CG-WLR300N のクチコミ掲示板

2009年 3月上旬 発売

CG-WLR300N

データ共有用USBポートを搭載したDraft2.0 IEEE802.11n&IEEE802.11g/b対応無線LANブロードバンドルーター。価格は8,925円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥8,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLR300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLR300Nの価格比較
  • CG-WLR300Nのスペック・仕様
  • CG-WLR300Nのレビュー
  • CG-WLR300Nのクチコミ
  • CG-WLR300Nの画像・動画
  • CG-WLR300Nのピックアップリスト
  • CG-WLR300Nのオークション

CG-WLR300NCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月上旬

  • CG-WLR300Nの価格比較
  • CG-WLR300Nのスペック・仕様
  • CG-WLR300Nのレビュー
  • CG-WLR300Nのクチコミ
  • CG-WLR300Nの画像・動画
  • CG-WLR300Nのピックアップリスト
  • CG-WLR300Nのオークション

CG-WLR300N のクチコミ掲示板

(597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLR300N」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300Nを新規書き込みCG-WLR300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 接続したいけど…

2009/04/25 11:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

スレ主 ゴン7さん
クチコミ投稿数:7件

無線LANが設置できません。

WindowsXPで無線LANがついてないノートパソコンです。

有線で設定しようとしてますが、無線LANユーリティーとか無線クライアントユーリティーを指示できません。

どうすればいいですか?

書込番号:9444868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/04/25 12:16(1年以上前)

ゴン7さん、こんにちは。

CG−WLR300Nに、有線でPCを接続しようとしてうまくいかないということでいいのですか?

携帯からだと大変かもしれませんが、まずはPCの機種を教えてください。

次にPCでどのように設定しようとしたのかを。有線で接続しようとするなら、無線のユーティリティのインストールや設定は不要ですよ。

CG−WLR300Nの設定をするための接続がうまくいかないということでしょうか?それとも設定はできているけれど、インターネットに接続しようとしてうまくいかないのか、どちらでしょう?

書込番号:9444998

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゴン7さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/25 13:15(1年以上前)

PCの機種は、HITACHIの…形名PCFー200C4TMDって書いてあります。
家で、無線LANでインターネットが出来るようにマニュアル通りに設定しようとしたのですが、マニュアルにある「無線LANユーリティー」とか「無線クライアントユーリティー」というのがよく分かりません。コントロールパネルの中の「ネットワーク接続」にあると書かれていますが、そんなのありません。
古いパソコンだからでしょうか。

書込番号:9445221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/04/25 15:34(1年以上前)

ゴン7さん、こんにちは。

PCがPCF−200C4TMDということは、無線LANのアダプタはついていませんので、LANケーブルで有線接続ということですね。

CG−WLR300Nのマニュアルを見てみましたが、有線での接続設定が記載されていませんでした。つまり、ゴン7さんのPCF−200C4TMDを繋ぐには、マニュアルに載っていない別の方法で行うことになります。

LANケーブルでCG-WLR300NとPCF-200C4TMDを繋いだ後、以下の方法で確認してください。(携帯だと読みにくいと思いますが・・・・)

1: [スタートボタン]をクリックし、「コントロールパネル」をクリックします。
2: [ネットワークとインターネット接続]をクリックします。
3: [ネットワーク接続]をクリックします。
4:[ローカルエリア接続]アイコンを右クリックして、[プロパティ]をクリックします。
5:[インターネットプロトコル4(TCP/IP)]をダブルクリックします。
6: [IPアドレスを自動的に取得する]オプションがonになっているかを確認してください。もし、なっていない場合は、クリックしてonにして[OK]ボタンをクリックしてください。
7:「スタートボタン」クリックし、「すべてのプログラム」をポイントし、次に「アクセサリ」をポイントし、「コマンドプロンプト」をクリックしてコマンドプロンプトを起動します。
8:「ipconfig」と打ち込んでEnterキーを押します。

C:\Documents and Settings\xxxx>ipconfig

Windows IP Configuration


Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix :
IP Address. . . . . . .   : 192.168.1.xxx
Subnet Mask . . . . . .   : 255.255.255.0
IP Address. . . . . . .  : xxxx::224:xxxx:xxxx:xxxx
Default Gateway . . . . : 192.168.1.1

このような表示が出てくれば以上でPCの設定作業は終了です。

ブラウザを起動して、アドレス欄に「http://192.168.1.1」を入力すれば、CG-WLR300Nの初期画面が出てくるはずです。

あとは「らくらく導入ガイド」のStep3以降の作業を行えば大丈夫です。

頑張って下さい。

書込番号:9445752

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゴン7さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/25 20:05(1年以上前)

フォア乗りさん、丁寧に対応してくださってありがとうございます。

フォアのりさんから教えてもらった手順どおりにしてみたんですが、最後のインターネットを起動する手順で、いきなりYAHOO!JAPANが開いてしまいます。アドレスを入力してもログイン画面に移動しません。。。

「コマンドプロンプト」では、
C:\Documents and Settings\koami>ipconfig

Windows IP Configuration


Ethernet adapter ローカル エリア接続:

Connection-specific DNS Suffix . :
Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.1××.××
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0
Default Gateway . . . . . . . . . :
と表示され、フォアのりさんが書いたものと違う気がします。。。
なぜでしょうか。

書込番号:9446903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/04/26 00:34(1年以上前)

ゴン7さん、こんばんは。

いきなりYAHOOのサイトが表示されるということは、もしかするとルーター機能がOFFになっていて、アクセスポイントとして動作しているのかもしれません。

本体裏面下部にあるルーター機能スイッチはOn/Offどちらになっているでしょうか?もしOffになっていたら、一度CG-WLR300Nの電源を落としてルーター機能スイッチをOnにして電源を入れてみてください。

手っ取り早く調べるとすると、ブラウザで「http://192.168.1.220/」と入力してCG-WLR300Nの初期画面が出てくるのであれば、ルーター機能はOffになっています。

ipconfigで表示されるアドレスが違っているのは、アクセスポイントモードで動作しているので、CG-WLR300NのDHCPサーバが起動しておらず、IPアドレスがもらえていないと考えれば筋が通ります。(DHCPサーバからIPアドレスが受け取れないとき、169.254.1.xxxのアドレスが一時的に振られます)

まずはCG-WLR300Nの動作モードを確認してみてください。

書込番号:9448617

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゴン7さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/26 00:50(1年以上前)

ルータ機能をonにしても、http://192.168.1.1/のページが開けません。。なぜでしょうか。。。


あとひとつ気づいたことが、、フォア乗りさんから教えてもらった上の手順↑5:[インターネットプロトコル4(TCP/IP)]をダブルクリックします。↑と、書いてありますが、自分のパソコンにはインターネットプロトコル4(TCP/IP)ではなくて、インターネットプロトコル(TCP/IP)としか書いてありません。古いのでしょうか・・

書込番号:9448704

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴン7さん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/26 12:57(1年以上前)

どうすればいいんでしょうか、、

書込番号:9450547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/04/26 21:40(1年以上前)

ゴン7さん、こんばんは。

プロバイダからレンタルされているモデムがルーター機能を持っていませんか?

だとすると、モデム側のルーター機能をOffにするか、CG-WLR300Nをアクセスポイントモードで使用するしかないと思います。

モデム側の機能確認できますか?

あとは、一度モデムとCG-WLR300N両方ともいったん電源を落として、30分ぐらい放置してから再度電源を入れてみると状況が変わるかもしれません。

Q:かんたんルータセットアップのルータ検出ができず、「ルータが検出されませんでした」や「見つかりません」と表示される。

http://corega.jp/support/faq/search/faq412.htm

書込番号:9452743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

FTP公開

2009/04/19 17:59(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

スレ主 syebeeさん
クチコミ投稿数:15件

お分かりになる方教えてください。
 この機器はFTPサーバー機能があり、自宅外でも情報が取り
出せると聞き購入したのですが、LAN側の共有まで出来ました
がこの先はどのように設定すればよいかわかりません。
 ちなみに現在の環境は
  インターネット→ADSLモデム→CG-WLR300N
 となっています。
後はモデムの転送先の設定をすれば出来るのでしょうか?

書込番号:9417478

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:68件

2009/04/20 03:36(1年以上前)

必要な作業はルーターのポート開放とDNSサーバーによるアドレス変換

詳細マニュアルの2つの項目が当てはまるね。
2.3 ポートを開放するには(バーチャルサーバ機能)
2.6 ダイナミックDNS を使用してURL で接続するには

書込番号:9420250

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 syebeeさん
クチコミ投稿数:15件

2009/04/20 22:49(1年以上前)

返答ありがとうございます。
なるほど、マニュアルの読みが足りないみたい
ですね。もう一度読み返して週末にでも挑戦いたします。

ありがとうございました。

書込番号:9424108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチAP 機能 について

2009/04/16 20:18(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

クチコミ投稿数:46件

皆さんこんばんは。

激安で届きましたので、設置設定いたしました。
あまり初心者向きではない感じですね・・・。
IOデータのルータからの乗換えで四苦八苦しました。
(本機が悪いわけではないと思いますが・・・。)

速度は有線と同じ速度が出ていて満足。技術の進歩を感じます。
元がADSL8Mなので、それなりですが。

質問は、「マルチAP 機能」ってどうなんでしょうか?
セキュリティ上、問題はないのでしょうか?
「セキュリティーで保護されてない接続」と表示されてびっくりしました。
コレガの仕様なんですね。

DS等のゲーム機をつなげる場合、
@ファーストSSIDに繋げる。
AセカンドSSIDに繋げる(セキュリティーなし)
BセカンドSSID+WEP

どれが良いのでしょうか?
そもそも、WPA2のファーストSSIDにDSは繋がらない?

