CG-WLR300N のクチコミ掲示板

2009年 3月上旬 発売

CG-WLR300N

データ共有用USBポートを搭載したDraft2.0 IEEE802.11n&IEEE802.11g/b対応無線LANブロードバンドルーター。価格は8,925円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥8,500

セキュリティ規格:WPA/WPA2/WEP CG-WLR300Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CG-WLR300Nの価格比較
  • CG-WLR300Nのスペック・仕様
  • CG-WLR300Nのレビュー
  • CG-WLR300Nのクチコミ
  • CG-WLR300Nの画像・動画
  • CG-WLR300Nのピックアップリスト
  • CG-WLR300Nのオークション

CG-WLR300NCOREGA

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 3月上旬

  • CG-WLR300Nの価格比較
  • CG-WLR300Nのスペック・仕様
  • CG-WLR300Nのレビュー
  • CG-WLR300Nのクチコミ
  • CG-WLR300Nの画像・動画
  • CG-WLR300Nのピックアップリスト
  • CG-WLR300Nのオークション

CG-WLR300N のクチコミ掲示板

(306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CG-WLR300N」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300Nを新規書き込みCG-WLR300Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
57

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

クチコミ投稿数:71件

今、VistaとXPのPCで無線LANでこのルータを使用しています。

ですが、たまに途切れることがあり、困っています。
「修復」で再接続されることがありますが、本体の再起動をしてやっと元に戻ることもあります。
これは何か設定が良くないのでしょうか。
何かアドバイスいただければ嬉しいです。


ちなみに、コレガのサポートに何度も何度も電話していますが、先週から何十回もかけましたが、未だにつながりません。
これだけサポート体制のひどいメーカーは初めてです。

他のメーカーは順番につなぐとかしてくれますが、ここはそのような配慮もなく
何度もかけてつながったら対応する、といった体制で、サポートする気がないようです。
電話対応している人は何人いるのかわかりませんが、かけてすぐに話中になりますから、多分たった1人で対応しているのではないでしょうか。
これから購入される方の参考になりましたら幸いです。

書込番号:9649363

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/07 09:56(1年以上前)

可能性のひとつとして、近隣に無線LANがいくつか存在すると
電波同士の干渉を避けるためにCG-WLR300Nが自動的に
チャンネルを変更するように初期設定されています。
変更はPC側のチャンネルも変えなければなりませんから
その間は切断状態になります、数十秒程度かな。
もしこれが原因だとすれば、設定画面の「無線アクセスポイント設定/802.11n.g.b設定」
の中の「チャンネル」部分、自動設定になっているところを
適当なチャンネルに固定してみたらどうでしょうか。
効果があることお祈りしております。

書込番号:9663566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/12 00:14(1年以上前)

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8573079/ImageID=146171/

以前投稿の画像で、コレガではなく「NEC Aterm サテライトマネージャー」のものですが、無線LAN子機のユーティリティソフトにこのようなウィンドウがあると思います。確認してみてください。

書込番号:9686080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

フレッツ光への接続方法

2009/06/03 23:00(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

クチコミ投稿数:105件

現在設置機器

今回、ミニノート(NB100)購入と同時に無線LANを導入予定ですが、
まったく知識がなく機種選び接続方法はこれでいいのでしょうか?
今の環境は、添付写真のように機器が3台設置されています。
現在はデスクトップ2台を真ん中の機器から有線LANで接続中です(まだ空き2個有)
CG-WLR300N を購入した場合は、現在の真ん中の機器と差し替えるのでしょうか?
それとも、真ん中の機器の空いているLAN2個のどちらかに挿して、
4台の機器で使用するのでしょうか?
4台で使用する場合は現在のデスクトップ2台のLAN配線はCG-WLR300N に差し替えて、
使用するのでしょうか?
よろしく、お願いします。

書込番号:9647472

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:382件

2009/06/04 09:04(1年以上前)

どれがどの役割かいまいち把握していませんが、基本的にはネットワークはツリー構造になります。

つまり・・・

壁のモジュラージャック→回線終端装置(ONU)→ルータ→HUB→ネットワークデバイス

となりまして、無線装置はHUBのあたりに割り込んできます。
ルータの下からはツリー構造になります。
今回の場合、スレ主さんは無線を導入するとの話ですが、どうせなら無線アクセスポイントを買ってルータの下にぶら下げるか、無線LANルータを買ってブリッジモードにするか、LAN側に接続するといいかと思いますよ。

ただし、現状のルータの性能に不満がある場合は交換しても良いかもです。

AMD至上主義

書込番号:9649000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20405件Goodアンサー獲得:3408件

2009/06/04 09:05(1年以上前)

トレイン30さん、こんにちは。
この写真で真ん中の機械と言われても普通は何なのか判断が付きません。
クイズじゃないんですから。

まずは3つの機器の全ての型式を調べて下さい。
他人に質問される以上は下調べを十分にしましょうね。

書込番号:9649002

ナイスクチコミ!0


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/04 12:50(1年以上前)

これってフレッツですよね。
わたしの場合、フレッツ西日本だからかわかりませんが、一番右の機器だけ違います。

さて接続についてですが基本的にはPCに繋がっているLANケーブルを抜き、無線LANのWANポートへ差し込み、無線LANのLAN1番から4番のどれかにLANケーブルを差してPCへ繋ぐだけでOKかと思います。
二台目のPCも無線LANのLANポート1番から4番のどれかに差し込めばOKです。

書込番号:9649639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/04 21:19(1年以上前)

男なら、深く考えずにいろいろな穴に突っ込んで試してみる
のもいいかもしれませんよ?(笑)

書込番号:9651556

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2009/06/05 14:23(1年以上前)

フレッツ光って3個もネットワークデバイスを使うんですか?
現在設定してあるセキュリティやネットワーク環境をそのまま利用するのであれば、CG-WLR300Nのルータ機能を無効にして”孫伯符さん”の方法で接続するのが確実だと思います。
ただ、このままではこの機器を追加しただけのことで、無線機能が必要ないようですが・・・

書込番号:9654739

ナイスクチコミ!0


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/05 17:09(1年以上前)

ROCTさん

どうやらスレ主さんはノートPCを購入の予定みたいです。
そのノートPCに無線で通信のようですね・・・


>フレッツ光って3個もネットワークデバイスを使うんですか?
わたしの環境ではその3つプラス本機(CG-WLR300N)プラスyahooモデムで計5つです。
おかげで無線環境にも拘らず、配線で溢れています^^;

書込番号:9655253

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2009/06/07 15:16(1年以上前)

うちは「KDDIひかりone」で、ONUとホームゲートウェイの2個のみです。
これに無線LAN親機を接続しています。貸与品のホームゲートウェイにも無線LAN機能が内蔵されていましたが、現在は利用(契約)していません。

すみません。スレ主さんの質問とは関係ない話でした。

書込番号:9664672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/06/07 19:26(1年以上前)

本日、無事に接続完了しました。
これで、ネットワーク関係の機器だけで4台並んで使用する事になりました。
最終端末のルーター4つの内のひとつに接続して、
問題なく使用できまました。
使用ノートPCが東芝NB100で使用していますが、
ルーターに有線で使用しているデスク2台は下り速度25M出ていますが、
ノートPCは5M程度のスピードしか出ていませんが、
みなさんも、併用使用の場合は無線側の速度が落ちるのでしょうか?

書込番号:9665705

ナイスクチコミ!0


ROCTさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:49件

2009/06/07 20:02(1年以上前)

>今回、ミニノート(NB100)購入と同時に無線LANを導入予定ですが・・・・
失礼しました。ネットブックPCを接続する予定でしたね。

NB100とCG-WLR300Nを隣接で5M程度ですか? だとしたら、NB100の性能のせいだと思います。
NB100は11b/gですから最大で54M出せますが、我が家(1階から2階)でも11gで25M程度は出ていますから、やはりNB100の性能のせいと思ったほうが自然でしょう。

書込番号:9665863

ナイスクチコミ!0


孫伯符さん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/07 21:18(1年以上前)

無線は有線に比べて通信速度は落ちます。
わたしはMSIのU100を所持していて、無線通信で行っています。
有線下り70Mに対し無線ですと3Mと鈍足でしたが、ある裏技で現在は下り30M以上の
スピードが出ました。

速度UP裏技:http://www.bspeedtest.jp/speedup.html

速度計測:http://zx.sokudo.jp/

NB100もOSはXPだったと思いますが、よかったら試してみてください。
ただ速度は飛躍的に伸びますが、なにぶんノートのスペックがご存知の通りなので
画面の表示等で、もたつくことがあります。
どうやらXPには効果があるようです。

書込番号:9666272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2009/06/07 22:19(1年以上前)

やはり最小ノートのXPでは、限界があるのですね。
しかし接続云々でのスピード低下でなく、安心しました。
裏技にも挑戦してみます。 ありがとうございました!

書込番号:9666626

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大変良い商品ですが…

2009/05/28 20:03(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

スレ主 mackd2000さん
クチコミ投稿数:1件

先日購入しDELLの無線LAN搭載のノートパソコンとDSiは解かり易いマニュアルを見て無線LAN初心者である私でも数十秒で簡単にネットに接続できました。
しかしこの商品を買った目的はUSBのハードディスクをシェアしたい事にありました。
今のところ本体に接続したHDDの内容を閲覧、ファイルの使用、削除はできますがファイルのコピーや編集作業ができません。一応クチコミも目を通しましたが皆様この機能は上手く使えているのでしょうか?私の設定に問題があるのでしょうか…。

書込番号:9617054

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2009/05/31 11:30(1年以上前)

1 共有ファイルの設定の確認
  WINDOWS VISTAの場合、フォルダ/ファイル共有のアクセス権の設定に注意。

2 CG-WLR300N USBポート接続動作確認済み機器
  http://corega.jp/product/verify/wlr300n_usb.htm

書込番号:9629791

ナイスクチコミ!0


yoda_302さん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/01 20:59(1年以上前)

私も同じ現象になりました。
USB外付けHDDはNTFSでフォーマットしていませんか?
もしそうでしたら、FAT32でフォーマットすれば更新できるようになります。
確か、マニュアルにも書いてあったと思います。

書込番号:9637127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

クチコミ投稿数:20件

現在CG-WLR300Nに有線LANと無線LANで接続しています。
有線LAN(メインのPC)ではマイネットワークにPublic - WLR300Nは表示されますが
無線LAN(サブのパソコン)のマイネットワークにはPublic - WLR300Nが表示されません。
メインのパソコンとサブのパソコンの共有フォルダはどちらからもアクセスできます。
どうすれば、サブのパソコンからもPublic - WLR300Nにアクセスできるようになりますか?
ちなみに無線LANの子機は、この商品と子機がセットになっていたものです。

書込番号:9616223

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/28 18:07(1年以上前)

セカンドSSIDへ接続してるのでは。
設定画面と有線LANに接続された機器へのアクセスはできませんので。

書込番号:9616516

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/28 18:40(1年以上前)

>共有フォルダはどちらからもアクセスできます。

見落としてました(失礼)
OSが不明ですがネットワークに接続してるUPnPデバイスのアイコンを表示させてますか。

書込番号:9616659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/28 18:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。
OSはどちらもXPです。
UPnPデバイスのアイコンというのがよくわからないのですが........

書込番号:9616681

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/29 05:04(1年以上前)

ポートが閉まってる時

設定変更をする次のような説明があります

UPnP機器が順次表示されます

画像を添付しますね。
UPnP機器はWindowsのファイヤーウォールの設定次第で変わります。
たぶん、出来てるXPはポートが開いてるが、出来ないXPはポートが閉まってるだけのような気がしますので・・・

尚、UPnPに対応してない機器はこの機能を使えないので、ブラウザを使ってIPアドレスを入力してアクセスしなくてはなりませんが、そんなに面倒な事でもありませんよねぇ。

書込番号:9619193

ナイスクチコミ!0


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/29 05:12(1年以上前)

画像の1と3が逆になってましたm(__)m

書込番号:9619197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/05/29 15:12(1年以上前)

回答ありがとうございます。
それをやっても無線LANのほうではできませんでした><

書込番号:9620663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2009/06/03 01:53(1年以上前)

考えられる原因がわかるかたは
いらっしゃいませんか

書込番号:9643681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信28

お気に入りに追加

標準

192.168.1.1につながりません・・・

2009/05/27 17:32(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

スレ主 makeleleさん
クチコミ投稿数:10件

パソコンド素人です・・・ セキュリティを設定したく、192.168.1.1にアクセスしたら、つながらない時の画面が出てきました。
つなぎ方が悪いのでしょうか?
ちなみに今は----VDSL宅内モデム----(WAN)終端装置(LAN)----(LAN)CG-WLR300N とつないでます。ネットはこれで普通にできます。

何が原因かわからないので、教えていただけたらうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:9611707

ナイスクチコミ!14


返信する
u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 18:52(1年以上前)

>ネットはこれで普通にできます。

ただ、IPアドレス間違っているだけかと・・・。
PCに設定してあるデフォルトゲートウェイのアドレスがルータのアドレスなので
確認してみてはいかが?
あと、設定用のポートとか変更してませんか?
通常は、Webからですと
http://192.168.1.1(通常の80はポート指定不要)ですけど、違うポートに変更すると
http://192.168.1.1:1234
とかしないといけませんけど。

あとは、OSが何か書かれていないのでわかりませんが、OSのセキュリティ機能で
ブロックされているだけかもしれませんよ?

書込番号:9612004

ナイスクチコミ!3


sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/27 19:06(1年以上前)

IPを付与されてると思いますがパソコンのIPアドレスが何か書いてください。
たぶん、二重ルータを懸念してWLR300Nはアクセスポイントモードで使ってるような気がしますね。

書込番号:9612060

ナイスクチコミ!9


スレ主 makeleleさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/27 19:40(1年以上前)

osはvistaです。




IPv6とかIPv4とかあるんですが、どっちですか?

書込番号:9612226

ナイスクチコミ!4


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/27 19:45(1年以上前)

192.168.1.1のアドレスを振っているノードがセグメント内に無いのでは。

書込番号:9612244

ナイスクチコミ!2


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 19:50(1年以上前)

>IPv6とかIPv4とかあるんですが、どっちですか?

IPV4の方です。そもそも、ネットが接続できている異常はネットワークレベルでは
問題無いと思いますけど・・・

(家庭用でIPV6対応ルータってありましたっけ??)

書込番号:9612265

ナイスクチコミ!3


スレ主 makeleleさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/27 20:06(1年以上前)

192.168.24.51 です。

書込番号:9612361

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 20:46(1年以上前)

>192.168.24.51 です。

 自分のPCのアドレスでしょうか?
デフォルトゲートウェイでしたら、そのアドレスがルータのアドレスです。

ついでにいいますと、192.168.1.1へはサブネットが違いますので、
ルーティングしていなければ、192.168.1.1へはアクセスできません。

コマンドプロンプトでtracert 192.168.1.1でどこまで到達できるかチェックして
みてください。

書込番号:9612575

ナイスクチコミ!3


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/27 20:59(1年以上前)

>ついでにいいますと、192.168.1.1へはサブネットが違いますので、

今までの話でそんなとこまで分かるん?

書込番号:9612656

ナイスクチコミ!1


スレ主 makeleleさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/27 21:04(1年以上前)

IPV4のやつです。


コマンドプロンプトで調べたら、

1 1ms 1ms 1ms 192.168.24.1
2以下は要求がタイムアウトしました。

とでます。

書込番号:9612686

ナイスクチコミ!2


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/27 21:09(1年以上前)

どして適当なアドレスにしてるん?

とりあえず、セグメント内の全部のノードのIPアドレスを書きましょう。

書込番号:9612717

ナイスクチコミ!2


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 21:11(1年以上前)

そうですと、セキュリティ設定したい機器のアドレスは
192.168.1.1ではなく、192.168.24.1です。
http://192.168.24.1とかでアクセスしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9612727

ナイスクチコミ!1


スレ主 makeleleさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/27 21:21(1年以上前)

つながりません。ちなみにデフォルトゲートウェイのとこは192.168.24.1とあります。



セグメント内の全部のノードのIPアドレスとは何ですか?いまいちよくわかりません・・・

書込番号:9612787

ナイスクチコミ!2


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 21:34(1年以上前)

>つながりません。ちなみにデフォルトゲートウェイのとこは192.168.24.1とあります。

そうですとおそらく、sho-shoさんの仰るとおり、CG-WLR300NはただのAPとして動作して
いるので、実際はVDSL宅内モデムがゲートウェイになっている可能性が高いですね。

順番が逆で申し訳ないですが、、、
そもそも、セキュリティを設定したいという「192.168.1.1」というアドレスはどこから??
そして、したいセキュリティ設定とは??

書込番号:9612861

ナイスクチコミ!2


スレ主 makeleleさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/27 21:42(1年以上前)

この製品の詳細設定ガイドというのをダウンロードしまして、そこに、アドレス欄へ192.168.1.1を入力してくださいと書いてありました。


目的はSSIDを設定したいのです。

書込番号:9612920

ナイスクチコミ!1


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 21:54(1年以上前)

>この製品の詳細設定ガイドというのをダウンロードしまして、そこに、アドレス欄へ>192.168.1.1を入力してくださいと書いてありました。

なるほど、、、、

おそらく、現状PCのアドレスはVDSL宅内モデムからDHCPで取得しており、CG-WLR300Nとは
別なサブネットにいますので、手動で192.168.1.xxx(1と255以外の2〜254の数字)で
IPアドレスを割り当ててください。
設定したらコマンドプロンプトでping 192.168.1.1と打って確認してください。
「Reply from 192.168.1.1〜」と表示されたらアクセスできます。

書込番号:9613015

ナイスクチコミ!1


スレ主 makeleleさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/27 22:13(1年以上前)

〉手動で192.168.1.xxx(1と255以外の2〜254の数字)で
IPアドレスを割り当ててください。

具体的にはどのような操作をすればいいですか?
何もわからずすみません。

書込番号:9613158

ナイスクチコミ!1


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 22:20(1年以上前)

>具体的にはどのような操作をすればいいですか?

OSはVistaでしょうか?(IPV6が表示されているということから)
でしたら、以下に手動で設定する方法があります。

http://www.akakagemaru.info/port/vista-ipadress.html

これを参考にしながら手動で設定してください。

書込番号:9613215

ナイスクチコミ!0


スレ主 makeleleさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/27 22:36(1年以上前)

はい。 vistaです。

今手動で完了しました。

書込番号:9613311

ナイスクチコミ!0


u-popoさん
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:109件

2009/05/27 22:38(1年以上前)

設定が完了しましたら、コマンドプロンプトでping 192.168.1.1と打って確認してください。
「Reply from 192.168.1.1〜」と表示されたら後はマニュアル通りにアクセスできます。

書込番号:9613330

ナイスクチコミ!3


スレ主 makeleleさん
クチコミ投稿数:10件

2009/05/27 22:46(1年以上前)

reply from ・・・  というのが出ません。

また要求がタイムアウトしました、と出ます。

書込番号:9613393

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Xbox360接続について

2009/05/25 23:31(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N

クチコミ投稿数:6件

お世話になります。

先日IOデータの無線LANルータから、こちらに変更しました。
無線LANでPC接続、有線LANでXbox360やその他テレビとDVDレコーダなど接続しています。
Xbox360のXboxLive接続テストもOKの状態で、Xbox Liveに接続しゲームの対戦ロビーに入り、
各部屋に入るのですが、しばらくすると
『通信エラー。 ネットワーク接続が失われました。』
と、エラーメッセージが出て部屋から弾かれます。
コンテンツのダウンロードなどは可能なので、ゲーム対戦などのロビーだけが不調のようです。
対戦ロビーの不調は、ソフトを変えても改善しないので、家のネットワークの設定に問題があると思って
います。

インターネットは、eo光の100Mです。

よろしくお願いします。

書込番号:9603810

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:4607件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/26 04:36(1年以上前)

>Xbox360のXboxLive接続テストもOKの状態で

接続の状態がオープン、モデレート、スクリプトか書かれてないですがどれですか。
モデレート、スクリプトならポートが開放されてないといえます。

ポート開放については参考として
>Xbox Live
UDP 88 3074
TCP 3074

P2P対戦の場合
3658 3659
ボイスチャット
UDP 6000

>対戦ロビーの不調は、ソフトを変えても改善しないので、家のネットワークの設定に問題があると思って
います

それはないでしょう。
IOデータ製機器では問題なく出来てる訳ですから。

書込番号:9604843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/26 23:49(1年以上前)

sho-sho さん

ご指摘のポートを解放しましたら対戦できました。
有難う御座いました。

書込番号:9608904

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CG-WLR300N」のクチコミ掲示板に
CG-WLR300Nを新規書き込みCG-WLR300Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CG-WLR300N
COREGA

CG-WLR300N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 3月上旬

CG-WLR300Nをお気に入り製品に追加する <132

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング