
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年11月17日 06:21 |
![]() |
9 | 15 | 2010年5月30日 22:53 |
![]() |
3 | 3 | 2010年4月24日 18:02 |
![]() |
0 | 9 | 2009年10月10日 22:41 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月16日 18:17 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月4日 15:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z
正常動作がどういう状況なのかわからないんですが、閉めたら普通に動き出す仕様ですよね?
自分のは完全に閉める寸前で一瞬数センチていどファンが動いてすぐとまる感じです。
普通に動いてる人はどういった感じなんでしょうか。
0点

所有者じゃないですが
文章から推してガワ板を閉じるトコにファンに通電させるピン(スプリング付きで引っ込む奴)か何かありませんかね?
それの接触不良あたりじゃないかと妄想しました。
閉める部分じゃなきゃガワの蝶番のトコとか…。
書込番号:12224627
0点

原因わかりました。GTX480のせいみたいです。これをつけてると動きませんが、はずすと動きます。電源ユニットの供給不足なのかな?初期不良でなくて安心しましたけど、480を諦めるか、大容量電源を新規購入するかの2択になりそうです。
書込番号:12228704
1点



PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z
PC自作初めて挑戦します。
一応一通り配線が終わったのですが、動かしてみると
ケース付属のファンが動きません。
ファン内臓のLEDも点灯していないです
4ピンの電源コネクタ2箇所に接続してはいるのですが、
他に何か設定など必要なのでしょうか?
ケースの取説にはPCケースのファンについて書かれていないので
お手上げになってしまいました
どなたか思い当たる事などありませんでしょうか?
0点

>4ピンの電源コネクタ2箇所に接続してはいるのですが
挿せば回るはずですが?
接続部位を写真で掲載してはどうです?
書込番号:11427639
1点

パーシモン1wさん
一応掲載中の写真の下の方に写っているのが
接続部位です。
念のためもう1枚乗せておきます。
もうひとつの4ピンは奥の方なので写っていません@
挿せば動くはずとのことなのでこれで良いはずだろうとは思うのですが、
さっぱりわかりません
書込番号:11427693
0点

それさす場所が違っていますすぐはずしてください
マザーにさすところがあります
詳しくはマザーの図面で確認しましょう
書込番号:11427740
0点

度々すみません
ファン側の接続端子が4ピンベリフェラルコネクタのようなのですが、
マザーボードの方は小さいピンが3本出ています
これだと形状が合わないのですが、
何かしら変換コードの様なものを買ってこなければならないのでしょうか?
書込番号:11427905
0点

使用している電源に別系統4ピンケーブルあるなら、そちらに差し替えてみて確認してみてください。
電源は↓ ですよね。何ワットかわかりませんが。
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/KA/spec.html
書込番号:11427929
2点

尻尾とれたさん
まさしくこれです
先ほどakutokugiinni_tenchyuuさんが
それさす場所が違っていますすぐはずしてください
マザーにさすところがあります
と言っていましたが、
そもそも電源から直接ファンにつなぐとまずいのでしょうか?
マザーボードから取らなければならないものなのでしょうか?
別の4ピンベリフェラルコネクタにさしても動きませんでした
ちなみに、ケース前面のHDDベイのファンは
電源から4ピンベリフェラルコネクタにさして動作します
書込番号:11427982
0点

電源ラインに直接挿すのは基本+二本です
3ピンはフル回転で回転数が解る 4ピンは回転数を制御できるものです
CPUクーラーファンは4ピンが多いですね
リアファンは3ピンが多い 4本の物は3本の所に挿す事ができます
マザーには4ピンが2こ 3ピンが2こなので
CPUファン用に4ピン フロント用に4ピン リア用に3ピンを利用すればいいかと思います
↓等を参考に
http://wiki.cpu-cooling.net/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF
http://support.intel.co.jp/jp/support/motherboards/desktop/sb/CS-012074.htm
書込番号:11428027
0点

購入先に問い合わせたところ
ファンの接続方法はマザーボードからではなく、
電源から直接ファンで間違い無いようでした
一つのコネクタで3つのファンを動かしている為、
電源が不足しているか、不良だと言われましたが
電源↓で動かないものなんでしょうか?
http://www.abee.co.jp/Product/PSU/ZUMAX/KA/spec.html
また何ワットの電源なら動くかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:11428434
0点

>何ワットの電源なら動くかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
ファンだけなら数W程度ですが、足りないとは考えにくいです。
電源容量等を考えるのであれば、PCパーツ全て書き出したうえで、ファンなどを考えると良いですy
書込番号:11428619
2点


ケースファンにはマザーへ挿すタイプだけじゃ無く
電源から直接取る4ピンベリフェラルコネクタの物もあるので
スレ主さんの接続はあってると思いますよ。
2枚目の写真から想像つくので混乱させちゃイケませんねw
それでも回らない場合はファン自体の不良かも知れませんね。
書込番号:11429324
2点

>一つのコネクタで3つのファンを動かしている為、
マザーのほうにつなげるものはつないで
余ったものを直接電源線からつなぐって方法はできませんか?
書込番号:11429753
0点

いろいろとご意見有難うございました。
初めて自作したので何か設定が根本的に
間違っているんだろうと思いましたが
いろいろ調べたりご意見を聞いて
初期不良の可能性がある気がしてきました。
テスターは持ち合わせておらず今回以外で使う用途は無さそうなので
買わないで、購入店に持って行こうと思います。
秋葉原に持っていかなければなので重いのが難ですが
昨日買ったばかりなので対応してくれるとの事でした。
でも、初期不良だったとして新しいケースと交換になったら
また組直さなきゃいけないんですよね@
初めてで不器用なので徹夜して作ったのに 悲しい
新しいのに組みなおして、動作確認まではさすがにしてくれないですよね…
書込番号:11430565
0点

どうなんだろ
マザーだとやっかいだけど
例えばファンや電源だけだと交換だけで確認できますしね
書込番号:11430723
0点



PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z
ウチのマザーと形が合わないのでバックパネルを外そうとしたのですが、どうにもうまく外れません(泣
うまく外すコツはないでしょうか?
内側に力を入れても少しへこむぐらいで一向に外れないんです
前のPCばらして組み立てようと思ったら早速そこで躓いてしまいました・・・
1点

どうせ使わないバックパネルだから隅っこにドライバをあてて金づちで思いっきり殴る。
書込番号:11263197
1点


有難う御座います
買ったばかりのケースに対して強引な事をするのはちょっと気が引けましたが
なんとか取り外せました。
ただ、このようにして取り外すよりは
もっと簡単に取り外しができるような仕様の方が良かったなぁ
書込番号:11275770
0点



PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z
インテル、AMDともリテールはいけると思います。
書込番号:10276225
0点

逆にリテール以外のクーラーの接続を考えているなら無理と思った方が良いかも。
マザーを挟むように裏側にバックプレートを使うタイプがあります。
その手の物はマザーを剥がさないとうまく付かない場合が多いです。
書込番号:10276582
0点

みなさんが言われるようにバックプレートを使うクーラーは無理でしょうね
ZALMANのCPUクーラーなら1度バックプレートをつければメンテナンス時の
取り外しは固定したままできますけどね
ケースに固定したまま交換ができるケースて少ないんじゃないかな
特にフルタワー以外は少ない気がします
HAF922はできるみたいですね
書込番号:10276807
0点

皆さん、返事をありがとうございます。
両方のサイドパネルをはずせばできそうにも見えるのですが、無理でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023462/SortID=9341261/ImageID=263374/
書込番号:10279960
0点

何付けたいかわからんのに答えろってエスパー募集?
書込番号:10280048
0点

いあ、気持ちは凄く良く分かるんですがねw
私も毎回同じこと考えてたことありましたし。
とにかくばらしてマザーを剥がすのが面倒で嫌で仕方が無いと・・・w
結論それでもやっぱりマザー剥がしたほうが良いですよ
バックパネルを使用する大き目の社外クーラーを予定してると思うのですが
裏はどうでもいいんです、サイドパネルあけりゃはめ込みは可能ですから。
問題になるのはヒートシンクの設置後のドライバーでの螺子固定・・・・。
狭いところで回さなきゃならんですし、ストレート形状のドライバーで
届かない場合が多々でたり、無理に回そうとするとねじ山をなめたりしちゃいます。
螺子は一番締め付け圧力など気を使わなきゃいけない部分ですし
作業効率と確実性を考えるとマザーを剥がすのが一番です。
壊れにくいパーツですけどCPU焼く原因にもなりますし大事な部分ですから
手を抜いちゃ駄目なとこです。
書込番号:10280396
0点

メーカーサイトにはこの窓?が何のためなのか書かれてないですが
交換用の窓だとしても小さい気がしますね幅のあるLGA1366だと大変そう
[9341261]ここで質問すればR26B改さんが反応してくれるかも
書込番号:10280786
0点



PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z
8cmFAN高回転ですと、高い音になりませんか?
なんだかんだ言っても改造しながら愛用してます。
コストパフォーマンスいいですね。
書込番号:10122865
0点

僕は、あまり気になりませんが、人によっては。。。
かなと思います><d
でも既存の200mmのねじ穴に固定して、針金かバンドで真ん中固定してあげると振動は、なくなりました><d
やっぱり自作は、改造!また改造です><dと!最近思います><d
書込番号:10125877
0点

3.5インチベイを取っ払いました、ひえが悪いんで><d
改善後、HDD2台とも28〜29度になりました><d
もうひとつがトップフローを80mm×4にした画像です><d
書込番号:10163169
0点



PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z
こちらはなぜ、人気でないんですかね。。;
すごくいい仕上がりに感じますが。。;大きさといいファンの数といい、移動シャドウベイ、
コストパフォーマンスいいと思うんですが><;
もう少し高くてもおかしくない出来だと思いますが。。;
5インチが少ないから?ですかね??;3〜4あれば十分だし。。;
何ですかね。。;
すごく冷えますし。。;
意味が分からないんですよね??;
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





