CG-WLR300N
データ共有用USBポートを搭載したDraft2.0 IEEE802.11n&IEEE802.11g/b対応無線LANブロードバンドルーター。価格は8,925円(税込)
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2009年5月5日 19:05 | |
| 0 | 4 | 2009年5月1日 21:07 | |
| 1 | 3 | 2009年5月1日 10:53 | |
| 0 | 12 | 2009年4月30日 18:12 | |
| 0 | 2 | 2009年4月27日 16:54 | |
| 3 | 8 | 2009年4月26日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
みちっこさん
ありがとうございます。
64は32を兼ねるってきいてたので64にしたんですが、、
32じゃなきゃ動作しない機器もあるんですね・・・
Windows64側で32bitの対応してくれるわけではないんですね・・・
書込番号:9496147
0点
むしろ逆で64ビットの方が選択肢は狭い。今のところ64ビットでなければ動作しないハードウェアなりソフトウェアって無いと思う。
書込番号:9496178
![]()
1点
対応してないのは付属されてるソフトウェアだけです。
通常この機器の設定は推奨ブラウザで設定しますので。
どちらかといえば、パソコン側に取り付けた無線LANアダプタが64bitドライバを持ち合わせてないと困るますねぇ。
書込番号:9496463
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
Coregaより Touch設定手順
http://corega.jp/product/navi/ipdtouch/
上記のどこが設定できないのですか?
何をされてどうできないのか、具体的に書かないと分かり辛いと思います。
書込番号:9458883
0点
ご指摘ごもっともですね。
あまりにも情報が足りませんでした。申し訳ありません。
COREGAのサイトに記載されている「セキュリティ設定をしてあるワイヤレスネットワークに接続する場合」
に従いiPod touchを操作しているのですが、以下のメッセージが表示され、接続できません。
「"XXXXXXXX"のパスワードが正しくありません。」
XXXXXXXXはネットワーク名です。
ちなみに、iPod touchのソフトウェアバージョンは、2.2.1です。
iPod touchのキーボードを英語キーボードに切り替えて(設定で日本語を外す)も同様に接続できませんでした。
なお、CG-WLR300N側の設定を以下のとおりにした場合は、上記手順で接続できました。
・認証方式:Open System
・暗号方式:WEP
・暗号化:64bit-ASCII(半角英数記号)5文字
これではセキュリティレベルが低いので、WPAにしたいと思っていますが、上述のとおり接続できません。
以上、よろしくお願いいたします。
書込番号:9463926
0点
既にご覧になっているかもしれませんが
【iPod touch で Wi-Fi ネットワークを利用する】より
http://whooms.com/blog/ipod-touch-wi-fi-networking.html
項目10『援軍に感激!暗号方式を変えてみてもダメだった』や
項目11『暗号化した状態で wifi 接続に成功!』が参考になる
かもしれません。
ポイントは
1.無線LANの暗号化設定をWPA以上に設定。
2.アクセスポイント名を数字のみ(16進数ではない)で設定
3.キーを数字のみ(16進数ではない)で設定
4.アクセスポイントは『公開』に設定
5.touch側では手動でWPA2を選択する
以上で接続できた(稀に繋がらない)ようです。
接続できたら設定を保存し、アクセスポイントを非公開にして
再度確認してみては?
書込番号:9465631
0点
MacBookは、WPA/WPA2-PSK TKIP/AESで接続したまま、
iPod touchは、マルチAP設定で、APステルス有効、WEPキーを設定
することで、セキュリティを高めたつもりです。
以下その設定例です。
【CG-WLR300N側の設定】
マルチAP設定
・マルチAP機能:有効
・ネットワーク名(SSID):ABCDEFGH ←*1
・ステルスAP:有効
・暗号方式:WEP
・暗号化:128bit-ASCCI(半角英数記号)13文字
・WEPキー:1234567890123 ←*2
【iPod touch側の設定】
・設定をタップ
・Wi-Fiをタップ
・ワイヤレスネットワークを選択で、「その他」をタップ
・名前に*1を入力
・セキュリティに*2を入力
・Joinをタップ
以上の設定で、接続することができました。
すたぱふさん、ありがとうございました。
以上です。
書込番号:9476975
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
本機に付属の無線LANカードでパソコンは無事接続できました。
ニンテンドーDSLiteも手順書どおり設定し、DSブラウザでインターネット接続が確認できました。
ところが、DSをつなぐとパソコンがネットにつながらなくなってしまいます。
何か設定がおかしいのでしょうか?
手順書を読み込んでいますがなかなかうまくいきません。
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
0点
IPアドレスがかぶっているのでは?
PCのネットワーク構成で、手動でIPアドレスを設定しているのなら、自動に切り替えるか、それ以外のものにかえる。
それ以外なら、PCのセキュリティが変わった可能性があるので
再設定をする。
それくらいしか、あなたの書き込みからは判断できん。
書込番号:9471488
![]()
1点
ご指導ありがとうございます。
IPアドレスは自動取得にしています。
PCのセキュリティについては特に変えた覚えはないのですが・・・。
説明不足のお尋ねですみませんでした。
書込番号:9471518
0点
セキュリティを再度確認しました。
SSIDとWEPの設定をし直すことにより問題解決しました。
マニュアルの見落としだったようです。
初めての無線LANでSSIDとかWEPとかの設定の意味がよく理解できていませんでした。
ご指導ありがとうございました。
書込番号:9474825
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
現在はNTTフレッツ光で有線接続しています。
Wiiを無線LANで繋ぎたくて
単純に無線LANルータを買えばいいのだな、と思って
こちらのクチコミを見て購入しました。
初心者だけどどうにかなるかと思ってたのですが
まずどこをどう取り替えればいいのかから分かりません…
教えてください!<m(__)m>
今は、
電話線 → モデム → NTTの加入者網終端装置 → ノートPC
↓
ひかり電話のモデム(?)
と、いっぱい線が繋がってます。
NTTの加入者網終端装置というのがルータなのでしょうか?
これをCG-WLR300Nに取り替えればいいのでしょうか?
取り替えれば、付属の導入ガイドに従って
セットアップすればよいのでしょうか?
ノートPCは無線LAN内蔵ではないし
セキュリティ面でもどうしたらいいのか分からないので
今のまま有線で接続しようと思ってます。
Wiiだけのために買ったのですが
こんなに悩むと思いませんでした…
よろしくお願いします。
0点
NTTの加入者網終端装置とノートPCの間にこれを接続してください。
付属のマニュアルにある通りノートPCから設定すれば問題ないはずです。
書込番号:9461388
0点
どこの回線使ってるのか知らないけど、西の光プレミアムなら少なくともルータ内蔵の機械を渡されてるはず
書込番号:9462498
0点
回線はNTT西日本です。
ひとまず加入者網終端装置とCG-WLR300Nを繋ぐために
LANケーブルを買いに行ってきます。
書込番号:9464711
0点
LANケーブルを買ってきて
NTTの加入者網終端装置とノートPCの間にこれを接続しました。
Birdeagleさんのご意見から
ルータ機能をoffにしてアクセスポイントにしています。
ログイン画面が表示されないのですが
どうしてでしょうか?
http//192.168.1.1/ も http//192.168.1.220/ も
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」となります。
お願いします。どなたかアドバイスください…
書込番号:9465754
0点
>ログイン画面が表示されないのですが
何をしたくてログインするの?
ルータ機能をOFFにしているなら、ルータの設定は不要なはずだし・・・
>http//192.168.1.1/ も http//192.168.1.220/も
http//192.168.1.1/はルータのアドレスだろうけど、
http//192.168.1.220/って、何?
書込番号:9465940
0点
アクセスポイントで使用する場合、
設定画面を開く必要はないのでしょうか?
詳細設定ガイドをダウンロードして読んだのですが
「ルータoffなら http://192.168.1.220/ が設定画面」
と書いてあったので何かの設定が必要なのかと考えたのですが…
ためしにDSもWiiもWi-Fiで接続先の接続テストをしてみたのですが
「IPアドレスが取得できません。アクセスポイントの設定をご確認ください」というメッセージがでます。
この場合のアクセスポイントの設定はどこで何を設定するのでしょうか?
http://192.168.1.220/ ではないのですか?
書込番号:9466183
0点
了解しました。
無線のセキュリティ設定をしたいのですね。
簡単な方法として、まずは、
CG-WLR300Nとパソコンを有線で繋いで、
http://192.168.1.220/にアクセスできるか試してみてください。
ダメな時(またはすでに有線で繋いでいる時)は、
コマンドプロンプトから、ping 192.168.1.220 を実行して反応があるか
確認してください。
書込番号:9466553
0点
もう一つありました。
>ためしにDSもWiiもWi-Fiで接続先の接続テストをしてみたのですが
>「IPアドレスが取得できません。」
DSもWiiも、IPアドレスを自動取得(DHCPを使用)になっているってことですね。
DHCPのアドレス指定が間違っている可能性があります。
パソコンでインターネットに接続できているなら、
パソコンと同じ設定にしてください。
(ちなみにDHCPの設定値は、CG-WLR300Nの説明書ではなく、NTTフレッツ光の終端装置の説明書を参照)
書込番号:9466592
0点
PCとコレだけで繋げばアクセス出来るんじゃない?
そのときPC側はIP取得できないから手動設定で192.168.1.100あたりに設定しておけばいい
IPのセグメント違ってるのが問題なだけだろうから。
でもNTT西の端末で割り振られるのって192.168.1.xなんだよね・・・
書込番号:9467881
![]()
0点
NTTの加入者網終端装置→CG-WLR300NのLANポート(黄色1〜4)←ノートPC
とつないでいますか?
WANポートに繋ぐとできなかったと思います。
書込番号:9470637
0点
Birdeagleさんの教えていただいた手動設定したら
COREGAの設定画面が開けました。
そのあと色々やってみたら繋がりました。
結局どこがダメだったのか分かってないのですが…(^_^;)
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:9471442
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
管理画面に入りますと画面上部に時間が表示されますが、その時間が狂っています。
時間合わせは手動でできないようなので、これでは無線ストップ機能が使えません。
どなたか合わせる方法をご存知ないでしょうか?
また、最新ファームウェアの確認をしてみると、
「ファームウェア更新情報が取得できませんでした。
インターネットへの接続が確立されていることを確認してから再度実行してください。
Proxyを利用している場合は、この機能をご使用できません。
コレガホームページをご覧になり、ファームウェアの更新情報にてご確認ください。」
というメッセージが表示されてしまいます。
インターネットに接続されていますし、Proxyを利用していないのですが、なぜこのようなメッセージが表示されるか疑問です。
ホームページを見てみると新しいファームウェアがなかったので、そのようなときは必ずこのメッセージがでるのでしょうか?
0点
こんにちは befellさん。
管理画面の中から管理を選び、時間設定のプルダウンメニューをクリックして自動設定から、
手動設定に切り替えます。すると手動設定画面が現れます。
befellさんの環境がわからないのですが、普通はインターネットに繋がっていれば自動で
NTPサーバーから時間情報を取ってきます。アクセスポイントモードで使っていたり
しませんか?
書込番号:9452019
![]()
0点
四十路さん、こんにちは。
お陰様で、手動設定できました。
ありがとうございます。
単純に見落としていたみたいですね。
申し訳ないです。
また、仰るとおり、アクセスポイントモードで使用しています。
だから時間が合わなかったり、ファームウェア更新の確認ができなかったりしたのですね。
回答ありがとうございました!
書込番号:9456130
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
無線LANが設置できません。
WindowsXPで無線LANがついてないノートパソコンです。
有線で設定しようとしてますが、無線LANユーリティーとか無線クライアントユーリティーを指示できません。
どうすればいいですか?
0点
ゴン7さん、こんにちは。
CG−WLR300Nに、有線でPCを接続しようとしてうまくいかないということでいいのですか?
携帯からだと大変かもしれませんが、まずはPCの機種を教えてください。
次にPCでどのように設定しようとしたのかを。有線で接続しようとするなら、無線のユーティリティのインストールや設定は不要ですよ。
CG−WLR300Nの設定をするための接続がうまくいかないということでしょうか?それとも設定はできているけれど、インターネットに接続しようとしてうまくいかないのか、どちらでしょう?
書込番号:9444998
1点
PCの機種は、HITACHIの…形名PCFー200C4TMDって書いてあります。
家で、無線LANでインターネットが出来るようにマニュアル通りに設定しようとしたのですが、マニュアルにある「無線LANユーリティー」とか「無線クライアントユーリティー」というのがよく分かりません。コントロールパネルの中の「ネットワーク接続」にあると書かれていますが、そんなのありません。
古いパソコンだからでしょうか。
書込番号:9445221
0点
ゴン7さん、こんにちは。
PCがPCF−200C4TMDということは、無線LANのアダプタはついていませんので、LANケーブルで有線接続ということですね。
CG−WLR300Nのマニュアルを見てみましたが、有線での接続設定が記載されていませんでした。つまり、ゴン7さんのPCF−200C4TMDを繋ぐには、マニュアルに載っていない別の方法で行うことになります。
LANケーブルでCG-WLR300NとPCF-200C4TMDを繋いだ後、以下の方法で確認してください。(携帯だと読みにくいと思いますが・・・・)
1: [スタートボタン]をクリックし、「コントロールパネル」をクリックします。
2: [ネットワークとインターネット接続]をクリックします。
3: [ネットワーク接続]をクリックします。
4:[ローカルエリア接続]アイコンを右クリックして、[プロパティ]をクリックします。
5:[インターネットプロトコル4(TCP/IP)]をダブルクリックします。
6: [IPアドレスを自動的に取得する]オプションがonになっているかを確認してください。もし、なっていない場合は、クリックしてonにして[OK]ボタンをクリックしてください。
7:「スタートボタン」クリックし、「すべてのプログラム」をポイントし、次に「アクセサリ」をポイントし、「コマンドプロンプト」をクリックしてコマンドプロンプトを起動します。
8:「ipconfig」と打ち込んでEnterキーを押します。
C:\Documents and Settings\xxxx>ipconfig
Windows IP Configuration
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix :
IP Address. . . . . . . : 192.168.1.xxx
Subnet Mask . . . . . . : 255.255.255.0
IP Address. . . . . . . : xxxx::224:xxxx:xxxx:xxxx
Default Gateway . . . . : 192.168.1.1
このような表示が出てくれば以上でPCの設定作業は終了です。
ブラウザを起動して、アドレス欄に「http://192.168.1.1」を入力すれば、CG-WLR300Nの初期画面が出てくるはずです。
あとは「らくらく導入ガイド」のStep3以降の作業を行えば大丈夫です。
頑張って下さい。
書込番号:9445752
1点
フォア乗りさん、丁寧に対応してくださってありがとうございます。
フォアのりさんから教えてもらった手順どおりにしてみたんですが、最後のインターネットを起動する手順で、いきなりYAHOO!JAPANが開いてしまいます。アドレスを入力してもログイン画面に移動しません。。。
「コマンドプロンプト」では、
C:\Documents and Settings\koami>ipconfig
Windows IP Configuration
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.1××.××
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0
Default Gateway . . . . . . . . . :
と表示され、フォアのりさんが書いたものと違う気がします。。。
なぜでしょうか。
書込番号:9446903
0点
ゴン7さん、こんばんは。
いきなりYAHOOのサイトが表示されるということは、もしかするとルーター機能がOFFになっていて、アクセスポイントとして動作しているのかもしれません。
本体裏面下部にあるルーター機能スイッチはOn/Offどちらになっているでしょうか?もしOffになっていたら、一度CG-WLR300Nの電源を落としてルーター機能スイッチをOnにして電源を入れてみてください。
手っ取り早く調べるとすると、ブラウザで「http://192.168.1.220/」と入力してCG-WLR300Nの初期画面が出てくるのであれば、ルーター機能はOffになっています。
ipconfigで表示されるアドレスが違っているのは、アクセスポイントモードで動作しているので、CG-WLR300NのDHCPサーバが起動しておらず、IPアドレスがもらえていないと考えれば筋が通ります。(DHCPサーバからIPアドレスが受け取れないとき、169.254.1.xxxのアドレスが一時的に振られます)
まずはCG-WLR300Nの動作モードを確認してみてください。
書込番号:9448617
1点
ルータ機能をonにしても、http://192.168.1.1/のページが開けません。。なぜでしょうか。。。
あとひとつ気づいたことが、、フォア乗りさんから教えてもらった上の手順↑5:[インターネットプロトコル4(TCP/IP)]をダブルクリックします。↑と、書いてありますが、自分のパソコンにはインターネットプロトコル4(TCP/IP)ではなくて、インターネットプロトコル(TCP/IP)としか書いてありません。古いのでしょうか・・
書込番号:9448704
0点
ゴン7さん、こんばんは。
プロバイダからレンタルされているモデムがルーター機能を持っていませんか?
だとすると、モデム側のルーター機能をOffにするか、CG-WLR300Nをアクセスポイントモードで使用するしかないと思います。
モデム側の機能確認できますか?
あとは、一度モデムとCG-WLR300N両方ともいったん電源を落として、30分ぐらい放置してから再度電源を入れてみると状況が変わるかもしれません。
Q:かんたんルータセットアップのルータ検出ができず、「ルータが検出されませんでした」や「見つかりません」と表示される。
http://corega.jp/support/faq/search/faq412.htm
書込番号:9452743
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






