20:37(1年以上前)

ありがとうございます。
つい先日、C:160GB,D:160GBにパーティションを分けてやってみても駄目で、
C:120GB,D:200GBに分けて再インストールしてみたら、成功しました。

BIOSが137GBまでしか対応していない、というのはどういうことなんですかね??

ちなみに、そのあと、Cの領域を広げて行き、C:240GB,D:80GBにしましたが、
今の所正常に動いています。

やはり、Cは137GB以下にしておかないと、後々問題が生じて来るのでしょうか?
それとも、OSをインストールする時だけ、137GBであれば、問題無いのでしょうか?
知識があまり無い質問ばかりですみません。

ご返信、どうもありがとうございました!

書込番号:13808115

ナイスクチコミ!0


スレ主 bonbiさん
クチコミ投稿数:15件

2011/11/25 13:21(1年以上前)

bonbiです。

>BIOSが137GBまでしか対応していない、というのはどういうことなんですかね??

>やはり、Cは137GB以下にしておかないと、後々問題が生じて来るのでしょうか?
>それとも、OSをインストールする時だけ、137GBであれば、問題無いのでしょうか?

いわゆる137GBの壁ですね、ビッグドライブに未対応ということです。
INSPIRON6000のBIOSアップデートは数年前から更新されていません、
多分今後も無いでしょう。

WindowsXpSp2以降はビッグドライブ対応のはずなので、一旦インストールできれば
恐らく問題はないと思われます。
ただ、137GB以降の領域にアクセスした時にデータが壊れると
どこかの記事で見た記憶があります。
私は137GB以下にするのが無難と思います。


書込番号:13810880

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2011/11/25 21:16(1年以上前)

OSが読み込まれればアクセス可能ですが、OSを読み込むまではBIOSを使って読み込みます。
BIOSが137GBまでしか読めなければ、それ以降に必要なファイルが配置されれると起動出来ません。
従ってOS起動に必要なファイルを、そこまでに収める必要があります。

書込番号:13812298

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2011/11/26 02:11(1年以上前)

起動に必要なファイルだけでなく、ディスクの管理領域であるMFTやFATも、そこに収まっている必要があります。

書込番号:13813606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/11/27 13:04(1年以上前)

bonbiさん、uPD70116さん 
大変、勉強になり参考になりました。
どうもありがとうございます。

ということは、
例えば
Cドライブを240GBとかにすると、
137GBの領域におさまっていない103GBの領域に
OSを読み込むまでに必要なファイルが書き込まれた場合、
BIOSがHDD(Cドライブ)を正しく認識することができず、
立ち上がらなくなるということですね。

ということは、今後もCドライブを137GB以下にしておいた方が良さそうですね。

ちなみに、Cドライブは137GBよりも130GBの方が良いとか、それよりも120GBにしておいた方が良いとか、
パーティションの切り方は、数的に区切りの良い数の方が良いとかは、特にありませんよね?

書込番号:13819121

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2011/11/27 20:16(1年以上前)

137GBなら間違いなく収まります。
パーティション開始位置がOSによってずれることもあるので、限界まで確保するのはお薦めしません。
137,438,953,472BがBIOSの認識出来る最大容量なので、開始位置のずれ等を考慮しても137GBなら問題なく収まります。
MBに変換するときは1,024ではなく、1,000を掛けてください。
1,024ですとそのパーティションだけで、137,438,953,472Bになってしまいます。

それ以下の容量なら、OSが入る分以上に確保すれば問題ありません。

書込番号:13820584

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33875件Goodアンサー獲得:5787件

2011/11/29 21:53(1年以上前)

一部勘違いがありました。
Windowsでは1,024を基準にしているので、最大容量は128GiB、131,072MiBでした。
(表記はそれぞれGB,MBです)
127GiBなら、131,0048MiB=136,365,211,648Bなので、これ以下にしておけば問題ないでしょう。

書込番号:13829143

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Dell INSPIRON6000に換装

2011/09/02 12:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVE (320GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:32件

2005年PC購入時はのHD容量は80G。
数年前に日立の160Gに換装、最近デジカメで写真をとる機会が増えデータをそのまま保管しているので本体だけでは容量不足になり細かく外付けのHDに退避してたのですが、320Gが7700円程度で入手できるようになってたので何も考えずに購入。

フリーのDiskCOPYツールとパーティション操作ツールを使いクローン化して乗せ変えました。
なんの問題もなく広くなったHDですんなり立ち上がり問題なく利用できました。
(コピーはUSBを使って接続しコピー完了まで約3時間ほどかかりました。)
Cドライブ:50G/Dドライブ:270G(メンテナンス用に数十メガ)
念のため一晩かけてデフラグを実行しておきました、発熱は少ないような気もしますが微妙ですね。


ブラウザの起動などで今までよりももたつくように感じる時もありますが、満足です。

書込番号:13448848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LaVie RX LR700/CDに換装成功しました

2011/03/15 19:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVE (320GB 9.5mm)

スレ主 部下Zさん
クチコミ投稿数:337件

LaVie RX LR700/CDに換装したところ、BIOSレベルで320GB認識し、何の問題もなく、HDDの換装に成功いたしました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00200112630/SortID=7207471/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=+rx+3gb

この機種のBIOSは、Big Drive対応のようですね。

動作も非常に速くなり、満足いたしております。

これで製品寿命も延び、Windows XPのサポートが終わる2014年まで使い倒せます。

書込番号:12784284

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 137GB壁突破

2010/12/03 12:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVE (320GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:2件

NEC PC-LL370FD1KSで全容量使えそうです。

HDAT2でHPAを無効にすればいいそうです。
http://www.senkyakubanraitei.com/blog/2010/05/22/137gb%E3%82%92%E8%B6%85%E3%81%88%E3%82%8B%E5%AE%B9%E9%87%8F%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AFvgn-s52bs/

千客万来亭さんに感謝。

ちなみにHDAT2する前は
  BIOS認識は137GB
  XP Home SP3の「ディスクの管理」でも137GBまでしか認識しない
  スタンバイ復帰すると300GB(値は不正確です)まで認識する
  この領域を「ディスクの管理」でフォーマット後再起動すると起動途中でストップする
    起動画面のバー?が2個くらい動くとリセットされるような状態
HDAT2した後は
  BIOS認識は137GB
  XP Home SP3で300GBまで認識する

同じような症状が多いように感じましたが、チャレンジしてみてはどうでしょう?

  あいお〜

書込番号:12313621

ナイスクチコミ!0


返信する
yorochanさん
クチコミ投稿数:24件

2010/12/08 23:50(1年以上前)

HDAT2の英語表記の理解不足で冷や汗ものでしたが、LL370FDで成功しました。

以前は日立の160GBでBIOS上は137GBとなっていたものの、問題無く使えてました。
なのになぜこれがNGなのか? もしかしたらWD以外だとまた違ったのかも?

症状は、小さく領域を切ってもディスクの管理では137GBの一つの領域となり、
スタンバイ復帰後は正常に全容量・全領域が認識される状態でした。
起動途中のストップは特に無かったと思います。

HDAT2ではプロテクト?なのか容量制限の修正は成功しなかったのですが、
HPA領域を削除すると容量の制限は無くなっていました。
そのままHPAを無効にしたので、BIOS?の影響は不明です。

あいお〜さん、ありがとうございました。割高なHDDが無駄にならずにすみました。
いろいろ調べてもなかなかいい方法が見つからなかったのが、大変助かりました。

書込番号:12340333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

inspiron700mへの換装

2010/05/01 19:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVE (320GB 9.5mm)

スレ主 にーやさん
クチコミ投稿数:87件

今更ですが、成功致しました。

方法ですが
@別売りの600円くらいの2.5インチケース(USB接続)でつなぎ、フォーマット。
(後にフォーマットは意味がないと判明。)
Aeaseusのディスクコピーフリーソフトで、起動CD-Rを作成し、CD-R起動でディスクコピー。
Bハードディスクの物理的交換。
C起動後、Aは強制的に元のハードディスクと同じサイズにパーティッションされること
がわかり、空き容量を再フォーマットし、easeusのフリー結合ソフトで結合。
DWindows、ソフト、キャッシュ、レジストリその他不要なものを見直しクリーンアップ。
 フリーソフトでディフラグ、レジストリ、メモリの掃除。

ソフトの元のCDをなくしたり、EISA単独のコピー方法がわからなかったので、
このようなめんどくさい?方法をとりました。
手順を知っていても半日はかかるかもしれません。
あと、くれぐれも自己責任でお願いします。

元の状態 ハードディスク使用量55GB 残り5GB
換装後  ハードディスク使用量55GB 残り195GB 別パーティッション70GB

ハードディスクへのアクセスは減りました。
起動も若干早くなり、全体的に動作は良くなったようです。
音は前の方が静かだったかもしれません。

環境
Inspiron700m PenM1.6 RAM1.5 XPPro

書込番号:11305054

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

TOSHIBA Qosmio F20/475LS への換装報告

2010/04/02 22:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVE (320GB 9.5mm)

スレ主 alps-24さん
クチコミ投稿数:15件

約5年使ったQosmioですが、重い フリーズ頻発 
などの症状が出始め、HDDの換装を計画、
価格.comのクチコミ掲示板を参考にし、
490LSでの250GBへの換装報告があったので、
Big Drive問題も大丈夫とふみきり、
これにしました。
HDDの換装 リカバリディスクからリカバリ 見事完了!!!
しかし、各パーティションの容量が(D)10GBとリカバリ領域必要な容量以外は、
すべて(C)に割り当てられており(約270GB)
パーテイションマジックにて、(C)60GB (D)224GB リカバリ領域4.7GB
としました。
起動 シャットダウン 動作も速くなり(買ったときに戻ったが正しい表現か?)
ストレスなしに、快適に使用しています。
以上、報告いたします。
参考にさせていただいた、みなさんに感謝します。

書込番号:11178826

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「WD3200BEVE (320GB 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
WD3200BEVE (320GB 9.5mm)を新規書き込みWD3200BEVE (320GB 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

WD3200BEVE (320GB 9.5mm)
WESTERN DIGITAL

WD3200BEVE (320GB 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 2月25日

WD3200BEVE (320GB 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <120

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)