CG-WLR300N
データ共有用USBポートを搭載したDraft2.0 IEEE802.11n&IEEE802.11g/b対応無線LANブロードバンドルーター。価格は8,925円(税込)
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2014年6月28日 16:33 | |
| 1 | 2 | 2011年10月8日 23:55 | |
| 0 | 2 | 2011年5月29日 23:33 | |
| 0 | 0 | 2011年5月28日 03:02 | |
| 0 | 0 | 2010年10月22日 00:24 | |
| 5 | 4 | 2010年9月4日 12:26 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
スマホやPCは問題なく使えるのですがchromecastをお使いの方いらっしゃいますか?
無理ならそろそろDLNA対応ルータに買い替えよう。。。
書込番号:17675626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
皆さん、こんにちは
昨日まで普通に動いていたのですが、突然IPが取得できなくなり
困っています。説明書を見て本機器を初期化してPCのアドレスを手動で192.168.1.100
に変更後、192.168.1.1の設定画面よりファームを更新しようとしていますが
設定画面が出てきません。
どなたかご教授をお願いできませんでしょうか?
今は有線で繋いでいます。
1点
不具合の継続している状況でファーム更新とか正気の沙汰なのか?
今まで普通に使えていたんでしょ?
それを何の保証もない状況で更新するのは怖い。
リセットで回復させて、通常を確保するのが最優先
書込番号:13599030
0点
CG-WLR300NのWAN側を何も接続していない状態で行っても設定画面が表示できないなら壊れたと思われます。
書込番号:13600311
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
今までこの無線LANルーターを使っていたのですが、電波の届く距離を伸ばしたくて、ものものしいアンテナの付いたハイパワールータに買い換えました。
その結果、確かに距離は伸びたのですが、あともう少しだけ距離を伸ばしたいのです。
今回ルータを置き換えたことでこのcoregaの無線LANルータが余ったので、この古いルータを中継器のように使用して範囲を広げられないかなと思いました。
そこで、無線LANルーターと無線LANルーターを繋ぐ方法がもしあれば、解説してるサイトを教えてほしいです。
簡単なイメージ図を書くと、こんな感じ↓で繋ぎたいです。
光の回線終端装置←有線→無線LANルーター←無線→無線LANルーター←無線→ノートPC
ちなみに、PLANEX等が発売している「無線LAN中継機」を使えば距離を伸ばせることは知っているのですが、古い無線LANルーターを可能なら有効利用したいので、「中継器使え」っていう回答は今回はNGでお願いします。
無線LANルーター同士を繋ぐ方法がないことが分かれば中継器を買う予定です。
0点
このルータにはWDS機能(リピータ機能)がないので中継機として使うことはできません。
他のルータだと機能を持っている場合もあるのですが。
書込番号:13069080
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
本製品のルータースイッチをOFFにするか設定画面でアクセスポイントモードを
設定し、他のルーターの配下にH繋げると携帯電話(iPhone)などでIPアドレス
が取得できないという現象が発生します。パソコン側では問題ありません。
仕事柄、幾つかの拠点でこちらの商品を設置したことがあるのですが、いずれも
同様の結果に終わりました。
同様の症状が出る方で、解決方法をご存知の方おられませんか?
解決方法など、ご存知でしたら教えて頂けると助かります。
せっかく値段も手頃で、Buffaloから乗り換えようと思った矢先のトラブルだけに
なんだかなぁ。。。といった感じです。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
親父の気まぐれにより(多分、制限機能がてんこ盛りのため)バッファローのルーターからこのルーターを自分の無線親機にされたのですが、ぜんぜん使えません、
1日に何十回も無線から切断はされないのですが、ネットワークアイコンがインターネットなしとなります、電源を抜いて再起動すれば数分は使えるのですが、その後はまた同じことの繰り返しです、管理権限がないため冷やしたり、再起動したり、無線子機を刺しなおしたりしましたがぜんぜん直りません。
そして300Mbpsと書いてあるのに実際タスクマネージャに表示されたのは65Mbps(子機がバッファローのWLI-US-GNのため)で、それまでは自分の子機のメーカーが違うという点で妥協できるのですが。実測10Mbpsもでませんでした、親機からも5mも離れていないのにこれはおかしいし、無線LANもインターネットにつなげないのでは、これではただの鉄屑です。
親父に有線LANにしたいと質問したところ、ダメでした、自分は無線LANの規制
前使っていたWHR-HP-Gは表示上は54Mbpsでしたが実測は40Mbpsは出ていて接続も安定していたのですが・・・
そしてこれまでのルーターは半年くらいで親父は買い変えていたのですがこのゴミルーターに限って1年以上使っています、親父に聞くと「お前が悪さをするから」といわれました、現在までで悪さといえば小学生のころ親父のキーボードのキーを壊した位で(トレント・パスワードハッキングなどにはWeb制限でアクセスはできませんでした)でもWeb観覧時間制限・インターネット接続時間制限・管理権限無し(自分のバイト代で組んだPCなのに)この状態でなにができるのでしょうか?親父は頭がどうかしてるのでしょうか?よければ、お勧めのルーター(絶対ウンコレガ以外で)やお勧めの子機と親機の組み合わせを教えてください。
半分親父の愚痴みたいになってすみませんでした
0点
そりゃご愁傷様で。
そもそもお父上にしてみれば、不肖の倅が違法ダウンロードとかアップロードとかで捕まろうもんなら、下手すりゃ会社クビになる(自営なら知らないけど)わけだし、規制かけたくなる気持ちは良くわかる。(笑)
まぁそれにしてもこのルータは不良率が高いんで。うちも不良在庫になってますが。
このルータ使ってた時はイライラしっぱなしだったし。
因みにこのルータの上位機種使ってますが、特に問題ないよ。(WLR300GNH)つか、快適。
問題ない製品に当ればコレガは普通&安いんで、結構好きなんだけどね。
無線LANルータなんて安いもんだから、自分で買い換えちゃえばいいんじゃないの?
書込番号:11855902
![]()
2点
親権つうのはそういうもんだ。以上。
書込番号:11855922
1点
ルーター関係ないけど、まともな親の話でほっとした。
まともじゃない親の話の話題ばかり多いもんで。
>でもWeb観覧時間制限・インターネット接続時間制限・管理権限無し(自分のバイト代で組んだPCなのに)この状態でなにができるのでしょうか?親父は頭がどうかしてるのでしょうか?
自分のバイト代で組んだPCだろうが実際に通信費などは親が出してるんでしょ?
文句も言われなく自由に使用したいなら一人暮らしでもして自分で全部やることだね。
親の脛かじってんだから多少不便があっても当たり前。
書込番号:11856026
1点
書かれてないが、親は無線通信で困って無いんだろ
そして不便を感じて無いのならこの機器を使いこなしていると
裏を返せば、なかなか良い機器って事だな
書込番号:11858783
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






