CG-WLR300N
データ共有用USBポートを搭載したDraft2.0 IEEE802.11n&IEEE802.11g/b対応無線LANブロードバンドルーター。価格は8,925円(税込)
このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 8 | 2009年4月26日 21:40 | |
| 0 | 4 | 2009年4月26日 19:22 | |
| 0 | 1 | 2009年4月14日 09:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
無線LANが設置できません。
WindowsXPで無線LANがついてないノートパソコンです。
有線で設定しようとしてますが、無線LANユーリティーとか無線クライアントユーリティーを指示できません。
どうすればいいですか?
0点
ゴン7さん、こんにちは。
CG−WLR300Nに、有線でPCを接続しようとしてうまくいかないということでいいのですか?
携帯からだと大変かもしれませんが、まずはPCの機種を教えてください。
次にPCでどのように設定しようとしたのかを。有線で接続しようとするなら、無線のユーティリティのインストールや設定は不要ですよ。
CG−WLR300Nの設定をするための接続がうまくいかないということでしょうか?それとも設定はできているけれど、インターネットに接続しようとしてうまくいかないのか、どちらでしょう?
書込番号:9444998
1点
PCの機種は、HITACHIの…形名PCFー200C4TMDって書いてあります。
家で、無線LANでインターネットが出来るようにマニュアル通りに設定しようとしたのですが、マニュアルにある「無線LANユーリティー」とか「無線クライアントユーリティー」というのがよく分かりません。コントロールパネルの中の「ネットワーク接続」にあると書かれていますが、そんなのありません。
古いパソコンだからでしょうか。
書込番号:9445221
0点
ゴン7さん、こんにちは。
PCがPCF−200C4TMDということは、無線LANのアダプタはついていませんので、LANケーブルで有線接続ということですね。
CG−WLR300Nのマニュアルを見てみましたが、有線での接続設定が記載されていませんでした。つまり、ゴン7さんのPCF−200C4TMDを繋ぐには、マニュアルに載っていない別の方法で行うことになります。
LANケーブルでCG-WLR300NとPCF-200C4TMDを繋いだ後、以下の方法で確認してください。(携帯だと読みにくいと思いますが・・・・)
1: [スタートボタン]をクリックし、「コントロールパネル」をクリックします。
2: [ネットワークとインターネット接続]をクリックします。
3: [ネットワーク接続]をクリックします。
4:[ローカルエリア接続]アイコンを右クリックして、[プロパティ]をクリックします。
5:[インターネットプロトコル4(TCP/IP)]をダブルクリックします。
6: [IPアドレスを自動的に取得する]オプションがonになっているかを確認してください。もし、なっていない場合は、クリックしてonにして[OK]ボタンをクリックしてください。
7:「スタートボタン」クリックし、「すべてのプログラム」をポイントし、次に「アクセサリ」をポイントし、「コマンドプロンプト」をクリックしてコマンドプロンプトを起動します。
8:「ipconfig」と打ち込んでEnterキーを押します。
C:\Documents and Settings\xxxx>ipconfig
Windows IP Configuration
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix :
IP Address. . . . . . . : 192.168.1.xxx
Subnet Mask . . . . . . : 255.255.255.0
IP Address. . . . . . . : xxxx::224:xxxx:xxxx:xxxx
Default Gateway . . . . : 192.168.1.1
このような表示が出てくれば以上でPCの設定作業は終了です。
ブラウザを起動して、アドレス欄に「http://192.168.1.1」を入力すれば、CG-WLR300Nの初期画面が出てくるはずです。
あとは「らくらく導入ガイド」のStep3以降の作業を行えば大丈夫です。
頑張って下さい。
書込番号:9445752
1点
フォア乗りさん、丁寧に対応してくださってありがとうございます。
フォアのりさんから教えてもらった手順どおりにしてみたんですが、最後のインターネットを起動する手順で、いきなりYAHOO!JAPANが開いてしまいます。アドレスを入力してもログイン画面に移動しません。。。
「コマンドプロンプト」では、
C:\Documents and Settings\koami>ipconfig
Windows IP Configuration
Ethernet adapter ローカル エリア接続:
Connection-specific DNS Suffix . :
Autoconfiguration IP Address. . . : 169.254.1××.××
Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.0.0
Default Gateway . . . . . . . . . :
と表示され、フォアのりさんが書いたものと違う気がします。。。
なぜでしょうか。
書込番号:9446903
0点
ゴン7さん、こんばんは。
いきなりYAHOOのサイトが表示されるということは、もしかするとルーター機能がOFFになっていて、アクセスポイントとして動作しているのかもしれません。
本体裏面下部にあるルーター機能スイッチはOn/Offどちらになっているでしょうか?もしOffになっていたら、一度CG-WLR300Nの電源を落としてルーター機能スイッチをOnにして電源を入れてみてください。
手っ取り早く調べるとすると、ブラウザで「http://192.168.1.220/」と入力してCG-WLR300Nの初期画面が出てくるのであれば、ルーター機能はOffになっています。
ipconfigで表示されるアドレスが違っているのは、アクセスポイントモードで動作しているので、CG-WLR300NのDHCPサーバが起動しておらず、IPアドレスがもらえていないと考えれば筋が通ります。(DHCPサーバからIPアドレスが受け取れないとき、169.254.1.xxxのアドレスが一時的に振られます)
まずはCG-WLR300Nの動作モードを確認してみてください。
書込番号:9448617
1点
ルータ機能をonにしても、http://192.168.1.1/のページが開けません。。なぜでしょうか。。。
あとひとつ気づいたことが、、フォア乗りさんから教えてもらった上の手順↑5:[インターネットプロトコル4(TCP/IP)]をダブルクリックします。↑と、書いてありますが、自分のパソコンにはインターネットプロトコル4(TCP/IP)ではなくて、インターネットプロトコル(TCP/IP)としか書いてありません。古いのでしょうか・・
書込番号:9448704
0点
ゴン7さん、こんばんは。
プロバイダからレンタルされているモデムがルーター機能を持っていませんか?
だとすると、モデム側のルーター機能をOffにするか、CG-WLR300Nをアクセスポイントモードで使用するしかないと思います。
モデム側の機能確認できますか?
あとは、一度モデムとCG-WLR300N両方ともいったん電源を落として、30分ぐらい放置してから再度電源を入れてみると状況が変わるかもしれません。
Q:かんたんルータセットアップのルータ検出ができず、「ルータが検出されませんでした」や「見つかりません」と表示される。
http://corega.jp/support/faq/search/faq412.htm
書込番号:9452743
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
パソコン初心者です。
WLUSB300GNMってeMac(OS 10.4)につないで使えますか?
WLR300Nの仕様だけ見てMacにも繋がるものだと思って
買ってしまいました。。。
買い直さないとだめですかねぇ。。。(涙
0点
>WLUSB300GNMってeMac(OS 10.4)につないで使えますか?
お気の毒ですが対応してないようですが。
>http://corega.jp/prod/wlusb300gnm/spec.htm
WLR300Nの仕様はOKなので付属されたソフトも扱えますねぇ。
>http://corega.jp/prod/wlr300n/spec.htm
書込番号:9446710
0点
>shoshoさん返信ありがとうございます。
ちょっと調べてたら、こんなページがありました。
【Mac OS XでUSBの無線LANクライアントを使うレポート】
http://www10.plala.or.jp/yonsgarden/wirelessusb/wirelessusb.html
試しているのですが、usb driver 1.4.7のインストールからつまづいてます。
ちょっと難しそうなので、あきらめつつあります。
他の商品(子機のみ)を買おうかと思ってます。
例えばこんなのは
planex communicationの「GW-US54GXS」
http://www.planex.co.jp/product/wireless/gw-us54gxs.shtml
CG-WLR300N(親機)に対応しますか?
他メーカー商品ですが。。。
宜しく御査収下さい。
書込番号:9447942
0点
改ざんされたドライバやファームはここではお勧めできないですねぇ
2CHなら書きますが・・・
無線LAN機器は規格が合えば接続できるはず何ですが、11nドラフトはメーカー、製品が異なるとフルパフォーマンス(300Mbps)でリンクされるか、半分(144Mbps)かそれ以下かわからない事が多いです。
その組合わせで活用されてる方がいらっしゃればOKでしょうね。
なるべく同メーカーの製品で組まれた方が良いです。
書込番号:9449313
0点
取り急ぎのご報告
プラネックスのGW-USMini2Nって子機を買ってきました。
なんとか繋がったようです。
お騒がせしました!
書込番号:9452025
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
VerがわからないがTCP/IPが通るOSなら使えます。
ところで、無線LAN子機(イーサネットコンバータは除く)の方がドライバ探しで大変になるけど。
この場合ドライバの「改変」もしなくてはならないので。
私はイーサネットコンバータで使ってますねぇ。
書込番号:9391981
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






