このページのスレッド一覧(全9スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年6月3日 15:04 | |
| 0 | 2 | 2009年5月26日 15:46 | |
| 0 | 2 | 2009年4月24日 16:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N-U
この商品の簡単設定について質問です。
とりあえず、子機USBと親機の無線LAN自体のインストール?は完了したんですが、その後のネットワーク設定みたいなのができません。コレガのサポートセンターに電話してもいつまでも話し中で繋がらないので、こちらに書き込みさせて頂きました。
現状としては、インターネットエクスプローラを起動してそうすると、コレガの画面になり、そこで、次のネットワーク設定をするみたいなんですが、その画面になりません。どうしたらいいでしょうか?どなた様かお力御貸し下さい。
ちなみに当方の環境はPCはVistaで、フレッツ光マンションタイプでVDSL方式です。親機がリビングにあり、子機はとなりの寝室にあり距離はほんの2メートル位です。
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N-U
2つの質問です。
@CG-WLR300N-Uこちらの製品は無線と有線どちらも対応してるのでしょうか?
AYBBリーチDSLでも接続は可能でしょうか?
初心者の質問ですいませんが宜しくお願いします。
0点
1、対応してます。
メーカーのWEBページで確認して下さい。
2、リーチはADSL通信技術のひとつであり、無線LAN機器との親和性とは関係がないです。
つまり、リーチだから使えないという事はありませんねぇ。
書込番号:9604868
0点
sho-shoさん、ありがとうございました。
こういうのは使った事もなかったので、恥ずかしい質問ですいませんでした;
さっそく購入してみます。
書込番号:9606454
0点
無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > COREGA > CG-WLR300N-U
このルータはUSB端子に外付けHDDが繋げられるそうですが、
WEBアクセス可能ですか?
メーカーのHPを見たのですが書いてなかったので。。。
http://corega.jp/prod/wlr300n/index.htm#3
〜背景〜
ADSL(12MB)から念願の光回線(1GB)に変更したのをきっかけに、
IEEE802.11n規格対応の無線LANルータを購入を考えております。
この商品のほかに、
@NEC Aterm WR8500N
ABUFFALO WZR-HP-G300NH/U
のどれにしようか迷っています。
性能的にAがいいのかなぁ〜って気がするんですが。。。
0点
詳しくないですが、WEBアクセスは(ルータの設定のみで)で、きないと思いますよ。
ネットワーク接続で(マイ)コンピュータのX,Y,Z辺りに割り当てての共有になるのだと思います。
つまりLAN接続HDDと同じ様な使い方ですね。
ルータの性能なら8500Nが良いんじゃない?
ちなみに、私はCoregaのBARGNHですが、8500Nも試してみたいと思っています。
が、色がねぇ。黒だったら買っていると思います。
アマゾンが安いです。
書込番号:9430841
![]()
0点
ROLEチカさん ご回答ありがとうございました。
WEBアクセスできなさそうですね。
CG-WLR300N-Uは安くて(色も白でなお良し)良いのですが、
悩んだ末、バッファローのWZR-HP-G300NH/Uにしました。
書込番号:9440846
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)






