CG-WLR300N
データ共有用USBポートを搭載したDraft2.0 IEEE802.11n&IEEE802.11g/b対応無線LANブロードバンドルーター。価格は8,925円(税込)
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2009年5月1日 10:53 | |
| 0 | 12 | 2009年4月30日 18:12 | |
| 0 | 6 | 2009年5月6日 01:14 | |
| 0 | 4 | 2009年5月1日 21:07 | |
| 0 | 2 | 2009年4月27日 16:54 | |
| 0 | 4 | 2009年4月26日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
本機に付属の無線LANカードでパソコンは無事接続できました。
ニンテンドーDSLiteも手順書どおり設定し、DSブラウザでインターネット接続が確認できました。
ところが、DSをつなぐとパソコンがネットにつながらなくなってしまいます。
何か設定がおかしいのでしょうか?
手順書を読み込んでいますがなかなかうまくいきません。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
0点
IPアドレスがかぶっているのでは?
PCのネットワーク構成で、手動でIPアドレスを設定しているのなら、自動に切り替えるか、それ以外のものにかえる。
それ以外なら、PCのセキュリティが変わった可能性があるので
再設定をする。
それくらいしか、あなたの書き込みからは判断できん。
書込番号:9471488
![]()
1点
ご指導ありがとうございます。
IPアドレスは自動取得にしています。
PCのセキュリティについては特に変えた覚えはないのですが・・・。
説明不足のお尋ねですみませんでした。
書込番号:9471518
0点
セキュリティを再度確認しました。
SSIDとWEPの設定をし直すことにより問題解決しました。
マニュアルの見落としだったようです。
初めての無線LANでSSIDとかWEPとかの設定の意味がよく理解できていませんでした。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:9474825
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
現在はNTTフレッツ光で有線接続しています。
Wiiを無線LANで繋ぎたくて
単純に無線LANルータを買えばいいのだな、と思って
こちらのクチコミを見て購入しました。
初心者だけどどうにかなるかと思ってたのですが
まずどこをどう取り替えればいいのかから分かりません…
教えてください!<m(__)m>
今は、
電話線 → モデム → NTTの加入者網終端装置 → ノートPC
↓
ひかり電話のモデム(?)
と、いっぱい線が繋がってます。
NTTの加入者網終端装置というのがルータなのでしょうか?
これをCG-WLR300Nに取り替えればいいのでしょうか?
取り替えれば、付属の導入ガイドに従って
セットアップすればよいのでしょうか?
ノートPCは無線LAN内蔵ではないし
セキュリティ面でもどうしたらいいのか分からないので
今のまま有線で接続しようと思ってます。
Wiiだけのために買ったのですが
こんなに悩むと思いませんでした…
よろしくお願いします。
0点
NTTの加入者網終端装置とノートPCの間にこれを接続してください。
付属のマニュアルにある通りノートPCから設定すれば問題ないはずです。
書込番号:9461388
0点
どこの回線使ってるのか知らないけど、西の光プレミアムなら少なくともルータ内蔵の機械を渡されてるはず
書込番号:9462498
0点
回線はNTT西日本です。
ひとまず加入者網終端装置とCG-WLR300Nを繋ぐために
LANケーブルを買いに行ってきます。
書込番号:9464711
0点
LANケーブルを買ってきて
NTTの加入者網終端装置とノートPCの間にこれを接続しました。
Birdeagleさんのご意見から
ルータ機能をoffにしてアクセスポイントにしています。
ログイン画面が表示されないのですが
どうしてでしょうか?
http//192.168.1.1/ も http//192.168.1.220/ も
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」となります。
お願いします。どなたかアドバイスください…
書込番号:9465754
0点
>ログイン画面が表示されないのですが
何をしたくてログインするの?
ルータ機能をOFFにしているなら、ルータの設定は不要なはずだし・・・
>http//192.168.1.1/ も http//192.168.1.220/も
http//192.168.1.1/はルータのアドレスだろうけど、
http//192.168.1.220/って、何?
書込番号:9465940
0点
アクセスポイントで使用する場合、
設定画面を開く必要はないのでしょうか?
詳細設定ガイドをダウンロードして読んだのですが
「ルータoffなら http://192.168.1.220/ が設定画面」
と書いてあったので何かの設定が必要なのかと考えたのですが…
ためしにDSもWiiもWi-Fiで接続先の接続テストをしてみたのですが
「IPアドレスが取得できません。アクセスポイントの設定をご確認ください」というメッセージがでます。
この場合のアクセスポイントの設定はどこで何を設定するのでしょうか?
http://192.168.1.220/ ではないのですか?
書込番号:9466183
0点
了解しました。
無線のセキュリティ設定をしたいのですね。
簡単な方法として、まずは、
CG-WLR300Nとパソコンを有線で繋いで、
http://192.168.1.220/にアクセスできるか試してみてください。
ダメな時(またはすでに有線で繋いでいる時)は、
コマンドプロンプトから、ping 192.168.1.220 を実行して反応があるか
確認してください。
書込番号:9466553
0点
もう一つありました。
>ためしにDSもWiiもWi-Fiで接続先の接続テストをしてみたのですが
>「IPアドレスが取得できません。」
DSもWiiも、IPアドレスを自動取得(DHCPを使用)になっているってことですね。
DHCPのアドレス指定が間違っている可能性があります。
パソコンでインターネットに接続できているなら、
パソコンと同じ設定にしてください。
(ちなみにDHCPの設定値は、CG-WLR300Nの説明書ではなく、NTTフレッツ光の終端装置の説明書を参照)
書込番号:9466592
0点
PCとコレだけで繋げばアクセス出来るんじゃない?
そのときPC側はIP取得できないから手動設定で192.168.1.100あたりに設定しておけばいい
IPのセグメント違ってるのが問題なだけだろうから。
でもNTT西の端末で割り振られるのって192.168.1.xなんだよね・・・
書込番号:9467881
![]()
0点
NTTの加入者網終端装置→CG-WLR300NのLANポート(黄色1〜4)←ノートPC
とつないでいますか?
WANポートに繋ぐとできなかったと思います。
書込番号:9470637
0点
Birdeagleさんの教えていただいた手動設定したら
COREGAの設定画面が開けました。
そのあと色々やってみたら繋がりました。
結局どこがダメだったのか分かってないのですが…(^_^;)
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9471442
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
この度ADSLからフレッツ光に変更予定で、無線LANを導入したく、リビング置きに似合い(白色)、評判の良い本機をメインで考えています。
ただし、PCがデスクトップPCで、PCカード接続口無いため、子機はセット販売のUSBアダプタのものになりますが、この場合の注意点があればご存知の方々のご教授をお願いできればと思います。
価格コムの従来の他機の書き込みでは、「USBタイプの無線LAN機器は要注意」とか「USB2.0増設タイプのものは非対応」などあります。
私のPCは標準ではUSB1.1しかなく、増設PCIでUSB2.0ポートを設けています。OSはWindows2000です。
このPCで子機USBのものは使えるでしょうか?・・・
0点
mac_kさんこんばんわ
メーカーサイトの仕様表には、vista、XP、2000と書いてありますから2000で使えるはずです。
http://corega.jp/prod/wlusb300gnm/spec.htm
書込番号:9459117
0点
増設したUSB(PCI)カードが常時電源を給電してるものは不具合が多発しますね。
ノートパソコンだと休止、スタンバイ時はほとんどのモデルで切れますので問題がありません。
BIOSで電源の詳細設定を切り替える事ができるマザーボードであれば簡単ですが、これができない場合はお勧めはできません。
増設したUSBカードに発光が確認できるマウスなどを挿してみるとわかります。
もうひとつ。
増設したUSBカードは電源不足で不具合を起こすものもあるます。
PCIモデルはどちらかといえば少ないのですが、PCカードモデルのUSBアダプタはこの問題があり他のポートから給電しないとUSB−HDDで問題がありますね。
USBは500mA程度しか給電しないので他のUSB機器と同時使用をすると電力不足により様々な悪影響はあります。
書込番号:9459132
0点
あもさん、sho-shoさん お返事ありがとうございます。
あもさん
Win2000は対応しているようですね。
sho-shoさん
興味深い情報ありがとうございます。
私のPCでは休止はなく、スタンバイしか出来ませんが、マウスを増設USBにつないでスタンバイモードにすると、光学マウスの発光部が消えます。これはOKと見てよいのでしょうか?
あと、何故「常時電源を給電タイプは不具合多発」するのでしょうか?
理由が私にはサッパリ分りません・・・・
また給電電力不足対応は、電源付きのUSB HUBを経由してつなげば何とかなりそうでしょうか?
書込番号:9469194
0点
休止設定をされてないようですので参考に。
>http://support.microsoft.com/kb/880023/ja
給電したままの原因は様々なので一言では説明できません。
USBモデルはメーカーでも非対応としてるのが現状でその説明はありませんでしたね。
実際にその仕様のパソコンで数台使用してましたが、使えたり使えなかったりで非常に曖昧な動作でした。
再起動すれば何等問題がないのですが手間がかかります。
>電源付きのUSB HUBを経由
無線LANアダプタに関しては非常に微妙ですね。
的確な回答ではなくすみません。
書込番号:9469399
0点
sho-shoさん
難しい「相性」問題のようですね。
もしよろしければ、うまくいった事例の製品(メーカー名、型名)を教えていただけないでしょうか?
もちろん、組み合わせ条件によりうまくいくとは限らないことは了解しています。
書込番号:9477150
0点
接続できました!
その後、他掲示板など見ましたがUSB接続はあまり推奨されていませんでした。
ただ、代替となると「イーサネットコンバータ」になりますが、12000円(コレガ製)もするので、ダメ元でUSB同梱タイプ(CG-WLR300N-U)を購入し、設定したところ 接続できました。
(本文もその無線LAN接続環境で送信しています)
正直 某掲示板に書かれているほど、USBで接続トラブル出るなら、このクチコミ掲示板にも書かれているのに・・・と思いました。
それとも最新型なのでトラブル対策されたのでしょうか?
いずれにせよ、問題なく接続できました。
あもさん、sho-shoさん、返信ありがとうございました。
書込番号:9498732
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
Coregaより Touch設定手順
http://corega.jp/product/navi/ipdtouch/
上記のどこが設定できないのですか?
何をされてどうできないのか、具体的に書かないと分かり辛いと思います。
書込番号:9458883
0点
ご指摘ごもっともですね。
あまりにも情報が足りませんでした。申し訳ありません。
COREGAのサイトに記載されている「セキュリティ設定をしてあるワイヤレスネットワークに接続する場合」
に従いiPod touchを操作しているのですが、以下のメッセージが表示され、接続できません。
「"XXXXXXXX"のパスワードが正しくありません。」
XXXXXXXXはネットワーク名です。
ちなみに、iPod touchのソフトウェアバージョンは、2.2.1です。
iPod touchのキーボードを英語キーボードに切り替えて(設定で日本語を外す)も同様に接続できませんでした。
なお、CG-WLR300N側の設定を以下のとおりにした場合は、上記手順で接続できました。
・認証方式:Open System
・暗号方式:WEP
・暗号化:64bit-ASCII(半角英数記号)5文字
これではセキュリティレベルが低いので、WPAにしたいと思っていますが、上述のとおり接続できません。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:9463926
0点
既にご覧になっているかもしれませんが
【iPod touch で Wi-Fi ネットワークを利用する】より
http://whooms.com/blog/ipod-touch-wi-fi-networking.html
項目10『援軍に感激!暗号方式を変えてみてもダメだった』や
項目11『暗号化した状態で wifi 接続に成功!』が参考になる
かもしれません。
ポイントは
1.無線LANの暗号化設定をWPA以上に設定。
2.アクセスポイント名を数字のみ(16進数ではない)で設定
3.キーを数字のみ(16進数ではない)で設定
4.アクセスポイントは『公開』に設定
5.touch側では手動でWPA2を選択する
以上で接続できた(稀に繋がらない)ようです。
接続できたら設定を保存し、アクセスポイントを非公開にして
再度確認してみては?
書込番号:9465631
0点
MacBookは、WPA/WPA2-PSK TKIP/AESで接続したまま、
iPod touchは、マルチAP設定で、APステルス有効、WEPキーを設定
することで、セキュリティを高めたつもりです。
以下その設定例です。
【CG-WLR300N側の設定】
マルチAP設定
・マルチAP機能:有効
・ネットワーク名(SSID):ABCDEFGH ←*1
・ステルスAP:有効
・暗号方式:WEP
・暗号化:128bit-ASCCI(半角英数記号)13文字
・WEPキー:1234567890123 ←*2
【iPod touch側の設定】
・設定をタップ
・Wi-Fiをタップ
・ワイヤレスネットワークを選択で、「その他」をタップ
・名前に*1を入力
・セキュリティに*2を入力
・Joinをタップ
以上の設定で、接続することができました。
すたぱふさん、ありがとうございました。
以上です。
書込番号:9476975
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
管理画面に入りますと画面上部に時間が表示されますが、その時間が狂っています。
時間合わせは手動でできないようなので、これでは無線ストップ機能が使えません。
どなたか合わせる方法をご存知ないでしょうか?
また、最新ファームウェアの確認をしてみると、
「ファームウェア更新情報が取得できませんでした。
インターネットへの接続が確立されていることを確認してから再度実行してください。
Proxyを利用している場合は、この機能をご使用できません。
コレガホームページをご覧になり、ファームウェアの更新情報にてご確認ください。」
というメッセージが表示されてしまいます。
インターネットに接続されていますし、Proxyを利用していないのですが、なぜこのようなメッセージが表示されるか疑問です。
ホームページを見てみると新しいファームウェアがなかったので、そのようなときは必ずこのメッセージがでるのでしょうか?
0点
こんにちは befellさん。
管理画面の中から管理を選び、時間設定のプルダウンメニューをクリックして自動設定から、
手動設定に切り替えます。すると手動設定画面が現れます。
befellさんの環境がわからないのですが、普通はインターネットに繋がっていれば自動で
NTPサーバーから時間情報を取ってきます。アクセスポイントモードで使っていたり
しませんか?
書込番号:9452019
![]()
0点
四十路さん、こんにちは。
お陰様で、手動設定できました。
ありがとうございます。
単純に見落としていたみたいですね。
申し訳ないです。
また、仰るとおり、アクセスポイントモードで使用しています。
だから時間が合わなかったり、ファームウェア更新の確認ができなかったりしたのですね。
回答ありがとうございました!
書込番号:9456130
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
パソコン初心者です。
WLUSB300GNMってeMac(OS 10.4)につないで使えますか?
WLR300Nの仕様だけ見てMacにも繋がるものだと思って
買ってしまいました。。。
買い直さないとだめですかねぇ。。。(涙
0点
>WLUSB300GNMってeMac(OS 10.4)につないで使えますか?
お気の毒ですが対応してないようですが。
>http://corega.jp/prod/wlusb300gnm/spec.htm
WLR300Nの仕様はOKなので付属されたソフトも扱えますねぇ。
>http://corega.jp/prod/wlr300n/spec.htm
書込番号:9446710
0点
>shoshoさん返信ありがとうございます。
ちょっと調べてたら、こんなページがありました。
【Mac OS XでUSBの無線LANクライアントを使うレポート】
http://www10.plala.or.jp/yonsgarden/wirelessusb/wirelessusb.html
試しているのですが、usb driver 1.4.7のインストールからつまづいてます。
ちょっと難しそうなので、あきらめつつあります。
他の商品(子機のみ)を買おうかと思ってます。
例えばこんなのは
planex communicationの「GW-US54GXS」
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54gxs.shtml
CG-WLR300N(親機)に対応しますか?
他メーカー商品ですが。。。
宜しく御査収下さい。
書込番号:9447942
0点
改ざんされたドライバやファームはここではお勧めできないですねぇ
2CHなら書きますが・・・
無線LAN機器は規格が合えば接続できるはず何ですが、11nドラフトはメーカー、製品が異なるとフルパフォーマンス(300Mbps)でリンクされるか、半分(144Mbps)かそれ以下かわからない事が多いです。
その組合わせで活用されてる方がいらっしゃればOKでしょうね。
なるべく同メーカーの製品で組まれた方が良いです。
書込番号:9449313
0点
取り急ぎのご報告
プラネックスのGW-USMini2Nって子機を買ってきました。
なんとか繋がったようです。
お騒がせしました!
書込番号:9452025
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






