CG-WLR300N
データ共有用USBポートを搭載したDraft2.0 IEEE802.11n&IEEE802.11g/b対応無線LANブロードバンドルーター。価格は8,925円(税込)
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年6月24日 11:56 | |
| 1 | 2 | 2009年6月23日 01:17 | |
| 0 | 2 | 2009年6月20日 20:08 | |
| 1 | 3 | 2009年6月18日 22:20 | |
| 0 | 6 | 2009年6月15日 09:56 | |
| 0 | 0 | 2009年6月13日 11:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
先週土曜日にこちらの製品を購入し、セットアップをしているのですが、
何度やっても簡単設定の途中で止まってしまい、セッティングを
完了することができません。
お詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると幸いです。
※現在、外から書き込みをしていますため、足りない情報等あるかと
思います。申し訳ありません。家に帰り次第追記させていただきます。
【利用環境】
OS:Windows Vista
回線:フレッツ光(NTT東日本 マンションタイプ VDSL方式、プロバイダはソネット)
モデム(VDSL装置):VH100「4」E「N」
子機:パソコン内臓:※いま詳しくわかりませんが、Broadcom製 IEEE802.11a/b/g/n 内蔵無線LANだと思います。
【接続状況】
モジュラージャック ― VDSL装置 ― CG-WLR300N
【状況】
今まで、VDSL装置から直接有線接続していましたので、VDSL装置のLANポートと
CG-WLR300Nの「WAN」ポートをつなぎ、設定を開始しました。
無線LAN接続までは問題なくいったのですが、その後の簡単設定の途中で止まってしまい、先に進むことができません。
具体的には
http://corega.jp/prod/wlr300n/pdf/wlr300n_qig_a.pdf
の2ページ目「PPPoE接続」の【5】の接続テストの部分です。
正常に接続テストが完了した場合、「「PPPoEセッション-1接続はOKです」と表示される」とありますが、ここで「「PPPoEセッション-1接続は待機中です」となったまま画面がかわらず、そのまま待っていると「設定画面からログアウトしました」となってしまいます。また、その後ブラウザのアドレスバーに「192.168.1.1」を打ち込んでも設定画面が再度表示されることはありません。
(何度かやってみましたが、設定画面はルータの電源を一度ぬかないと再表示されないようです)。
なお、調べたところ利用しているモデムにはルーター機能がないようなので
CG-WLR300Nはルータ機能とマルチAP機能をどちらもONにして設定しています。
この2日間ためしていますが、うまく接続することができないため困っております…。
何が問題か、少しでもお分かりになる方いらっしゃいましたら、どなたか教えていただけると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点
azuredepthさん こんにちは。
>モデム(VDSL装置):VH100「4」E「N」
この製品を持っていないので、詳細なところは分かりません。
仰るようにVDSLモデムVH100にルータ機能はありませんので、こちらの製品はルータ機能有効・PPPoE接続設定でいいと思います。
リンク先のHPの導入ガイドを拝見すると、ユーザー名とパスワードが正しければ、手順的には特に問題ないように思います。
切り分けとして、もし現在無線で接続されているなら、一度有線LANで、PCとこの製品を接続し、PPPoEの設定をされてはどうでしょうか?
書込番号:9745971
![]()
0点
書き忘れましたが
ユーザー名とパスワードは、以前VDSLモデムと接続されていた時に、フレッツ接続ツール?で使用されていたものですね?
あと接続ツール自体がPCに残っている場合、自動接続している可能性もあるので、無効にするか?削除された方がいいと思います。
書込番号:9745985
0点
SHIROUTO_SHIKOUさん
ご丁寧にありがとうございました。
昨日試したところ、無事接続できました。
原因は…IDが間違っていたため、認識ができないというものでした。
お騒がせしたにも関わらずあまりにも初歩的で恐縮です…。
フレッツ光に最初に接続した際、プロバイダより割り当てられたメールアドレス
の変更を行っていたのですが、その際にログイン用のIDも一緒にかわっているこ
とに気づいておらず前のIDでログインしようとしていたため、先に進めなかった
だけのようでした。
でも、SHIROUTO_SHIKOUさんに助言にいただいた内容にしたがっ
て、一度有線LANで接続できるか試したことで、このことに気づくことができまし
た。
どうもありがとうございました!
書込番号:9750093
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
デスクトップを有線で繋げてるのですがUSBを認識してくれません。
無線のノートPCは何もせずに認識したのですが・・・
もしかしてデスクトップも無線で接続しないとダメなのですか?
0点
USBって何を何にUSBで接続しようとされてるんでしょう。
CG-WLR300Nに接続したUSBハードディスク等が認識しないって意味でしょうか。
他人にも分かるような文章で書いて下さいね。
ワークグループとかは同一になってますか?
OSによっても違って来るのでマニュアルを良く見てみてください。
無線、有線は関係ないと思いますよ。
書込番号:9734735
1点
ひまJINさん
説明不足でごめんなさい。
CG-WLR300Nに接続したUSBカードが認識しないでした。
OSはXPです
ワークグループというのはホーム/小規模オフィス〜って所から
作っていくのであっていますよね?
それでPublic - WLR300Nという場所が出来たのはいいのですが作った方のパソコンの電源がついていないとアクセスできません。
これは作り方が間違っているのでしょうか?
書込番号:9743392
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
教えてください(´・ω・`)
この間CG−WLR300Nを購入したのですが、、無線・有線共にネット接続は良好です。
PS3もちゃんとつながっているのですが
USBでHDDを接続!
パソコン2台共設定完了しHDDの共有できました。
これをPS3で開けるようにしてメディアサーバーのようにしたいのですがどういう風に設定すればいいのかわかりません?
色々試したのですが・・・PS3は認識してくれません・・・
もしかして出来ないのでしょうか?
素人な者ですからどうか教えてください(TдT)
0点
>メディアサーバーのようにしたいのですが
DLNAサーバ機能が無いので無理です。
書込番号:9730113
0点
無理だったんですね。
おかげで諦めがつきました、ありがとうございます。
書込番号:9730408
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
パソコン半可通素人です。今回XPに新品購入の本機を設置しました。これまで有線で使用していた外付けHDはバッファローのHD-H250U2なのですが、本機をルーター機能オフにして、ターミナルポイントとして使用した場合、前面のUSBに外付けHDのケーブルを差し込んでも無線でファイルが読み書きできるわけではないのですか?現在は接続して再起動しても何の反応もありません。どなたか私のような素人にわかるように理屈を教えて頂けたら幸せです。
0点
msterry1651さん こんにちは。
この製品を持っていないので、詳細なところはわかりません。
HPの詳細設定ガイドを見ると、設定等が必要なようですが・・・。
http://corega.jp/prod/wlr300n/pdf/wlr300n_detail_b.pdf
※P67〜 2.15 USB で共有するには
ただある程度、ネットワーク関連の設定を理解していないと分かりずらいかもしれません。
書込番号:9717151
![]()
1点
ShiroutoShikouさん、ご示唆ありがとうございました。電気屋さんで無線LAN機を見ていたらコレガの本機を薦められ、その決め手が無線でHDを扱えるとのことでしたのでこれにしましたが、USBケーブルを差し込めばすぐに認識してくれて画面に指示が出るものと思っていました。実に安易でした。当方の光はNTT西日本で、IPアドレスを24にしないと不都合が起こるとサポートセンターに指導されて、ルーター機能をオフにしてからHD操作にトライしてみたわけです。ネットワークの知識などまったくないので、この取説を読んでもわからなかったらまた教えて下さい。
書込番号:9717724
0点
詳細マニュアルを熟読した結果、IP192-168-1-220/230その他いろいろ試してもどうしても入れなかった設定画面にも偶然?ログインできて、コレガに外付けHDを認識させることができました。NTT−IPでブリッジ接続にするためルーター機能オフにしたので前面USBは多分機能しないのだろうと殆どあきらめていたので、ディスクトップもノートパソコンもこの古い外付けHDを認識してくれてファイルが表示されたときの喜びはひとしおでした。欠点はこれまでこのHDはディスクトップ有線接続だったので毎日本体電源オフとともにオフになっていたのがこれからはいちいちスィッチオフにする必要があることです。これを解消するテクニックはありますか?ご存知の方がおられたらまた教えて下さい。
書込番号:9721010
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
アクセスポイントとして使いたいので、ルータ機能をOFFにしました。
設定画面を開くため、「192.168.1.220」とアドレスに打ち込んだのですが、
ログイン画面が表示されません。
インターネットには快適に繋がるのに、なぜでしょうか???
サポートになかなか繋がらないというので、困っています。
どなたかお助けください・・・。お願いします。
0点
その時点での貴方のパソコンのIPアドレス値なんでしょうか。
既に他のDHCPサーバで付与されたIPアドレス値とのセグメントが違うだけかと感じます。
簡単にアクセスポイント化(背面スイッチ等で)してる場合はよくあるパターンです。
書込番号:9701458
0点
sho-shoさん、ご返答有難う御座います。
パソコンのIPアドレスは違います。そちらをアドレスバーに記入しても
「IEではこのページは表示されません」とでます。
他のDHCPサーバで付与されたIPアドレス値とのセグメントが違うとは
どういうことでしょうか?
すみません、無知で初心者なので、お手数ですが、教えてください。
お願いします。
書込番号:9701626
0点
>設定画面を開くため、「192.168.1.220」とアドレスに打ち込んだのですが、
上記がアクセスポイントとして使うためのIPアドレスだと思われますが、仮にパソコンのIPアドレスが192.168.0.*となってるのであれば左から3番目の値を0ではなく1に変更する必要があります。
例えばパソコンのIPを192.168.1.50で固定し、ブラウザで再度アクセスしてみて下さい。
但しこの状態ではインターネットへのアクセスはできませんので詳細を確認後、元に戻す手間がかかります。
私の推奨する手法は300NのIアドレス192.168.1.220から既存のDHCPサーバが割り振る範囲外にIPアドレス固定すれば同じセグメントになりますのでいつでも簡単に300Nにアクセスできます。
例として192.168.1.220を192.168.0.220にする。
書込番号:9701743
![]()
0点
sho-shoさん、おはようございます。早急のご返答有難う御座います。
>私の推奨する手法は300NのIアドレス192.168.1.220から既存のDHCPサーバが割り振る範囲外にIPアドレス固定すれば同じセグメントになりますのでいつでも簡単に300Nにアクセスできます。例として192.168.1.220を192.168.0.220にする。
早速実行したいのですが、全く無知なので、詳しい手順を教えて頂けないでしょうか?
IPアドレスの固定の仕方までもが私には難しいのです。
ごめんなさい、無知でご迷惑かけますが、~を開いてみたいな所からお願いします。
お忙しいところ、すみませんが、お願いします。
書込番号:9701809
0点
先の説明で理解できないのでしたら難しいですねぇ。
300Nの設定変更等をする時だけルータ機能をONにされたらいかがですか。
諸設定が済んだら元に戻して使いますが、この方が手軽でしょう。
一般的に無線LAN親機は一度設定が済んだらあまりアクセスする必要性がありませんので(ネットワーク管理者は除く)
書込番号:9701861
![]()
0点
sho-shoさん、いろいろ有難う御座いました。
無知でご迷惑おかけしました。
設定時の時だけルータ機能をONにして、設定が終わったら
OFFにするというやり方を実行してみようと思います。
有難う御座いました。
書込番号:9701902
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
助けて下さい。無線lanには接続は出来ました。マニアルを読むと、インターネットの接続には「簡単設定」が立ち上がるはずですが、それが出来ません。画面には「インターネットに接続できません」とか出てきます。何かieの設定が必要なのでしょうか?
ちなみに子機はコレガのセットになっているCG-WLUSB3000GNMと言うUSBタイプの物です。有線のLANには問題なくインターネットに接続出来ています(有線のLANを差し込んだ時は問題なく、「簡単設定」画面が出ていました)。 無線LAN自体には接続が出来ていて、インターネットにはつながらない問題についてはどの様な対処法があるのでしょうか?既に半日以上も格闘しております!!!
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






