Prodino KAF-A55 のクチコミ掲示板

2009年 3月上旬 発売

Prodino KAF-A55

豊富な接続端子やフルデジタルプロセッシングを備えたデジタルアンプ。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※スピーカーは別売です

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Prodino KAF-A55の価格比較
  • Prodino KAF-A55のスペック・仕様
  • Prodino KAF-A55のレビュー
  • Prodino KAF-A55のクチコミ
  • Prodino KAF-A55の画像・動画
  • Prodino KAF-A55のピックアップリスト
  • Prodino KAF-A55のオークション

Prodino KAF-A55ケンウッド

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月上旬

  • Prodino KAF-A55の価格比較
  • Prodino KAF-A55のスペック・仕様
  • Prodino KAF-A55のレビュー
  • Prodino KAF-A55のクチコミ
  • Prodino KAF-A55の画像・動画
  • Prodino KAF-A55のピックアップリスト
  • Prodino KAF-A55のオークション

Prodino KAF-A55 のクチコミ掲示板

(263件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Prodino KAF-A55」のクチコミ掲示板に
Prodino KAF-A55を新規書き込みProdino KAF-A55をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55

スレ主 Lienさん
クチコミ投稿数:6件

いつも皆様の貴重なレビューやクチコミを、参考にさせて頂いております。
この機種の購入を検討をしています。

今考えておりますのは、このアンプ「実用最大出力 10W+10W(4Ω)」に
家で眠っている手持ちのスピーカーとサブウーファーを組み合わせて繋ごうと思います。

・スピーカー2台:BOSE 111RD 「60W(4Ω)」
・サブウーファー1台:BOSE AM−033 「50W(8Ω)」

さてこのKAF−A55ですが、出力の大きなスピーカーでも
ある程度の満足が出来る「音量」が出ますでしょうか・・・?
音質はスピーカーの質で補うとして、音量がしっかりと出るか心配です。
(近所迷惑になるくらい、ガンガンと大きな音で聴いたりはしません)

視聴環境としては、20畳くらいのリビングで想定しています。
ジャンルはポップ・ロック・クラシック等色々です。

バカな事を考えてしまって申し訳ありませんが、このような経験がある方
教えて下さい。
宜しく御願い申し上げます。



書込番号:9833869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:8件 Hinemosu 

2009/07/11 09:37(1年以上前)

>出力の大きなスピーカー

恐らく「60W(4Ω)」の事を仰ってるんだと思いますが、これは許容入力を示すモノで「60Wまで流して良いよ」という意味です。

どれぐらい大きな音が出るかを示す指標としては能率という値が使われます。
お使いのスピーカーの能率は存じ上げませんのでハッキリしたことは言えませんがが、10Wのアンプでも普通の部屋で普通に聴く分には満足できる音量が確保できると思います。

書込番号:9836927

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lienさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/11 12:25(1年以上前)

ひでとz さん、早速のお返事ありがとうございます。

いろいろ調べてましたら接続がアンプ出力「10W(4Ω)」から
サブウーファー付属のネットワークボックスに入力「50W(8Ω)」、
そのネットワークボックスの出力にスピーカー「60W(4Ω)」を繋げるみたいでした。

という事は、「50W(8Ω)」が優先され?5WがMAXの出力となるのでしょうか。
(自信なし・・・?)

と言うことは音量ボリュームいっぱい(5W)出てれば、
満足できる音量が確保できますでしょうか?

しかし常にMAX状態で使用していて、機械が壊れないでしょうか?
仮に80%以下(機械を気遣ってあげる)で使用するとして、
4〜3W程度で音量は十分でしょうか?
そこまでくると、スピーカーの質にも影響しだすでしょうかね?

不安になってきました。やめた方がいいのかな・・・

バカな事ばかり言ってすいません。

書込番号:9837571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:8件 Hinemosu 

2009/07/11 23:48(1年以上前)

>「50W(8Ω)」が優先され?5WがMAXの出力となるのでしょうか。

難しい説明は避けますが、ざっくりはあってます。

3〜4W程度で音量は十分かと言われると、個人の感性の話なので何とも言えません。

ミニコンだと50Wぐらいだから、ミニコンの最大ボリュームの10分の1ぐらいの音量で良ければ、このアンプで良いと思いますよ。
シチュエーションとしては、パソコンやテレビの前1m〜2mで、BGMとして流すイメージでしょうか?

ただ20畳のリビングでクラシックを朗々と鳴らすってのは難しいかも知れませんね。

書込番号:9840576

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Lienさん
クチコミ投稿数:6件

2009/07/12 12:46(1年以上前)

うーん、なるほど・・・難しそうですね。
やはりパワー不足でしょうか。

色々と考え方を見直しをしていまして、普通のコンポをリビングに置くべきか・・・
それともリビングに置いているパソコンのスピーカーをいい物に交換するべきか・・・

無理に手持ちのスピーカー等を使おうと考えていた事と、
低予算が機種の選定を難しくしていたのかも知れませんね。

方向性をしっかりと決めて、もう少し考えてみます。

ひでとz さん色々とご相談にのって頂きまして、ありがとうございました。

書込番号:9842858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

車載用途は・・・

2009/06/17 18:12(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55

スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:247件

AUX端子は無い&FMトランスミッターは×な車と想定します

出力も低いので車からの電源(インバータ等)をとり
当機からピュア用パッシブスピーカーを繋ぎ、音楽環境を構築するというのはアリですか?ナシですか?w
各種メディアで音楽を持ち出しすることが可能なようですし、かなり利用勝手は良い気がします。

SPの配置などのご指摘は受けそうですが、結構真面目な質問だったりします^^;

書込番号:9714293

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/17 23:14(1年以上前)

>ピュア用パッシブスピーカーを繋ぎ、音楽環境を構築するというのはアリですか?ナシですか?w


まず、スピーカーの固定方法が問題ですね。車はスタートしたりストップしたりでGが掛かりますから、ポンと置いただけではスピーカーが車内を吹っ飛んで動いて危険です。

さらに、夏の車内は度は非常な高温になり、またヘタすると直射日光が当たりますので、紫外線に対する対策も必要になります。普通のピュアオーディオ用スピーカーはこうした加速試験を行っているかのような過酷な環境に対する対応は考えていないので、エッジとかコーンが数年でダメになる可能性があります。

書込番号:9716258

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:247件

2009/06/18 00:26(1年以上前)

やっぱり一般的じゃないですよねw
つまらない質問にお付き合いくださってありがとうございます^^;

書込番号:9716800

ナイスクチコミ!0


psk5656さん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/19 00:25(1年以上前)

私は現在 似たようなことをやっております。
ポータブルCDプレーヤーに自作の小型アンプを接続し、自作の2wayピュア用スピーカーを鳴らしています。ピュア用といってもごく安いスピーカーユニットですが。アンプはインバータから電源を取っています。
車はワンボックスで、スピーカーは倒れないように紐で固定しています。

で、自作アンプをprodinoに変えたらどうなるかなあ、と思っていたところです。まだ予定はありませんが。

スピーカーのエッジはウレタンで 2年ほど経過していますが、まだ特別 劣化は見られません。駐車する時はなるべくスピーカーに直射日光が当たらないようにしています。ピュア用スピーカーでもエッジが布製ならかなり耐久性はあるんじゃないかと思いますが、布製の物は少ないでしょうねえ。

スレ主さんがどういうピュア用スピーカーの使用をお考えなのか分かりませんが、安いスピーカーを数年で換えてもいいとお考えなら、行けるんじゃないかと思います。
カーステ用のスピーカーを使って箱を自作すれば、耐久性はより高いですね。私はこのタイプも作って使っていましたが、音に特に不満はなかったです。


ただ、家庭用のオーディオを車内で使うと、エンジンなどからのノイズが入るかもしれないので、注意する必要があるかもしれません。これはやってみないと分からない面があります。

書込番号:9721864

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆきあさん
クチコミ投稿数:247件

2009/06/19 14:00(1年以上前)

psk5656さん

近いことをされているような方がいらっしゃるんだなぁ♪と
なんていうか、うれしくなりましたw

わたしがなぜこのような発想をしたかという理由をスレッドの本文で述べませんでしたが
今装着している純正ナビを取り外すことなく、容易で安価にオーディオ環境を構築したかったんですw
数年前のDVD純正ナビですので、そもそも外部端子をとれるかどうかわかりませんでしたし
もしとれたとしても、工賃ってばかになりませんよね?
(あの作業は素人には到底できるものではないとおもいますしw)

■MP3プレイヤー
■当機(電源要)
■パッシブスピーカー
■スピーカーケーブル

わずかこれだけで可能なわけだから、時間があればチャレンジしてみようかとおもいます^^;
あ、夏の車内温度とノイズ対策は課題になりそうですね・・・w




書込番号:9723848

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンアンプとしての性能

2009/06/14 00:33(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55

スレ主 Sha6MUさん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして、今回オーディオテクニカのAD1000とともにヘッドフォンアンプを購入しようとしており、超入門レベルのヘッドフォンアンプを探しております。

そこで知ったのがDr.DAC2だったりimAmpだったりこのKAF-A55なのですが、Dr.DAC2は予算に合わず、imAmpの評価があんまり芳しくないため、この評価の高く価格もこなれているデジタルアンプKAF-A55にたどり着きました。
率直にお伺いしたいのですが、この製品を1万9000円でヘッドフォンアンプ専用機として購入する価値はあるでしょうか?

また何か別にオススメできるヘッドフォンアンプがございましたら是非ご教授ください、予算は上限でも2万円程度までを考えております。
ポータブル、据え置きは特に考慮しておりません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9695328

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/06/14 00:55(1年以上前)

>この製品を1万9000円でヘッドフォンアンプ専用機として購入する価値はあるでしょうか?
デジタルヘッドホンアンプというだけで買う価値はある(と私は思います)

ヘッドホンの掲示板でもお見かけしましたが、用途は主にiPodでしたかね?
PCやコンポなど複数の機器を接続するなら、光、USB、アナログ、SDと入力端子が豊富なのでかなり面白く、またお薦めできる製品ですね。

PC用のDAC内蔵アンプならPeridotやCUBEなど入門用のお薦めはありますが、PCで使うとしてもKAF-A55ならパッシブスピーカーも接続することが出来るので色々と選択の幅が増えると思います。

書込番号:9695431

ナイスクチコミ!1


スレ主 Sha6MUさん
クチコミ投稿数:14件

2009/06/14 21:15(1年以上前)

>365e4さん

早速のご回答ありがとうございます!

>PCやコンポなど複数の機器を接続するなら、光、USB、アナログ、SDと入力端子が豊富なのでかなり面白く、またお薦めできる製品ですね。

拡張性が高いんですか…そう考えるとinAmpなんかよりよっぽどコストパフォーマンスがよさそうですね。

ちょっと考えてみたいと思います。

書込番号:9699466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 迷ってます!

2009/05/17 19:51(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55

スレ主 -TATSUKI-さん
クチコミ投稿数:15件

SONY ウォークマン(NW-S703F)+ヘッドホン(ATH‐A900)ではヘッドホンを鳴らし切れないようで音が平面で遠くなって聞こえる曲があります。
しっかり鳴るようにするためにヘッドホンアンプ購入を考えているのですが、「KAF-A55」と「AT‐HA25D」で迷っています…。
KAFは音楽を本体に入れられるみたいですが、ウォークマンやPCから聞くためその辺は必要ありません。
値段がKAFの方が6000円弱高いので音質に明らかな差が無ければHA25Dが有力なんですが、皆さんのご意見お聞かせください。

書込番号:9559403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/23 16:13(1年以上前)

こう言ってはなんですが、HA25Dはあえて選ぶような代物ではないです。
そもそも、何の為にDACがついてるのか?プレーヤー側よりD/A性能がよくなければ意味ありません。
肝心のアンプ部は、HA400にも負けそうなHA20がベース。

KAF-A55と張り合うようなものでもないでしょう。

書込番号:9591180

ナイスクチコミ!2


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/23 19:25(1年以上前)

ウォークマンから出力するならKAF-A55の魅力は半減ですよ。USBメモリなどを利用したほうが良いですよ。

あと「音が平面で遠くなって聞こえる」というのはソースが原因かもしれませんね。購入した際にそのあたりも見直したほうが良いと思います。

書込番号:9591994

ナイスクチコミ!0


スレ主 -TATSUKI-さん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/25 08:16(1年以上前)

なるほど。
KAFはHA25の性能とは格が違う感じですか^^b
ウォークマンでは魅力が半減ということでSD挿してデコーダー通した方が良いのかな?
それともう一つ質問なんですが、KAFは出力がステレオミニと専用スピーカー用の銅線通すありませんよね。他社のスピーカーはステレオミニから音をとるしかないんでしょか?
その場合音質はどうなんでしょ?

書込番号:9600173

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/25 12:50(1年以上前)

ウォークマンの(大したことのない)DACとアンプを経由してアナログ出力されるのでデジタルアンプの意味がないということです。D/A変換はKAF-A55でするようにしましょう。

>出力がステレオミニと専用スピーカー用の銅線通すありませんよね。他社のスピーカーはステレオミニから音をとるしかないんでしょか?
アクティブスピーカーもパッシブスピーカーも接続できますよ。

>その場合音質はどうなんでしょ?
余計な回路を通さないという意味でパッシブスピーカーの方が有利です。
あとKAF-A55のパワーは大きくないので能率の良い小型スピーカーが良いですね。

書込番号:9600933

ナイスクチコミ!0


スレ主 -TATSUKI-さん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/27 16:57(1年以上前)

ご返答ありがとうございました!
スピーカーケーブルで繋げば他社のスピーカーでも普通に繋げられるんですねb
スピーカーはオンキョーのスピーカーは同社アンプとでないと相性が悪いらしいので、同じケンウッドのLS-K711にしようと思います。

書込番号:9611598

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/27 22:05(1年以上前)

ONKYOのスピーカーは能率が悪いので同社のデジタルアンプで鳴らした方が良いと言われていますね。ですがそれ(4Ω、82db)に比べてLS-K711は特別能率が良いとは思いませんが、使う場所が広いオーディオルーム等でない限り両者とも音量は十分に取れるそうです。つまり机上なら問題ないみたいですよ。

能率が良いスピーカーを探すならDENON、ヤマハあたりでしょうね。

書込番号:9613108

ナイスクチコミ!0


スレ主 -TATSUKI-さん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/29 10:04(1年以上前)

試聴しに行ったショップの人にLS-K711の話をしたら、KAFのような小さいアンプでは音質の上限が少ないためLS-K711を繋げてもスピーカーの音質をアンプの上限までしか出しきれず、結局8000円程度のスピーカーと変わらないからオススメしないといわれました。やはり、R‐K711のようなアンプに比べそんなに違うのでしょうか?
ご回答お願いします。

書込番号:9619741

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/29 13:08(1年以上前)

まあ2万そこそこのKAF-A55をパワーのあるアンプと比較するのは酷でしょう。立派なアンプでLS-K711を鳴らした場合とKAF-A55でLS-K711を鳴らした場合で差があるのは当然ですしグレードの低いスピーカーに劣るかもしれませんがそれ以上の音を求めるとなるとプリメインアンプが必要になります、それでは本末転倒でしょう。
そしてKAF-A55はプリメインアンプではなくヘッドホンアンプよりだと思いますし。

で、パワーがないからパワーをそれほど入れなくても駆動する高能率の小型スピーカーを推しました。

書込番号:9620319

ナイスクチコミ!0


スレ主 -TATSUKI-さん
クチコミ投稿数:15件

2009/05/29 17:17(1年以上前)

それでは置く場所があり多少の無理でもう7000円出せるのなら定価52000円が27000円まで落ちているR-K711を買うのが得策ということですね!
所有しているKAF-A55を手放してでも大きいものに変えるべきかもう少し検討してみようと思います。
丁寧なご回答ありがとうございました!

書込番号:9620985

ナイスクチコミ!0


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/05/29 19:20(1年以上前)

その場合ヘッドホンアンプ部が貧弱になると思うので注意してくださいね。

書込番号:9621378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

古いスピーカーは鳴らせるでしょうか

2009/04/03 15:36(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55

スレ主 simakumaさん
クチコミ投稿数:125件

家に古いスピーカーが眠っているのですが、このアンプで鳴らすことは出来るでしょうか。
おとなしく、スピーカーとセットの方を買った方がいいでしょうか。

ONKYO D-200II
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-200ii.html

ちなみに、アンプ単体とスピーカーセットの差額は7000円くらいのようですが、
セットのスピーカーは7000円と比べて、お買い得な感じでしょうか。

書込番号:9343177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:8件 Hinemosu 

2009/04/03 16:33(1年以上前)

直接的な答えとしては鳴らせると思います。ただし、実用上は問題があるかも知れません。

D-200IIは古き良きスピーカーだと思いますが、もし一度もメンテナンスされていないなら、エッジ(スピーカーユニットの外周部)がボロボロになって、音質が悪くなっていると思います。

エッジを張り替えて使うことも出来ますが、業者にお願いすると数千円〜数万円の費用が掛かると思います。道具を手に入れてご自分でメンテナンスすることも可能ですが、手間暇が掛かるのは間違いありません。

そのスピーカーに愛着があるならエッジを張り替えて使うのも良いでしょうし、メンテナンスの手間を惜しむならスピーカーとセットで買った方が良いかも知れません。

書込番号:9343346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/04/03 18:28(1年以上前)

D-200IIの状態がいいとしても、音は出るでしょうけどこのアンプでは少し力不足ですね。言葉では現しにくいですが瞬発力に欠けるというか、締まりがないというか。でもこれはスピーカーを換えたところであまり変わらないかもしれませんね。
音にどれだけこだわるのか、にもよりますけど、じっと耳を澄まして粗さがしをしていれば新旧どちらも不満が出るでしょうし、ラジオを点けながら家事をしているような感覚で使うのならどちらでも全く問題ないと思いますので、まだ使えるのなら邪魔な箱が増えるよりはD-200IIでよろしいかと。

書込番号:9343705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/04 00:53(1年以上前)

エッジが破れていなければ、D-200IIの方がCORE-A55付属のスピーカーよりどう間違っても音は良いと思います。
私も40年前のスピーカーを持ってますが、これが40年前!?という音質です。

こちらのアンプは持っていませんが、同社のR-K1000は10W出力でも十分なパワーと聞きますから大丈夫ではないでしょうか。
不安でしたら高くなりますが、R-K1000のようなアンプにすれば良いと思います。

書込番号:9345522

ナイスクチコミ!0


スレ主 simakumaさん
クチコミ投稿数:125件

2009/04/05 18:08(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。

結婚以来、妻に「おおきくて置き場所がない」といわれて
ずっと箱にしまっていました。たしかに、エッジが心配です。
カピカピになってそうですね。
実家に置いてある、JBLのCONTROL1も心配になってきました。。。

とりあえずスピーカーつきの方向で検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:9353108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/06 19:09(1年以上前)

気になったのでコメントします。
今でも大切にD-200Uを使っているユーザの一人です。
このスピーカー、本当に良い音を奏でてくれます。
高域もスカッっとなりますし、心地良いです。
何度も買い替えを考えたのですが、結局納得の行くスピーカーが見つからなく困っています。

みなさんが仰る通り、このアンプでは鳴らしきれないのではないでしょうか?
私はDENONのPMA-2000Vで鳴らしています。音響機器専門の電気屋さんで聞きましたが、このクラスのスピーカーを鳴らしきるにはこのくらいのアンプが必要だとか・・・。
スピーカー本体が1本4万3千円なので、10万円クラスのアンプが必要でしょう。
JBLの4312Dの鳴り方?作り?といいますか、私が買い換えるならこのクラスになってしまいます。

保存状態にもよりますが、このスピーカーのエッジは20年経った今でも問題ないです。
以前にONKYOに確認しましたがエッジの修理は出来るみたいです。1年前ウーハーユニット1本1万円、ツィーターユニット1本7000円程度という話でした・・・。

このスピーカーがONKYOから復刻で販売されたらまた購入したいものです。
この大きさで、この音を奏でるスピーカーはなかなかないです。
大切にしてくださいね。

書込番号:9502589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/05/06 22:31(1年以上前)

上に書き込みしました者です。
D-200Uと書きましたが、当方で使用しているものはD-500Uでした。
すみませんでした。

価格などの情報もD-500Uのものです。

書込番号:9503978

ナイスクチコミ!0


スレ主 simakumaさん
クチコミ投稿数:125件

2009/05/10 10:34(1年以上前)

だんちゃろうさん ありがとうございます。

私のは小さいですが、当時はソニーの333クラスのアンプで鳴らしていました。
こちらは、「重すぎる」「大きい」という理由で、手もとに残すことが出来ませんでした。

書込番号:9521607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヘッドフォンの出力について

2009/04/04 10:13(1年以上前)


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55

クチコミ投稿数:19件 Prodino KAF-A55の満足度5

はじめまして
デジタルでこの大きさにひかれて 購入を考えております。

当方 小型スピーカーでの ニア・フィールド聴きと ヘッド・フォン聴きが
3・7くらいの割合で 音楽を楽しんでおります。
(ヘッドフォンは ゼンの H-25& GRADO 325の どロック機、もちろん
 聴く音楽も察しの通り どロック、メタル、スラッシュ、・・・汗)


で、本題ですが ある意味ヘッド・フォンアンプとして使用しようと考えているところ
あちこちレビューを見てみると ヘッドフォン出力が 弱い・・
小さい 足りない・・・と出ています、 やはり 物足りないのでしょうか・・?

自分でヘッドフォンを店に持っていって 差し込んでみるのが一番なのですが
時間がなく ぜひ アドバイスをば いただきたく 書き込みさせていただきました

お持ちの方、 よろしくお願いいたします ★

書込番号:9346535

ナイスクチコミ!0


返信する
365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/04/04 22:08(1年以上前)

足りないと思っているのは音量?
お使いのヘッドホンも特別音量が取りづらいわけでもなく、スレ主さんが爆音で聴かない限り普通に鳴るはずですよ。

書込番号:9349297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/04/04 23:24(1年以上前)

こんにちは。

私が所有しているALESSANDRO MS1で聴く限りでは、
音量をMAXの30にした状態でも爆音ですがなんとか聴ける程度の音量です。
(その音量で3分以上聴けと言われれば私には無理なレベルです)
また、カナル型イヤフォンのSHURE 102でも聴いてみましたが、同じような感じです。

HPAのみとしてみると他のメーカー、機種よりは出力は小さいと思いますが、
実用範囲内としては必要十分なレベルだと思います。

ただ、325よりも低感度高抵抗のヘッドフォンだと、
出力不足を感じる可能性もあるかもしれません。

書込番号:9349813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件 Prodino KAF-A55の満足度5

2009/04/05 02:00(1年以上前)

めっちるさん 365e4さん  お答えありがとうございます

爆音といっても 爆音系の音楽は聴きますが ボリュームは 普通の人と同じ(か、ちょっと大きめ程度 汗)ですので お答えにあるように 不足ない程度に ちゃんとある・・・
というのでしたら ひとまず安心です、

で、質問ついでに もう一つさせていただくと このアンプを知る前は 同じデジタルアンプとして SONYの TA-F501 を 購入寸前までいっていました、
でも 現在使用中のアンプ(SONY TAF−3000)とそんなに代わらないんじゃないか・・・
いや デジタルだし きっと買っただけのものはある・・
(もちろん ニアフィールドとヘッドフォンだけの偏った使い方とはいえ
気にいった製品を使うということはオーディオには大事だとおもいますので・・・)
と悩んでいまして その最中この購入しやすい値段のアンプを知ったので質問させていただいたしだいです、

答えにくい質問とは重々承知ですが デジタルアンプに替えると ヘッドフォンの音も
変わるのでしょうか・・・というか この商品で 変わりましたか?

長くなりましたが よろしくお願いします ★

書込番号:9350578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/26 08:44(1年以上前)

もう解決されているかも知れませんが。

>答えにくい質問とは重々承知ですが デジタルアンプに替えると ヘッドフォンの音も
>変わるのでしょうか・・・というか この商品で 変わりましたか?

変わりません。
これが答えですね、デジアンは特に音質変化というか音の味付けはしないと思ってたほうが
よろしいかと思います。
音場・解像度・音の分離感といったところは今ご使用のアンプ知りませんので
変わったかどうかはご自分で判断されるしかないけど・・・

書込番号:9449597

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Prodino KAF-A55」のクチコミ掲示板に
Prodino KAF-A55を新規書き込みProdino KAF-A55をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Prodino KAF-A55
ケンウッド

Prodino KAF-A55

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月上旬

Prodino KAF-A55をお気に入り製品に追加する <225

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング