FLATRON Wide LCD W2261VG-PF [21.5インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月下旬

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2009年10月20日 12:39 |
![]() |
12 | 16 | 2009年10月12日 10:48 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月2日 20:44 |
![]() |
6 | 3 | 2009年9月28日 01:08 |
![]() |
2 | 1 | 2009年9月23日 00:52 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月21日 02:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2261VG-PF [21.5インチ]
超初歩的な質問で申し訳ないですがどなたかご教授願いたいです
これはスピーカーがついてないということですが音は出ないという意味ですか?
音を出すなら別にスピーカーを買わなきゃいけないですか?
もし音出ないなら内臓スピーカーがついてるACERのH223HQbmidとどちら買うか迷ってるので教えて頂きたいです
0点

この製品はスピーカーはついておらず、背面にステレオミニプラグが装備されています。
音質を求めるなら音声のみを別機器から出力するべきでしょう。
スピーカー付きのディスプレーも音質は期待は出来ないので、個人的には別出力をお勧めします。
書込番号:10339150
1点

キリュートさん早速のお返事ありがとうございます
どちらを買うにしろスピーカーを買った方がいいんですね
ずっと分からなくて悩んでたので助かりました
ありがとうございました
書込番号:10339199
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2261VG-PF [21.5インチ]
原因がまったくわからない為教えて頂けたらと思います。
このモニタにHDMIでPS3、DVIでPCと接続しています。
HDMI接続のPS3には問題ないのですが
DVI接続のPCを再起動や電源を落とした後に節電モードから復帰しなくなります。
OSはvista、グラボはRADEONのHD4670です。
ドライバーの入れ替えなどを試してみたのですが何をしてもオンボードからの出力になってしまいます。
仕方なくOSのリカバリーをしたところ復帰したのですが数週間後にまた同じ現象になりました。
一応オンボードのドライバーは削除しグラボのドライバーは最新のものと2つ前のものと試したのですが結局は同じ現象です。
以前IOデーターのモニタを使っていた時には一度もこの様な現象は起っていないのでグラボの故障ではないと思うのですが・・・
今は仕方なくオンボードからD-subで接続してあります。
どちらのメーカーにも問い合わせたのですが
盥回しにされ結局解決方法は見つかりませんでした。
何か原因があれば教えて頂けたら幸いです。
宜しくお願い致します。
2点

自作マザーなら、グラボとオンボグラフィックの優先設定がBIOSにある。関係あるか分からないけど。
でもねぇ、こういう質問の場合は、PCのマザー含め、全ての構成を正確に書きましょう。RADEONの4670もアバウトすぎ。グラボメーカも書いてないし、自作かメーカPCかBTOかも全く分からない。
書込番号:10227077
2点

高速スーパー農道さん
回答有難うございます。
PCにあまり詳しくない為、構成が良くわからいないのですが
PCがメーカー製Gateway GT5650j
グラフィックボードがSAPPHIRE製 RADEON HD 4670 512MB GDDR3 PCIE (PCIExp 512MB)です。
HD4670を増設しただけで他は何もいじってはいません。
宜しくお願いいたします。
書込番号:10228206
1点

プレイモさん こんばんは
○電源投入して通常状態では問題なく映るなら、モニタやケーブルには問題ないと思います。
>ドライバーの入れ替えなどを試してみたのですが何をしてもオンボードからの出力になってしまいます。
ということから、マザーボードのほうで質問されるほうが良さそうな感じだと思います。
おそらく、オンボードを完全に使えないように出来るはずです。(BIOS操作)
(注:ドライバーの削除だけでは駄目。)
通常は両方生かしてもHD4670で出力できると思うのですが、レジストリにゴミでも残っているのでしょうか・・・漠然ですが設定(もしくはドライバー)がおかしいようですね。
>数週間後にまた同じ現象になりました。
嫌な予感ですね・・・HD4670ということもあって、マザーとの相性も含めたドライバーに問題がありそうな感じがします。
私のHD2900XTや4870X2でもリフレッシュレートが60Hz設定だったのが59Hzになったりする現象がときどきあります。(59Hzなので映るんですが・・・)
HD4670以外のカードがあるのでしたら、試してみるのも手だと思います。
書込番号:10228327
2点

プレイモさん こんばんは
>PCがメーカー製Gateway GT5650j
すいません更新のタイミングで、内容を把握してませんでした。
Gateway GT5650jのほうで確認されるほうが早いですね。
あと節電モードからの復帰しないという件ではないと思いますよ。
P.S.
電源容量の関係でHD4670を認識しなくなった可能性はなんともいえないですが、
やはり確実にオンボードはBIOSでDisibleしたほうがよさそうです。
(BIOSは電源投入してF2とかDELキー等を押して入れる画面ですよ。念のため)
書込番号:10228557
1点

イ・ジュンさん
回答有難うございます。
HD4670以外のカードがないので試すことが出来ない状態です。
以前の不具合の時BIOSで設定しようかと思ったのですが
Disible出来る項目が見あたらなったので諦めました。
その項目はどこにあるのでしょうか?
ちなみに仮にDisible出来場合、グラボの故障でオンボをDisibleしてしまった為に何も映らなくなったりはしないでしょうか?
素人なりに考えたのですが
以前のIOデーターのモニタからこのモニタに変えた途端にこの不具合が起こったのですが
相性の問題などはあるのでしょうか?
W2261VG+HD4670の組合せで不具合が起きている方が多いそうなので・・・
書込番号:10228755
1点

プレイモさん こんばんは
>Disible出来る項目が見あたらなったので諦めました。
>その項目はどこにあるのでしょうか?
マザーボードで異なるのでザックリなことしか書けませんが、Device関係の項目にあると思います。
が、見当たらなかったですか・・・その項目がない可能性もありますね・・・。
>ちなみに仮にDisible出来場合、グラボの故障でオンボをDisibleしてしまった為に何も映らなくなったりはしないでしょうか?
BIOSを初期化すれば大丈夫です。(ボタン電池を外す等、方法いろいろあります。)
>W2261VG+HD4670の組合せで不具合が起きている方が多いそうなので・・・
そうだったのですか? その方に聞けばなんか分かりそうですね。
私の環境では、9600GT・8800GTX・GTX280といったGeforce系で問題が一度もないのですが、
HD2900XT・HD4890X2のRADEON系では、スケール比とリフレッシュレートの設定がおかしくなる症状を何回か確認してます。
ただし、このW2261VGに限らずACERのW193でも同様な症状を確認してますので、私の場合はビデオカードのドライバーの問題だと思ってます。
スケール比もそうですが、リフレッシュレートも60Hzが59Hzになるくらいで、映らないわけではないので致命的でもないです。
・・・オンボードのドライバーを削除しても、HD4670が無効になる感じですよね。
OSを入れなおすと数週間は問題なく映る・・・
なんでしょうね?
まったく駄目なら相性もあるのかな・・・故障かな・・・と思うのですが、症状的には電源とか別の要因を感じますね・・・
毎回OSを入れなおすと一時的に解消するならハードというよりソフト関係でしょうか・・・。
やはり同じ症状の方に、どう解決されたか確認されるのがよいかと思います。
書込番号:10229637
0点

すいません訂正です。
HD4890X2ではなくてHD4870X2です。
書込番号:10229673
1点

回答有難うございます。
また返事が遅くなり申し訳ありません。
グラボの新ドライバーが出ていたので更新しようと思ったのですが
何を試してもオンボードからの出力になってしまい
グラボの新ドライバーのインストールもエラーになり出来ません。
旧ドライバーはセーフモードでDriver Sweeperを使い完全に削除してあります。
BIOSWの設定でDisibleの項目はやはりありませんでした。
2261VG+HD4670の組合せで不具合が起きている方が他にもいましたので
やはり相性の問題だと思うのですが・・・
グラボやPCの方でも聞いてみたのですが
解決方法は見つけられず完全にお手上げ状態なので
グラボを9800GTに変えるかモニタを買い換えるかで悩んでいます。
ちなみにですが、W2261VGに付属していたCDのドライバーは入れていないのですが
これは入れたほうが良いのでしょうか?
どこかで「入れなくても大丈夫」「入れると不具合が起こる」と聞いたので
ただPCからDVIで接続しただけです。
お手数おかけしますが宜しくお願いいたします。
書込番号:10244761
0点

プレイモさん こんばんは
相性かもしれませんが、どちらかというとGateway GT5650jとHD4670でしっかり完動してない
状況のような気がしますね。
>グラボを9800GTに変えるかモニタを買い換えるかで悩んでいます。
解決されてる方がいらっしゃらないということで、お手上げ状態のようですね。
9800GTということで、より電源がシビアになりますがどうなんでしょう。
(電源を考慮されるなら9600GTが無難でしょうか。)
不安を感じられていることから、実績がなさそうですよね・・・
ただHD4670で新ドライバーがインストールできないということから、Intelドライバーとの相性の悪さを感じますので、9800GTなら上手くいく可能性はゼロではありませんね。
こればかりは、やってみないと結果は想像つかないですが・・・
他のモニターならちゃんと問題ないということであれば、モニターを買い換えるのも手だと思います。
が、原因としてちょっと根拠が薄い感じはします。
>ちなみにですが、W2261VGに付属していたCDのドライバーは入れていないのですが
>これは入れたほうが良いのでしょうか?
モニターのドライバーだけはインストールします。(これは必須です。)
OSDソフトは必須ではありません。
ただ・・・HD4670から出力できなくなることとの関連性は低いです。
HD4670が有効で出力しているけど、リフレッシュレートの関係等でW2261VGに映らないということであれば、関係大かもしれませんが・・・
どうしても、別カードで映像出力されたいということでしたら、Gatewayさんときちんと相談されたほうが無難のように感じますよ。
(モニターのドライバーの話が出てきたので、ちょっと確認不足のイメージが・・・)
書込番号:10247710
0点

回答有難うございます。
グラボドライバーのインストールの件ですが
オンボード(D-Sub)から出力されている状態でインストールを行うとエラーが発生します。
(削除も同様にエラーが発生します。)
しかしコントロールパネルのプログラムの追加と削除の項目を確認すると
ATIのドライバーがインストールされている状態です。
デバイスマネージャーを見るとグラボは確認出来ません。
結局グラボ(DVI)から出力されている状態でないとインストール、削除が正常に出来ません。
しかし何をしてもグラボからの出力が出来ないのでドライバーの更新も出来ません。
またリカバリーをするしか方法がないです。
素人考えですが
以前のモニタとHD4670の組合せで一年近く使っていたのですが不具合が一度もなかったので
PCとのグラボの問題ではなくグラボとモニタの問題ではないのかと思っています。
モニタを変えたと同時にグラボが壊れるのは考えにくいので。
可能性はあるかもしれませんが・・・
また数週間正常に動作するのも疑問です。
もしくはモニタの初期不良か。
一度モニタのドライバーを入れてみます。
この状況が変わらないならモニタか教えて頂いたグラボの交換を真剣に考えてみます。
いろいろとすみません。
書込番号:10248261
0点

プレイモさん おはようございます。
>デバイスマネージャーを見るとグラボは確認出来ません。
ということは、セカンダリとしてもマザーボードレベルで認識してない状態ですね。
この状態ではドライバーのインストールは上手く行えません。
(W2261VGとHD4670の超局所的な相性の可能性が更に低くなったとしか・・・)
なんとなく、この状態なら別カードでの出力を諦めたいところですが、
HD4670を挿さない状態・挿した状態どちらが良いかわかりませんがOS再インストールや
できればBIOSのアップデートなどして、HD4670を認識させる可能性があることは一通りやってもいいかもしれませんね。
オンボードとHD4670のドライバーのインストール順序も認識とは関係ないですが考慮してみる必要もあるかもしれません。
とりあえずHD4670をきちんと認識できないのであれば、9800GTも認識できない可能性が高いように思います。
(もちろんHD4670が壊れていないことが前提。)
あと以前のIOデーターのモニターというのは?
そのスペック・名称が分からないのでスルーしてましたが、
これに繋ぐとHD4670を認識するというのであれば、かなり不思議ではありますが
相性としかいいようがない状態といえます。
であれば、W2261VGかHD4670どちらかを諦めるしかないと思います。
(個人的にはGateway GT5650jに一癖ありそうという上記までの見解ですが。)
とりあえず、いろいろ試されてから9800GTなりを購入したほうが無難だと思いますよ。
書込番号:10250699
1点

イ・ジュンさん
返事が遅くなりすみません。
biosの設定でvideo〜というのがあり
そこでAUTO、PCIE、PCIと3選択する項目がありました。
HD467-0がPCIExp16XでしたのでPCIEに設定したのですが結果変わらず
こんどはPCIで設定したところHD4670から出力されました。
いまのところHD4670からDVIで問題なく出力されていますが
なぜPCIEではなくPCIで映ったのかが気になります。
今のところ正常なのでこのままの設定で大丈夫でしょうか?
書込番号:10263032
0点

プレイモさん こんばんは
>biosの設定でvideo〜というのがあり
>そこでAUTO、PCIE、PCIと3選択する項目がありました。
なんか、それらしい項目がありますね。
他に同症状が出ている方も気づきにくい場所にあったのかな。
とりあえず、〜ということなので推測するとプライマリをどれにするかとかの設定でしょうか?
とりあえず、一番根本だと思われた部分の設定ですので、うまく動作しているのなら
それで支障ないように思いますよ。(おそらく解決)
書込番号:10265717
0点

私はその状態が以前ありましたが、ATIのグラフィックドライバを更新するとその症状はでなくなりました。
グラフィックドライバを最新のものにするか、BIOSを更新するか直るのではないでしょうか?
書込番号:10266208
0点

結局全然ダメでした。
返品し別のものに変えていただきました。
初期不良の可能性があるとのことでしたが、変えてしまったので初期不良だったのかどうか分りませんんでした。
一度、メーカーや販売店に伺ってみてはどうでしょう?
書込番号:10296610
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2261VG-PF [21.5インチ]
皆様はじめまして。このモニターをD−SUB入力を使いXBOX360をプレイするために購入しました。
問題なく映るのですがどうも画面が暗い気がします。メニューの明るさの項目は100にしていますが、やはり暗いです。
メニューでF−エンジン!?そんな項目を少しいじったのですが、そのとき画面が左右に2分割されその時の左の画面は一瞬でしたが希望の明るさでした。・・・
他の設定で明るくする方法をご存知の方いましたらアドバイスお願いします。
0点

HDMIでつないでください。D−SUBは52万画素になります。
書込番号:10241934
0点

からうりさん返信ありがとうございます。私の360はHDMIは無い初期のモノのため、繋げません・・ですが画質は正直満足しています。
ただ、やはり明るさが気になりますorz
書込番号:10241971
0点

トナカイ110さん こんばんは
D-SUBでしか繋いでない様子を心配されているようにも感じましたが、明るさは入力には関係ないです。(一応念のため。)
工場出荷時は明るすぎるので、暗くするという話はよくあるのですが、暗いのですね・・・
明るさ以外のコントラストやガンマ等、全項目チェックされましたか?
チェックされても、暗いようでしたら初期不良の可能性もありますよ。
書込番号:10247956
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2261VG-PF [21.5インチ]
節電モードはゲームやパソコンからの接続が切れたら節電モードになると思うのですが、なぜかまだゲームをしているのに節電モードに入ったり、電源を入れなおしてもすぐに節電モードになってしまい画面が映るまでに時間がかかってしまいます。
これはどういった事で解消されるのか、接続が悪いのかなど分かる方いましたらお願いします。
接続方法はPS3でHDMIです。
4点

私の場合はパソコンなんですが、画面の解像度を変更したりするとすぐに節電モードになります。
解像度の変更といっても1024*768や1280*1024とかの表示可能範囲内なのですが。
その後映らなくなり、操作がまったくできなくなります。
再起動してもダメです。
なぜか別のディスプレイを接続後に、W2261VG-PFをつなぐとまた映るんです。
もう面倒です。
書込番号:10204137
1点

屡希さん こんにちは
ゲームをしているのに節電モードに入る・・・ということは信号がきてないという感じですが変ですね・・・
電源を入れなおしても、すぐに節電モードになるというのも・・・?
その後時間がかかるようですが映るんですよね・・・
接続の悪さも含めた故障の可能性がありますね。(PS3はよく分かりません。)
症状具合がよく分からないので、販売店で確認されたほうが良さそうです。
mos5さん こんにちは
>なぜか別のディスプレイを接続後に、W2261VG-PFをつなぐとまた映るんです。
ということはPC側の問題でしょうか・・・
PC側のリフレッシュレートは60Hzに設定されてますよね・・・念のため。
(別のディスプレイってのが引っかかりますね・・・できれば名称も)
映らないという経験はないのですが、自作PCでグラフィックカードがGeforce系なら問題はないのですが、RADEON系で画面のスケーリングがおかしくなる症状が何回かあります。
PCの設定をいろいろいじると直るという感じです。
とりあえず、解像度変更や信号切り替えも含めて、本来は入力された信号通り正しく映りますので、PCに限らずモニタやケーブルも含めて一式でできれば販売店等で確認されたほうが良いように思います。
書込番号:10221532
1点

mos5さん、イ・ジュンさん返信ありがとうございます。
mos5さん、PCでもそのようなことになるんですね。
イ・ジュンさん、アドバイスありがとうございます。どうやらHDMIケーブルを抜きさししたりすると映るようなので、多分接触が悪いんだと思われます、それでもダメになった場合は確認したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10225037
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2261VG-PF [21.5インチ]

>つけっぱなしでも
あまり電気を食わないということですか?
そうですね。
消した時とほぼ消費電力は変わらないので、電源ランプの点滅が嫌!
というわけではなかったらそれで良いと思います。
それでまたHDMI接続の機器の電源を入れるとモニターは自動で電源つきますから
便利ですよ〜
書込番号:10197103
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2261VG-PF [21.5インチ]
このモニター買ったときにHDMLケーブルが付いてこなかった
ので買おうかと思っているのですがアマゾン等で調べても
たくさんあるのでどれを選べば良いのかわかりません。
みなさんが使っているケーブルやお勧めのケーブルが
あったら教えてください。
0点

HDMIケーブルはノーブランドを避ければ問題ありません。
書込番号:10182326
0点

こんばんは〜
自分はソニーのきしめんタイプを使ってます〜〜
↓こんなのです
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=29398&KM=DLC-HD7HF/DLC-HD10HF...
1メートルで5000円くらいですかね。
書込番号:10185849
0点

お二人ともすばやい回答ありがとうございました。
もうすこしじっくり考えてから買おうと思います。
書込番号:10186284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



