CG-WLR300N
データ共有用USBポートを搭載したDraft2.0 IEEE802.11n&IEEE802.11g/b対応無線LANブロードバンドルーター。価格は8,925円(税込)
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年6月20日 20:08 | |
| 1 | 3 | 2009年6月18日 22:20 | |
| 0 | 6 | 2009年6月15日 09:56 | |
| 0 | 0 | 2009年6月13日 11:54 | |
| 0 | 5 | 2009年6月12日 09:36 | |
| 2 | 7 | 2009年6月10日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
教えてください(´・ω・`)
この間CG−WLR300Nを購入したのですが、、無線・有線共にネット接続は良好です。
PS3もちゃんとつながっているのですが
USBでHDDを接続!
パソコン2台共設定完了しHDDの共有できました。
これをPS3で開けるようにしてメディアサーバーのようにしたいのですがどういう風に設定すればいいのかわかりません?
色々試したのですが・・・PS3は認識してくれません・・・
もしかして出来ないのでしょうか?
素人な者ですからどうか教えてください(TдT)
0点
>メディアサーバーのようにしたいのですが
DLNAサーバ機能が無いので無理です。
書込番号:9730113
0点
無理だったんですね。
おかげで諦めがつきました、ありがとうございます。
書込番号:9730408
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
パソコン半可通素人です。今回XPに新品購入の本機を設置しました。これまで有線で使用していた外付けHDはバッファローのHD-H250U2なのですが、本機をルーター機能オフにして、ターミナルポイントとして使用した場合、前面のUSBに外付けHDのケーブルを差し込んでも無線でファイルが読み書きできるわけではないのですか?現在は接続して再起動しても何の反応もありません。どなたか私のような素人にわかるように理屈を教えて頂けたら幸せです。
0点
msterry1651さん こんにちは。
この製品を持っていないので、詳細なところはわかりません。
HPの詳細設定ガイドを見ると、設定等が必要なようですが・・・。
http://corega.jp/prod/wlr300n/pdf/wlr300n_detail_b.pdf
※P67〜 2.15 USB で共有するには
ただある程度、ネットワーク関連の設定を理解していないと分かりずらいかもしれません。
書込番号:9717151
![]()
1点
ShiroutoShikouさん、ご示唆ありがとうございました。電気屋さんで無線LAN機を見ていたらコレガの本機を薦められ、その決め手が無線でHDを扱えるとのことでしたのでこれにしましたが、USBケーブルを差し込めばすぐに認識してくれて画面に指示が出るものと思っていました。実に安易でした。当方の光はNTT西日本で、IPアドレスを24にしないと不都合が起こるとサポートセンターに指導されて、ルーター機能をオフにしてからHD操作にトライしてみたわけです。ネットワークの知識などまったくないので、この取説を読んでもわからなかったらまた教えて下さい。
書込番号:9717724
0点
詳細マニュアルを熟読した結果、IP192-168-1-220/230その他いろいろ試してもどうしても入れなかった設定画面にも偶然?ログインできて、コレガに外付けHDを認識させることができました。NTT−IPでブリッジ接続にするためルーター機能オフにしたので前面USBは多分機能しないのだろうと殆どあきらめていたので、ディスクトップもノートパソコンもこの古い外付けHDを認識してくれてファイルが表示されたときの喜びはひとしおでした。欠点はこれまでこのHDはディスクトップ有線接続だったので毎日本体電源オフとともにオフになっていたのがこれからはいちいちスィッチオフにする必要があることです。これを解消するテクニックはありますか?ご存知の方がおられたらまた教えて下さい。
書込番号:9721010
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
アクセスポイントとして使いたいので、ルータ機能をOFFにしました。
設定画面を開くため、「192.168.1.220」とアドレスに打ち込んだのですが、
ログイン画面が表示されません。
インターネットには快適に繋がるのに、なぜでしょうか???
サポートになかなか繋がらないというので、困っています。
どなたかお助けください・・・。お願いします。
0点
その時点での貴方のパソコンのIPアドレス値なんでしょうか。
既に他のDHCPサーバで付与されたIPアドレス値とのセグメントが違うだけかと感じます。
簡単にアクセスポイント化(背面スイッチ等で)してる場合はよくあるパターンです。
書込番号:9701458
0点
sho-shoさん、ご返答有難う御座います。
パソコンのIPアドレスは違います。そちらをアドレスバーに記入しても
「IEではこのページは表示されません」とでます。
他のDHCPサーバで付与されたIPアドレス値とのセグメントが違うとは
どういうことでしょうか?
すみません、無知で初心者なので、お手数ですが、教えてください。
お願いします。
書込番号:9701626
0点
>設定画面を開くため、「192.168.1.220」とアドレスに打ち込んだのですが、
上記がアクセスポイントとして使うためのIPアドレスだと思われますが、仮にパソコンのIPアドレスが192.168.0.*となってるのであれば左から3番目の値を0ではなく1に変更する必要があります。
例えばパソコンのIPを192.168.1.50で固定し、ブラウザで再度アクセスしてみて下さい。
但しこの状態ではインターネットへのアクセスはできませんので詳細を確認後、元に戻す手間がかかります。
私の推奨する手法は300NのIアドレス192.168.1.220から既存のDHCPサーバが割り振る範囲外にIPアドレス固定すれば同じセグメントになりますのでいつでも簡単に300Nにアクセスできます。
例として192.168.1.220を192.168.0.220にする。
書込番号:9701743
![]()
0点
sho-shoさん、おはようございます。早急のご返答有難う御座います。
>私の推奨する手法は300NのIアドレス192.168.1.220から既存のDHCPサーバが割り振る範囲外にIPアドレス固定すれば同じセグメントになりますのでいつでも簡単に300Nにアクセスできます。例として192.168.1.220を192.168.0.220にする。
早速実行したいのですが、全く無知なので、詳しい手順を教えて頂けないでしょうか?
IPアドレスの固定の仕方までもが私には難しいのです。
ごめんなさい、無知でご迷惑かけますが、~を開いてみたいな所からお願いします。
お忙しいところ、すみませんが、お願いします。
書込番号:9701809
0点
先の説明で理解できないのでしたら難しいですねぇ。
300Nの設定変更等をする時だけルータ機能をONにされたらいかがですか。
諸設定が済んだら元に戻して使いますが、この方が手軽でしょう。
一般的に無線LAN親機は一度設定が済んだらあまりアクセスする必要性がありませんので(ネットワーク管理者は除く)
書込番号:9701861
![]()
0点
sho-shoさん、いろいろ有難う御座いました。
無知でご迷惑おかけしました。
設定時の時だけルータ機能をONにして、設定が終わったら
OFFにするというやり方を実行してみようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:9701902
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
助けて下さい。無線lanには接続は出来ました。マニアルを読むと、インターネットの接続には「簡単設定」が立ち上がるはずですが、それが出来ません。画面には「インターネットに接続できません」とか出てきます。何かieの設定が必要なのでしょうか?
ちなみに子機はコレガのセットになっているCG-WLUSB3000GNMと言うUSBタイプの物です。有線のLANには問題なくインターネットに接続出来ています(有線のLANを差し込んだ時は問題なく、「簡単設定」画面が出ていました)。 無線LAN自体には接続が出来ていて、インターネットにはつながらない問題についてはどの様な対処法があるのでしょうか?既に半日以上も格闘しております!!!
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
マニュアルを見ながら簡単な設定はできるくらいのPCの初心者です。
無線LANを初めて購入しました。
今まではネット契約時に貸し出されるNTTのモデムを使用して、有線でネットをしていました。
OSはVistaです。
「らくらく導入ガイド」を見ながら設定をしました。無線LAN接続まで終わり、インターネット接続に進み「簡単設定」で回線判別ができないことが何度も続きました。
モデムの電源コードを抜いて30分以上おくとあったので、それを何度試しても変化がありませんでした。
さらにはインターネットもできなくなり、CREGAのサイト(「簡単設定」)に進めなくなってしまいました。
「ネットワークと共有センター」を見てみると、識別されていないネットワークとインターネットの線上に「×」がついていて、どうすればインターネットができるようになるのかわかりません。
有線にしてもネットにつながらないので、今は依然使っていたNTTのモデムにつなぎなおして、やっとネットできるような有様です。とほほです。
なんとか無線LANを接続したいです。
どうかご教授お願いいたします。
0点
清川さん おはようございます。
NTTレンタルモデムは基本タイプでしょうか?オプションのルータ機能付きですか?
まさか無線機能もついているやつだしょうか。
現状インターネットに接続するとき、NTTからの接続ツール(パソコンにインストールしたソフト)を使ってますか?
書込番号:9682208
![]()
0点
入院中のヒマ人さん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
NTTレンタルモデムは基本タイプだと思います。
モデム(VDSL型「N」A100宅内モデム)ともうひとつ(加入者網終端装置「100M」「H」)があります。
無線機能はついていません。
現状、NTTの接続ツールを使っています。
今朝、無線がつながるかやってみたのですが、「ネットワーク共有センター」を見ると、自分のPCと識別されていないネットワークの間に「!」がついて時間がたっても消えませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:9682880
0点
>現状、NTTの接続ツールを使っています。
CG-WLR300Nはルータですからパソコンに入ってる接続ツールで接続しては駄目なはずですよ。
いきなり無線で接続せず、有線(LANケーブル)でまずインターネット接続をしてください。
それで少しずつ無線にチャレンジ。
あっ、それをやる前にメーカのサイトから取扱説明書を全てダウンロードして、一応全てに目を通してくださいね。
またいつでもインターネット接続できるように現状の状態も覚えておくようにメモしてください。
書込番号:9683418
![]()
0点
入院中のヒマ人さん、返信ありがとうございます。
>CG-WLR300Nはルータですからパソコンに入ってる接続ツールで接続しては駄目なはずですよ。
これはどう対処したらよいのでしょうか。
>いきなり無線で接続せず、有線(LANケーブル)でまずインターネット接続をしてください。それで少しずつ無線にチャレンジ。
有線でもインターネット接続ができなくて、もとのNTTのを使って今もインターネットしている状態です。
まずはCOREGAから詳しい説明書をとってきたいと思います。
書込番号:9685653
0点
清川さん おはようございます。もう解決されましたでしょうか。
返事を書きながら CG-WLR300N の取説をみていました。
Internet------モデム------ (CG-WLR300N)------パソコン
WAN側 ← | → LAN側
CG-WLR300N の LAN側(パソコン側)の設定を下記の通りに設定する。
http://corega.jp/prod/wlr300n/pdf/wlr300n_a.pdf
お使いの手引き(7.73MB) のP90
パソコンのIP アドレスが自動取得になっていることを確認する
または (↑ ↓ は同じこと)
http://corega.jp/prod/wlr300n/pdf/wlr300n_detail_b.pdf
詳細設定ガイド(23.4MB) のP184
5.2 パソコンのIP アドレスが自動取得になっていることを確認するには
上記の設定をした上で、「らくらく導入ガイド」の設定を再度されたら良いんではないかと思います。
後、お使いのサービス(インターネット回線、プロバイダー)を書かれれば良いアドバイスが得られるかも知れません。
書込番号:9687128
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
だれか、教えてください。
家でiPhoneをWi-fiiでつなげるためにCG-WLR300Nを購入しました。マニュアル通りに設定するとインターネットがつながりましたが(PCとiPhoneとも)速度はのすごく遅いです。(すぐ近くに、使っていますが)iPhoneはたまにしかつながりません。
環境はWindows XPです。マンションの壁にLANソケットがあります。モデム等は使っていません。
何か設定を間違っているんでしょうか。教えてください。
よろしくお願いします。
0点
マンションとのことですが、Wルータになってるなんてことはないですか?
書込番号:9671533
1点
速度はそんなもんなんじゃないですか?
以前と速度が変わったなら、変わったものの性能や設定を疑いますけど
変わったんですか
書込番号:9671949
0点
みなさん、早速返信ありがとうございます。
説明がたりなくて申し訳ございません。
WLR300Nを使う前の”有線”の場合と比べて非常に遅いです。(数秒で表示されたページが1分から2分ぐらいかかります。)iphoneのWi-fiは接続はするもののほとんどネットつながらない(何度か試すと1回つながるぐらい)
入院中のヒマ人さんへ、
Wルータというのはどいう意味でしょうか。(マンションの設定はまだ調べてないですが)
海の部屋さんへ、
以前はマンションの壁にそのままLANをつないで使えましたので問題ないですが、新しくしたのは導入ガイド通りのセットアップだけです。
もしかしてWLR300Nは環境によって使えない可能性もありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:9675277
0点
>マンションの壁にそのままLANをつないで使えました
直接、PCを接続ですか?
その時のIPアドレスの割り付けは自動(DHCP)ですか?それとも手動ですか。
自動でプライベートIPアドレスが割り付けられていれば、壁の向こうにルータがある可能性が高いですが、今回の事象にはあまり関係ないかな。
>数秒で表示されたページが1分から2分ぐらいかかります。
異常に遅いですね。LANアナライザで見れば遅い原因も特定できると思いますが・・・
近隣との電波干渉は考えられませんか?
まずは、WLR300Nの動作モード(ルータ機能の有効・無効)や設定画面の情報を提示しないと、有意義なアドバイスが得られませんよ。
書込番号:9676815
0点
ダブルルータ マンション 等のキーワードで検索してみてください。
マンションの管理人に問い合わせても良いですが、この辺りの知識がある人かどうかの見極めが難しいですね。問い合わせたら余計にこんがらがるかも知れません。
例 よそ様のページ ↓
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=60221838630
書込番号:9678179
0点
ルータあり・なしと設定いろいろ試してみましたが、あまり変わりません。
返品することにしました。
みなさん、いろいろ情報ありがとうございます。
また、よろしくお願いします。
書込番号:9680163
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






