Prodino KAF-A55
豊富な接続端子やフルデジタルプロセッシングを備えたデジタルアンプ。価格はオープン
※スピーカーは別売です

このページのスレッド一覧(全61スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年3月25日 23:16 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年3月14日 18:09 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2010年3月5日 23:36 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月16日 23:16 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年12月13日 01:28 |
![]() |
5 | 6 | 2009年11月18日 18:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
PCから音源をヘッドフォンでより良質の音で鑑賞しようとKAF-A55を検討中です。当面はKAF-A55をヘッドフォンアンプとしてPCとUSB接続して使用しようと考えておりますが、USB接続したままで、オンボード音源+アクティブスピーカーとの併用は可能でしょうか?KAF-A55をUSB接続していると、KAF-A55側の電源オン/オフに関わらずオンボード側の機能はシャットされてしまうものなのでしょうか?
0点

自己スレです。結果的にあたりまえなのかもしれませんが、KAF-A55とオンボード音源との併用はできております。KAF-A55の電源を切ればオンボード音源が生きてアクティブスピーカーで音が聞けます。とりあえずはヘッドフォンでの視聴ですが、音質は想像以上に良好です。オーディオテクニカのATH-AF1000が活きてます。このままではアンプ部がもったいないので接続可能なパッシブスピーカーを物色しようかと考えております。
書込番号:11141046
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
質問です。
Windows7のVaio(VGC-LV72JGB)というPCを使っております。
光ケーブルで接続しており、音楽は通常通りに聴けるのですが
『giga pocket digital』というテレビを見るソフトを起動
すると、音がでなくなります。
光ケーブルを他のアンプにつなげると問題なく音がでるのですが、
Prodinoに接続すると音が出ません。
PC側の問題でもないようなので、こちらに書かせていただきました、
よろしければ、ご返答をお願いします。
0点

PCは地デジチューナー搭載ですから、AAC音声をビットストリーム出力しているのでは?
他のアンプがAAC対応ならその可能性が高いです。
PCの設定でPCMに変更できるようなら試してください。
書込番号:10706161
0点

>口耳の学さん
ご回答いただきありがとうございます。
「Giga Pocket Digital PCM出力」で色々調べてみましたが、
どうやら、Giga Pocket DigitalはPCMの出力に対応していない
ようです、カスタマーセンターに問い合わせもしてみましたが
回線か込んでおり、30分またされたあげく諦めました。
TVとビデオを見るときには、残念ですがPCのスピーカーで
音声を聴くことにします。
ありがとうございました。
書込番号:10708268
0点

同じような疑問なのでこちらに投稿させていただきます。
私もPC(東芝F50/86H)に接続して使用する前提で購入を検討しているのですが、地デジのテレビ音声をKAF-55より出したいと思っています。
ちなみに東芝のHPで調べてみると以下のような記載がありました。
『AVアンプ等に対して、音声ストリームをAACのコーデックのまま出力を行うことはできません。5.1ch音声は2chに変換されてPCMで出力されます。 』
a.k.a-mAsumIさんお悩みのPCM出力というものが何なのかよくわからず、果たして自分のPCでも同様に使用出来ない(=テレビ音声は聞こえない)のなら購入を考えなおす必要があり躊躇しています。
音楽ソフトについては心配していないのですが、テレビ音声はやはり無理なのでしょうか…
どなたかよろしくお願いいたします。
書込番号:10799290
0点

PCMの入力には対応するので再生できるはずです、AACは圧縮音声で圧縮されたままアンプ等に出力する場合アンプ側でデコードするためアンプにデコーダーが必要になります。
Dolby DigitalやDTS音声も同様で、それぞれのデコーダーをアンプが持っていないと再生できません。
KAF-A55はデコーダーを持たないためAACで出力すると再生できないわけです。
PCM音声は非圧縮ですからデコード不要で再生できます。
書込番号:10799898
0点

サウンドボードを交換するというのはどうでしょうか。
AsusのXonar HDAV1.3というサウンドカードから光で出力していますが、
SPDIF出力をPCMに変更できます。
的外れな回答でしたらすみません。
書込番号:11043301
0点

私はVAIO Lを使っていて(2009年秋モデル)、このアンプが気になっている所です。
このアンプではありませんが、私も最初光デジタルで音が出なったのですが
以下のようにしたら出ました。
トレイアイコンのスピーカーアイコンを右クリックして再生デバイス設定を開き
Digital Outputのプロパティを開き、サポートされている形式タブを開きます。
サンプルレートの設定ではアンプが対応している44.1khzのみを選び、エンコード形式の
チェックを全てはずしました。後は詳細タブの規定の形式を2チャンネル16ビット44100Hzの
設定にしていて、出力されています(初期状態の設定は忘れてしまいましたが)。
いろいろとDigital Outputの設定をいじってみてはいかがでしょうか。
Giga Pocket Digitalの設定で「視聴」「その他」「音声出力フォーマット」で
PCMに変えても良いかもしれません(私のVAILではここの設定はAACのままでも
出力されています)。
書込番号:11084874
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
低音の効いたロックコンサートDVD画像を見ながらクローズタイプのヘッドホンのみで視聴するという前提で、本機の低音って結構鳴りますか? (DVDは9000円前後の製品で光出力も設定されています。)
現在SonyのNW-S736Fを使用していますが、これ相当の低音が出れば購入したいと考えています。近場にデモ機を置いている店舗がなく視聴もできず悩んでいます。 DR_DAC2_DX、ONKYO_ MA-500Uなどもみなさん良いと書かれていますが、予算的には2〜3万を考えています。
1点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
この商品の購入を考えておりますが、わからない事がありましたので質問させていただきます。
こちらの商品をノートPCにUSBで繋いでヘッドフォンで聞こうと思っております。
それでWAVの音源は聞けるらしいですが、ATRACの音源は聞けるのでしょか?
音楽管理ソフトはXアプリを使用しております。
あとOSはWindows7 Home Premiumになります。
あとこちらの商品は将来的に別のヘッドフォンアンプを買った場合に繋ぐ事はできるのでしょうか?
長文、駄文で申し訳ございませんがどなたかよろしくお願い致します。
0点

>それでWAVの音源は聞けるらしいですが、ATRACの音源は聞けるのでしょか?
お使いのPC環境にUSBオーディオドライバがインストールされていれば
X-アプリの音源をUSBオーディオ用に変換してくれるので可能。
※1 お使いのOSがWindows 7なので確証はありません。
※2 裏を取るならメーカーサポートへ
//メーカーホームページ注記項
USB接続したWindows Vista / XP搭載パソコンでUSBオーディオを楽しむ。
>あとこちらの商品は将来的に別のヘッドフォンアンプを買った場合に繋ぐ事はできるのでしょうか?
音声出力端子がないのでできません。
※3 この製品自体がヘッドホンアンプとして売られているので、2重に増幅することはないかと。
書込番号:10615021
0点

スキンミラーさん
返答ありがとうございます。
ただPCにUSB接続すればいいと思ってました^_^;
普通ドライバーは接続するだけで入るのに自分のOSはWindows7なので入るかわからないという事ですよね?
文章理解力がなくてごめんなさい(--;)
ヘッドフォンアンプの件はよくわかりました!!
御丁寧にありがとうございました(^-^)
書込番号:10615236
1点

将来的に別のヘッドフォンアンプを…、と言うことは、KAF-A55では不満が出るかも、とのことですか?
それっだたら価格は高くなるけれど、最初からDR.DAC2 DXなどを買ったらどうですか。
書込番号:10621500
1点

osmvさん
ありがとうございます!
そちらの商品の購入も考えたのですがヘッドフォンアンプの他にAKGのK701を購入しようと思っているので予算がf^_^;
ただKAF-A55で満足出来なかった時に別のヘッドフォンアンプを繋げたらいいな〜と思いまして…
でもKAF-A55のヘッドフォンアンプ部分がかなり優秀とだと言われてるので、とりあえずこちらでいこうと思いますo(^-^)o
ありがとうございました〜!
書込番号:10622064
0点



ミニコンポ・セットコンポ > ケンウッド > Prodino KAF-A55
このアンプ、光入力が有るのが魅力ですね。
液晶テレビに繋ぎたいと思いますが、スピーカーは小型で中音重視で
安価な良い物探してます。
デノンの37あたりかなとめぼしをつけてますが、他にもお薦めありますか?
このアンプ、スピーカー端子が、バナナプラグ対応のねじ式でないですが、
使い勝手はいかがでしょうか。
1点

>スピーカー端子が、バナナプラグ対応のねじ式でないですが、
>使い勝手はいかがでしょうか。
あまり太いケーブルは使えませんが、ネジ式よりこういったプッシュ式の方が接続は簡単です。
書込番号:10480357
1点

586RAさん
接続簡単ですか。ありがとうございます。
あまりこのアンプ人気無いのかな。
だんだんテレビに、アナログピン端子が無くなると読んだのですが、
ほんとうだとすると、光音声の端子のあるアンプのほうが良いかなと思いました。
書込番号:10486259
0点

>あまりこのアンプ人気無いのかな。
単体で販売しているアンプとしては入門機というか、何というか、これより下があまりないって位置づけなので、あまりこのランクの製品が話題に上がることが少ないだけかと。
しかし、単体販売しているアンプとしてはパワーも少ないし、あくまでデスクトップでの使用を想定しているコンポ+α程度のアンプかと思います。
TVが大きいとパワー不足で安物買いの銭失いにもなりかねませんから、良く使用状況を考えて判断して下さい。
書込番号:10486635
2点

586RAさん
ありがとうございます。
オーディオはさっぱり解りません。
586RAさんなら、どんなアンプをお薦めしますか?
視聴距離は、約1.7メートルです。
書込番号:10487592
0点

実は実際に聞く際の音量はアンプの能力だけでは決まりません。
スピーカーに入ってきた信号を音にする変換効率である”能率”との兼ね合いで決まります。
即ち、能率の悪いスピーカーを使うなら、出力の大きいアンプでないとダメですし、能率が良ければ小出力でも大丈夫です。
スピーカーの能率が90db近くあれば数Wでも余程の大音量を求めない限り、家庭での使用なら大丈夫ですが、80db近くだと数十Wは欲しくなります。
ちなみに能率はデジベル標記なので、3db違うとアンプの出力は倍半分になります。
即ち、90dbのスピーカーを10Wのアンプで駆動するのは、87dbのスピーカーを20Wのアンプで駆動するのと等価になります。84dbなら40Wです。どんなスピーカーを使うのかでも、アンプの選択肢は大きく違って来ます。
>586RAさんなら、どんなアンプをお薦めしますか?
これについては、目的によると思います。将来サラウンド、ホームシアターを目指すならAVアンプでしょうし、単にTVの音より良くなれば良いだけなら入門クラスのプリメインアンプで事足ります。でも、その目的でもTVの音より良くなったと実感するには3〜5万位のアンプの方が良くなったと実感出来るかと思います。
ホームシアター目的ならホームシアターセットのように一式揃ったものなど便利かも。
書込番号:10489863
1点

だいぶ理解できました。
悩んで、多分他を選ぶかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:10496053
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




