ElementS VK60001W2Z のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:230x505x540mm 3.5インチシャドウベイ:7個 5.25インチベイ:3個 ElementS VK60001W2Zのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ElementS VK60001W2Zの価格比較
  • ElementS VK60001W2Zのスペック・仕様
  • ElementS VK60001W2Zのレビュー
  • ElementS VK60001W2Zのクチコミ
  • ElementS VK60001W2Zの画像・動画
  • ElementS VK60001W2Zのピックアップリスト
  • ElementS VK60001W2Zのオークション

ElementS VK60001W2ZThermaltake

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 2月27日

  • ElementS VK60001W2Zの価格比較
  • ElementS VK60001W2Zのスペック・仕様
  • ElementS VK60001W2Zのレビュー
  • ElementS VK60001W2Zのクチコミ
  • ElementS VK60001W2Zの画像・動画
  • ElementS VK60001W2Zのピックアップリスト
  • ElementS VK60001W2Zのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z

ElementS VK60001W2Z のクチコミ掲示板

(63件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ElementS VK60001W2Z」のクチコミ掲示板に
ElementS VK60001W2Zを新規書き込みElementS VK60001W2Zをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

サイドファンが動かない

2010/11/16 12:27(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z

正常動作がどういう状況なのかわからないんですが、閉めたら普通に動き出す仕様ですよね?
自分のは完全に閉める寸前で一瞬数センチていどファンが動いてすぐとまる感じです。
普通に動いてる人はどういった感じなんでしょうか。

書込番号:12224566

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/11/16 12:42(1年以上前)

所有者じゃないですが
文章から推してガワ板を閉じるトコにファンに通電させるピン(スプリング付きで引っ込む奴)か何かありませんかね?
それの接触不良あたりじゃないかと妄想しました。
閉める部分じゃなきゃガワの蝶番のトコとか…。

書込番号:12224627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/11/17 06:21(1年以上前)

原因わかりました。GTX480のせいみたいです。これをつけてると動きませんが、はずすと動きます。電源ユニットの供給不足なのかな?初期不良でなくて安心しましたけど、480を諦めるか、大容量電源を新規購入するかの2択になりそうです。

書込番号:12228704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースのファンについて

2010/05/30 09:55(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z

クチコミ投稿数:12件

電源(手前)さしてます

PC自作初めて挑戦します。
一応一通り配線が終わったのですが、動かしてみると
ケース付属のファンが動きません。
ファン内臓のLEDも点灯していないです
4ピンの電源コネクタ2箇所に接続してはいるのですが、
他に何か設定など必要なのでしょうか?
ケースの取説にはPCケースのファンについて書かれていないので
お手上げになってしまいました
どなたか思い当たる事などありませんでしょうか?

書込番号:11427578

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/30 10:12(1年以上前)

>4ピンの電源コネクタ2箇所に接続してはいるのですが
挿せば回るはずですが?
接続部位を写真で掲載してはどうです?

書込番号:11427639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/05/30 10:27(1年以上前)

接続部

パーシモン1wさん 

一応掲載中の写真の下の方に写っているのが
接続部位です。
念のためもう1枚乗せておきます。
もうひとつの4ピンは奥の方なので写っていません@
挿せば動くはずとのことなのでこれで良いはずだろうとは思うのですが、
さっぱりわかりません

書込番号:11427693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/30 10:41(1年以上前)

それさす場所が違っていますすぐはずしてください
 マザーにさすところがあります
詳しくはマザーの図面で確認しましょう

書込番号:11427740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/05/30 10:44(1年以上前)

なるほど
確認してみます!!

書込番号:11427750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/05/30 11:26(1年以上前)

マザーボード取説

度々すみません
ファン側の接続端子が4ピンベリフェラルコネクタのようなのですが、
マザーボードの方は小さいピンが3本出ています
これだと形状が合わないのですが、
何かしら変換コードの様なものを買ってこなければならないのでしょうか?

書込番号:11427905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/05/30 11:36(1年以上前)

使用している電源に別系統4ピンケーブルあるなら、そちらに差し替えてみて確認してみてください。
電源は↓ ですよね。何ワットかわかりませんが。

http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/KA/spec.html

書込番号:11427929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/05/30 11:53(1年以上前)

尻尾とれたさん

まさしくこれです

先ほどakutokugiinni_tenchyuuさんが

それさす場所が違っていますすぐはずしてください
 マザーにさすところがあります

と言っていましたが、
そもそも電源から直接ファンにつなぐとまずいのでしょうか?
マザーボードから取らなければならないものなのでしょうか?


別の4ピンベリフェラルコネクタにさしても動きませんでした
ちなみに、ケース前面のHDDベイのファンは
電源から4ピンベリフェラルコネクタにさして動作します

書込番号:11427982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/30 12:07(1年以上前)

電源ラインに直接挿すのは基本+二本です
3ピンはフル回転で回転数が解る 4ピンは回転数を制御できるものです
CPUクーラーファンは4ピンが多いですね
リアファンは3ピンが多い  4本の物は3本の所に挿す事ができます
マザーには4ピンが2こ 3ピンが2こなので
CPUファン用に4ピン フロント用に4ピン リア用に3ピンを利用すればいいかと思います
 ↓等を参考に
http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-012074.htm

書込番号:11428027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/05/30 13:56(1年以上前)

購入先に問い合わせたところ
ファンの接続方法はマザーボードからではなく、
電源から直接ファンで間違い無いようでした
一つのコネクタで3つのファンを動かしている為、
電源が不足しているか、不良だと言われましたが
電源↓で動かないものなんでしょうか?
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/KA/spec.html
また何ワットの電源なら動くかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:11428434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2010/05/30 15:01(1年以上前)

>何ワットの電源なら動くかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
ファンだけなら数W程度ですが、足りないとは考えにくいです。
電源容量等を考えるのであれば、PCパーツ全て書き出したうえで、ファンなどを考えると良いですy

書込番号:11428619

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/05/30 15:26(1年以上前)

テスターは持っていますか?
持っていればFANを手でまわしてテスターが反応するか、反応しないかでFANの故障および断線等の
ある程度確認が出来るのですが。

書込番号:11428718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2010/05/30 17:59(1年以上前)

ケースファンにはマザーへ挿すタイプだけじゃ無く
電源から直接取る4ピンベリフェラルコネクタの物もあるので
スレ主さんの接続はあってると思いますよ。

2枚目の写真から想像つくので混乱させちゃイケませんねw
それでも回らない場合はファン自体の不良かも知れませんね。

書込番号:11429324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/30 20:04(1年以上前)

>一つのコネクタで3つのファンを動かしている為、
マザーのほうにつなげるものはつないで
余ったものを直接電源線からつなぐって方法はできませんか?

書込番号:11429753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/05/30 22:30(1年以上前)

いろいろとご意見有難うございました。
初めて自作したので何か設定が根本的に
間違っているんだろうと思いましたが

いろいろ調べたりご意見を聞いて
初期不良の可能性がある気がしてきました。
テスターは持ち合わせておらず今回以外で使う用途は無さそうなので
買わないで、購入店に持って行こうと思います。
秋葉原に持っていかなければなので重いのが難ですが
昨日買ったばかりなので対応してくれるとの事でした。
でも、初期不良だったとして新しいケースと交換になったら
また組直さなきゃいけないんですよね@
初めてで不器用なので徹夜して作ったのに 悲しい

新しいのに組みなおして、動作確認まではさすがにしてくれないですよね…

書込番号:11430565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/05/30 22:53(1年以上前)

どうなんだろ 
 マザーだとやっかいだけど  
例えばファンや電源だけだと交換だけで確認できますしね

書込番号:11430723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

バックパネルの外し方について

2010/04/21 15:07(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z

スレ主 和海さん
クチコミ投稿数:5件

ウチのマザーと形が合わないのでバックパネルを外そうとしたのですが、どうにもうまく外れません(泣
うまく外すコツはないでしょうか?
内側に力を入れても少しへこむぐらいで一向に外れないんです

前のPCばらして組み立てようと思ったら早速そこで躓いてしまいました・・・

書込番号:11262475

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/04/21 19:21(1年以上前)

どうせ使わないバックパネルだから隅っこにドライバをあてて金づちで思いっきり殴る。

書込番号:11263197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/04/21 21:19(1年以上前)

http://www.coneco.net/special/d046/img/055/05_l.jpg
この技でもだめですか?

書込番号:11263675

ナイスクチコミ!1


スレ主 和海さん
クチコミ投稿数:5件

2010/04/24 18:02(1年以上前)

有難う御座います

買ったばかりのケースに対して強引な事をするのはちょっと気が引けましたが
なんとか取り外せました。

ただ、このようにして取り外すよりは
もっと簡単に取り外しができるような仕様の方が良かったなぁ

書込番号:11275770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

詳細レポート

2009/04/03 00:52(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z

スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5 自作PC漬け 

内部1

内部2(VGA装着)

内部3(裏配線)

内部4(フロントカバーなし)

買ってすぐにレビューにレポしましたが。あれから調整もおわり詳細をレポートします。

まず構成は↓
CPU:インテル Core i7 920 クーラーは無限2
M/B:ギガバイト GA-EX58-UD3R
MEM:UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
VGA:GV-NX96T512H (PCIExp 512MB) MUSASHIに換装
PWR:サイズ 鎌力4プラグイン 650W
HDD:HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)システム
WD10EADS (1TB SATA300)データ
SOUND:ONKYO SE-200PCI-LTD
玄人志向 NO-PCI(PCIバスのノイズカット。多分音がきれいになった?)
ドライブ:GGW-H20N


配線はP182のころ苦労したのに対しこれは簡単にできた。ちゃんとケーブルの逃げ場があるから長すぎてもどうにかなりました。フロントはKAMA-FLEX12cm超静音モデル2個に交換しました。それとサイドパネルの23cmファンは結構音が気になったので取っぱらいました。それでもエアフローは余裕があります。ファンは全部ファンコン(※1)で制御してます。


※1:このケース付属のファン全部が痛いことにIDE用4ピン電源ケーブルなので後方上部の23cmファンと後方の14cmファンは今まで溜め込んでたケーブル引っ張り出しで切って半田ででつなぎました。またCPU、GPU、HDD、電源にそれぞれファンコンの温度センサーを伸ばしてリアルタイムで温度を管理してます。


書込番号:9341261

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5 自作PC漬け 

2009/04/03 00:58(1年以上前)

フロントカバーあり

2.5インチマウンター

2.5インチマウンター2台分があるのですが使ってません。(笑)上のマウンターは使ったらケーブルがぶつかりそうです。裏にもあるんですがそっちは電源ケーブルが邪魔になるかも。それと5インチベイの蓋は防塵フィルターがあって内部に埃が入らなくて安心。

書込番号:9341287

ナイスクチコミ!0


スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5 自作PC漬け 

2009/04/03 01:15(1年以上前)

OSはXP pro sp3です。メモリーは使えなのをRAM化して使ってます。ダウンロードの一時フォルダなどに使用してますが速い。

書込番号:9341345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/04/03 01:18(1年以上前)

レポートお疲れ様
今は携帯からなので画像は後で見させていただきます
SSDが搭載可能は便利だけど改善の余地はありそうですね

書込番号:9341356

ナイスクチコミ!1


スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5 自作PC漬け 

2009/04/03 01:27(1年以上前)

がんこなオークさんこんばんわ。
SSDをこれから乗せようか迷ってるんでこのケース買ったんですがケーブルとか結構邪魔で取り付けた後ぶつかりそうですが、取り付け自体はマウンターごと外せるから簡単だったりします。そういう意味ではよくできてるんですが、ケーブル触れるのがいやな人には敷居が高いかもしれません。エアフローは結構余裕あるから問題ないと思いますが。

書込番号:9341394

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/03 12:08(1年以上前)

お疲れさ〜ん。
フロントドアがちょい微妙ですよねこのケース。
それがなければ結構いいケースなんですが・・・

ところで静音性はどのくらいのもんなんでしょ?
やっぱりフロントドアの効果は大きいのかな。

書込番号:9342550

ナイスクチコミ!0


スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5 自作PC漬け 

2009/04/03 13:05(1年以上前)

ゆーdさんこんにちわ。
ドアの効果は微妙?とおもいます。厚さ2ミリのプラスチックなのでそこまで期待はしない方がいいと思う。効果は一応ありますが、HDDのシーク音結構聞こえます。でもファンそんなに回さなくても熱は問題ないので回転数絞って黙らせてます。(笑)
フロントはナインハンドレットに蓋をした感じです。HDD周りの静音性はP182に
負けてますが、P182で起きた共振やうなりは起きてないのは優秀?
デザインはまぁまぁ何ですが蓋はちょっとチープ。(涙)
それとビデオカードのファンが爆音だと多分うるさいと感じると思うからその辺はクーラー交換考えた方がいいかもしれません。




書込番号:9342749

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/03 15:55(1年以上前)

厚さ2mmっすか^^;
ずいぶん薄いですね。
値段が他のミドルクラスより若干高いからその辺ももう少し考慮して欲しいですね。
しかもシーク音聞こえるなら効果薄いですね・・・。
それともHDS721616PLA380が五月蝿いのかな?
カード長ってどのくらいまでOKなんですかね。

俺のケースもサイドが薄いのが泣ける;;

書込番号:9343228

ナイスクチコミ!0


スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5 自作PC漬け 

2009/04/03 22:26(1年以上前)

>カード長ってどのくらいまでOKなんですかね

とりあえず3.5インチマウンター(横向き)からケースの端までが31cmありました。3.5インチマウンターを縦向きにすれば3.5インチマウンターの何個かつぶれますが更に長いのが一応装着可能です。大抵のカードは入ると思います。それとこのケースはトップフローでもサイドフローでもどっちでもCPUクーラー入るし、無限2使ってますがもう少し大きいのが入りそうです。サイドは音漏れはあきらめてます。なのでビデオカードのクーラーをMUSASHIに換装しました。GPU温度は33度で結構低めで安心?

書込番号:9344713

ナイスクチコミ!0


ゆーdさん
クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:53件

2009/04/03 22:50(1年以上前)

31cmっすか。
カード長期にしなくていいのでミドルクラスにしては嬉しいですね!
900 2とか結構いいケースだけど、カード長が気になりますもんね・・・。

音に関してはサイドにファン付いてる(吸気口がある)から静音は期待できないですね^^;
1N2Zにすれば結構マシになるのかな?

書込番号:9344850

ナイスクチコミ!0


スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5 自作PC漬け 

2009/04/03 23:04(1年以上前)

>1N2Zにすれば結構マシになるのかな?

どうでしょう。多分ちょっとまし程度だと思います。サイドパネルただの薄っぺらい金属板だし。

書込番号:9344919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/05 15:36(1年以上前)

スレ主様

教えて頂きたいのですが、画像にある搭載済みのファンコンは、ケースファンの回転数が表示されますでしょうか?

ショップ店員に聞いた所、ケースファンの4ピン(大)はパルス信号を出していない為、回転数が表示されない+繋いだらファンコン側でエラー(ヒープ音)が鳴ると言われました。

実際、どんな感じでしょうか?
ど素人の質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。

書込番号:9352521

ナイスクチコミ!0


スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5 自作PC漬け 

2009/04/05 17:26(1年以上前)

回転数は表示されません。自分が納得できるあたり(つまり適当)でいいんじゃないんですか?ビープ音は潰してるから鳴らないよ。(笑)

書込番号:9352937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 01:49(1年以上前)

R26B改さんへ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023462/SortID=9341261/ImageID=263374/

の画像を見て疑問に思ったのですが、このPCケースは両方のサイドパネルをはずせば、マザーボードをはずさなくても、CPUクーラーの交換はできるのでしょうか?

書込番号:10295478

ナイスクチコミ!0


スレ主 R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5 自作PC漬け 

2009/10/12 12:21(1年以上前)

hondahondaさんこんいちわ。
>画像を見て疑問に思ったのですが、このPCケースは両方のサイドパネルをはずせば、マザーボードをはずさなくても、CPUクーラーの交換はできるのでしょうか?

そうですねできなくはないです。ただ無限2のバックプレートはAM2ソケットも共用なので取り外しがちょっと面倒かもしれないけど取り外せます。まぁ僕の場合は掃除を兼ねてマザー取り出して作業することが多いです。またマザーによってはCPUソケット位置がずれる場合もあると思うので、バックプレート等の脱着は必ずできるものではないので注意が必要です。

書込番号:10297057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/12 13:43(1年以上前)

分かりました。どうもありがとうございます。

書込番号:10297371

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z

スレ主 hondahondaさん
クチコミ投稿数:62件

このPCケースはマザーボードをつけたまま、CPUクーラーの交換が可能ですか?

書込番号:10276006

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/10/08 05:59(1年以上前)

CPUクーラーによるのでは?

書込番号:10276204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/08 06:18(1年以上前)

インテル、AMDともリテールはいけると思います。

書込番号:10276225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/08 09:21(1年以上前)

逆にリテール以外のクーラーの接続を考えているなら無理と思った方が良いかも。
マザーを挟むように裏側にバックプレートを使うタイプがあります。
その手の物はマザーを剥がさないとうまく付かない場合が多いです。

書込番号:10276582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/08 10:36(1年以上前)

みなさんが言われるようにバックプレートを使うクーラーは無理でしょうね
ZALMANのCPUクーラーなら1度バックプレートをつければメンテナンス時の
取り外しは固定したままできますけどね
ケースに固定したまま交換ができるケースて少ないんじゃないかな
特にフルタワー以外は少ない気がします
HAF922はできるみたいですね

書込番号:10276807

ナイスクチコミ!0


スレ主 hondahondaさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/08 23:49(1年以上前)

皆さん、返事をありがとうございます。

両方のサイドパネルをはずせばできそうにも見えるのですが、無理でしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023462/SortID=9341261/ImageID=263374/

書込番号:10279960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/09 00:03(1年以上前)

何付けたいかわからんのに答えろってエスパー募集?

書込番号:10280048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/10/09 01:13(1年以上前)

いあ、気持ちは凄く良く分かるんですがねw
私も毎回同じこと考えてたことありましたし。

とにかくばらしてマザーを剥がすのが面倒で嫌で仕方が無いと・・・w

結論それでもやっぱりマザー剥がしたほうが良いですよ

バックパネルを使用する大き目の社外クーラーを予定してると思うのですが
裏はどうでもいいんです、サイドパネルあけりゃはめ込みは可能ですから。
問題になるのはヒートシンクの設置後のドライバーでの螺子固定・・・・。

狭いところで回さなきゃならんですし、ストレート形状のドライバーで
届かない場合が多々でたり、無理に回そうとするとねじ山をなめたりしちゃいます。
螺子は一番締め付け圧力など気を使わなきゃいけない部分ですし
作業効率と確実性を考えるとマザーを剥がすのが一番です。

壊れにくいパーツですけどCPU焼く原因にもなりますし大事な部分ですから
手を抜いちゃ駄目なとこです。

書込番号:10280396

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/09 06:09(1年以上前)

メーカーサイトにはこの窓?が何のためなのか書かれてないですが
交換用の窓だとしても小さい気がしますね幅のあるLGA1366だと大変そう
[9341261]ここで質問すればR26B改さんが反応してくれるかも

書込番号:10280786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hondahondaさん
クチコミ投稿数:62件

2009/10/10 22:41(1年以上前)

皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:10288826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

変えました><d

2009/09/08 17:05(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z

クチコミ投稿数:97件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5

200mmを80mm×4にしました><d

どうしても、上の排気が少なかったので><;

書込番号:10120635

ナイスクチコミ!0


返信する
猫爪月さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/08 23:48(1年以上前)

8cmFAN高回転ですと、高い音になりませんか?

なんだかんだ言っても改造しながら愛用してます。
コストパフォーマンスいいですね。

書込番号:10122865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5

2009/09/09 17:49(1年以上前)

僕は、あまり気になりませんが、人によっては。。。

かなと思います><d


でも既存の200mmのねじ穴に固定して、針金かバンドで真ん中固定してあげると振動は、なくなりました><d

やっぱり自作は、改造!また改造です><dと!最近思います><d

書込番号:10125877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件 ElementS VK60001W2ZのオーナーElementS VK60001W2Zの満足度5

2009/09/16 18:17(1年以上前)

3.5 インチシャドーベイ改造

80mm×4

3.5インチベイを取っ払いました、ひえが悪いんで><d


改善後、HDD2台とも28〜29度になりました><d


もうひとつがトップフローを80mm×4にした画像です><d

書込番号:10163169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ElementS VK60001W2Z」のクチコミ掲示板に
ElementS VK60001W2Zを新規書き込みElementS VK60001W2Zをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ElementS VK60001W2Z
Thermaltake

ElementS VK60001W2Z

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 2月27日

ElementS VK60001W2Zをお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング