BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は270,000円前後

このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月19日 16:44 |
![]() |
0 | 6 | 2010年3月12日 21:25 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2010年2月19日 19:42 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年2月17日 21:15 |
![]() |
1 | 0 | 2010年2月16日 17:53 |
![]() |
6 | 5 | 2010年2月17日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
32F5を購入したいと考えています。
そこで質問です。
人名(キーワード?)検索する時には、地デジ・BS・CS番組のすべてを同時に検索することは出来ないのですか。
それと、番組検索の機能(情報量)は、ソニーのBDレコの番組検索と同じくらい良いですか?
レコでは検索されるのに、テレビ側の検索では、検索されないものもありますか?
特に人名検索で。ドラマの脇役や新聞のテレビ欄に書かれているワードにあれば、検索結果にでてきますかね?
0点

解る範囲で。
>地デジ・BS・CS番組のすべてを同時に検索することは出来ないのですか。
出来ないみたいですね。
地デジ,BS,CSを選択する様になっています。
>ソニーのBDレコの番組検索と同じくらい良いですか?
どうですかね。
自分のBRAVIAは、型が古いので実際比較出来ないのですが・・・
一応、F5の自分でキーワードは入力する方式なのですが、BDZに有る詳細条件等は無いので、BDZ系みたいな精度は期待出来ない様な気がします。
気になるなら、取説はDownload出来るので確認されたらどうですか?
操作の仕方を比べるだけとなりますが、BDZとの違いも解りますよ。
書込番号:10963296
0点

ありがとうございます。
取説見ると、操作は同じです。検索結果までは分かりませんが、おまかせまる録のTV版のような「お好みナビ」が学習するうちに番組表に表示されるようです。
書込番号:10965625
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
BRAVIA KDL-32F5の購入を検討しております。最近の値動きを見ていると高くなってきてしまいました。在庫がなくなってきたからでしょうか。そこで、お伺いしたいのですが、最近ヤマダ電機またはビックカメラでの購入金額とポイント数、購入日をお聞かせいただけますでしょうか?保証年数なども教えていただけると幸いです!!よろしくお願いいたします。
0点

今月にF5を池袋のLABIで購入。77000円で27パーセントでしたよ。ご参考に。
書込番号:10969580
0点

ご連絡ありがとうございます!
さっそく昨日池袋LABIで交渉したのですが、在庫も乏しく、80000円のポイント21%でした。
保証もなしでした。。。
時期によっても価格は変動するのですね。
とてもよい条件で購入されてうらやましいです。
情報ありがとうございました!
書込番号:10974141
0点

2月末にヤマダ行ってきました
価格.comでこう見ましたと伝えたところ
¥77,000/ポイント27%/5年保証(ken_neneさん、参考にさせていただきました)
↓
¥77,000/ポイント25%/5年保証
で購入できました。
販売員の人に「27%は今やってないです」と言われたのですが
レジのテーブルで待っていたら、隣の人の伝票には「ポイント27%」と…
それでも大満足な買い物でした。
書込番号:11075351
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F5 [46インチ]
KDL-46F5を昨年末購入しました。このサイトで音が良くないと見かけます。確かにBGMで音楽がかかるとしゃべり声がいくらかこもってくる気がします。
そこでHT-CT500を検討していますがいい値段なので、近所の店で「fuze AVS21 2.1chオーディオスピーカーシステム」となるものが安く売っていました。小さい物なのであまり期待は出来ませんが、何もしていないよりかはいくらか良くなるものでしょうか?
アドバイスお願いします。
1点

こんにちは
薄型テレビはこちらに限らず、大きなSPの収納やバッフル効果が期待出来にくいため、音にご不満を持たれる方が多いのが実態ですね。
ご不満な方はホームシアターをどうぞと言うメーカーの考えも見え隠れします。
今回のこちらのシステムは目的にぴったりでしょう。
ケーブルも付いていますので、そのまま使えますね。
書込番号:10959725
0点

こんにちは。
置き場所とかに制限無ければ、光デジタル入力可能なAVアンプの入門機(Onkyo DS484や、DENON 1550あたり)の中古を、スピーカーと一緒にオークションとかで安く手に入れるのは如何ですか?
ちなみに我が家では、高音を−5、低音+10くらいの設定にしてやや音量上げて我慢してます・・・・・・
書込番号:10965618
3点

里いもさん レアもの大好きさん ご意見ありがとうございました。
結局ダメ元で買ってみました。
それが意外と音が良くなり満足しています。
SONY純正のスピーカーを買うまでのつなぎ程度と考えていたのですが、
低音がしっかり効いていて子供も「映画館みたい」と喜んでいます。
HT-CT500がどこまで良いか比較できませんがしばらく使ってみます。
ただ、電源の入切や音量はスピーカーまで行かないと調整できないのが
安いならではとあきらめています。
書込番号:10966238
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
普段はHDDやDVDの視聴が多く(スキップや早送りを多用)、合間にTVのチャンネルをコロコロ変えたりします。
なので常にレコのリモコンを使います。ソニーTVに繋いだディーガのレコリモコンの操作性(レスポンス?)には変化はないのですか?チャンネル切り替えとかが遅くなったりしませんか?
あと、32F5とディーガをお使いの方で、学習リモコンを使われてる方があれば、おすすめを教えていただけませんか。パナのリモコンは早見や早送り、録画一覧表示には快適ですが、ボタン間が狭く、違うボタンに触れてしまう、ということがあったので…。
ちなみにまだどちらも購入してません。
0点

学習リモコンの定番ではRM-PLZ510Dですね。
3部屋で3台っていますが、それぞれパナ・東芝・ソニー・シャープなど数台づつ割り当てています。
レコーダーリモコンを使っての操作では秀逸だと思います。
書込番号:10954028
0点

510Dは他のとこでも評価いい口コミでした。値段もお手頃ですね。
貴重なご意見ありがとうございます。
書込番号:10957016
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
ここへの書き込みもあり、承知の上で、この商品を購入したのですが、やはり、TVのスピーカー音質(特に低音)に物足りなさを感じ外付けスピーカを検討しています。
まず前提に、極力予算を掛けたくない・・・そしてテレビ本体と電源を連動させたい、ウーハー付がよい。
HDMI対応のSONY純正を含めたスピーカーは高価すぎて手が出せない。
そこで思いついたのが、USB電源でアナログ出力(ピンジャックなどによる)のPC用のスピーカーがあれば(ネットで検索中)、それをTV本体にあるUSBにつなぎ電源を連動させ(するのか?)、音出力をTVより赤白オーディオ出力から取り(ピンジャックなどへのプラグ変換もし)、音を出せば、デジタル出力のクオリティーとまではいかないまでも、低価格で、それなりの音質で、電源連動が可能なのではないかと思いました。
このような商品をしってる、このような方法を試した、この方法以外の方法があるなど、ご教授いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

>低価格で、それなりの音質で、電源連動が可能なのではないかと思いました。
PCのUSB接続型音源アダプタは、使用出来ないですよ。
PCの場合は、Driverを入れるから動くので有って、ソフトが入れられないテレビでは、最初から有る機能しか使えません。
F5ならRCAピン端子(赤,白)のアナログ音声出力が有った筈(要確認)なので、PC用等のアンプ付きスピーカー(ただし、F5のリモコンから音声変更不可)か、ヘッドホン端子に接続出来るアンプ付きスピーカー(こちらは、F5のリモコンから音声変更可)の方が良いのでは?
書込番号:10934447
2点

http://www2.elecom.co.jp/multimedia/speaker/ms-up201/index.asp
こんなスピーカーで電源だけUSBからもらって、音声はアナログで繋げるのでしょうか?
USBの電源供給状況が不明なので上手く動くかは?ですね。
書込番号:10934880
1点

>低価格で、それなりの音質で、電源連動が可能なのではないかと思いました。
F5のUSB端子はPCとは異なり、対応機器はデジタルカメラ、ビデオカメラ、USBメモリとなっていますので、
電源供給は無理だと思われます。
>F5ならRCAピン端子(赤,白)のアナログ音声出力が有った筈(要確認)なので、PC用等のアンプ付きスピーカー(ただし、F5のリモコンから音声変更不可)か、ヘッドホン端子に接続出来るアンプ付きスピーカー(こちらは、F5のリモコンから音声変更可)の方が良いのでは?
RCAピン端子(赤,白)のアナログ音声出力でも外部音声出力設定を「可変」と設定すれば
F5のリモコンで音量調整可能です。
また、ヘッドホン端子についての注意事項として
「ヘッドホン端子にヘッドホン以外の機器をつなぐと自己診断表示機能が働きます。
他の音声機器をつなぐときは音声出力端子をお使いください。」との記載があります。
したがって電源は別に必要となりますが、音声出力端子にアンプ内蔵スピーカー等を接続するのが一番無難で安価な方法でしょう。
40F5の場合、予算が許すならHT-CT500がデザイン的に非常にマッチして良さげなのですが…
書込番号:10935204
2点

もう遅いかもしれませんが、私はPC用アクティブスピーカーと電源連動タップにて使用中です。
ご参考まで、構成は次の通りです。
<スピーカー>
Logicool Z-4
<連動タップ>
サンワサプライ TAP-RE27M
※「パソコン専用」と書いてありますが、私には見えません。。。
40F5にRCA接続で音量調整可能な端子がありますので、そちらに接続。
スピーカー出力を「AVアンプ」/「可変」に設定。
これでリモコンによる音量調整、テレビとスピーカーのON/OFF連動が可能です。
スピーカーはアナログ入力のあるお好みの物をお選びください。
書込番号:10954985
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





