CG-WLR300N のクチコミ掲示板

2009年 3月上旬 発売

CG-WLR300N

データ共有用USBポートを搭載したDraft2.0 IEEE802.11n&IEEE802.11g/b対応無線LANブロードバンドルーター。価格は8,925円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥8,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLR300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLR300Nの価格比較
  • CG-WLR300Nのスペック・仕様
  • CG-WLR300Nのレビュー
  • CG-WLR300Nのクチコミ
  • CG-WLR300Nの画像・動画
  • CG-WLR300Nのピックアップリスト
  • CG-WLR300Nのオークション

CG-WLR300NCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月上旬

  • CG-WLR300Nの価格比較
  • CG-WLR300Nのスペック・仕様
  • CG-WLR300Nのレビュー
  • CG-WLR300Nのクチコミ
  • CG-WLR300Nの画像・動画
  • CG-WLR300Nのピックアップリスト
  • CG-WLR300Nのオークション

CG-WLR300N のクチコミ掲示板

(597件)
RSS

このページのスレッド一覧(全108スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLR300N」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300Nを新規書き込みCG-WLR300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBメモリを挿し直しが上手くいきません

2009/06/08 00:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

スレ主 ruraruさん
クチコミ投稿数:1件

USBを取り外す場合、マニュアルにあるとおり「設定」画面から
「取り外し」ボタンを押し、USB LEDが消灯してから取り外すのですが、
その後、USBメモリ等を挿し込んでも認識しません。

毎回本機の電源を入れなおして対応しているのですが、
正しいやり方がありましたら教えてください。

書込番号:9667493

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/06/08 00:54(1年以上前)

USBコントローラによっては取り外し操作をするとUSBの電源を切ってしまい復帰できないものがある。
USBメモリならデータのやりとりをしていないことを確認してそのままブチ抜いてしまえば。

書込番号:9667574

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

フレッツ光への接続方法

2009/06/03 23:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

クチコミ投稿数:105件

現在設置機器

今回、ミニノート(NB100)購入と同時に無線LANを導入予定ですが、
まったく知識がなく機種選び接続方法はこれでいいのでしょうか?
今の環境は、添付写真のように機器が3台設置されています。
現在はデスクトップ2台を真ん中の機器から有線LANで接続中です(まだ空き2個有)
CG-WLR300N を購入した場合は、現在の真ん中の機器と差し替えるのでしょうか?
それとも、真ん中の機器の空いているLAN2個のどちらかに挿して、
4台の機器で使用するのでしょうか?
4台で使用する場合は現在のデスクトップ2台のLAN配線はCG-WLR300N に差し替えて、
使用するのでしょうか?
よろしく、お願いします。

書込番号:9647472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/06/04 09:04(1年以上前)

どれがどの役割かいまいち把握していませんが、基本的にはネットワークはツリー構造になります。

つまり・・・

壁のモジュラージャック→回線終端装置(ONU)→ルータ→HUB→ネットワークデバイス

となりまして、無線装置はHUBのあたりに割り込んできます。
ルータの下からはツリー構造になります。
今回の場合、スレ主さんは無線を導入するとの話ですが、どうせなら無線アクセスポイントを買ってルータの下にぶら下げるか、無線LANルータを買ってブリッジモードにするか、LAN側に接続するといいかと思いますよ。

ただし、現状のルータの性能に不満がある場合は交換しても良いかもです。

AMD至上主義

書込番号:9649000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20406件Goodアンサー獲得:3410件

2009/06/04 09:05(1年以上前)

トレイン30さん、こんにちは。
この写真で真ん中の機械と言われても普通は何なのか判断が付きません。
クイズじゃないんですから。

まずは3つの機器の全ての型式を調べて下さい。
他人に質問される以上は下調べを十分にしましょうね。

書込番号:9649002

ナイスクチコミ!0


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/04 12:50(1年以上前)

これってフレッツですよね。
わたしの場合、フレッツ西日本だからかわかりませんが、一番右の機器だけ違います。

さて接続についてですが基本的にはPCに繋がっているLANケーブルを抜き、無線LANのWANポートへ差し込み、無線LANのLAN1番から4番のどれかにLANケーブルを差してPCへ繋ぐだけでOKかと思います。
二台目のPCも無線LANのLANポート1番から4番のどれかに差し込めばOKです。

書込番号:9649639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/04 21:19(1年以上前)

男なら、深く考えずにいろいろな穴に突っ込んで試してみる
のもいいかもしれませんよ?(笑)

書込番号:9651556

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2009/06/05 14:23(1年以上前)

フレッツ光って3個もネットワークデバイスを使うんですか?
現在設定してあるセキュリティやネットワーク環境をそのまま利用するのであれば、CG-WLR300Nのルータ機能を無効にして”孫伯符さん”の方法で接続するのが確実だと思います。
ただ、このままではこの機器を追加しただけのことで、無線機能が必要ないようですが・・・

書込番号:9654739

ナイスクチコミ!0


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/05 17:09(1年以上前)

ROCTさん

どうやらスレ主さんはノートPCを購入の予定みたいです。
そのノートPCに無線で通信のようですね・・・


>フレッツ光って3個もネットワークデバイスを使うんですか?
わたしの環境ではその3つプラス本機(CG-WLR300N)プラスyahooモデムで計5つです。
おかげで無線環境にも拘らず、配線で溢れています^^;

書込番号:9655253

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2009/06/07 15:16(1年以上前)

うちは「KDDIひかりone」で、ONUとホームゲートウェイの2個のみです。
これに無線LAN親機を接続しています。貸与品のホームゲートウェイにも無線LAN機能が内蔵されていましたが、現在は利用(契約)していません。

すみません。スレ主さんの質問とは関係ない話でした。

書込番号:9664672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/06/07 19:26(1年以上前)

本日、無事に接続完了しました。
これで、ネットワーク関係の機器だけで4台並んで使用する事になりました。
最終端末のルーター4つの内のひとつに接続して、
問題なく使用できまました。
使用ノートPCが東芝NB100で使用していますが、
ルーターに有線で使用しているデスク2台は下り速度25M出ていますが、
ノートPCは5M程度のスピードしか出ていませんが、
みなさんも、併用使用の場合は無線側の速度が落ちるのでしょうか?

書込番号:9665705

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2009/06/07 20:02(1年以上前)

>今回、ミニノート(NB100)購入と同時に無線LANを導入予定ですが・・・・
失礼しました。ネットブックPCを接続する予定でしたね。

NB100とCG-WLR300Nを隣接で5M程度ですか? だとしたら、NB100の性能のせいだと思います。
NB100は11b/gですから最大で54M出せますが、我が家(1階から2階)でも11gで25M程度は出ていますから、やはりNB100の性能のせいと思ったほうが自然でしょう。

書込番号:9665863

ナイスクチコミ!0


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/07 21:18(1年以上前)

無線は有線に比べて通信速度は落ちます。
わたしはMSIのU100を所持していて、無線通信で行っています。
有線下り70Mに対し無線ですと3Mと鈍足でしたが、ある裏技で現在は下り30M以上の
スピードが出ました。

速度UP裏技:http://www.bspeedtest.jp/speedup.html

速度計測:http://zx.sokudo.jp/

NB100もOSはXPだったと思いますが、よかったら試してみてください。
ただ速度は飛躍的に伸びますが、なにぶんノートのスペックがご存知の通りなので
画面の表示等で、もたつくことがあります。
どうやらXPには効果があるようです。

書込番号:9666272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/06/07 22:19(1年以上前)

やはり最小ノートのXPでは、限界があるのですね。
しかし接続云々でのスピード低下でなく、安心しました。
裏技にも挑戦してみます。 ありがとうございました!

書込番号:9666626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信28

お気に入りに追加

標準

192.168.1.1につながりません・・・

2009/05/27 17:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

スレ主 makeleleさん
クチコミ投稿数:10件

パソコンド素人です・・・ セキュリティを設定したく、192.168.1.1にアクセスしたら、つながらない時の画面が出てきました。
つなぎ方が悪いのでしょうか?
ちなみに今は----VDSL宅内モデム----(WAN)終端装置(LAN)----(LAN)CG-WLR300N とつないでます。ネットはこれで普通にできます。

何が原因かわからないので、教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:9611707

ナイスクチコミ!14


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 18:52(1年以上前)

>ネットはこれで普通にできます。

ただ、IPアドレス間違っているだけかと・・・。
PCに設定してあるデフォルトゲートウェイのアドレスがルータのアドレスなので
確認してみてはいかが?
あと、設定用のポートとか変更してませんか?
通常は、Webからですと
http://192.168.1.1(通常の80はポート指定不要)ですけど、違うポートに変更すると
http://192.168.1.1:1234
とかしないといけませんけど。

あとは、OSが何か書かれていないのでわかりませんが、OSのセキュリティ機能で
ブロックされているだけかもしれませんよ?

書込番号:9612004

ナイスクチコミ!3


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/27 19:06(1年以上前)

IPを付与されてると思いますがパソコンのIPアドレスが何か書いてください。
たぶん、二重ルータを懸念してWLR300Nはアクセスポイントモードで使ってるような気がしますね。

書込番号:9612060

ナイスクチコミ!9


スレ主 makeleleさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/27 19:40(1年以上前)

osはvistaです。




IPv6とかIPv4とかあるんですが、どっちですか?

書込番号:9612226

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/27 19:45(1年以上前)

192.168.1.1のアドレスを振っているノードがセグメント内に無いのでは。

書込番号:9612244

ナイスクチコミ!2


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 19:50(1年以上前)

>IPv6とかIPv4とかあるんですが、どっちですか?

IPV4の方です。そもそも、ネットが接続できている異常はネットワークレベルでは
問題無いと思いますけど・・・

(家庭用でIPV6対応ルータってありましたっけ??)

書込番号:9612265

ナイスクチコミ!3


スレ主 makeleleさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/27 20:06(1年以上前)

192.168.24.51 です。

書込番号:9612361

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 20:46(1年以上前)

>192.168.24.51 です。

 自分のPCのアドレスでしょうか?
デフォルトゲートウェイでしたら、そのアドレスがルータのアドレスです。

ついでにいいますと、192.168.1.1へはサブネットが違いますので、
ルーティングしていなければ、192.168.1.1へはアクセスできません。

コマンドプロンプトでtracert 192.168.1.1でどこまで到達できるかチェックして
みてください。

書込番号:9612575

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/27 20:59(1年以上前)

>ついでにいいますと、192.168.1.1へはサブネットが違いますので、

今までの話でそんなとこまで分かるん?

書込番号:9612656

ナイスクチコミ!1


スレ主 makeleleさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/27 21:04(1年以上前)

IPV4のやつです。


コマンドプロンプトで調べたら、

1 1ms 1ms 1ms 192.168.24.1
2以下は要求がタイムアウトしました。

とでます。

書込番号:9612686

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/27 21:09(1年以上前)

どして適当なアドレスにしてるん?

とりあえず、セグメント内の全部のノードのIPアドレスを書きましょう。

書込番号:9612717

ナイスクチコミ!2


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 21:11(1年以上前)

そうですと、セキュリティ設定したい機器のアドレスは
192.168.1.1ではなく、192.168.24.1です。
http://192.168.24.1とかでアクセスしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9612727

ナイスクチコミ!1


スレ主 makeleleさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/27 21:21(1年以上前)

つながりません。ちなみにデフォルトゲートウェイのとこは192.168.24.1とあります。



セグメント内の全部のノードのIPアドレスとは何ですか?いまいちよくわかりません・・・

書込番号:9612787

ナイスクチコミ!2


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 21:34(1年以上前)

>つながりません。ちなみにデフォルトゲートウェイのとこは192.168.24.1とあります。

そうですとおそらく、sho-shoさんの仰るとおり、CG-WLR300NはただのAPとして動作して
いるので、実際はVDSL宅内モデムがゲートウェイになっている可能性が高いですね。

順番が逆で申し訳ないですが、、、
そもそも、セキュリティを設定したいという「192.168.1.1」というアドレスはどこから??
そして、したいセキュリティ設定とは??

書込番号:9612861

ナイスクチコミ!2


スレ主 makeleleさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/27 21:42(1年以上前)

この製品の詳細設定ガイドというのをダウンロードしまして、そこに、アドレス欄へ192.168.1.1を入力してくださいと書いてありました。


目的はSSIDを設定したいのです。

書込番号:9612920

ナイスクチコミ!1


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 21:54(1年以上前)

>この製品の詳細設定ガイドというのをダウンロードしまして、そこに、アドレス欄へ>192.168.1.1を入力してくださいと書いてありました。

なるほど、、、、

おそらく、現状PCのアドレスはVDSL宅内モデムからDHCPで取得しており、CG-WLR300Nとは
別なサブネットにいますので、手動で192.168.1.xxx(1と255以外の2〜254の数字)で
IPアドレスを割り当ててください。
設定したらコマンドプロンプトでping 192.168.1.1と打って確認してください。
「Reply from 192.168.1.1〜」と表示されたらアクセスできます。

書込番号:9613015

ナイスクチコミ!1


スレ主 makeleleさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/27 22:13(1年以上前)

〉手動で192.168.1.xxx(1と255以外の2〜254の数字)で
IPアドレスを割り当ててください。

具体的にはどのような操作をすればいいですか?
何もわからずすみません。

書込番号:9613158

ナイスクチコミ!1


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 22:20(1年以上前)

>具体的にはどのような操作をすればいいですか?

OSはVistaでしょうか?(IPV6が表示されているということから)
でしたら、以下に手動で設定する方法があります。

http://www.akakagemaru.info/port/vista-ipadress.html

これを参考にしながら手動で設定してください。

書込番号:9613215

ナイスクチコミ!0


スレ主 makeleleさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/27 22:36(1年以上前)

はい。 vistaです。

今手動で完了しました。

書込番号:9613311

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 22:38(1年以上前)

設定が完了しましたら、コマンドプロンプトでping 192.168.1.1と打って確認してください。
「Reply from 192.168.1.1〜」と表示されたら後はマニュアル通りにアクセスできます。

書込番号:9613330

ナイスクチコミ!3


スレ主 makeleleさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/27 22:46(1年以上前)

reply from ・・・  というのが出ません。

また要求がタイムアウトしました、と出ます。

書込番号:9613393

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 22:50(1年以上前)

今度はコマンドプロンプトでping 192.168.1.220と打って確認してください。

書込番号:9613424

ナイスクチコミ!1


スレ主 makeleleさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/27 22:53(1年以上前)

また同じのが出ました。

書込番号:9613445

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 23:08(1年以上前)

>また同じのが出ました。

あら、、、、本当に無線LANだけでネットにアクセスできてます?
あと、変更するのは無線LANアダプタのIPアドレスです。
ついでに、CG-WLR300Nを終端装置?から外してからやって見てください。

ルータモードですと、192.168.1.1でAPモードだと192.1681.220のどちらかで
アクセスできるはずですので、そもそもセグメントが違うような気がしますね・・・。

もっと、構成を詳しく知りたいですが・・・ちょっと、このような公開掲示板では無理
ですかね、、、固有情報も含まれてしまうので。

書込番号:9613568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2009/05/31 12:08(1年以上前)

無線LANアダプタを出荷状態にリセットして再設定するのが早いと思う。
その際ユーティリティを使って簡単に設定すると、直後にまた無線LANルータの
IPアドレスが・・・って騒ぎになるから手動で設定する。

書込番号:9629933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/31 20:49(1年以上前)

ipconfig /allで取得しているアドレスが192.168.24.XX/24ならば、NTTの光または、マンションタイプだと思います。(違っていたらすいませんが。)初期状態であればDHCPの払い出しが、クライアントは192.168.24.51/24または192.168.24.52/24〜です。デフォルトゲートウェイは192.168.24.1(ルーター)になりますので
192.168.24.0/24のアドレスで問題なければ、無線LAN側を192.168.24.1(ルーターのアドレス、デフォルトゲ−トウェイ)、クライアントを192.168.24.XX/24または、ルーターのDHCPに設定すれば問題なくつながると思います。※コレガのルーター機能はOFFの場合です。
(※もしも192.168.1.0/24にこだわるのであれば、ルーター、またはVDSLモデムのアドレスを変更する、ルーターのPPPoEパススルーの設定が必要です。この場合(PPPoEパススルー設定時、セキュリティ対策ソフト、光電話が使えなくなる場合もありますのでご注意を、コレガはパススルーであれば、ルーターモードです。)
ちなみに、コレガのルーターはWEP、WPA等が混在可能です。機器によって使い分けて使ってみてもいいかもしれません。

書込番号:9632198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/05/31 21:10(1年以上前)

追伸
ちなみに、NTTの光等は、初期値でひかり電話、050のVOIP等で192.168.1.XX/24を使っています。WAN側=グローバル、LAN側、モデム等を192.168.1.XX/24にした場合は、その下部のアドレス(ひかり電話等の機器のWAN側を192.168.1.2/24等固定に変更、ひかり電話機器のWAN側)それ以外を、PCやプリンタに割り振る。(050のアダプタがあればパススルーで192.168.1.XX/24以外のアドレスにしたほうが問題ない場合もあります)
ちょっと話がややこしいので、NTTの(注、詳しい人間)に相談したほうが良いかもしれませんが・・・

書込番号:9632340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/03 02:01(1年以上前)

makeleleさん

こんばんは。
実は私も昨日同じように、192.168.1.1に接続出来ない症状になりました。
昨日購入して、すぐに繋がったのですが…

私の場合は、セカンドSSIDの「corega guest」に接続してしまったのが原因で…無線LAN初心者で訳分からずやってしまってましたf^_^;

ルータ本体の裏上部にスイッチが二つあると思いますが、上の方のマルチAPをOFFにしてから、再度接続してみてください。
(既に対応済みならすみません)

因みに私はacerの「Aspire one D250 AOD250-Bw83」に回線は@niftyのイーアクセス39Mで使用しています。

書込番号:9643699

ナイスクチコミ!1


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2009/06/04 00:46(1年以上前)

総合的に判断して、アクセスポイントモードで動作しているように見受けられます。
この場合、CG-WLR300Nの設定アドレスは「192.168.1.220」に変更されるようなので、今のネットワーク環境では接続不可能です。(自IPアドレスが192.168.24.51でネットワークアドレスが違っているため)
この場合は、PCの有線LANポートのIPアドレスを「192.168.1.1」(192.168.1.220以外)などにして、CG-WLR300NのLANポートにLANケーブルで接続してから192.168.1.220にWeb接続するしかないです。
設定変更が済んだらLANケーブルは抜けばいいです。

書込番号:9648115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

クチコミ投稿数:20件

現在CG-WLR300Nに有線LANと無線LANで接続しています。
有線LAN(メインのPC)ではマイネットワークにPublic - WLR300Nは表示されますが
無線LAN(サブのパソコン)のマイネットワークにはPublic - WLR300Nが表示されません。
メインのパソコンとサブのパソコンの共有フォルダはどちらからもアクセスできます。
どうすれば、サブのパソコンからもPublic - WLR300Nにアクセスできるようになりますか?
ちなみに無線LANの子機は、この商品と子機がセットになっていたものです。

書込番号:9616223

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/28 18:07(1年以上前)

セカンドSSIDへ接続してるのでは。
設定画面と有線LANに接続された機器へのアクセスはできませんので。

書込番号:9616516

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/28 18:40(1年以上前)

>共有フォルダはどちらからもアクセスできます。

見落としてました(失礼)
OSが不明ですがネットワークに接続してるUPnPデバイスのアイコンを表示させてますか。

書込番号:9616659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/28 18:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。
OSはどちらもXPです。
UPnPデバイスのアイコンというのがよくわからないのですが........

書込番号:9616681

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/29 05:04(1年以上前)

ポートが閉まってる時

設定変更をする次のような説明があります

UPnP機器が順次表示されます

画像を添付しますね。
UPnP機器はWindowsのファイヤーウォールの設定次第で変わります。
たぶん、出来てるXPはポートが開いてるが、出来ないXPはポートが閉まってるだけのような気がしますので・・・

尚、UPnPに対応してない機器はこの機能を使えないので、ブラウザを使ってIPアドレスを入力してアクセスしなくてはなりませんが、そんなに面倒な事でもありませんよねぇ。

書込番号:9619193

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/29 05:12(1年以上前)

画像の1と3が逆になってましたm(__)m

書込番号:9619197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/29 15:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
それをやっても無線LANのほうではできませんでした><

書込番号:9620663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/06/03 01:53(1年以上前)

考えられる原因がわかるかたは
いらっしゃいませんか

書込番号:9643681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

11nドラフト2.0対応商品ですか?

2009/06/02 22:53(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

スレ主 po2ronさん
クチコミ投稿数:15件

こんばんは、ご質問させていただきます。

この商品は、11nのドラフト2.0に対応しているのでしょうか?
コレガのサイトを見てもドラフト2.0という記載はなく、分かりかねております。

ご存知の方が居られましたら、ご教授いただけたら幸いです。

書込番号:9642680

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/06/03 00:21(1年以上前)

ドラフト2.0に対応しているのはCG-WLBARAGNDになります。

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/21286.html

こちらの過去ログも参考にどうぞ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023503/SortID=9539397/

書込番号:9643301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとWIIを無線接続できますか

2009/05/31 11:12(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

スレ主 up/dnさん
クチコミ投稿数:10件

素人の質問です。よろしくご教授ください。

現状はADSLでCoregaの無線LANを使用してPCと接続しています。
近々NTT光回線に変わるのですが無線LANが古いため光に対応しておらず、この機種の購入を検討しています。
この際にWII(ニンテンドー)もネット接続したいのですが、PCとともに無線接続可能でしょうか?
ちなみに使用中のPC(NEC VL300/TG)はUSBタイプの無線子機が必要らしいので別途購入するつもりです。

当方、「無線LAN」と「無線ルータ」「無線LANルータ」の違いも分からない素人です。
ここの掲示板もあれこれ探して読んだのですが???です。
設定の簡易さ、使いやすさなどから、他機種でおすすめなどもありましたらアドバイスいただければ助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9629720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/01 17:28(1年以上前)

こんにちは。
まず簡単に用語ですが、無線LANとは接続方法の名称です。
そのままですが、ケーブルで接続すれば有線、そうでなければ無線ですね。
ルータというのは、詳しく説明すると余計難しくなりますので単純に機械だと思って下さい。
無線用のルータが無線ルータもしくは無線LANルータ、有線は一般的にルータと言われます。
適当なこと言うな!って方いましたら訂正して下さい…

で、本題ですがまず光に対応していないというのが気になります。
基本的にはADSLも光も同じです。差があるとすればスループット(速度の上限的なもの)
だと思います。相性問題があるということであれば別ですが、そうでなければ
速度さえ気にしなければ現状のものでも光になったからと言って使えないわけではありません。
もっとも、光にする以上速度が頭打ちになるのはもったいない気もしますが。
現在使用中の製品がわからないため何ともいえませんが、検討してみてはいかがでしょう?
新しく購入する際の注意点としては、無線LANのタイプです。
IEEE802.11b/g/nなどの表記があると思います。これは子機にも同様の表記がありますので
ルータが対応していないタイプの子機を購入しないよう注意して下さい。
オススメについてですが、当サイトで購入者が多い機種の方が良いでしょう。
評価の高さも大事ですが、数が売れていればそれだけ多くの意見を参照できます。
インターネットで検索をかけた際に解説サイトが出てくる可能性も高くなります。
VL300/TGは恐らくWindows vistaだと思うので、一応各製品はVista対応の表記があるものを
購入した方が安心ですね。
無駄に長くなりましたのでこのあたりで〜。

書込番号:9636191

ナイスクチコミ!0


スレ主 up/dnさん
クチコミ投稿数:10件

2009/06/01 22:29(1年以上前)

こんばんわ。AMDもっと頑張れ!さん
ご返信ありがとうございます。

大変簡潔にアドバイスくださって、素人の私でも納得です。
そうですか。光に対応していないと言われたのはメリット(通信速度)を活かしきれないということだったんですね。
現状機のことをもう少し確認して判断してみます。
子機やおすすめについても的を得たアドバイス、感謝です。
購入時の参考にさせていただきます。

まだ他機種との比較をしながら迷っていますが、靄が晴れた思いです。
本当に有難うございました。

PS:AMDもっと頑張れ!さんのようにPC関連に詳しい方の回答は私のような素人には最高の教師です。また分からないことが出てきたらご質問させていただきたいと思いますが、よろしくお願いいたします。

ご指摘の通り、当方のPCはWindows vistaです。

書込番号:9637783

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-WLR300N」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300Nを新規書き込みCG-WLR300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLR300N
COREGA

CG-WLR300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月上旬

CG-WLR300Nをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング