CG-WLR300N
データ共有用USBポートを搭載したDraft2.0 IEEE802.11n&IEEE802.11g/b対応無線LANブロードバンドルーター。価格は8,925円(税込)
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 9 | 2009年10月2日 07:46 | |
| 0 | 8 | 2009年10月2日 00:26 | |
| 0 | 3 | 2011年5月7日 11:19 | |
| 1 | 2 | 2009年9月27日 07:07 | |
| 0 | 5 | 2009年10月4日 07:49 | |
| 2 | 3 | 2009年9月24日 01:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
現在のシステムから説明します。
回線はNTT西日本 フレッツを利用していて、プロバイダーはplalaです
今までは
VSDL<N>A−100E→加入者網終端装置「100M」「S」→パソコンです。それを
VSDL<N>A−100E→CG-WLR300N→ミニノートに無線で・・つなぎましたが・・・
まず らくらく導入ガイド http://corega.jp/prod/wlr300n/pdf/wlr300n_qig_a.pdf
step3の5 回線判別で 判別してくれない
モデムの電源30分以上落としても無理 何度しても 無理。
しかたがないので、手動で PPPoE接続にして
接続ユーザ名 接続パスワードを入力(これはNTT西日本からのユーザ名と接続パスワードでよろしいのかな? プロバイダーのほう?)
NTT西日本からのユーザー名と接続パスワードを入力 しばらく待つと・・・
テスト結果で、
「PPPoEセッション-1接続は待機中です」とでて 接続できません。
NTT西日本からのパスワード違いかと思い何度もやり直してますが、次に進めません。
いろいろ、調べてはみたものの 格闘すること10時間・・・
わからなかったので 皆様のお知恵を借りたく投稿しました。
よろしく お願いします。
0点
CTUにはルータ機能の他にIPv6=IPv4の変換機能があるから通常のルータで代用することはできない。
書込番号:10230309
![]()
1点
Hippo-cratessさん レスありがとうございます。
CTUとは
加入者網終端装置「100M」「S」のことですよね。
>>CTUにはルータ機能の他にIPv6=IPv4の変換機能があるから通常のルータで代用することはできない。
ルータとは CG-WLR300Nを指してるですよね。
この機器( CG-WLR300N)では接続できないという解釈でよろしいので
しょうか?
書込番号:10230832
0点
自己解決しました。
Hippo-cratessさんの
>CTUにはルータ機能の他にIPv6=IPv4の変換機能があるから通常のルータで代用することはできない。
をよ〜〜く考えたところ、
モデム→CTU→CG-WLR300N→パソコンで接続できました。
今はデスクトップ機はCTUから有線 ミニノートは CTU→CG-WLR300N→ミニノート(無線)
このような接続方法です。 この接続で問題ないでしょうか?
本当はデスクトップ機もCG-WLR300Nから有線接続したほうのが、スピードもかなりあがるので
すが、 ネットゲームをすると不安定になるので(デスクトップ機)
CTUにつなげました。
書込番号:10231993
0点
ネットゲームするならそのゲームが使うポートを開放すれば問題解決じゃないかと思いますが。
それか、CG-WLR300Nのルータ機能を停止してただのハブ&アクセスポイントにするとか。方法は色々とあると思いますよ。
それとこの機種の簡単設定はご近所フリーアクセスポイントになりかねませんのでセキュリティ設定を強化された方がいいと思います。(方法はご自分でお調べください。)
書込番号:10232736
1点
クレソンでおま!さん レスありがとうございます。
> ネットゲームのポートの開放
これは少々敷居が高そうですね。
>CG-WLR300Nのルータ機能を停止してただのハブ&アクセスポイントにするとか
こちらを試してみたいのですが、どのようにすればいいのか、
教えていただますでしょうか?自分なりにも調べてみますが・・・
>簡単設定はご近所フリーアクセスポイントになりかねませんのでセキュリティ設定を強化された方が・・・
確かにそうですよね。こちらの下のほうにあった
http://corega.jp/prod/wlr300n/pdf/wlr300n_detail_d.pdf
n_detail_d.pdf
を参考に設定する予定ですが、
特にセキュリティでここだけは気をつけてとかありますでしょうか?
質問ばかりですいません。 よろしくお願いします
書込番号:10233473
0点
詳細設定ガイドの以下を参照して設定すれば問題解決では?
基礎用語はwikiあたりで検索して覚えるしかないかなぁ。
1.6 無線アクセスポイントとして使用する
2.1 ネットワークゲームをする
4.6 セキュリティ設定
なんにせよ無線LANは「簡単設定」とか謳ってる割には相変わらず結構面倒臭いってのが個人的印象です。
因みに私の場合、面倒臭がりなんで「PCデータベース」で接続できるPC、ゲーム機を指定してるだけですねぇ。でも最低限それだけはやっておいた方がいいと思いますよ。
書込番号:10237672
0点
クレソンでおま!さんありがとうございます
本当にめんどくさい・・・・専門用語をwikiで調べながらなので、かなり時間が・・・
まだセキュリティが伴っていないため、有線接続です。
まずは、SSIDの設定と思っていますが、、
http://corega.jp/prod/wlr300n/pdf/wlr300
n_detail_d.pdf
1・3・2のSSDIの設定ですが、
本商品に設定したSSID と同じ文字列を、接続する無線LAN アダプタ
に設定します。
無線LANアダプタは内臓のものを使ってます。
PCは Eee PC 1000HAE ヤマダモデルです
内臓アダプタの場合どのように設定するのでしょうか?
ググってもでてきません
わかるかた いらっしゃるなら よろしくお願いします
書込番号:10240422
0点
http://corega.jp/support/faq/search/faq607.htm
手法はコレと同じようなもんでしょう。SSIDを変更していれば変更したSSIDを入力すればOK。
書込番号:10243032
![]()
1点
クレソンでおま!さん いつもありがとうございます。
おかげさまでSSIDの設定うまくいきました。
これで安心して 無線ライフを楽しめそうです^^
はぁ〜 つかれたぁ><
書込番号:10245246
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
初めての無線LAN購入を検討しておりまして、正直PC関係は詳しくなく価格と口コミを見てこの製品を考えています。
他社の同じような製品との違いが良くわからないのですが、例えばバッファロー製の「AirStation NFINITI WHR-G300N」とは性能に何か大きな違いがあるのでしょうか?
0点
正直、性能の違いはよく知らないのですが…
BUFFALOとNECの二大メーカーのどちらかにするのが無難ではないかと思います。
私が使った感じではNECが初心者の方にも使いやすいように思います。BUFFALOより若干高いですが。
書込番号:10224638
0点
どちらも11nなので性能的には同じようなものだと思います。
安心感ならバッファローだと思いますが、USB接続したHDDが共有出来るのは、魅力あります。ネットワークHDD(NAS)を導入したいのなら良いかもしれませんね。
書込番号:10224712
0点
電波性能はほぼ互角だと思う。
PCだけを無線に接続させるならどちらでもかまわないけど、
その他の機器 ゲーム機やネットワーク対応のプリンタなどはバッファローの簡単接続機能AOSSに一日の長があるように思う
これが出できないわけじゃないけど、若干面倒に思うかもしれない。
あと違いとしては、仕事面で会社との間でネットワークを結べるようにするかどうか。WHR-G300NのVPNバススルーがその機能。
PCを時間で接続開始・停止するようなことをするかどうか。
家族利用で、夜間は子供にインターネットをさせたくないと考えている場合便利。
書込番号:10225015
0点
>その他の機器 ゲーム機やネットワーク対応のプリンタなどはバッファローの簡単接続機能>AOSSに一日の長があるように思う
>これが出できないわけじゃないけど、若干面倒に思うかもしれない。
⇒そんなに違うんですか(>0<;)!?UBS接続に魅力を感じますが、Wiiやプリンタも使いたいのですが・・・。迷います。。。
書込番号:10228224
0点
接続は可能なんですね!
私のうちは、eo光マンションタイプ(100M)なのですが、同じ環境で使用されている方はいらっしゃいますか?何か接続に問題がないか心配なのですが・・・?
使用方法としては三年前のノートPCを有線、ネットブック(ダイナブックUX)を無線、Wiiを無線で考えているのですが。
書込番号:10233847
0点
メーカーからマニュアルをダウンロードしてみたらよいのでは?
接続設定を難しいと思うかどうかは、あなた次第だと思う。
書込番号:10244143
0点
ルーターって安心して使えるのも重要かも、自分もバッファローだし、友人にだって聞かれれば、NECかバッファローを勧める、旧型なら同じような値段で買えるみたい。
書込番号:10244402
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
現在ヤフーBB光の無線LANパック使用中ですが、パック解約して市販のルーター購入検討中です。パソコンはワイヤレス内蔵で11n対応なので、親機のみの購入を考えております。
DSとPSP接続ができれば、安い機種で良いと思い、コレガのCG−WLR300Nと
バッファローのWHR−G300Nとで悩んでおります。どちらでも同じなら、1000円くらい安いコレガを買うかなあ…とは思っているのですが、DSとかとの接続はバッファローが簡単、との話も聞きますので、悩んでおります。
詳しい方、アドバイスお願いいたします。
0点
レス付きませんね。
どちらでも似たようなものでしょう。
バッファロー = AOSS
Corega = WPS という簡単接続設定があります。
ただし、AOSSでもWPSでも繋がらなくて困っている方はいます。
無線LANの基礎知識は必要。
まずは候補2機種の口コミやレビューをよく見てから決定されると良いのでは。
書込番号:10233198
0点
ツキサムanパンさん、ありがとうございます。
この2種にNECも含めて検討した結果、サポート含めてNEC製品購入することにしました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10250150
0点
Ken17さん.NEC製品を購入し、接続が成功しましたか?詳しく説明してくださいませんか!
書込番号:12981213
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
教えて下さい、今日からこのルータを使っています、ノートも快適に使えてますが、セキュリティの設定欄が無かったのですが、設定をする必要はないのですか?またSSIDや暗号コード、MAC制限の設定のしかたを出来れば解りやすく教えて下さい。宜しくお願いします。
1点
いや、セキュリティ設定画面は確実にありますが.....。なにせ取扱説明書に記載がありますので無い訳はないと思います。
●CG-WLR300Nダウンロードページ
※「取扱説明書」−「詳細設定ガイド」
http://corega.jp/prod/wlr300n/pdf/wlr300n_detail_d.pdf
上記説明書の「4.6 セキュリティ設定」項目が WAN側、「4.5.3 無線アクセスポイント設定」が無線LAN側の設定かと思いますが、上記の説明書には目を通していますか。
おそらく設定用 CD-ROMなどが付属していれば、その中に PDF形式で添付されているでしょうし、無ければ COREGAから直接ダウンロードしてご自身が必要な設定項目を割り出し、その上で設定してください。
書込番号:10219829
0点
現状はCG-GUESTで接続してる気がしますねぇ・・・
もちろんデフォルトはフリーアクセスポイントです。ですから誰でも接続出来ますね。
無線LAN親機を有線LANで(セカンドSSIDからのアクセスは不可)アクセスして各項目を確認しながら設定をして行く必要はあります。
使わないならCG-GUESTもOFFに出来ますので。
WPSで簡単接続(メインSSID側へ)が出来ますが子機側は対応してますか。
対応していれば親機にPINコード(数字)があるのでそれを入力して下さい。
対応してなければマニュアル設定になりますので。
書込番号:10219983
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
無線LANの規格は国際規格であり、どのメーカーのものでも、同じものであれば使えるようになっています。
同じメーカー同士にすると設定の簡略化などができるため、そろえる人が多いみたいです。
ノートがIEEE802.11a(J52)/b/gとのことですので、a.b.gは問題なく使えます。
書込番号:10197664
0点
J52しか対応してなければ a は無理かもね。
世界規格aはW52、W53とかに対応が必要
だったと思う。
最新のルータだから世界規格だと。
書込番号:10200110
0点
規格ではb/gで接続されると思いますが、パソコン内蔵無線LANアダプタがかなり古いとわかりません。
最新ドライバを確認しては。
CG-WLR300Nは11a対応ではありません。
ですから11aでは接続は不可能ですね。
J52に関してはパソコンメーカーのサポートを確認しましょう。
アップデートファイルがあればW52対応に出来る可能性はありますがアダプタ(NIC)次第です。
子機側で使う場合の多くはJ52とW52の混在で使用出来ます。
余談としてアクセスポイントの場合はJ52規格は使えなくなるものがありますので注意しましょう。
書込番号:10203911
0点
勉強不足で申し訳ありません。
皆さんご回答ありがとうございます。
無線LANのアップグレードがないか確認したところ、
W52へアップグレードできる更新ファイルが公開されていました。
これで接続できるようになるのでしょうか。
そもそもW52に変えても11aでは接続できないのでしょうか?
書込番号:10255537
0点
CG-WLR300Nと接続するならJ52→W52のアップデートは必要ないので急いでアップする必要はありません。
11aの古いアクセスポイントと接続する事になればその時更新すれば良いと思いますよ。
書込番号:10256388
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
現在Yahoo!BB ADSLモデム+IP電話を使っていますが、今回ノートPC購入後、無線LANルータを購入しようと思いますが、ADSLモデムにカードを入れるだけで無線でノートPCは使えますか?それかカードと親機を購入しないと駄目ですか?カードの役目親機の役目が解りません?のでどなたか教えて下さい。
0点
YAHOOのモデムの型番・製品名を教えてもらえますか???
書込番号:10197667
1点
Yahooモデムによって親機に挿すカードは
決まっている様です。
私もトリオ3Gに中古でカードを購入し使ってますが
遅いよ。(子供のPSPの為)
802.11bしか対応していないし、セキュリテイはWEPのみ
だし。
お勧めはモデムのNAT機能をOFFし最新ルーターを接続
使用の方が良いよ。早いしね。
書込番号:10200182
1点
品番はS/NP672045です Yahoo!BB12M+BBフォンです、よろしくお願いします。
書込番号:10203478
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






