CG-WLR300N
データ共有用USBポートを搭載したDraft2.0 IEEE802.11n&IEEE802.11g/b対応無線LANブロードバンドルーター。価格は8,925円(税込)
このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年3月6日 09:52 | |
| 0 | 0 | 2011年1月26日 08:59 | |
| 2 | 5 | 2010年12月21日 20:26 | |
| 0 | 0 | 2010年10月22日 00:24 | |
| 5 | 4 | 2010年9月4日 12:26 | |
| 0 | 0 | 2010年6月16日 10:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
1年使用していましたが、今回DLNA接続を使いたくて試みましたが、できませんでした。
DLNAサーバー:画像配信側(今回の場合、Woooの録画したもの)
DNLAクライアント:見る側(Dlna対応テレビ、パソコン)
接続
DLNAサーバー−有線−CG-WLR300N−無線−DNLAクライアント ⇒○
DLNAクライアント−有線−CG-WLR300N−無線−DLNAサーバー ⇒×
サーバーが、有線側だと、問題ありませんが、無線では接続できません。
状態として、DLNAクライアント(有線)側からはサーバーが認識できないのですが、
たまに(5分ぐらい待つと?)つながることがある状態でした。
1週間設定を変更し、いろいろ実施しましたが、このルータのため不可能であることに最終的にたどりつきました。
全部のメーカの無線ルータがこんな状態なのか不安不信でしたが、
昨日、他のメーカー(バッファロー,NEC以外です)の4000円台のDLNA対応が書いていないものを買ってきて接続したところ、なんの苦もなくつながってしまいました。
もう、COREGAのルータは、こりごりです。
一応、CG-WLR300Nですが、設定変更をいろいろしていたせいか、
ステータスが点滅状態に陥り、初期化もできなくなって終わりました。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
知らぬ間に新ファーム出てましたね。
VerUPしたらファイルサーバがとりあえず正常に使えています。
XP、7から読み書きOKです。
以前まで使えたり使えなかったり読めたり書けたり書けなかったんですが、
そのUSBデバイス刺したままVerUP、再起動ですんなり利用OKです。
最初からこのファームにして欲しいよなあ。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
設定は確かに簡単。電波も協力。価格も他と比較してかなり安かった。
しかし、1ヶ月目からステータスランプが点滅しだし、ネットに一切
つながらない状態に・・・。
メールで問い合わせして、強制リセット後、何とか回復か?と思った
のも束の間、更に1週間後より、電源がいつの間にか落ちている始末。
購入店にその旨報告すると、「時々そういうクレームがあります」と
のことで、即修理に・・・。
たまたま当たった機器が悪かったのかもしれないが、不愉快な思いを
しました。購入時、隣に並んでたB社の製品にすれば良かった・・・。
0点
この世代ならこれの上位機種「CG-WLR300GNH」の方がだいぶマシです。
私もCG-WLR300Nで似たような目にあいましたが、サポート当てにならないの知ってるのでさっさと乗り換えました。騙し騙し使うのは時間の無駄かと。
書込番号:12253054
1点
コレガの液晶は19インチのくせにドット2〜3箇所、
サポート送りするも正常とつき返され。
デジタルラジオチューナーは受信感度最悪で
MCXアンテナコネクタがどうも逝かれていて。
どうしてかこのメーカーは当たり悪いです。
書込番号:12253770
1点
ヤフオクにて 新品を購入したのですが、2週間ほどで
ステータスランプ 赤になり、電源入れなおしても
初期化ボタンを押しても ダメでした ^_^;
価格,機能,設定方法等 気に入ってたのになぁ。
書込番号:12272878
0点
数日 電源オフして、生き返った隙に ファームのバージョンアップを
してみたら、正常に動作しはじめました。
もうちょっと 様子を見てみます。
(以前は 生き返っても 数分後には ステータスランプ 赤点灯でした)
書込番号:12317293
0点
我が家は購入半年以上たったかな。幸い、今のところ全くのノートラブルです。
どのメーカも不良品が皆無とは思いませんが、全てのこの製品が悪いと思われてもなんなので、コメントしておきます。
書込番号:12400368
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
本製品のルータースイッチをOFFにするか設定画面でアクセスポイントモードを
設定し、他のルーターの配下にH繋げると携帯電話(iPhone)などでIPアドレス
が取得できないという現象が発生します。パソコン側では問題ありません。
仕事柄、幾つかの拠点でこちらの商品を設置したことがあるのですが、いずれも
同様の結果に終わりました。
同様の症状が出る方で、解決方法をご存知の方おられませんか?
解決方法など、ご存知でしたら教えて頂けると助かります。
せっかく値段も手頃で、Buffaloから乗り換えようと思った矢先のトラブルだけに
なんだかなぁ。。。といった感じです。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
親父の気まぐれにより(多分、制限機能がてんこ盛りのため)バッファローのルーターからこのルーターを自分の無線親機にされたのですが、ぜんぜん使えません、
1日に何十回も無線から切断はされないのですが、ネットワークアイコンがインターネットなしとなります、電源を抜いて再起動すれば数分は使えるのですが、その後はまた同じことの繰り返しです、管理権限がないため冷やしたり、再起動したり、無線子機を刺しなおしたりしましたがぜんぜん直りません。
そして300Mbpsと書いてあるのに実際タスクマネージャに表示されたのは65Mbps(子機がバッファローのWLI-US-GNのため)で、それまでは自分の子機のメーカーが違うという点で妥協できるのですが。実測10Mbpsもでませんでした、親機からも5mも離れていないのにこれはおかしいし、無線LANもインターネットにつなげないのでは、これではただの鉄屑です。
親父に有線LANにしたいと質問したところ、ダメでした、自分は無線LANの規制
前使っていたWHR-HP-Gは表示上は54Mbpsでしたが実測は40Mbpsは出ていて接続も安定していたのですが・・・
そしてこれまでのルーターは半年くらいで親父は買い変えていたのですがこのゴミルーターに限って1年以上使っています、親父に聞くと「お前が悪さをするから」といわれました、現在までで悪さといえば小学生のころ親父のキーボードのキーを壊した位で(トレント・パスワードハッキングなどにはWeb制限でアクセスはできませんでした)でもWeb観覧時間制限・インターネット接続時間制限・管理権限無し(自分のバイト代で組んだPCなのに)この状態でなにができるのでしょうか?親父は頭がどうかしてるのでしょうか?よければ、お勧めのルーター(絶対ウンコレガ以外で)やお勧めの子機と親機の組み合わせを教えてください。
半分親父の愚痴みたいになってすみませんでした
0点
そりゃご愁傷様で。
そもそもお父上にしてみれば、不肖の倅が違法ダウンロードとかアップロードとかで捕まろうもんなら、下手すりゃ会社クビになる(自営なら知らないけど)わけだし、規制かけたくなる気持ちは良くわかる。(笑)
まぁそれにしてもこのルータは不良率が高いんで。うちも不良在庫になってますが。
このルータ使ってた時はイライラしっぱなしだったし。
因みにこのルータの上位機種使ってますが、特に問題ないよ。(WLR300GNH)つか、快適。
問題ない製品に当ればコレガは普通&安いんで、結構好きなんだけどね。
無線LANルータなんて安いもんだから、自分で買い換えちゃえばいいんじゃないの?
書込番号:11855902
![]()
2点
親権つうのはそういうもんだ。以上。
書込番号:11855922
1点
ルーター関係ないけど、まともな親の話でほっとした。
まともじゃない親の話の話題ばかり多いもんで。
>でもWeb観覧時間制限・インターネット接続時間制限・管理権限無し(自分のバイト代で組んだPCなのに)この状態でなにができるのでしょうか?親父は頭がどうかしてるのでしょうか?
自分のバイト代で組んだPCだろうが実際に通信費などは親が出してるんでしょ?
文句も言われなく自由に使用したいなら一人暮らしでもして自分で全部やることだね。
親の脛かじってんだから多少不便があっても当たり前。
書込番号:11856026
1点
書かれてないが、親は無線通信で困って無いんだろ
そして不便を感じて無いのならこの機器を使いこなしていると
裏を返せば、なかなか良い機器って事だな
書込番号:11858783
1点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N
現在ダブルチャンネルにて接続してまいますがアイドル時は270mで安定していますが、ファイルのダウンロード等通信時に一気に60m位まで低下します。
ファームウェアは1.20で最新です。
1階に親機、2階に子機、距離は直線距離で5b位でしょうか。
某サイトにてルーター機能OFFで安定との書き込みがありましたがルーター機能OFFにするとネットに接続出来なくなってしまいます。
何か解決策等御座いましたらお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





