CG-WLR300N のクチコミ掲示板

2009年 3月上旬 発売

CG-WLR300N

データ共有用USBポートを搭載したDraft2.0 IEEE802.11n&IEEE802.11g/b対応無線LANブロードバンドルーター。価格は8,925円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥8,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLR300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLR300Nの価格比較
  • CG-WLR300Nのスペック・仕様
  • CG-WLR300Nのレビュー
  • CG-WLR300Nのクチコミ
  • CG-WLR300Nの画像・動画
  • CG-WLR300Nのピックアップリスト
  • CG-WLR300Nのオークション

CG-WLR300NCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月上旬

  • CG-WLR300Nの価格比較
  • CG-WLR300Nのスペック・仕様
  • CG-WLR300Nのレビュー
  • CG-WLR300Nのクチコミ
  • CG-WLR300Nの画像・動画
  • CG-WLR300Nのピックアップリスト
  • CG-WLR300Nのオークション

CG-WLR300N のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全42スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLR300N」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300Nを新規書き込みCG-WLR300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
42

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows7

2009/11/07 18:23(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

スレ主 inuheさん
クチコミ投稿数:2件

今日、無償アップグレードサービスでOSを7にしたのですが、いきなり無線LANの接続が出来なくなってしまいました。
Vistaを使用していた際には000A79〜に接続されており、今回もそれに接続しようとしたところ、「このコンピューターに保存されたネットワーク設定は、ネットワーク要件に一致しません」と表示され、接続のボタンがクリックできない状況になっていました。

一度ルータを初期化して再度導入を試みたのですが、セキュリティコードを入力する段階で、ルータに張られているシール通りのセキュリティコードを入力したのにもかかわらず間違っていると表示されます。

今はNET-SUG?というものに接続してネットをしていますが、シグナルがとても弱く不安定です。

ルータや無線LANに関しての知識が乏しいため、こちらに書き込みをさせていただきました。どなたかご教授していただけたら助かります。

書込番号:10437450

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/11/07 20:13(1年以上前)

パソコンの環境や無線LANの環境をわかる範囲で、書いて下さい。
無償アップグレードサービスを利用したと書いてますが、そこで無線LANのチェックは、やらなかったのですか?
無償アップグレードサービスに相談したら良いと思います。

書込番号:10438034

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 inuheさん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/07 21:05(1年以上前)

>>tora32さん
失礼しました。一度アップグレードサービスのほうに問い合わせてみることにします!

書込番号:10438306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

皆さんの電波の届き具合

2009/11/04 14:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

ってどんなですか?
当方マンションリビングにこの無線ルーター、隣の寝室でノートPC(b/g/n対応)無線切れたり繋がったりなんですがこんなもんですかね。みなさんの電波到達具合はいかがですか?
また改善の余地・方法はないでしょうか?
もちろんリビング内ではすこぶる安定はしておりますが、寝室では使い物になりません。

書込番号:10420662

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2009/11/04 20:43(1年以上前)

木造の家では、5部屋越しの1階から2階へでも電波が強で使えてます。
マンションというと鉄筋コンクリート、壁のコンクリートが厚手だったすると電波が弱くなるかもしれません。届きにくいということは、それだけしっかりしたマンションなんだと思います。

書込番号:10422255

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/11/06 10:22(1年以上前)

コレガのサポートにTELしてるのですが、常に話中で全くつながりません。

寝室でもリビングでも電波は『非常に強い』です。
たまに寝室で電波のインジケーターが一つ下がりますが、それでも電波状況は強い〜非常に強いです。

なのにリビングではほぼ完璧にネット使えて、寝室では切断しまくり役に立ちません。

どうしてこういう現象が起こるのでしょうか?
もしかして寝室でのインジケーター非常に強いは単なる目安で実際の電波状況は非常に弱いになってるとか?

どなたか納得できるお答えいただけませんでしょうか?
ちなみに少しでも電波が通るようにリビングから寝室までのドアは全て全開にしています。

書込番号:10430187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/11/06 23:00(1年以上前)

以下適当に気づいた点。

@そのインジケータは親機に依存するんじゃなくて、ノーパソに依存するんでは?
なので電波状態が正常かどうかはそのインジケータでは判断できないような気がします。

Aマンションの場合、壁に鉄筋が入ってる(と思われる)ので障害物としては最悪のパターン。木造とは比較になりません。周波数帯からしても反射&減衰は高いはずです。

B試しにUSB無線LANアダプタでも買ってきて、ノーパソ内臓アダプタと比較してみるとか?


因みに我が家も木造なんで比較対象にはなりませんが、壁を4枚ほどはさんだ直線距離8m程のところで、@デスクトップPCにUSB無線LANアダプタ使って36〜54Mbps(MAX)、AEeePC900HA内臓アダプタで54Mbps出てます。
また1.2mの距離で別UMPC(ドラフトn)で130Mbpsって感じです。

書込番号:10433254

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/11/07 09:17(1年以上前)

クレソンでおま!さん
ありがとうございます。
ほんとに壁一枚(クローゼットあり)の隣部屋(廊下あり)で先日ちょっとつながったものの、今ではもう全くつながりません。直線距離で5m以下かな。リビングなら問題ないのに。

ちなみに現在このルーターでn電波指定の設定をしており、電波状況はn接続で非常に強いです。でも寝室ではつながらない。

デルのXPS1340ですが、電波を自動で判別キャッチするようなので、今夜にでもルーターのn電波指定を解除してb・gで接続してみようと思います。

各電波の特性は理解しているのですが、n/b/gでマンション向きの電波ってどれなんでしょうか?

尚、当方環境はヤフーADSL8Mでスピードテストはデスクトップが3M、ノートn接続で2Mです(遅っ!)

速度はこんなんでもとても快適に使用出来てますのであとは電波の安定性ですね。

書込番号:10435085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/11/07 11:51(1年以上前)

出口側のADSLに関して言えば11bでも十分かと思いますんで、11nに固定する必要性はないかと。

nもbもgも2.4GHz帯なんで電波特性は大差ないのではと思いますが、混信、ノイズ等に弱いので、それを念頭に置く必要があるかもですね。

それと所詮コレガ製品、、、ですから、過信は禁物?(笑)
個人的にはコスト優先でコレ使ってますんで、もっと高級品なら違うかも?って思いはあります。

書込番号:10435744

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/11/07 12:39(1年以上前)

ありがとうございます。
ルーター置き場変更して、無線帯変更して、それでも変化がなければ、子機購入してみようかな。。。

書込番号:10435931

ナイスクチコミ!0


スレ主 jyokiyaさん
クチコミ投稿数:130件

2009/11/09 08:50(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。
n接続で安定性完璧です。
コードレス電話から遠ざけ、1.5m寝室側にルータを移動、高さを30cmから80cmにしました。たったこれだけのことで寝室で完璧につながるようになりました。
マンションということもあるでしょうが、ほんとに微妙なことで劇的に接続状況って変わるんですね。

書込番号:10446445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

設定画面について

2009/10/24 17:38(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

スレ主 airholeさん
クチコミ投稿数:46件

WindowsXPのパソコンをWindows7にバージョンアップしたところ無線LANがうまく繋がらなくなりました。
試行錯誤したのちに結果として繋がるようにはなったのですがその際ルターを「工場出荷時」にしてしまいました。
その後ブラウザーに「192.168.1.220」を入力しても設定の画面が出てきません。
アクセスポイントとして使っているのでルーター機能のスイッチはオフにしています。
どのようにすれば設定画面が出てくるのかご教授ください。

書込番号:10360471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2009/10/25 22:21(1年以上前)

以前に私も経験した事と思います。下記サイトにて解決できました。

http://www.akakagemaru.info/port/faq-corega.html
的外れならお許し下さい。

書込番号:10367899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 airholeさん
クチコミ投稿数:46件

2009/10/26 21:00(1年以上前)

ノリユリハッピーさんありがとうございます。
結局ルーターを工場出荷時に再度戻しLAN側のIPを「192.168.0.220」に設定したところブラウザーで「192.168.0.220」と入力することによって設定画面が表示されるようになりました。
アクセスポイントとして使っているので回線事業者からレンタルしているルーター内蔵モデムのIPがメーカーが設定する「192.168.1.220」とあたっていたのかも知れませんね?
何はともあれ上手くいきました!

書込番号:10372436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

簡単設定でこまってます><

2009/09/29 07:36(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

現在のシステムから説明します。

回線はNTT西日本 フレッツを利用していて、プロバイダーはplalaです

今までは

VSDL<N>A−100E→加入者網終端装置「100M」「S」→パソコンです。それを

VSDL<N>A−100E→CG-WLR300N→ミニノートに無線で・・つなぎましたが・・・

まず らくらく導入ガイド http://corega.jp/prod/wlr300n/pdf/wlr300n_qig_a.pdf

step3の5 回線判別で 判別してくれない

モデムの電源30分以上落としても無理 何度しても 無理。

しかたがないので、手動で PPPoE接続にして

接続ユーザ名 接続パスワードを入力(これはNTT西日本からのユーザ名と接続パスワードでよろしいのかな? プロバイダーのほう?)

NTT西日本からのユーザー名と接続パスワードを入力 しばらく待つと・・・

テスト結果で、

「PPPoEセッション-1接続は待機中です」とでて 接続できません。

NTT西日本からのパスワード違いかと思い何度もやり直してますが、次に進めません。

いろいろ、調べてはみたものの 格闘すること10時間・・・
わからなかったので 皆様のお知恵を借りたく投稿しました。

よろしく お願いします。

書込番号:10230187

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/09/29 08:28(1年以上前)

CTUにはルータ機能の他にIPv6=IPv4の変換機能があるから通常のルータで代用することはできない。

書込番号:10230309

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/09/29 11:40(1年以上前)

Hippo-cratessさん レスありがとうございます。

CTUとは

加入者網終端装置「100M」「S」のことですよね。

>>CTUにはルータ機能の他にIPv6=IPv4の変換機能があるから通常のルータで代用することはできない。

ルータとは CG-WLR300Nを指してるですよね。

この機器( CG-WLR300N)では接続できないという解釈でよろしいので

しょうか?




書込番号:10230832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/09/29 17:20(1年以上前)

自己解決しました。

Hippo-cratessさんの


>CTUにはルータ機能の他にIPv6=IPv4の変換機能があるから通常のルータで代用することはできない。

をよ〜〜く考えたところ、

モデム→CTU→CG-WLR300N→パソコンで接続できました。

今はデスクトップ機はCTUから有線 ミニノートは CTU→CG-WLR300N→ミニノート(無線)

このような接続方法です。 この接続で問題ないでしょうか?

本当はデスクトップ機もCG-WLR300Nから有線接続したほうのが、スピードもかなりあがるので

すが、 ネットゲームをすると不安定になるので(デスクトップ機)

CTUにつなげました。

書込番号:10231993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/09/29 20:21(1年以上前)

ネットゲームするならそのゲームが使うポートを開放すれば問題解決じゃないかと思いますが。
それか、CG-WLR300Nのルータ機能を停止してただのハブ&アクセスポイントにするとか。方法は色々とあると思いますよ。

それとこの機種の簡単設定はご近所フリーアクセスポイントになりかねませんのでセキュリティ設定を強化された方がいいと思います。(方法はご自分でお調べください。)

書込番号:10232736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/09/29 22:04(1年以上前)

クレソンでおま!さん レスありがとうございます。

> ネットゲームのポートの開放
これは少々敷居が高そうですね。

>CG-WLR300Nのルータ機能を停止してただのハブ&アクセスポイントにするとか
こちらを試してみたいのですが、どのようにすればいいのか、

教えていただますでしょうか?自分なりにも調べてみますが・・・

>簡単設定はご近所フリーアクセスポイントになりかねませんのでセキュリティ設定を強化された方が・・・

確かにそうですよね。こちらの下のほうにあった

http://corega.jp/prod/wlr300n/pdf/wlr300n_detail_d.pdf
n_detail_d.pdf
を参考に設定する予定ですが、

特にセキュリティでここだけは気をつけてとかありますでしょうか?

質問ばかりですいません。 よろしくお願いします

書込番号:10233473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/09/30 19:38(1年以上前)

詳細設定ガイドの以下を参照して設定すれば問題解決では?
基礎用語はwikiあたりで検索して覚えるしかないかなぁ。

1.6 無線アクセスポイントとして使用する
2.1 ネットワークゲームをする
4.6 セキュリティ設定

なんにせよ無線LANは「簡単設定」とか謳ってる割には相変わらず結構面倒臭いってのが個人的印象です。

因みに私の場合、面倒臭がりなんで「PCデータベース」で接続できるPC、ゲーム機を指定してるだけですねぇ。でも最低限それだけはやっておいた方がいいと思いますよ。

書込番号:10237672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2009/10/01 08:31(1年以上前)

クレソンでおま!さんありがとうございます

本当にめんどくさい・・・・専門用語をwikiで調べながらなので、かなり時間が・・・

まだセキュリティが伴っていないため、有線接続です。

まずは、SSIDの設定と思っていますが、、

http://corega.jp/prod/wlr300n/pdf/wlr300
n_detail_d.pdf

1・3・2のSSDIの設定ですが、

本商品に設定したSSID と同じ文字列を、接続する無線LAN アダプタ
に設定します。

無線LANアダプタは内臓のものを使ってます。
PCは Eee PC 1000HAE ヤマダモデルです

内臓アダプタの場合どのように設定するのでしょうか?
ググってもでてきません 
わかるかた いらっしゃるなら よろしくお願いします




書込番号:10240422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/10/01 21:11(1年以上前)

http://corega.jp/support/faq/search/faq607.htm

手法はコレと同じようなもんでしょう。SSIDを変更していれば変更したSSIDを入力すればOK。

書込番号:10243032

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/10/02 07:46(1年以上前)

クレソンでおま!さん いつもありがとうございます。

おかげさまでSSIDの設定うまくいきました。

これで安心して 無線ライフを楽しめそうです^^

はぁ〜 つかれたぁ><

書込番号:10245246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

スレ主 Ken17さん
クチコミ投稿数:2件

現在ヤフーBB光の無線LANパック使用中ですが、パック解約して市販のルーター購入検討中です。パソコンはワイヤレス内蔵で11n対応なので、親機のみの購入を考えております。
DSとPSP接続ができれば、安い機種で良いと思い、コレガのCG−WLR300Nと
バッファローのWHR−G300Nとで悩んでおります。どちらでも同じなら、1000円くらい安いコレガを買うかなあ…とは思っているのですが、DSとかとの接続はバッファローが簡単、との話も聞きますので、悩んでおります。
詳しい方、アドバイスお願いいたします。

書込番号:10223150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2009/09/29 21:27(1年以上前)

レス付きませんね。
どちらでも似たようなものでしょう。
バッファロー = AOSS
Corega = WPS  という簡単接続設定があります。

ただし、AOSSでもWPSでも繋がらなくて困っている方はいます。
無線LANの基礎知識は必要。
まずは候補2機種の口コミやレビューをよく見てから決定されると良いのでは。

書込番号:10233198

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ken17さん
クチコミ投稿数:2件

2009/10/03 03:26(1年以上前)

ツキサムanパンさん、ありがとうございます。
この2種にNECも含めて検討した結果、サポート含めてNEC製品購入することにしました。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:10250150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/07 11:19(1年以上前)

Ken17さん.NEC製品を購入し、接続が成功しましたか?詳しく説明してくださいませんか!

書込番号:12981213

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ステータスが点滅で使用不能に

2009/09/17 23:21(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

クチコミ投稿数:4件

CG-WLR300Nを1週間ほど使ってまいしたが 長時間のダウンロードで途中で失敗した事2回ありまして  その後本体のステータスの赤いランプが点滅状態になり  今はインターネットが本機を通して使えない状態です  初期ボタンを押しても直りませんでした  どちらか分かる方お願いします

書込番号:10170326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/18 00:44(1年以上前)

本体のランプが点滅しているって事とインターネットが使えない事は分かりました。
使っているPCも回線事業者もプロバイダも分からないのでレスすべき内容が思いつき
ません。

回線事業者は何と言っているんですか?
プロバイダは?
メーカーは?

回線の工事中とか緊急メンテナンス、PCの故障、ルータの初期不良とか設定誤り
とかはあり得ないんでしょうか?

書込番号:10170862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


whgさん
クチコミ投稿数:436件Goodアンサー獲得:27件

2009/09/26 22:35(1年以上前)

私も導入二日後に接続不可になってしまい、本機を確認したらステータスランプが点滅していました。
電源を入れなおしたところ、問題なく動作しはじめたのですが、それからまた二日後今度は完全に停止していました。何なんでしょうね・・

確か無線発砲のタイマー設定がありましたが、そんな設定はしていないし・・
タイマーで電源をオフにするなんて確か無いと思いましたが・・
まあ、今のところ深刻な動作不良とはなっていないので、もう少し様子見と使用方法について調べて見たいと思います。

書込番号:10218407

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/22 23:27(1年以上前)

コレガに返送してみたところ、故障という事なので新品と交換してもらいました。
すたぱふ さん whgさん ありがとうございました

書込番号:10352219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-WLR300N」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300Nを新規書き込みCG-WLR300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLR300N
COREGA

CG-WLR300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月上旬

CG-WLR300Nをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング