
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年4月12日 00:56 |
![]() |
1 | 15 | 2009年10月12日 13:43 |
![]() |
0 | 5 | 2009年3月23日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z
このケースの5インチベイにファンコン「Kama Meter」を付けた場合、フロントの蓋は閉まりますでしょうか?
閉まると思いたいのですが、「Kama Meter」の左右にある4つの回す部分が蓋に当たるような気がしまして。
もし試した方いましたら、情報お願いします。
0点

試してないけど何とか入りそうだけど。KAZE-MASTERは入ったよ。
書込番号:9365633
0点

>>R26B改さん
情報有難うございます。
実際、試してみた所、5インチの1段目、2段目は駄目でした。
付けるとフロントの蓋が閉まらなくなります(=w=;
今は3段目に付けております。
書込番号:9381571
0点



PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z
買ってすぐにレビューにレポしましたが。あれから調整もおわり詳細をレポートします。
まず構成は↓
CPU:インテル Core i7 920 クーラーは無限2
M/B:ギガバイト GA-EX58-UD3R
MEM:UMAX Cetus TCDDR3-6GB-1333 (DDR3 PC3-10600 2GB 3枚組)
VGA:GV-NX96T512H (PCIExp 512MB) MUSASHIに換装
PWR:サイズ 鎌力4プラグイン 650W
HDD:HDS721616PLA380 (160G SATAII300 7200)システム
WD10EADS (1TB SATA300)データ
SOUND:ONKYO SE-200PCI-LTD
玄人志向 NO-PCI(PCIバスのノイズカット。多分音がきれいになった?)
ドライブ:GGW-H20N
配線はP182のころ苦労したのに対しこれは簡単にできた。ちゃんとケーブルの逃げ場があるから長すぎてもどうにかなりました。フロントはKAMA-FLEX12cm超静音モデル2個に交換しました。それとサイドパネルの23cmファンは結構音が気になったので取っぱらいました。それでもエアフローは余裕があります。ファンは全部ファンコン(※1)で制御してます。
※1:このケース付属のファン全部が痛いことにIDE用4ピン電源ケーブルなので後方上部の23cmファンと後方の14cmファンは今まで溜め込んでたケーブル引っ張り出しで切って半田ででつなぎました。またCPU、GPU、HDD、電源にそれぞれファンコンの温度センサーを伸ばしてリアルタイムで温度を管理してます。
0点

2.5インチマウンター2台分があるのですが使ってません。(笑)上のマウンターは使ったらケーブルがぶつかりそうです。裏にもあるんですがそっちは電源ケーブルが邪魔になるかも。それと5インチベイの蓋は防塵フィルターがあって内部に埃が入らなくて安心。
書込番号:9341287
0点

OSはXP pro sp3です。メモリーは使えなのをRAM化して使ってます。ダウンロードの一時フォルダなどに使用してますが速い。
書込番号:9341345
0点

レポートお疲れ様
今は携帯からなので画像は後で見させていただきます
SSDが搭載可能は便利だけど改善の余地はありそうですね
書込番号:9341356
1点

がんこなオークさんこんばんわ。
SSDをこれから乗せようか迷ってるんでこのケース買ったんですがケーブルとか結構邪魔で取り付けた後ぶつかりそうですが、取り付け自体はマウンターごと外せるから簡単だったりします。そういう意味ではよくできてるんですが、ケーブル触れるのがいやな人には敷居が高いかもしれません。エアフローは結構余裕あるから問題ないと思いますが。
書込番号:9341394
0点

お疲れさ〜ん。
フロントドアがちょい微妙ですよねこのケース。
それがなければ結構いいケースなんですが・・・
ところで静音性はどのくらいのもんなんでしょ?
やっぱりフロントドアの効果は大きいのかな。
書込番号:9342550
0点

ゆーdさんこんにちわ。
ドアの効果は微妙?とおもいます。厚さ2ミリのプラスチックなのでそこまで期待はしない方がいいと思う。効果は一応ありますが、HDDのシーク音結構聞こえます。でもファンそんなに回さなくても熱は問題ないので回転数絞って黙らせてます。(笑)
フロントはナインハンドレットに蓋をした感じです。HDD周りの静音性はP182に
負けてますが、P182で起きた共振やうなりは起きてないのは優秀?
デザインはまぁまぁ何ですが蓋はちょっとチープ。(涙)
それとビデオカードのファンが爆音だと多分うるさいと感じると思うからその辺はクーラー交換考えた方がいいかもしれません。
書込番号:9342749
0点

厚さ2mmっすか^^;
ずいぶん薄いですね。
値段が他のミドルクラスより若干高いからその辺ももう少し考慮して欲しいですね。
しかもシーク音聞こえるなら効果薄いですね・・・。
それともHDS721616PLA380が五月蝿いのかな?
カード長ってどのくらいまでOKなんですかね。
俺のケースもサイドが薄いのが泣ける;;
書込番号:9343228
0点

>カード長ってどのくらいまでOKなんですかね
とりあえず3.5インチマウンター(横向き)からケースの端までが31cmありました。3.5インチマウンターを縦向きにすれば3.5インチマウンターの何個かつぶれますが更に長いのが一応装着可能です。大抵のカードは入ると思います。それとこのケースはトップフローでもサイドフローでもどっちでもCPUクーラー入るし、無限2使ってますがもう少し大きいのが入りそうです。サイドは音漏れはあきらめてます。なのでビデオカードのクーラーをMUSASHIに換装しました。GPU温度は33度で結構低めで安心?
書込番号:9344713
0点

31cmっすか。
カード長期にしなくていいのでミドルクラスにしては嬉しいですね!
900 2とか結構いいケースだけど、カード長が気になりますもんね・・・。
音に関してはサイドにファン付いてる(吸気口がある)から静音は期待できないですね^^;
1N2Zにすれば結構マシになるのかな?
書込番号:9344850
0点

>1N2Zにすれば結構マシになるのかな?
どうでしょう。多分ちょっとまし程度だと思います。サイドパネルただの薄っぺらい金属板だし。
書込番号:9344919
0点

スレ主様
教えて頂きたいのですが、画像にある搭載済みのファンコンは、ケースファンの回転数が表示されますでしょうか?
ショップ店員に聞いた所、ケースファンの4ピン(大)はパルス信号を出していない為、回転数が表示されない+繋いだらファンコン側でエラー(ヒープ音)が鳴ると言われました。
実際、どんな感じでしょうか?
ど素人の質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。
書込番号:9352521
0点

回転数は表示されません。自分が納得できるあたり(つまり適当)でいいんじゃないんですか?ビープ音は潰してるから鳴らないよ。(笑)
書込番号:9352937
0点

R26B改さんへ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023462/SortID=9341261/ImageID=263374/
↑
の画像を見て疑問に思ったのですが、このPCケースは両方のサイドパネルをはずせば、マザーボードをはずさなくても、CPUクーラーの交換はできるのでしょうか?
書込番号:10295478
0点

hondahondaさんこんいちわ。
>画像を見て疑問に思ったのですが、このPCケースは両方のサイドパネルをはずせば、マザーボードをはずさなくても、CPUクーラーの交換はできるのでしょうか?
そうですねできなくはないです。ただ無限2のバックプレートはAM2ソケットも共用なので取り外しがちょっと面倒かもしれないけど取り外せます。まぁ僕の場合は掃除を兼ねてマザー取り出して作業することが多いです。またマザーによってはCPUソケット位置がずれる場合もあると思うので、バックプレート等の脱着は必ずできるものではないので注意が必要です。
書込番号:10297057
0点

分かりました。どうもありがとうございます。
書込番号:10297371
0点



PCケース > Thermaltake > ElementS VK60001W2Z

こんばんは。
下記サイトにレビューがあります(英語です)
http://www.3dgameman.com/content/view/14690/48/
各部の説明と最後の方に(5:50ぐらい)ファンを稼動させた
動作音があります。参考になるか分かりませんが。
書込番号:9267532
0点

まぼっちさん。
レスありがとうございます。
参考になりました。
お店に実物を見にいったのですが、BGMなどがうるさく
さっぱり分からなかったもので・・・。
書込番号:9268077
0点

静音かつ冷却性能を、この価格帯では・・・
購入しました。まだ調整中ですが、ここまでの感想です。
ヘッドフォンの使用を前提の空冷ゲーム機として製作中。
つまり静かなのはまったく期待せず、冷却重視です。
1.箱でかっ!引き出すと以外に小さい?
2.大きめの電源でも入りますが、2.5インチ置き場は取り外し。
3.初期設置のファン音は以外と小さく感じます。(主観)
4.裏配線等、配線はとてもやりやすい。(P180比)
CPU裏の穴は1366ソケットがでかすぎて使用不可。。残念。
5.フロントパネル裏が安っぽい。
自分で追加したファンの音が抜けてくるので対策を考え中。
6.冷却性能
まだ調整中なのでなんとも。ビデオカード温度はそれほど変化が無いような。
うるさくてもいいのでサイドファンの高回転設定が欲しい。
フロントに3台のファンを追加。HDD4台では風通しがいまいち。2台程度がいいかも?
7.作りに荒いところがなく、手を怪我せずにPCを組めました。
今までは毎回、ざっくりと怪我をしていました(涙)
少しおもちゃっぽい感じですが、ドライブネジも振動を消すように細工されていたり、細かな箇所に気配りを感じました。
前のP180改以上くらいには冷えているような気がします。
なお、構成は下記です。
マザー:P6TデラックスV2
CPU:Core i7 920(BCLK191にOC、Vcore1.5V必要、諸々昇圧)
CPUクーラー:Hyper Z600 RR-600-NNU1-GP(1366キット使用)
メモリ:DDR3(1600)*6枚(12GBytes)
ビデオカード:4870X2
HDD:7200rpmの3.5インチ*4台
電源:OP1200(1200Wの大きめな電源)
書込番号:9292322
0点

猫爪月さん。
レビューありがとうごさいます。
そりゃそうですね。冷却と静音は相反するんですよね。
Thermaltakeホムペでファンが”17dba”て書いてあるので
「どんだけ静か?」と思ってしまいました。
今回が初自作なもので、マザボやら電源やらで色々悩むのも楽しい
ものですね。
書込番号:9292745
0点

意外と静かだったのが印象です。大きなファンがゆるゆると回って廃熱する構造に思います。
自作も、なぜ、どのように使うかによって構成が難しいですね?
文房具用のノートPC(CF-Y7)。音楽、動画視聴用の静音機。そして今回のゲーム機。
一番使用頻度が高いのは文房具PCです。ノート型もキーボードを自分で修理したり改造したりすると愛着わきます。
パーツ選び、存分にお悩みくださいませ(^^)
書込番号:9293733
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





