CG-WLR300N
データ共有用USBポートを搭載したDraft2.0 IEEE802.11n&IEEE802.11g/b対応無線LANブロードバンドルーター。価格は8,925円(税込)
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2014年6月28日 16:33 | |
| 0 | 0 | 2011年10月31日 20:28 | |
| 1 | 2 | 2011年10月8日 23:55 | |
| 0 | 2 | 2011年5月29日 23:33 | |
| 0 | 0 | 2011年5月28日 03:02 | |
| 0 | 0 | 2011年3月6日 09:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
スマホやPCは問題なく使えるのですがchromecastをお使いの方いらっしゃいますか?
無理ならそろそろDLNA対応ルータに買い替えよう。。。
書込番号:17675626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
買って2ヶ月くらいでステータスのランプが点滅するようになり、壊れました。
交換もしてくれないし「壊れてるからいいか・・・」と中を開けてみると初期化のボタンの回りに、穴の2倍くらいの羽の付いた虫が死んでました。
もしかしたらこの虫が原因で壊れた・・・なんてことないか?wと思っていますが中に虫って工場の環境怖いですね。。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
皆さん、こんにちは
昨日まで普通に動いていたのですが、突然IPが取得できなくなり
困っています。説明書を見て本機器を初期化してPCのアドレスを手動で192.168.1.100
に変更後、192.168.1.1の設定画面よりファームを更新しようとしていますが
設定画面が出てきません。
どなたかご教授をお願いできませんでしょうか?
今は有線で繋いでいます。
1点
不具合の継続している状況でファーム更新とか正気の沙汰なのか?
今まで普通に使えていたんでしょ?
それを何の保証もない状況で更新するのは怖い。
リセットで回復させて、通常を確保するのが最優先
書込番号:13599030
0点
CG-WLR300NのWAN側を何も接続していない状態で行っても設定画面が表示できないなら壊れたと思われます。
書込番号:13600311
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
今までこの無線LANルーターを使っていたのですが、電波の届く距離を伸ばしたくて、ものものしいアンテナの付いたハイパワールータに買い換えました。
その結果、確かに距離は伸びたのですが、あともう少しだけ距離を伸ばしたいのです。
今回ルータを置き換えたことでこのcoregaの無線LANルータが余ったので、この古いルータを中継器のように使用して範囲を広げられないかなと思いました。
そこで、無線LANルーターと無線LANルーターを繋ぐ方法がもしあれば、解説してるサイトを教えてほしいです。
簡単なイメージ図を書くと、こんな感じ↓で繋ぎたいです。
光の回線終端装置←有線→無線LANルーター←無線→無線LANルーター←無線→ノートPC
ちなみに、PLANEX等が発売している「無線LAN中継機」を使えば距離を伸ばせることは知っているのですが、古い無線LANルーターを可能なら有効利用したいので、「中継器使え」っていう回答は今回はNGでお願いします。
無線LANルーター同士を繋ぐ方法がないことが分かれば中継器を買う予定です。
0点
このルータにはWDS機能(リピータ機能)がないので中継機として使うことはできません。
他のルータだと機能を持っている場合もあるのですが。
書込番号:13069080
![]()
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
1年使用していましたが、今回DLNA接続を使いたくて試みましたが、できませんでした。
DLNAサーバー:画像配信側(今回の場合、Woooの録画したもの)
DNLAクライアント:見る側(Dlna対応テレビ、パソコン)
接続
DLNAサーバー−有線−CG-WLR300N−無線−DNLAクライアント ⇒○
DLNAクライアント−有線−CG-WLR300N−無線−DLNAサーバー ⇒×
サーバーが、有線側だと、問題ありませんが、無線では接続できません。
状態として、DLNAクライアント(有線)側からはサーバーが認識できないのですが、
たまに(5分ぐらい待つと?)つながることがある状態でした。
1週間設定を変更し、いろいろ実施しましたが、このルータのため不可能であることに最終的にたどりつきました。
全部のメーカの無線ルータがこんな状態なのか不安不信でしたが、
昨日、他のメーカー(バッファロー,NEC以外です)の4000円台のDLNA対応が書いていないものを買ってきて接続したところ、なんの苦もなくつながってしまいました。
もう、COREGAのルータは、こりごりです。
一応、CG-WLR300Nですが、設定変更をいろいろしていたせいか、
ステータスが点滅状態に陥り、初期化もできなくなって終わりました。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





