FLATRON Wide LCD W2261VG-PF [21.5インチ]LGエレクトロニクス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 2月下旬

このページのスレッド一覧(全113スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年8月17日 17:02 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月29日 12:10 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月26日 10:32 |
![]() |
1 | 5 | 2010年3月22日 10:22 |
![]() |
0 | 3 | 2010年3月15日 00:20 |
![]() |
1 | 15 | 2010年3月13日 00:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2261VG-PF [21.5インチ]

この手の情報はまずメーカーサイトで仕様を見るか取説を探すべき。
http://www.lg.com/jp/support/product/support-product-profile.jsp?customerModelCode=W2261VG-PF&initialTab=drivers#
書込番号:11195621
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2261VG-PF [21.5インチ]
スピーカー出力はあるのでしょうか?
スピーカーといっしょに買おうとおもっています。
一緒に買おうと思っているスピーカーはこれです。
サンワサプライ 木製2.1chマルチメディアスピーカー MM-SPWD3BK
0点

2Chのステレオミニプラグでありますよ(´・ω・`)ノ
音質は…『きけりゃ大丈夫』って程度です
音声出力を気にされているなら、HDMIをアンプル通すか、出力機器から別出力することをオススメします
書込番号:11157858
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2261VG-PF [21.5インチ]
本日PS3のモニター用として購入したこちらの商品が届いたので早速使用していたのですが、一つ大きな問題が出てきてしまいました。
その問題というのが五分に一回ほどの頻度で突然モニターの電源が勝手に切れてしまうというもので、まともに使用出来ず大変に困っています。
少し調べた所似たような症状を体験したという方が数名いらっしゃったのですが、これは初期不良の一種と考えてよいのでしょうか?
この問題以外はとても素晴らしい商品で、ドット欠けなども無かったため出来れば修理交換などは避けたいのですが…
環境としてはPS3からモニターへ映像をHDMI出力し、音声をPS3から外部スピーカーに出力する形を取っています。
0点

banbueさん、こんにちは。
(FLATRON Wide LCDの別機種を使っています)
念のため、電源ケーブルの接続の状態を確認されてみてはと思います。
もしかすると外れかかっているのかもしれません。
あとは(ダメもとになりますが)電源OFFにしてから一度コンセントから電源プラグを抜き、
しばらくの間放置した後で再び繋ぎ、使われてみてはどうでしょうか。
書込番号:11132270
0点

カーディナルさん、レスありがとうございます
もう一度電源まわりの接続を確認し、コンセントを繋ぎなおしてみたのですが特に変化はありませんでした・・・
モニターをイジってる間に気づいたのですが、サイドボタンを押すなどしてモニターに振動を与えると電源がすぐに切れる感じがします。
まさかとは思いますがスイッチがあまりに敏感すぎてほんのわずかな振動や空気の流れに反応しているのでしょうか・・・
書込番号:11133493
0点

banbueさん、こんにちは。
確かに軽く押すだけでON/OFFになりますが、そこまで敏感ではないような気がします>電源スイッチ
初期不良の可能性もありそうですので、購入されたお店あるいはLGエレクトロニクスへ問い合わせされてはどうでしょうか。
書込番号:11133867
0点

返信遅れてすみません。
メーカーさんの方に伺った所初期不良の疑いが強いとのことでした。
修理では1週間ほどかかるとのことでしたので販売店さんの方に交換を依頼し、本日現品が届いたので実際に試しているところです。
今のところ特に不具合なども出ていませんし、恐れていたドット欠けもありませんでした。
質問に答えていただき本当にありがとうございました。
書込番号:11142712
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2261VG-PF [21.5インチ]
本LCDをPS3用の表示の目的で購入していましたが、地デジチューナーのトルネが手に入ったので自分の家にあるSHARPの液晶TV(LC-32D10)と画質の比較を実施しました。
PS3は1080pの設定で使っています。
W2261VGのデフォルト設定ではSHARPのTVと比較すると画面が少し明るい感じで、色も少し薄い感じがします。そのため、W2261VGの設定をコントラストはデフォルトの0でガンマを-50にすると液晶TV(LC-32D10)と明るさや色の濃さが大体同じとなります。少し明るさをくらめにすると良いかも。
まず、動きの少ない場面の比較をすると遜色がほとんどありません。たかだか1.6万円程度の液晶がSHARP製の液晶TVに近い表示になるとは驚きでした。
しかし、動きの激しい場面では離れてみる分には差はありませんが、近くでじっくりと比べてみるとやはり差があり、W2261VGの方はざらざら感とぼやけ感が若干あります。この辺がパネルの方式と値段の差と思います。
しかしおもったより差が小さかったのでW2261VGはお買い得な液晶かもしれません。さすがグレアパネルといったところでしょうか。
しかしトルネの出来が良いので驚きでした。
少しセットアップまでの説明もしておきます。(概略のみですが)
1、PS3本体にUSB接続でトルネを接続し、BCASカードとアンテナをセットする。
2、トルネのソフトのBDROMをセットする。
3、PS3本体のバージョンアップを要求されるのでLANを接続してバージョンアップする。
4、バージョンアップ完了後、トルネのソフトがHDDにインストールされる。
5、初期設定でチャネルが自動スキャンされ、その後でチャネルの割付を行う。
6、完了するとメニューが表示され、TVを選ぶとTV表示される。
メニューにはTV表示、番組表、番組検索、録画確認、ビデオ(録画)表示、ビデオPSPへの転送等が表示されます。録画もHDDにされるので地デジレコーダとなり、最強の組み合わせとなります。詳細はトルネのところにあるので差し控えさせていただきます。
1点