アドバイスをお願いします。

書込番号:9403556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/04/16 21:39(1年以上前)

この機種はマルチセキュリティに対応しているので3.で良いと思います。

Coregaより
http://corega.jp/prod/wlr300n/#4

設定ができないORわからなければ1を進めます。

DSはDS本体が対応している無線LANのセキュリティ種別とゲームソフトが対応
している無線LANセキュリティ種別が別に管理されています。

現状、ゲームソフトはWEPにしか対応していません。
またDS Lite以前の本体もWEPにしか対応していません。

DSiでしたらWPAにも対応していますので、ネット対応ゲームをされずOperaで
ネットサーフィン等、ゲーム以外をするだけならWPA以上のセキュリティを
設定される事を進めます。

書込番号:9403997

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2009/04/17 05:39(1年以上前)

すたぱふ さん
返信ありがとうございます。参考になりました。

ゲーム機用にセカンドSSID+WEPを設定しようと思います。
ただ乗りのフリースポット状態も気持ちが悪いし、
子供がDSを繋ぐ時がありますので・・・。

書込番号:9405598

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/17 05:48(1年以上前)

セカンドSSIDはCG-GUSTとして不特定多数のクライアントが接続できますが、ファースト側機器のネットワークには進入する事はできませんので心配はありません。
とはいえ、常時接続されてP2Pなどに使用されたらネットワークのパフォーマンスも落ちますね。
このタダ乗り対策にはスタパフ氏がお勧めするWEPがあります(DSがあるので)

もうひとつ、MACアドレス制限をすれば登録した機器だけと接続する事も可能です。
これだとWEPにする必要もないので暗号化すると接続できないといった方向けです。

登録されてない機器はすべてアウトですし、接続を試みるクライアントのMACアドレスはすべてログに記録もされます。

ゲーム機でWEP通信をして解読されてもその意味が理解できるハッカーは少ないとみてます。
ID&パスワード、クレジット情報の通信では通常httpsが使われてるので現時点では解読は不可能でしょう。
ですからWEP通信もオンラインゲームなら心配も少ないと感じます。

書込番号:9405601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

クチコミ投稿数:34件

こちらの商品を購入検討しています
この商品はLinuxのUbuntuでも使えますか?

よろしくお願いします

書込番号:9391878

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/14 09:31(1年以上前)

VerがわからないがTCP/IPが通るOSなら使えます。
ところで、無線LAN子機(イーサネットコンバータは除く)の方がドライバ探しで大変になるけど。
この場合ドライバの「改変」もしなくてはならないので。
私はイーサネットコンバータで使ってますねぇ。

書込番号:9391981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 PSPとPS3でもつかえますか?

2009/04/07 21:56(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

DSとWii接続用に買おうと思っていますが、将来的にPSPとPS3も購入に考えているので詳しい方、また、実際につかっていらっしゃる方、おしえていただけますか?

書込番号:9362800

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2009/04/07 22:21(1年以上前)

ゲーム機用ならAOSSが使えるバッファロー製を買われた方が良いと思います。
接続設定が圧倒的に楽で確実です。
現状のゲーム機で11nの高速無線も必要ないですし。
例>http://kakaku.com/item/00774010896/

ちなみにルーター設定にはPCが必要なので注意して下さい。

書込番号:9362963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/04/07 22:53(1年以上前)

ありがとうございます。やっぱり設定が楽で確実なのが一番ですね。
(パソコンもLANも初心者なので)

詳しく教えていただいてありがとうございました。
参考にさせていただきます。

書込番号:9363196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBポートにHDD接続でREGZAは認識しますか?

2009/03/10 17:27(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

スレ主 HRK3さん
クチコミ投稿数:6件

本機(CG-WLR300N)のUSBポートに
外付けHDDを接続した場合、REGZA(Z3500)では
認識し、使用可能なのでしょうか?
(REGZA--LAN--WLR300N--USB--HDD)
その場合はNASのような感覚??

また、本機に限らずUSBポートがついているタイプのルーターに
同様の接続をした場合は使用可能かわかる方がいらっしゃったらご教授願いします。

書込番号:9223742

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/03/11 18:10(1年以上前)

結論から申し上げると、「使えない事もないけど、制約も多い」です。
まず、ディスクをFAT32でフォーマットしないといけないので、そこでまず1ファイル4Gのファイルサイズ制限が入ります。これは仕様上どうしようもない点だと思います。
更に、これはチップ、ソフトのどちらに問題があるかハッキリしませんが、どういう形式のファイルであれ、2Gを超えるファイルは扱えないようになっているようです。サポートの方は「至急調査し、対応可能なのもなのか検討した上でご返答します」という回答でした。

という訳ですので、フルHD画質で30〜45分程度の番組録画なら問題ないでしょうが、現状ではそれ以上は無理です。

書込番号:9228952

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-WLR300N」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300Nを新規書き込みCG-WLR300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLR300N
COREGA

CG-WLR300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月上旬

CG-WLR300Nをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング