Prodino KAF-A55
豊富な接続端子やフルデジタルプロセッシングを備えたデジタルアンプ。価格はオープン
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年5月25日 19:14 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年4月28日 03:20 |
![]() |
1 | 1 | 2010年4月7日 03:53 |
![]() |
0 | 3 | 2010年4月5日 07:45 |
![]() |
2 | 2 | 2010年4月2日 02:37 |
![]() |
0 | 1 | 2010年3月25日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
手持ちのアンプ(marants PM-6A)に接続する単体MP3プレーヤーを探してこちらにたどり着きました。
1.この製品をMP3プレーヤーとして接続するのに何か問題がありますか?
ミニプラグ変換ケーブルは所有しています。
2.iPodやwalkmanなどの携帯MP3プレーヤーと比較してどちらが良いのでしょうか?
携帯MP3プレーヤは所有しておらず、普段はPCで聴いています。
なお、MP3プレーヤには高度な機能は求めていません。
よろしくお願いします。
0点

鏑矢さん
本機はPCと接続できる小型デジタルアンプです。ヘッドフォンかスピーカーにしか出力できません。
一機能として、USBメモリ、SDカードに入ったMP3ファイルを再生したり一部のポータブルデジタル
オーディオプレイヤーと接続しての再生は可能ですが、おそらく鏑矢さんが求めているものとは違うと思います。
実際にされたいことはお手持ちのアンプでMP3を聞きたいということでしょうか?marants PM-6Aがどんな接続端子が
ついているか調べても分かりませんでしたが、RCAステレオ入力を持っているという前提で
以下のような方法はどうでしょうか?
・PCからサウンドボードかUSBオーディオと、お手持ちのアンプをステレオRCAで接続し、PC上から再生する。
たとえば、ONKYOからは以下のようなものが出ています。
サウンドボード
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pcidigitalaudioboard/index.htm
USBオーディオ
http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/usbaudioprocessor/index.htm
再生時にPCレスの環境でMP3を再生したいということですと、いくつか方法がありますが
基本、携帯オーディオプレイヤーからステレオRCAでアナログ出力してつなぐ以外は
選択肢がないと思います(光デジタルや同軸デジタル接続は出来ないですよね?)。
iPodですと、ドッグ端子からアナログ出力できるので、下記のようなオプションと
組み合わせれば接続できるのではないでしょうか。
・ユニバーサルDock
http://store.apple.com/jp/product/MB125
・RCAケーブル出力
http://cosmowave.jp/scb/shop/shop.cgi?No=252
・AUXケーブル出力
http://www.amazon.co.jp/AUDIOTRAK-AT-IACL3-iPod%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB3GS-1-0m-AT-iacL3/dp/B002KPOLVW/ref=pd_cp_e_1
光デジタル接続ができるのなら、ONKYOのNS-D1やWadia 170 iTransportと組み合わせるのが
良いと思いますが、結構昔のアンプのようなのでないですよね・・・。
書込番号:11404785
1点

hiro-nakajiさん、ご回答ありがとうございます。
目的はPCレスの方で、KAF-A55にAUX-OUTがあるものと勘違いしていました。
ヘッドフォン出力をアンプのライン入力に取込むのには、インピーダンスの問題が大きそうですね。
(PM-6Aは30年前の遺物なので50KΩ前後?)
iPod+ユニバーサルDockも魅力的ですが、この際古いアンプをあきらめてデジタル化を検討したいと思います。
ご丁寧なご説明ありがとうございました。
書込番号:11407082
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
KAFーA55ってPC→サウンドカード→KAFーA55→ヘッドホンorスピーカーと言う風に接続出来ますか?
もし接続出来るならケーブルはどんな物が必要なのでしょうか。
私が持っているサウンドカードはSE-U33GXVなのですが、KAFーA55をつけることによって音質の向上は望めますかね?
それか、サウンドカードを挟まず、KAFーA55を直接PCにつけた方がいいですかね?
一応使っているヘッドホンとスピーカーも書いておきます
ヘッドホン HPーRX900
スピーカー GX-70HD
主な使用用途はPCで音楽を聞くぐらいです。
アンプと言う物を買うのは初めてなので質問させていただきました。
0点

接続はできますけどU33GXV自体がUSBサラウンドデバイスでアクティブスピーカーを接続するのですから不要のように思います。
書込番号:11286452
0点

アンプは音を増幅するもので、本機はPCのUSB、光デジタル、Line端子による入力を受け
ヘッドフォン、スピーカー向けに音を増幅します。スピーカー使用時だけでなく
ヘッドフォンに出力する場合もデジタルアンプによる増幅が行われるのが特徴です。
GX-70HDはパワードスピーカー、アクティブスピーカーと呼ばれるタイプのスピーカーで
アンプ機能を内蔵していて、Line端子やヘッドフォン端子に接続して使用します。
これを使う限りは口耳の学さんのおっしゃる通りSE-U33GXVがあれば本機は必要ありません。
オーディオなどで使われる、アンプを内蔵しないスピーカーをパッシブスピーカーと
呼びますが、これをPCなどで使いたい場合には本機のようなアンプ機能を持ったものが
必要です。ONKYOにも同じような存在のMA−500U−Sという機種がありますが、PCと
だけ組み合わせるのには、あまりにも大きく、また製造が終了しています。
ヘッドフォンアンプとしての能力も良いので、それを目当てに買う人も多いようですが
やはり、SE-U33GXVを間にはさむのではなく、直接PCに接続して使うのが正しいです。
書込番号:11290155
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
現在ノートpc(ps3)-ディスプレイ-スピーカ(z4)-HD595
という環境です、ヘッドホンアンプとしてkaf-a55の購入を検討しているんですが
どのようにつなぐのが最適でしょうか?ノートpcは光出力可能です
映像:ノートpc(ps3)-(HDMI)-ディスプレイ
音声:ノートpc(ps3)-(光)-kaf-a55-hd595
スピーカ:ノーとpc-(HDMI)-ディスプレイ-z4
こんな感じでしょうか?z4をkaf-a55につなげばすっきりしそうですが
kaf-a55-hd595orz4というつなぎ方もありですか?
z4を売ってAVANTI A1やLS-K711を購入するというのも
長文ごめんなさい
0点

Z4とはロジクールのアクティブスピーカーのZ4でしょうか?これが常に外部ディスプレイに
つながっているということでしょうか?
ノートとPlayStation3を同時に本機につなげ、本機はヘッドホンだけ使うことを想定している
ということであっていますか?
もう少し詳しく環境とやりたいことを書いていただければアドバイスを受けやすく
なりますよ^^
とりあえず、上記の想定があっているということで書くと、ノートPCにはUSBで
つないでおき、PlayStation3からは光デジタル接続して、使うほうに応じて本機の
入力切替(USBか光デジタル)をすれば音は出ます。PCからはUSBオーディオとして
認識されるので再生デバイスとして設定し、PlayStation3からは音声を光デジタル
出力するように設定すれば良いです。ただし、PS3から光デジタルかHDMIへの音声
切り替えを行うには設定を変更する必要があり、ゲームを終了するなどの手間も
かかります。同時出力設定もありますが、何か制限があったと思います。
同時出力設定でもヘッドフォンを使うときにはディスプレイ側(につながっているZ4?)の
音声を消す必要があります。
本機にアクティブスピーカーのZ4をつけることももちろんできますが、ヘッドホン端子への
接続になりますので、スピーカーとヘッドホンを切り替えるときに、両方ともに抜き差しが
必要です。
また、HDMIの接続に関しては全く本機は感知しませんので、HDMIの切り替えと別に
本機の切り替えももちろん必要です。
これらの手間を省くため考えられる案としては以下があります。
A案>アクティブスピーカーであるZ4を諦め、パッシブスピーカーをスピーカー端子で
本機につなげる
⇒PS3は音声出力設定を光デジタルに固定すれば良く、スピーカーとヘッドホンを
切り替えるときにヘッドフォンの抜き差しだけですみ、いちいち設定変更する必要が
なくなります。
B案>本機とZ4でなく、AVアンプとパッシブスピーカーの組み合わせにして
PCとPS3両方からHDMI接続し(PCで再生デバイスをHDMIへ設定、PS3も同様)
スピーカーもヘッドホンもAVアンプから出力する。
⇒音も映像もHDMIの切り替えに集約されるので、切り替えの手間は一番少なくなります。
参考になりますでしょうか?的外れなことを言っていたら、すいません。
書込番号:11199029
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
用途としてラジオ視聴が5割くらいなので3万円前後のミニコンポを購入しようと思っていましたが、radikoの存在を知りチューナーなしでもいいなと思いKAF-A55に1万円前後のスピーカーをつけるのと3万円前後のコンポとどちらがいいでしょうか?なお3割くらいヘッドフォン使用です。なおミニコンポには、普通にパソコンのヘッドフォンジャックからRCA入力した場合を想定してです。
0点

ご存知かどうか分かりませんが、本機はスピーカーがついているCORE-A55の
デジタルアンプ部を単体販売したものです。CORE-A55の最安値は2万5000円ぐらいです。
http://www.kenwood.co.jp/products/home_audio/desktop/prodino/index.html
ですので、基本的な音作りを確認するため、まずはお店で他のコンポとCORE-A55の
比較視聴をすることをお勧めします。
ラジオが5割ならFMのついたコンポが必然的に第一候補になると思いますが
それはおいておいて、PC上の音源再生の場合で
1.パソコンから本機へUSB、もしくは光デジタル接続にて出力
2.パソコンからヘッドホン出力にて3万円ぐらいのシステムコンポに出力
という条件なら、スピーカーが同じなら音質的には圧倒的に1でしょう。パソコンから
ミニコンポにつなげる方法を光デジタルやUSBにすれば分かりませんが、ヘッドホン出力
からシステムコンポへの接続はお勧めできません(アクティブスピーカーに接続する
方法ですしね)。
ミニコンポと比べ、本機が劣る部分はやはり使い勝手でしょうか。通常のタイマー
スリープ再生が普通に使え、FMも使いたいのならミニコンポのほうが良いかと
思います。PCからの利用が主で、スピーカー、ヘッドホンともに、高音質を
望み、なるべくコストやスペースを抑えたいのなら本機がお勧めです。
もちろん組み合わせるスピーカーに大いに左右されます。ブックシェルフ型でも
出力的には問題ないと思います。
実際の消費電力もすごい少ないらしいです。
参考になれば幸いです^^
書込番号:11189527
0点

radikoのことはニュースでなんとなくしか知りませんでしたが
問題なく実用化されるかどうかにも大きく左右されそうですね。
書込番号:11189554
0点

詳しく教えていただき、ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:11190068
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
はじめて書き込みをさせて頂きます。宜しくお願い致します。
現在、下記2点で購入検討をしており、どちらの方がヘッドホンアンプとして
音質的に優れているか少しアドバイスを頂ければと思い書き込ませて頂きました。
●検討商品
@KAF-A55(本機)
AND-S1 + X-S1
使用用途としましてはPCでの動画、DVD、音楽の視聴です。出力は
ヘッドホン(XB700)使用が8割で、PCスピーカー出力が2割といった具合です。
価格や機能のみで比較している分では、現状イーブンといった印象です。価格は@の
方が良いですが、機能的にはAも魅力的。(ヘッドホン出力以外の2割も音質向上が
のぞめる。iphoneからの出力も可能。FMも聞ける等の付加価値がある。)
ですが、一番重要視しているヘッドホン出力での音質について、どの程度の差が
あるのかよく分かっていません。某家電量販店で視聴したのですが、音源も違いますし
回りがガヤガヤしていてよく分かりませんでした。店員さんにも伺ったのですが「たぶんAの
ほうが良くなるはずだと思います」と、少し歯切れが良くないように思えたのでこちらの板に
相談させてもらった次第です。
長文失礼致しました。宜しくお願い致します。
1点

ND-S1とONKYOのCR-D2LTD-Z(吉田苑バージョン)を半年ほど使っていて
テレビ用に本機を最近買いたしました。
X-S1ではありませんが、同じONKYOなら似たような傾向だと思われますので
参考として書かせてください。
JAZZのJane MonheitのTaking A Change On LoveをPC上から再生してWestone 3 UMXで
聴き比べました。
本機ですが、ライブハウスの中で聴いている感じで、音が迫ってくる感じがします。
CR-D2LTD-Zでは音の広がり方が広く、ホールで聴いている感じで、本機と比べ
余裕のある鳴り方をしていると思います。本機を聴いた後だとちょっとあっさりした
印象は受けます。
どちらもクリアな鳴り方をします。どちらでも後悔はしないと思います。
私はCR-D2LTD-Zの余裕のある鳴り方の方が聴き疲れもしないので好みですね。
本機にはRoyal Menuet2と組み合わせ、テレビの音を出していますが
非常にコストパフォーマンスが高いと思います。最近ウッドコーンスピーカーの
優しい音色にはまっていて、Royal Menuet2の高音は耳にささる感じがしますが
オーディオシステムといっても恥ずかしくないレベルになっていると思います。
ヘッドホン、スピーカーともにタイプ別の設定があるので、コンパクトにまとめたい
人に非常にお勧めです。
X-S1とND-S1、iPhoneの組み合わせだと、目覚ましタイマー再生ができたり、PCを
起動しなくても音楽が再生できる、スピーカーもついてくる、などメリットも
あるので(CD再生もありますしね)、二次的なメリット、デメリットで決めても
良いかもしれませんね。
遮音性の高いヘッドホンとお気に入りのCDをもっていってもう一度比較視聴すると
いいかも知れません^^。
ちなみに、古いですが、同じONKYOでMA‐500Uなんていうのもありますよ^^
書込番号:11168441
1点

hiro-nakaji様
ご返信およびアドバイス有難うございます。
なるほど!本機がライブハウスで、CR-D2LTD-Zがホール
ですか。音の出方が違うのですね。
改めて視聴しに行ってみようと思います^^ほとんど
所持していないので、まずCDを用意しないとw
書込番号:11175476
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
PCから音源をヘッドフォンでより良質の音で鑑賞しようとKAF-A55を検討中です。当面はKAF-A55をヘッドフォンアンプとしてPCとUSB接続して使用しようと考えておりますが、USB接続したままで、オンボード音源+アクティブスピーカーとの併用は可能でしょうか?KAF-A55をUSB接続していると、KAF-A55側の電源オン/オフに関わらずオンボード側の機能はシャットされてしまうものなのでしょうか?
0点

自己スレです。結果的にあたりまえなのかもしれませんが、KAF-A55とオンボード音源との併用はできております。KAF-A55の電源を切ればオンボード音源が生きてアクティブスピーカーで音が聞けます。とりあえずはヘッドフォンでの視聴ですが、音質は想像以上に良好です。オーディオテクニカのATH-AF1000が活きてます。このままではアンプ部がもったいないので接続可能なパッシブスピーカーを物色しようかと考えております。
書込番号:11141046
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