すみません。自己レス(誤記修正)です。
コントラストはデフォルトの0で無くデフォルトの50でした。
書込番号:11114211
0点

本来新スレを立てて質問すべきなのかどうか迷いましたが
予定してる使用用途が同じなので、主さまに質問させていただきたいです
このディスプレイにはイヤホンジャック等のスピーカを繋ぐところはあるのでしょうか?
ないとなるとPS3接続ですよね
もし無いとなるとPCのモニタ―として使いたいときや他のゲームに使いたいとき等
わざわざ繋ぎ換えないと聞いたので;
わかる方か主さまよろしくお願いします^^
書込番号:11116542
0点

残念ながらLCDにはスピーカーアンプやイヤホンジャックはありません。
そのため、私はミニコンポに接続しています。
PS3はLCDにHDMIを接続しミニコンポにPS3のAVマルチ端子からライン出力(ピンジャック)を接続しています。
複数のライン入力の場合は切り替え機が必要ですね。
書込番号:11119855
0点

イヤホンジャックは背面にあります。
もちろん、そこからスピーカーに接続できます。
書込番号:11120660
0点

cash_backさん
レスありがとうございます。
すみません、スピーカーが無いため、コンポやスピーカーアンプが別途必要なので
ヘッドフォンジャックに気がつかずつかっていました。
HDMIのオーディオ出力がヘッドフォンジャックから取り出しできますね。
早速接続をAVマルチからW2261VGのヘッドフォンジャックに変更しました。
音量調整もFUNボタンを押すとできます。
ヘッドフォンだけならこの音量調整とセットで使えば問題ありません。
でもスピーカーは無いのでコンポ等のスピーカーは別途必要ですが。
書込番号:11122887
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2261VG-PF [21.5インチ]
先週このモニタを購入しました。
最近になり動作音?が気になり始めました。小さな「ブーン」という音ですが、最初から音が出ていたかどうかは自信ありません。
(部屋が静かなせいもあるかもしれませんが)モニタから1mくらい離れているのですが聞こえます。
そのほかは全く異常なく使用できています。
これは正常なのでしょうか?
0点

正常だと思います。
音の大きさは、まったく聞こえないものから聞こえるものまで、
モニタの個体差、その家の電力(契約アンペア数)により変化します。
コンセントを変えてみて同じように音がするかどうか、または可能なら自宅とは違うアンペア数で契約している知り合いの家に持っていって映したとき音がするかどうか、で検証できます。
「音が出る」と販売店に相談しても異常なしで帰ってきたりする事もよくあるんですが、
それは自宅と販売店の電力の条件が違うので、販売店では再現されない場合が多いです。
書込番号:11083918
0点

インバータ鳴きでしょう。購入時鳴ってなくても経年変化や輝度を変化させると鳴る場合があります。
書込番号:11084115
0点

05さん、あさびらき丸さんありがとうございます。
「インバータ鳴き」って初めて知りました。「明るさ」を下げていましたので元に戻すと音はしなくなりました。よくある現象なのですね。
このままでは画面が明るすぎて目がつらいので画面に貼るフィルタを探そうかと思います。
書込番号:11087095
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2261VG-PF [21.5インチ]
本日こちらのモニターを購入したのですが
DVI節電モードの表示と画面が暗いままです
音声は出ていて、D-SUBでは映ります・・・
どなたか原因がわかる方いませんか?
OS Windows Vista
CPU Core Duo E6400
グラフィック GeForce7600GS
です
0点

音声は出るっていうのがわかりませんが、、、、グラボとの接続はDVIですよね?
音は関係ないんじゃない?
D-subで写るなら、DVI端子が壊れてるんじゃない?
書込番号:11070379
0点

黒綿綿棒さん、こんにちは。
W2261VG-PFのモニタ入力はDVIに切り替わっているでしょうか。
「SOURCE」ボタンで切り替えてみて下さい。
書込番号:11070531
0点

鳥坂先輩さん
音声は関係ないですよね(汗
付属のDVIケーブルなんですけどね〜
やっぱり壊れてるんでしょうか
カーディナルさん
はい間違いなくDVIのモニタ入力だと思います
「SOURCE」ボタンを押してもなんとも・・・
おそらくDVIの入力の時に節電モードと表示されてるんですよね
書込番号:11070657
0点

黒綿綿棒さん、こんにちは。
DVIケーブルの接続状態はどうでしょうか。
あと、(これはそうなっているとは思うのですが)DVIケーブルのパソコン側はGeForce 7600GSのDVI端子に挿してあるでしょうか。
書込番号:11070697
0点

カーディナルさん
ありがとうございます
DVI端子は緩みなく、間違いなくグラボに差し込んでいます
書込番号:11070746
0点

黒綿綿棒さん、こんにちは。
もし他にDVI端子のあるパソコンがあれば、そちらでも確認されてみてはと思います。
あと、接続しているモニタはW2261VG-PFだけでしょうか。
仮にデュアルディスプレイの2台目だとすると、設定変更が必要なので…
書込番号:11070836
0点

カーディナルさん
度々ありがとうございます
今まで17インチのD-subのみモニターを使ってまして
他に試せるモニターがありません
そしてデュアルで使う事もありません
グラボがおかしいんでしょうかね、でもD-subは映るし・・・
書込番号:11070916
0点

私が壊れていると思ったのはモニタ側のDVI端子ではなく、グラボ側のほう。
7600GSといえば結構古いから、使ってなかったなら壊れている可能性が無いとは言えない。
念のため聞くけど、D-SUBと同時に差し込んでないよね?ひとつのモニタに。
D-Subのケーブルは外して、DVIだけで接続してください。
D-SUB側で繋がってるときにリフレッシュレートを確認してください。モニタ指定の数値にあわせてください。もちろん解像度もですね。
>差し替えて再起動してないとか
通常はそんな必要はありませんよ。
まぁ、CMOSクリアとか試す価値はあるかもね。
もちろんグラボを一旦外して挿しなおすとか、できることからやって行くといいでしょう。
書込番号:11071665
0点

鳥坂先輩さん
ありがとうございます
Dーsubも同時には挿していません、リフレッシュレートもやってみました
グラボの抜き差しもやってみたんですがダメでした…
確かに古く1度もDVI端子は使ってないので壊れてる可能性はありますよね
本日サポートに電話してみます、最悪新しいグラボの購入も視野に入れてみます
書込番号:11072722
0点

オレはあれこれ、これで何日も格闘して結局だめだったので、交換してもらいました。(別の機種に)
相性が悪いのかもしれませんよ。
書込番号:11074008
0点

mos5さん
ありがとうございます
ダメだったんですね…
自分もやれるだけやってみます
因みに別機種は何にしたんでしょう?
バッチリ映りましたか?
よかったら参考にさせてくれませんか?
書込番号:11074127
0点

皆さん ありがとうございました!
本日、グラボをGeForce GT250に交換して無事にDVI、HMDI共に
映りました!
やっぱり7600GSが古く、端子が劣化したんでしょうかね・・・
何はともあれデジタル生活を満喫できるのでよかったです
一応、グラボ交換で解決っていう報告です!
本当にありがとうございました
書込番号:11076024
1点

写ってよかったね。
使ってないと端子とかは簡単に腐食するようです。
私も使ってないサウンドカードのスロット端子が腐食で使えなくなった経験があります。
グラボ購入時に端子をカバーする蓋がついている場合があります。
アレは使わない端子を保護するためのものなんでしょうね。
書込番号:11076410
0点

鳥坂先輩さん
さすがに5年は放置し過ぎでしたね
いい勉強になりました
これからは使わないとこはカバーするようにします
書込番号:11076525
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



