CG-WLR300N のクチコミ掲示板

2009年 3月上旬 発売

CG-WLR300N

データ共有用USBポートを搭載したDraft2.0 IEEE802.11n&IEEE802.11g/b対応無線LANブロードバンドルーター。価格は8,925円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥8,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLR300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLR300Nの価格比較
  • CG-WLR300Nのスペック・仕様
  • CG-WLR300Nのレビュー
  • CG-WLR300Nのクチコミ
  • CG-WLR300Nの画像・動画
  • CG-WLR300Nのピックアップリスト
  • CG-WLR300Nのオークション

CG-WLR300NCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月上旬

  • CG-WLR300Nの価格比較
  • CG-WLR300Nのスペック・仕様
  • CG-WLR300Nのレビュー
  • CG-WLR300Nのクチコミ
  • CG-WLR300Nの画像・動画
  • CG-WLR300Nのピックアップリスト
  • CG-WLR300Nのオークション

CG-WLR300N のクチコミ掲示板

(306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLR300N」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300Nを新規書き込みCG-WLR300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PC間のデータのやり取りについて

2009/10/26 01:46(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

クチコミ投稿数:3件

1台のデスクトップPCはNECのモデム(PR-2000NE)に直接繋いでいて、もう一台のノートPCは本製品から無線LANで繋いでいるのですが、この2台のPC間でネットを介して直接データをやり取りすることは可能でしょうか?
また、可能でしたらそのやり方を(簡潔にでいいので)教えて下さると嬉しいです。

書込番号:10369229

ナイスクチコミ!0


返信する
mallionさん
クチコミ投稿数:960件Goodアンサー獲得:93件

2009/10/26 02:54(1年以上前)

接続図
     U-----(無線)----ノートPC
Modem---Rooter------DeskTop
(ブリッジモード)

1.それぞれのPCのワークグループを同じ名前にする
2.それぞれのPCの共有設定をする。
3.ユーザー毎に権限を決める。
4.セキュリティソフトのアドレス範囲を許可する

ちょっとハショリ過ぎかな?
解らなければまた聞きにきて。

そのときはどう解らないか書かないと誰からもレスはこないと思う。
自分で調べないでここに聞きにきたなら、放置対象だよ。

書込番号:10369350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/10/26 10:02(1年以上前)

この辺を見ると分かる・・・かも。

http://asugi23.web.infoseek.co.jp/bigc/big61.htm

これを見ても分からない、やってみてもできなかった場合は、どこが理解できなかったかも書くと理想的。

AMD至上主義

書込番号:10369981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USBメモリにJPEG画像を送ると壊れます

2009/10/23 06:26(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

スレ主 yokatsuさん
クチコミ投稿数:3件

パソコン間で写真のデータをやりとりしようと、ルータにUSBメモリを差し込んで、ネットワークドライブとして写真などを共有したいのですが、JPEG画像をUSBメモリに送ったあとで開いて見ると、画像がずれたり欠けたりしていて壊れています。

すべてではなくうまく転送できている画像もあるのですが、不安定なため信頼できません。
同じような症状の方はいらっしゃいますか。また対処法がありましたら教えてください。

USBメモリはバッファローのRUF2-PS4G-BK (4GB ブラック) を使っています。プロパティを確認したところ、FAT32になっており、パソコンに差し込んだ場合はちゃんと認識し画像を保存してもきれいに保存できます。

書込番号:10353271

ナイスクチコミ!0


返信する
Tweeterさん
クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:12件

2009/10/23 07:37(1年以上前)

相性(障害の一種)かも知れないけど、メーカに聞くほうが良いよ。他のユーザのために、何か公開できる情報があったら、ここに書いておこうね。多機能の割りに安い方なので検討してる人いそうだし、心配になるから。

書込番号:10353395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

ログイン画面の表示ができません

2009/10/14 21:58(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

スレ主 kagura55さん
クチコミ投稿数:5件

今まで、ADSLを利用しており有線でノートPCに接続をしていました。
ですが、ケーブルが邪魔になり、あと家のどこでもインターネットができると思い思い切ってこの
CG-WLR300Nを購入してみました。今使っているノートPCは無線LANが内臓していませんでしたので、CG-WLR300NのUSB子機付属のタイプのものを選びました。
説明書をみてまず、PCにインストールをし、子機の接続もしました。
問題はその次のモデムのLANポートとCG-WLR300NのWANポートにLANケーブルで繋いだあとです。
説明書の通りCG-WLR300Nの電源を入れ、LEDのランプも確認し、いざログイン画面を出そうと思ってもどうにも出てきませんm(__)m
アドレス欄に192.168.1.1と何度も入力してみるのですが、
「Internet Explorer ではこのページは表示できません」と出てしまいます。
同時にインターネットにもアクセスできませんでした。

パソコン初心者なので1人では解決できませんでした。
よろしければ、ログイン画面の表示方法を教えてください。
お願いしますm(__)m

書込番号:10310457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件

2009/10/14 22:21(1年以上前)

とりあえずLANケーブルで有線接続してみてはいかが?

書込番号:10310631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/10/15 01:10(1年以上前)

kagura55さん、こんばんは。

「簡単設定」の「回線の判別」でルーター機能が無効になっている、あるいはルータ機能スイッチの位置が「OFF」になっていないでしょうか?

「詳細設定ガイド」のP30にルータ機能スイッチの位置についての記述がありますが、その場合のCG-WLR300NのIPアドレスは「192.168.1.220」になります。

あるいは「簡単設定」の「回線の判別」で「DHCP接続」にならなかったでしょうか?

その場合はもう一度「簡単設定」の画面でどのIPアドレスが振られたか確認する必要があります。

外してたらゴメンナサイ。

書込番号:10311732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2009/10/15 05:21(1年以上前)

ADSLモデムの型番とプロバイダ(+回線業者)を書いたほうがスムーズにいくかも。
モノによってはルーター内蔵モデムだったりする。

書込番号:10312048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/15 21:12(1年以上前)

CG−WLR300NとCG−WLUSBNMを使用しています。
当方はNTT東のハイパーファミリー(光)です。
まず、NTTの設置したルーターから有線にて接続されておられたので、インターネット接続の設定は不要です。
最初に親機のLANとPCを有線接続し(ルータースイッチはOFF)、ROMにて説明書通りにらくらく導入して下さい。そして子機を導入してください。
次に、以前有線接続していたLANコードを親機のWANに繋ぎます。これでネットに繋がります(前述したように、設定は不要です)。親機にログインする時は、192.168.1.220です。
参考になれば幸いです。

書込番号:10314821

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagura55さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/15 21:17(1年以上前)

皆さま、貴重なご意見ありがとうございました。
まず、有線方法をやってみようと思い、CG-WLR300NをLANケーブルでPCに繋いでみました。それならインターネットはできます。ですが、192.168.1.1を入力してみてもあのログイン画面は表示されませんでした。もちろんLANケーブルを抜くとインターネットもできなくなります。ちなみにLANケーブルのつなぎ方はモデム→CG-WLR300N→PCです。間違っているのでしょうか?
次にインターネットでいろんなサイトを確認し、あるサイトでのログイン画面の出し方を参考にしました。
http://www.akakagemaru.info/port/faq-corega.html

やり方は、パソコンのIPアドレスを固定する。
IPアドレス:192.168.1.10
サブネットマスク:255.255.255.0
他空欄
というものでした。
これに一旦変更をし、192.168.1.1を入力すると、らくらく導入ガイドにあるようなコレガのログイン画面ではない、似たような画面が出てきました。そこでrootと入力すると何度もやっても入りません。なので、もう一つの192.168.1.220を入力してみました。そうすると今度は、導入ガイドにもあるようなログイン画面が現れたのです。そこでrootと入力し、ログインすると入れました。入れたのは良いのですが、入って何をしていいのかもわからず、とりあえず導入ガイドに従い、簡単設定画面を探そうと思ったのですが、それが見当たらず。画面左側にも表示はされていませんでした。このままではネットにつなげれないので、もとのIPに戻しました。
もう何をしていいのかもわかりません。

モデムのことですが、型番はMegabic Gear TE4568です。商品のHPをみるとブリッジ機能、ブロードバンドルータ機能が選択可能と書いてありました。これがルータ内臓しているということなのでしょうか?わかりません。
プロバイダは田舎でNTTなどでは対応していないため、個人的(小さな会社)がやっているところです。

本当になにもわからずで申し訳ありませんが、よろしければご意見をください。

書込番号:10314861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/15 22:05(1年以上前)

ROMを使って導入する時は、親機とPCを繋ぎますが、モデム&ルーターからのLANケーブルは繋ぎません。親機とPC間のやりとりで設定されます(らくらく導入にて)。最終的に子機の導入が終了したところで、モデム&ルーターのLANケーブルを親機のWANに繋ぎます。
とにかく、有線では接続できているので、「IPアドレスを自動で取得」などの基本設定は不要です(ネットへのログイン名やパスワード等も)。
再度がんばってみてください。

書込番号:10315174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/10/15 22:26(1年以上前)

kagura55さん、こんばんは。

>192.168.1.1を入力すると、らくらく導入ガイドにあるようなコレガのログイン画面ではない、似たような画面が出てきました。

これ、Megabic Gear TE4568のログイン画面ではないでしょうか?そう考えると、Megabic Gear TE4568のLAN側IPアドレスが192.168.1.1になっていて、ルーター機能が有効になっているように思われます。

こうした場合、

1.パソコンのIPアドレスを固定する。
2.CG-WLR300Nのルーター機能スイッチをOFFにしてMegabic Gear TE4568に接続する。
3.ブラウザのアドレス欄に192.168.1.220を入力してCG-WLR300Nにログインする。

これでCG-WLR300Nを無線アクセスポイントモードにして設定画面に入れないでしょうか?


書込番号:10315308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/10/15 22:28(1年以上前)

確認ですが、そちら様のTE4568ですが、ブリッジ機能で使用か、ルーター機能で使用か、確認してください。ブリッジならば親機のルータスイッチはON、ルーター機能で使用ならばスイッチはOFFです。
ログインするときはルータースイッチONのときは、192.168.1.1に、スイッチOFFのときは、192.168.1.220です。

書込番号:10315336

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagura55さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/16 19:57(1年以上前)

怪傑ハリ魔王様、フォア乗り様ご丁寧な説明ありがとうございました。
もう一度怪傑ハリ魔王様の言われたやり方でインストールから初めてみました。
(親機のルータ機能はOFFにしました)
ですが、やはり無線ではインターネットに接続できませんでした。
ワイヤレスネットワークの接続の状態をみてみると、限定または接続なしと表示されています。
そして、やはり有線では接続できます。

TE4568はブリッジ機能で使用か、ルーター機能で使用かですが、
どちらで利用しているのかわかりません(素人ですみませんm(__)m)
ですが、前一度親機のログイン画面を出そうと頑張っていた時に
192.168.1.1で入力すると、コレガのログイン画面とは違うログイン画面に入ったので、
フォア乗り様が言われる通り、ルータ機能が有効になっているのでは?とは
思います。ですので、CG-WLR300N(親機)のルータ機能はOFFにしているのですが・・・。

インターネットの設定は不要とのことなので、
コレガのログイン画面に入る意味もないのですが。
結果としては、無線でネットをしたいのにできないので困っています。

もう一度頑張って設定などいろいろと頑張ってみます。
何か間違っているところなどアドバイスなどご意見をいただけると
助かります。

詳しい説明などしていただいてありがとうございますm(__)m

書込番号:10319011

ナイスクチコミ!0


スレ主 kagura55さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/16 20:10(1年以上前)

付加えです。

先ほどの記事の中の
「ワイヤレスネットワークの接続の状態をみてみると、限定または接続なしと表示されています。」ですが、
詳細にはネットワークで、コンピュータにネットワークアドレスが割り当てられなかったことが原因です
と書かれていました。

書込番号:10319066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2009/10/16 23:10(1年以上前)

kagura55さん、こんばんは。

>ワイヤレスネットワークの接続の状態をみてみると、限定または接続なしと表示されています。

DHCPサーバ機能が無効になっているか、PC側のワイヤレスネットワーク接続のプロパティでネットワークアドレスの自動取得が有効になっていないか、ローカルエリア接続が優先されてしまっているかのどれかが考えられますね。

PC側の設定が確認できていれば、おそらくMegabic Gear TE4568でDHCPサーバが有効になっていないか、CG-WLR300Nがパケットを通していないかのどちらかだと思いますので、一度双方を切り離して、CG-WLR300Nのみの設定から行ってみたらどうでしょう?

1.Megabic Gear TE4568とCG-WLR300Nの接続(LANケーブル)をはずす。
2.PC側のIPアドレスを一旦192.168.1.xxxに固定する
3.CG-WLR300Nのルータ機能スイッチをONにする。
4.PCとCG-WLR300NをLANケーブルで接続する
5.ブラウザのアドレスバーに192.168.1.1を入力してCG-WLR300Nの設定画面に入る。
6.設定を行った後、設定メニューからCG-WLR300Nのルーター機能を無効にするか、CG-WLR300Nのルータ機能スイッチをOFFにする。
7.この状態でMegabic Gear TE4568とCG-WLR300NをLANケーブルでつなぎインターネット接続が可能かどうか確認する。
8.接続できたらPCとCG-WLR300NをつないだLANケーブルをはずす。
9.PCで「コントロールパネル」の「ネットワーク接続」を開き、「ローカルエリア接続」を右クリックして無効にする。
10.「ワイヤレスネットワーク接続」を右クリックし、「プロパティ」を開き、ワイヤレスネットワークタブをクリックし、[ワイヤレスネットワークの表示]ボタンを押下
11.一覧からSSID(「ネットワーク名(SSID /MAC)」)を選択し、[接続]ボタンを押下
12.ネットワークキーに「初期PIN コード(ネットワークキー)」を入力し、[接続]ボタンを押下
13.この時点で接続できなければ、「ワイヤレスネットワーク接続」を右クリックし、「プロパティ」を開き、IPアドレスを固定してみる。

上記のやり方でもだめでしょうか?

書込番号:10320053

ナイスクチコミ!1


スレ主 kagura55さん
クチコミ投稿数:5件

2009/10/18 19:07(1年以上前)

フォア乗り様ありがとうございました。

あきらめず、がんばってやってみますm(__)m

書込番号:10330008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/10/19 18:08(1年以上前)

フォア乗りさんの通りの手順で大丈夫でしたか(すばらしい手順です)?

親機の設定は出来ていると思います。ただ子機の認識がされていないように思います。
付属のROMを使って再度子機の設定をして下さい。画面で子機をPCに差し込むように指示され、子機のボタンを押し、親機のぼたんを数秒押します。あとは完了したら、ROMを取り出し、PC画面の右下のところに緑の電波インジケーターみたいなものと、電波を発信しているようなモニターのアイコンがあるはずです。そこにカーソルを持って行けば、前者はモード、SSID、IPアドレスが表示され、後者はワイヤレスネットワーク接続、速度、シグナルの強さ、状態が示されます(「状態:接続」になっていることを確認して下さい)。
また、USBの子機は電波状態で不安定になることがありますので(接続が勝手に途切れます)、子機に付属していたアダプターを装着し、色々な方向で安定する位置をみつけてください。
当方も一度接続状態でマルチAP機能スイッチをOFFにした時、再起動したときにネットワークキーをそのつど入力しなければ接続できないときに、「ワイヤレスネットワークの接続状態が限定また接続なし」になっておりましたので、ROMを使って子機の設定をやり直しました。その後は正常に接続できております。
この機種はこれからの耐久性がカギですが、当方は今のところ機能や価格的にも大変満足しておりますので、あきらめないでチャレンジしてください。

書込番号:10334980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DSの接続方法を教えてください

2009/10/04 15:42(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

スレ主 PEI-chanさん
クチコミ投稿数:1件

CG-WLR300Nをルーター機能OFFにして、フレッツ光(フレッツTV付)にブリッジ機能で接続しています。CG-WLR300Nには有線LAN接続は日立のプラズマ、PS3を接続し、無線LANはEPSONのプリンター(T960)、Wiiが接続してあり、すべて正常に稼動しています。
マルチAPをONにして、ルーター本体のセカンドSSIDのWEPを設定してDSiとDSをWEPでWiFi接続しようとしていますがが、IPアドレス、DNSを自動取得せず手入力していますが、DS側にエラーコード52101が出て接続できません。
ちなみに、DSiはファーストSSIDを利用して高度な接続(?)のではネット接続できます。同じようなことで接続方法がわかる方は教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:10258021

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/10/04 17:53(1年以上前)

WEP設定でアスキー文字なのか16進数なのか確認してみては。
事前共有キーは間違えにくいのでWEP設定より簡単ですね。

書込番号:10258604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

初めての無線LAN

2009/09/27 23:09(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

クチコミ投稿数:13件

初めての無線LAN購入を検討しておりまして、正直PC関係は詳しくなく価格と口コミを見てこの製品を考えています。
他社の同じような製品との違いが良くわからないのですが、例えばバッファロー製の「AirStation NFINITI WHR-G300N」とは性能に何か大きな違いがあるのでしょうか?

書込番号:10224355

ナイスクチコミ!0


返信する
北森男さん
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:58件

2009/09/27 23:52(1年以上前)

正直、性能の違いはよく知らないのですが…
BUFFALOとNECの二大メーカーのどちらかにするのが無難ではないかと思います。
私が使った感じではNECが初心者の方にも使いやすいように思います。BUFFALOより若干高いですが。

書込番号:10224638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/28 00:05(1年以上前)

どちらも11nなので性能的には同じようなものだと思います。
安心感ならバッファローだと思いますが、USB接続したHDDが共有出来るのは、魅力あります。ネットワークHDD(NAS)を導入したいのなら良いかもしれませんね。

書込番号:10224712

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/09/28 01:02(1年以上前)

電波性能はほぼ互角だと思う。
PCだけを無線に接続させるならどちらでもかまわないけど、
その他の機器 ゲーム機やネットワーク対応のプリンタなどはバッファローの簡単接続機能AOSSに一日の長があるように思う
これが出できないわけじゃないけど、若干面倒に思うかもしれない。
あと違いとしては、仕事面で会社との間でネットワークを結べるようにするかどうか。WHR-G300NのVPNバススルーがその機能。
PCを時間で接続開始・停止するようなことをするかどうか。
家族利用で、夜間は子供にインターネットをさせたくないと考えている場合便利。

書込番号:10225015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/28 21:42(1年以上前)

>その他の機器 ゲーム機やネットワーク対応のプリンタなどはバッファローの簡単接続機能>AOSSに一日の長があるように思う
>これが出できないわけじゃないけど、若干面倒に思うかもしれない。

⇒そんなに違うんですか(>0<;)!?UBS接続に魅力を感じますが、Wiiやプリンタも使いたいのですが・・・。迷います。。。

書込番号:10228224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/09/28 22:05(1年以上前)

簡単接続機能AOSSが簡単に接続出来るだけで可能です。
http://corega.jp/prod/wlr300n/
昔から比べれば楽になったと思いますよ。




書込番号:10228384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2009/09/29 22:53(1年以上前)

接続は可能なんですね!
私のうちは、eo光マンションタイプ(100M)なのですが、同じ環境で使用されている方はいらっしゃいますか?何か接続に問題がないか心配なのですが・・・?
使用方法としては三年前のノートPCを有線、ネットブック(ダイナブックUX)を無線、Wiiを無線で考えているのですが。

書込番号:10233847

ナイスクチコミ!0


大麦さん
クチコミ投稿数:5197件Goodアンサー獲得:85件 http://twitter.com/oomugi99 

2009/10/01 23:50(1年以上前)

メーカーからマニュアルをダウンロードしてみたらよいのでは?
接続設定を難しいと思うかどうかは、あなた次第だと思う。

書込番号:10244143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2009/10/02 00:26(1年以上前)

ルーターって安心して使えるのも重要かも、自分もバッファローだし、友人にだって聞かれれば、NECかバッファローを勧める、旧型なら同じような値段で買えるみたい。

書込番号:10244402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

セキュリティーの設定

2009/09/26 21:28(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

スレ主 futofutoさん
クチコミ投稿数:14件

教えて下さい、今日からこのルータを使っています、ノートも快適に使えてますが、セキュリティの設定欄が無かったのですが、設定をする必要はないのですか?またSSIDや暗号コード、MAC制限の設定のしかたを出来れば解りやすく教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:10217939

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2009/09/27 05:12(1年以上前)

いや、セキュリティ設定画面は確実にありますが.....。なにせ取扱説明書に記載がありますので無い訳はないと思います。

●CG-WLR300Nダウンロードページ
 ※「取扱説明書」−「詳細設定ガイド」
http://corega.jp/prod/wlr300n/pdf/wlr300n_detail_d.pdf

上記説明書の「4.6 セキュリティ設定」項目が WAN側、「4.5.3 無線アクセスポイント設定」が無線LAN側の設定かと思いますが、上記の説明書には目を通していますか。
おそらく設定用 CD-ROMなどが付属していれば、その中に PDF形式で添付されているでしょうし、無ければ COREGAから直接ダウンロードしてご自身が必要な設定項目を割り出し、その上で設定してください。

書込番号:10219829

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/09/27 07:07(1年以上前)

現状はCG-GUESTで接続してる気がしますねぇ・・・
もちろんデフォルトはフリーアクセスポイントです。ですから誰でも接続出来ますね。

無線LAN親機を有線LANで(セカンドSSIDからのアクセスは不可)アクセスして各項目を確認しながら設定をして行く必要はあります。
使わないならCG-GUESTもOFFに出来ますので。

WPSで簡単接続(メインSSID側へ)が出来ますが子機側は対応してますか。
対応していれば親機にPINコード(数字)があるのでそれを入力して下さい。

対応してなければマニュアル設定になりますので。

書込番号:10219983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-WLR300N」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300Nを新規書き込みCG-WLR300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLR300N
COREGA

CG-WLR300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月上旬

CG-WLR300Nをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング