HDCS-U1.5
ファンレンス構造のコンパクトボディを採用したUSB2.0対応外付型HDDユニット(1.5TB)。本体価格は21,000円



外付け ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.5
この機種特有の質問ではありませんが、画像ファイルの安全なバックアップについてよいお知恵をお貸しください。このクラスで、機能も価格も近い機種が各社から発売されて、いよいよ 1 GB が 10 円 (1 MB が 1銭) という時代に入ったと価格低下の恩恵を感じています。
私は生き物の静止画像を何万枚か HD や DVD に保管していますが、心配性なので、複数のHDに時間差をとって全画像をバックアップしています。ミラリングという手段も承知していますが、物理的に別個のドライブに、PC側の機能を使ってコピーします。2台のドライブへの複写が確認されるまでは画像をCFやSDに保存しておきます。それに最新1年間の分くらいは手元のPCにも入れたままにしています。
このような、手動による古風な保存は時代遅れとお考えでしょうか? 自動化されたシステムで、ソフトの継続性が失われて痛い目にあった経験もあって、OSやソフトウエアへの依存度が低いやりかたを続けてきましたが、ご意見をお伺いします。
いままでのHD 2基は5年くらい持つだろうと思っていたのが、画像のサイズの大型化のため、すぐに一杯になってしまいました。今回買った 1.5 TB 2基 も5年持つと期待していますが、どうなることやら。
書込番号:9366010
0点

ほぼ3重のバックアップですかね、非常によろしいんではないでしょうか。
RAID1は復旧の早さは魅力的ですがバックアップの安全性の観点からは微妙です。
ホームユースで使う必要性はほぼないかと。
RAID1を行っているデバイスの故障時の対処の煩雑さやコスト
もしウイルス感染した場合どちらにも同じものを作成してしまう点
操作ミスでの両方のデータの喪失
自動化に関してですが3重のバックアップであれば2つは自動化して1つだけは手動がいいのかなぁと思います。
書込番号:9366057
2点

綿貫さん。
一部を自動化してはどうかとのご示唆、有難うございました。一組は手動でバックアップしておき、他に自動バックアップするシステムの構築を考えてみます。
画像のコレクション全部をテラバイト級ストレージ数基で保存することが個人レベルでできるようになるとは数年前までは考えもしませんでした。その反面、データ喪失の恐怖も強くなりました。付け加えますと、今回追加した HDCS-U1.5 2基には満足しています。
ディジタル・データに加えて、以前とっていたポジ・フィルムも大量にあるのですが、これの保存と整理が大変です。
PC関係は何とか格闘している状況ですので、よろしくお願いいたします。
書込番号:9367170
0点

boojum2さん、こんばんは。
綿貫さんの意見に一票です。
さて、バックアップコピーの一部を自動化する、さりとてコピーツールやバックアップソフトでの対処ではソフトウェアのフェードアウトによって継続運用が困難になるのは心配だ、というのも頷けるお話です。
そういう場合はコマンドの機能で自動化環境を作ってしまうのもひとつの方法かと。コマンドの機能内での実現ならば少なくともOSのサポート期間中はフェードアウトの心配ないですし、OSが切り替わってもコマンドインタフェースは引き継がれてきている実績がありますし(DOSコマンドがVistaでも有効であるように)。
xcopyコマンドで、アーカイブビットを更新したファイルを差分コピーするバッチファイルを作成して、タスクに登録して自動実行させるようにすれば、OSが切り替わってもバッチファイルだけの移行で高確率で使いまわせると思うのですがどうでしょう?
書込番号:9368806
2点

フォア乗り さん、有益なご意見をお寄せいただき、ありがとうございます。
コマンドの機能で自動化環境をつくるというご提案を進めてみます。xcopy の活用で、永続性のある複写・バックアップシステムを構築することを考えます。(まだまだ、勉強が不足していますが。)
ついでに、愚痴を述べますと、個人的な勉強のためのデータベースを何種類か作っています。しかし、過度の高機能化とソフトウエアの継続性の欠如のために、何度か痛い目にあっています。データベースにしても画像コレクションにしても、長い時間をかけて生長させるものなので、バックワードの互換性についてもソフトの開発者がもっと注意を払ってくれるといいのですが。
本来の討議の場所ではないところをお借りしましたが、綿貫さん、フォア乗りさん のお知恵を借りることができ、お礼を申し上げます。
書込番号:9370714
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
外付け ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





