CG-WLR300N
データ共有用USBポートを搭載したDraft2.0 IEEE802.11n&IEEE802.11g/b対応無線LANブロードバンドルーター。価格は8,925円(税込)
このページのスレッド一覧(全108スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年4月26日 19:22 | |
| 2 | 2 | 2009年4月20日 22:49 | |
| 1 | 3 | 2009年4月17日 05:48 | |
| 0 | 1 | 2009年4月14日 09:31 | |
| 0 | 2 | 2009年4月7日 22:53 | |
| 0 | 1 | 2009年3月11日 18:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
パソコン初心者です。
WLUSB300GNMってeMac(OS 10.4)につないで使えますか?
WLR300Nの仕様だけ見てMacにも繋がるものだと思って
買ってしまいました。。。
買い直さないとだめですかねぇ。。。(涙
0点
>WLUSB300GNMってeMac(OS 10.4)につないで使えますか?
お気の毒ですが対応してないようですが。
>http://corega.jp/prod/wlusb300gnm/spec.htm
WLR300Nの仕様はOKなので付属されたソフトも扱えますねぇ。
>http://corega.jp/prod/wlr300n/spec.htm
書込番号:9446710
0点
>shoshoさん返信ありがとうございます。
ちょっと調べてたら、こんなページがありました。
【Mac OS XでUSBの無線LANクライアントを使うレポート】
http://www10.plala.or.jp/yonsgarden/wirelessusb/wirelessusb.html
試しているのですが、usb driver 1.4.7のインストールからつまづいてます。
ちょっと難しそうなので、あきらめつつあります。
他の商品(子機のみ)を買おうかと思ってます。
例えばこんなのは
planex communicationの「GW-US54GXS」
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54gxs.shtml
CG-WLR300N(親機)に対応しますか?
他メーカー商品ですが。。。
宜しく御査収下さい。
書込番号:9447942
0点
改ざんされたドライバやファームはここではお勧めできないですねぇ
2CHなら書きますが・・・
無線LAN機器は規格が合えば接続できるはず何ですが、11nドラフトはメーカー、製品が異なるとフルパフォーマンス(300Mbps)でリンクされるか、半分(144Mbps)かそれ以下かわからない事が多いです。
その組合わせで活用されてる方がいらっしゃればOKでしょうね。
なるべく同メーカーの製品で組まれた方が良いです。
書込番号:9449313
0点
取り急ぎのご報告
プラネックスのGW-USMini2Nって子機を買ってきました。
なんとか繋がったようです。
お騒がせしました!
書込番号:9452025
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
お分かりになる方教えてください。
この機器はFTPサーバー機能があり、自宅外でも情報が取り
出せると聞き購入したのですが、LAN側の共有まで出来ました
がこの先はどのように設定すればよいかわかりません。
ちなみに現在の環境は
インターネット→ADSLモデム→CG-WLR300N
となっています。
後はモデムの転送先の設定をすれば出来るのでしょうか?
0点
必要な作業はルーターのポート開放とDNSサーバーによるアドレス変換
詳細マニュアルの2つの項目が当てはまるね。
2.3 ポートを開放するには(バーチャルサーバ機能)
2.6 ダイナミックDNS を使用してURL で接続するには
書込番号:9420250
![]()
2点
返答ありがとうございます。
なるほど、マニュアルの読みが足りないみたい
ですね。もう一度読み返して週末にでも挑戦いたします。
ありがとうございました。
書込番号:9424108
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
皆さんこんばんは。
激安で届きましたので、設置設定いたしました。
あまり初心者向きではない感じですね・・・。
IOデータのルータからの乗換えで四苦八苦しました。
(本機が悪いわけではないと思いますが・・・。)
速度は有線と同じ速度が出ていて満足。技術の進歩を感じます。
元がADSL8Mなので、それなりですが。
質問は、「マルチAP 機能」ってどうなんでしょうか?
セキュリティ上、問題はないのでしょうか?
「セキュリティーで保護されてない接続」と表示されてびっくりしました。
コレガの仕様なんですね。
DS等のゲーム機をつなげる場合、
@ファーストSSIDに繋げる。
AセカンドSSIDに繋げる(セキュリティーなし)
BセカンドSSID+WEP
どれが良いのでしょうか?
そもそも、WPA2のファーストSSIDにDSは繋がらない?
アドバイスをお願いします。
1点
この機種はマルチセキュリティに対応しているので3.で良いと思います。
Coregaより
http://corega.jp/prod/wlr300n/#4
設定ができないORわからなければ1を進めます。
DSはDS本体が対応している無線LANのセキュリティ種別とゲームソフトが対応
している無線LANセキュリティ種別が別に管理されています。
現状、ゲームソフトはWEPにしか対応していません。
またDS Lite以前の本体もWEPにしか対応していません。
DSiでしたらWPAにも対応していますので、ネット対応ゲームをされずOperaで
ネットサーフィン等、ゲーム以外をするだけならWPA以上のセキュリティを
設定される事を進めます。
書込番号:9403997
![]()
0点
すたぱふ さん
返信ありがとうございます。参考になりました。
ゲーム機用にセカンドSSID+WEPを設定しようと思います。
ただ乗りのフリースポット状態も気持ちが悪いし、
子供がDSを繋ぐ時がありますので・・・。
書込番号:9405598
0点
セカンドSSIDはCG-GUSTとして不特定多数のクライアントが接続できますが、ファースト側機器のネットワークには進入する事はできませんので心配はありません。
とはいえ、常時接続されてP2Pなどに使用されたらネットワークのパフォーマンスも落ちますね。
このタダ乗り対策にはスタパフ氏がお勧めするWEPがあります(DSがあるので)
もうひとつ、MACアドレス制限をすれば登録した機器だけと接続する事も可能です。
これだとWEPにする必要もないので暗号化すると接続できないといった方向けです。
登録されてない機器はすべてアウトですし、接続を試みるクライアントのMACアドレスはすべてログに記録もされます。
ゲーム機でWEP通信をして解読されてもその意味が理解できるハッカーは少ないとみてます。
ID&パスワード、クレジット情報の通信では通常httpsが使われてるので現時点では解読は不可能でしょう。
ですからWEP通信もオンラインゲームなら心配も少ないと感じます。
書込番号:9405601
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
VerがわからないがTCP/IPが通るOSなら使えます。
ところで、無線LAN子機(イーサネットコンバータは除く)の方がドライバ探しで大変になるけど。
この場合ドライバの「改変」もしなくてはならないので。
私はイーサネットコンバータで使ってますねぇ。
書込番号:9391981
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
ゲーム機用ならAOSSが使えるバッファロー製を買われた方が良いと思います。
接続設定が圧倒的に楽で確実です。
現状のゲーム機で11nの高速無線も必要ないですし。
例>http://kakaku.com/item/00774010896/
ちなみにルーター設定にはPCが必要なので注意して下さい。
書込番号:9362963
0点
ありがとうございます。やっぱり設定が楽で確実なのが一番ですね。
(パソコンもLANも初心者なので)
詳しく教えていただいてありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:9363196
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
本機(CG-WLR300N)のUSBポートに
外付けHDDを接続した場合、REGZA(Z3500)では
認識し、使用可能なのでしょうか?
(REGZA--LAN--WLR300N--USB--HDD)
その場合はNASのような感覚??
また、本機に限らずUSBポートがついているタイプのルーターに
同様の接続をした場合は使用可能かわかる方がいらっしゃったらご教授願いします。
0点
結論から申し上げると、「使えない事もないけど、制約も多い」です。
まず、ディスクをFAT32でフォーマットしないといけないので、そこでまず1ファイル4Gのファイルサイズ制限が入ります。これは仕様上どうしようもない点だと思います。
更に、これはチップ、ソフトのどちらに問題があるかハッキリしませんが、どういう形式のファイルであれ、2Gを超えるファイルは扱えないようになっているようです。サポートの方は「至急調査し、対応可能なのもなのか検討した上でご返答します」という回答でした。
という訳ですので、フルHD画質で30〜45分程度の番組録画なら問題ないでしょうが、現状ではそれ以上は無理です。
書込番号:9228952
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






