CG-WLR300N
データ共有用USBポートを搭載したDraft2.0 IEEE802.11n&IEEE802.11g/b対応無線LANブロードバンドルーター。価格は8,925円(税込)
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年5月12日 14:20 | |
| 3 | 5 | 2009年5月11日 00:09 | |
| 0 | 1 | 2009年5月6日 17:49 | |
| 1 | 4 | 2009年5月6日 01:22 | |
| 2 | 4 | 2009年5月5日 19:05 | |
| 0 | 7 | 2009年7月18日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
ブロードバンドが使えないのでイーモバイルを使用しているのですが
それだけでは一台しか使えません
最近イーモバイル対応のルーター CQW-MR1000 など続々と出てきましたが
ほとんどが11nに対応しておらず使用が二世帯住宅なので心配です、、、
また価格は10000円以上で購入している人も少なく地雷かどうか判別できません;;
そこで イーモバイルで接続したノートパソコンとこの商品を有線LAN接続して
共有化できないか?と考えました
無線LANのことは初心者で仕組みが掴めていませんが可能でしょうか?
0点
インターネットの共有設定はOS側で仕組みますのでWindowsXP、VISTAなら構築できます。
ただ、この親機を使用しなくても良いのでは。
USBタイプでソフトウェアアクセスポイント機能があればOKです(価格も安いので)
設定も専用ツールを使うので簡単ですが、時折うまくいかないスレッドも見られます。
すべての人がうまくいくとまでは思いませんが、このような商品で構築してる方もいますので。
例として
>http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-uc-gn/
>http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-usmicron/
どちらかといえばプラネックスの方が高機能なモデルです。
設定はバッファローモデル何ですが、インターネットに接続できる環境でしたらWEB上で設定ができます。
書込番号:9526100
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
はじめまして
本日 こちらの商品を買い 初めて無線LANを導入したのですが
パスワード付きの アクセスポイントのほかに CG-Guestというパスワードなしのアクセスポイントもできてしまいました。
色々ネットで検索をかけたのですが こちらのアクセスポイントを消す方法が
わからず 困っております。もしかしたら 非常に初歩的な質問で大変恐縮なのですがどなたか このCG-Guest という アクセスポイントの消す方法をご教授いただけないでしょうか
つたない説明で 理解しがたい文章になっていて 申し訳ないのですが
消す方法などの情報などよろしくお願いします。
0点
>CG-Guestというパスワードなしのアクセスポイントもできてしまいました
他の家で、暗号化なしで無線LANを使っているような気がしますが。それを見つけただけでは。
書込番号:9520002
![]()
0点
1qwer5さんこんにちは。
CG-Guestというアクセスポイントは確かに勝手にできますね。
最初びっくりしました。「マルチAP機能」と言うものらしいです。
過去スレを検索してみてください。
私も過去に質問し、皆様に回答を頂いております。
今では、CG-Guestにパスワードを設定して、
ゲーム機や友人のPC等を接続する時に使っております。
本家のアクセスポイントのセキュリティーを高めるためにあるものと認識しております。
ご参考になれば・・・。
書込番号:9520800
0点
デフォルトでは無セキュリティのサービスアクセスポイントですね。
誰でも簡単にアクセス出来てインターネットも出来てしまいます。
常時接続され、長時間使われるとインターネットの速度低下が気になります。
同じくセキュリティ設定をしておいた方が良いでしょう。
書込番号:9520827
0点
本体裏面のマルチAPのスイッチを切にすれば消えますよ。
一度電源を外してからにしてくださいね。
私はニンテンドーDSとかしないので、切にしたまま使用しています。
書込番号:9522193
![]()
3点
ケント5さん、sho-shoさん 設定情報ありがとうございます。
パスワードが設定できるのですね、調べて設定したいと思います。
ひなはるたさん CG-Guestの消し方情報ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:9525382
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
今日この無線LANを購入し、PCをネットにつなげることはできたのですが、アクセスポイントを使ってのwi-fiコネクション設定(DSLITE)でステップ3の接続テストがうまくいきません。
無線LAN付属の説明書を読んでも解決できないのでなにが原因かどなたか教えていただけないでしょうか?
0点
1時間ほどテストしていたところやっと成功しました。
しかし、エラーコードを確認したら通信状態が不安定でネットワーク環境に問題がある可能性があり、アクセスポイントの設定などを確認してくださいとのことでした。
そこで、失敗していた原因が知りたいのでどのような設定をすれば不安定にならないか教えていただけないでしょうか?
お願いします。
書込番号:9502182
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
この機器で、普段は有線のみで必要に応じて無線で繋ぐ、という使い方は出来るのでしょうか?
裏に切替のスイッチがあるようですが・・、これは無線を使わない時はスイッチをオフにしておけば、セキュリティ上も安心ですし有線のみで使えるという事と解釈してよろしいのでしょうか?
それともこんな使い方はしない方がいいのでしょうか?
0点
裏のスイッチはルータモードとアクセスポイントモードの切り替えです。無線のON/OFFではないですね。セキュリティを考えるなら暗号化しておけばいいんじゃないでしょうか。
いずれにしろメーカーサイトの説明を自分で熟読するくらいは質問する前に最低限するべきことです。分からない用語があったら検索しましょう。
書込番号:9498588
1点
ありがとうございました。
メーカーサイトは事前に何度も読みましたが、よくわからなかったので質問しました。
書込番号:9498610
0点
無線使わないなら
ルーターの設定で無線切る事ができるとおもいます
多分ブラウザからルーターの設定画面呼び出して操作すると思います
簡単なのは北森男さんのアドバイスのように無線の暗号化を有効にしておくことです
書込番号:9498678
0点
北森男さん、ゼロプラスさん、ありがとうございました。
もう一度よくメーカーサイトを読んでみます。
書込番号:9498766
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
みちっこさん
ありがとうございます。
64は32を兼ねるってきいてたので64にしたんですが、、
32じゃなきゃ動作しない機器もあるんですね・・・
Windows64側で32bitの対応してくれるわけではないんですね・・・
書込番号:9496147
0点
むしろ逆で64ビットの方が選択肢は狭い。今のところ64ビットでなければ動作しないハードウェアなりソフトウェアって無いと思う。
書込番号:9496178
![]()
1点
対応してないのは付属されてるソフトウェアだけです。
通常この機器の設定は推奨ブラウザで設定しますので。
どちらかといえば、パソコン側に取り付けた無線LANアダプタが64bitドライバを持ち合わせてないと困るますねぇ。
書込番号:9496463
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
I/OデータのHDDをUSB接続して共有していますが、
いろいろなプログラムを開こうとすると、
「指定されたデバイス、パスまたはファイルにアクセスできません。
アクセス許可がない可能性があります」
とのセキュリティ警告メッセージが出て実行できません。
何かの設定で開くことが出来るのでしょうか?
教えてください!
0点
僕もその現象に悩んでおります。
一度ファイルをデスクトップやパソコンに"直接"接続しているデバイスにコピーしてから実行することはできますが、何故なのかわかりません。
無線でUSB接続というのはあまり普及していないせいか、検索しても何も得られずお手上げ状態です。
書込番号:9514364
0点
私も同様の状況で困っていますので便乗させてください。
CG-WLR300NにUSB接続したHDDに書き込みをすると、
「(ファイル名)をコピーできません。アクセスできません。
ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないか、
またはファイルが使用中でないか確認してください。」
とメッセージが出て書き込みができません。
ファイルの読み取りや実行はできています。
上記のHDDをPCにUSBでつなげば書き込みもできますので、
HDDの問題ではないと思います。
また、CG-WLR300Nを購入した直後は書き込みもできていましたので、
何か変な設定を入れてしまったのかと、設定画面を確認してみましたが、
「ファイルサーバ(SMB)有効 」のチェックボックスくらいしか設定するところがないので、お手上げです。
書込番号:9556200
0点
たしかどこかでHDDのフォーマットがNTFSだと読み込みしか出来ないと見たことがあります
書き込みもしたいならFAT32への変換に挑戦してみてください
ぜひ結果を教えてください
書込番号:9557659
0点
いつまでたってもまるでだめさん、なぞかいXさん、、
書き込みができないということについては、同じことを経験しました。
>HDDのフォーマットがNTFSだと読み込みしか出来ない。
その点は当方も疑いましたが、FAT32でした。
電源や接続機器全てを外し30秒ほど放置後、接続し直すことで直りました。…が、相変わらず「〜.exe」を実行しようとすると「指定されたデバイス、パスまたはファイルにアクセスできません…」は出ます。
また、この製品の不具合ではないのですが、起動後初めてアクセスする際、マイコンピュータに登録したネットドライブをクリックしても開けず、マイネットワークからクリックしないとダメです。一度クリックすれば再起動しない限りマイコンから行けます。当方2004年製の古いパソコンを愛用しており、富士通サイトによるとBIOSのバージョンが古いとそうなるらしいです。更新で直るらしいですが、BIOS書き込み失敗が怖くてできないチキンです。。
あと、関係ないですが、たまにフリーズしているのか、ネット回線が突然切れて回復できないことがあります。ルータ自体へアクセスできなくなるのでネット回線の問題ではなさそうです。そのときも電源や接続機器全てを外し30秒ほど放置で直ります。
書込番号:9615198
0点
最近購入しました。
上記の、いつまでたってもまるでだめさんと同じ状況が出て困っています。
その後、解決したのでしょうか。
どなたかわかる方がいらっしゃればアドバイスください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9862278
0点
いろいろコメントいただいていたのに返信もせずにすみませんでした。
結果的には解決しました。
原因は、私の場合は、なぞかいXさんのおっしゃるとおり、NTFSでした。
といっても、HDDをFAT32に変換するのは、ちょっと勇気が出ませんでしたので、
FAT32でフォーマットしたUSBフラッシュメモリを使っています。
camerabookさんも、USBメモリで試してみてはどうでしょうか?
書込番号:9865374
0点
わたしの使っているHDDは元々FAT32のようです。
書き込みはもちろん読み込みはできるけど、読み取りもできません。
(HDDからのコピー)
最初はできたのに、なぜできなくなったのか困り果てています・・・
書込番号:9873987
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






