BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は270,000円前後

このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2010年1月20日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月22日 07:32 |
![]() |
0 | 6 | 2010年1月24日 22:11 |
![]() |
1 | 0 | 2010年1月17日 17:47 |
![]() |
0 | 9 | 2010年1月18日 01:48 |
![]() |
0 | 0 | 2010年1月16日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
本日、購入したのですが
画質モードの設定が「スタンダード」「ダイナミック」「カスタム」しか表示されません。
「シネマ」や「スポーツ」「ゲーム」等の設定はどこで行えばよいのでしょうか?
注意欄に【他の設定内容によっては選べない項目もあります。】とありますが
他の設定内容とは何なのかが分かりません。
もしご存知の方がおられましたら ご教示お願いします。
0点

「なぜかSD」さんの言うとおり、機能設定の中の『シーンセレクト』でしょうね。
書込番号:10810892
3点

>>なぜかSDさん、EGユーザーさん
有難うございます。おかげで解決しました。
私はてっきり【画質・映像設定】⇒【画質】で行うものと思っていました。
別項目だったんですね。ホント助かりました。
有難うございました。
書込番号:10811082
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
今週末にいよいよ購入の考えております。
池袋のLABI&ビックカメラの価格情報を皆様方にご教示頂きたくお願い致します。
今年に入っての価格推移はどうでしょうか?
ぜひ情報をお願い致します。
0点

昨日、池袋ビックカメラ本館で買いました。
135,000円、ポイント25%、長期保証付でした。
本当はV5を購入予定で行ったのですが、色々検討しているうちに
気づくとF5を購入してました。(;^ω^)
お店に行くとSHARPのAEが10万円ちょっとでポイント20%となっていたので
一瞬心がぐらつきましたが(笑)、VAIOのLを使っているので
ルームリンクの関係上BRAVIAの選択になりました。
(特にSONY好きではないです。むしろPanasonicのほうが好きかも。)
LABIが最初にこの提示をしてくれたので、がんばってくれた店員さんに
申し訳ないことしたな…と思ってます。
既に新製品のニュースが出ているので、V5も含めて本当に在庫はやばそうです。
何とか24日に届けてもらえるようでした。
届くのが楽しみですー。
書込番号:10816341
0点

なるほど。年末からの価格ぐらいですね私も同等価格を目標に頑張ってみます。
ありがとうございます。あとは在庫と納期か・・・
書込番号:10821044
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
質問させて頂きます。
現在、自作PCにてピクセラ製の三波ダブルチューナー(PIX-DT096-PE0)を使用しています。将来、DTCP-IP(DLNA)による大きなテレビへの配信を考えてパソコンをレコーダー代わりにすべく、購入して取りつけました。
4月より、大学生になるという事で新しくテレビを買う予定です。
現在、KDL-32F5(本機種)を購入するか、東芝の32A9000+Linktheater等のDLNAクライアント機のどちらかを購入しようと考えています。
まず、F5は倍速液晶が非常に気に入りさらに奥行きも薄くて画質が良く気に入りました。ネット最安値が6万円台に入れば、エコポイントも入れて非常にお得な気がします。DLNA(DTCP-IP)対応との事ですが、過去にはSONYのBRAVIAのほかの機種で、再生出来ないという記事があり少々不安です。
(参考記事 BB watch)
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/shimizu/23410.html
そして、32A9000を選択した理由は、安さと確実性です。
5万円を切る安さ+エコポイントに、耐えられない程の画質では無いというのが大きな理由です。(F5に比べると劣りますが…)それに、バッファロー等のリンクシアター等では、「PCで録画した地デジが見れる」と銘打っているだけあり、関連記事も多く、恐らく再生出来るだろうと思ったからです。
実際に、PIX-DT096-PE0+KDL-32F5での録画した番組の配信が出来ている
という方がいらっしゃいましたら、是非使用感等を教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

「PIX-DT096-PE0 bravia」で検索すればこんなレビューが出てきますよ
http://review.kakaku.com/review/K0000059332/ReviewCD=269268/
書込番号:10812173
0点

奈緒鷹さん
Buffaloの「LinkTheater PC-P3LWG/DVD」と「LinkStation LS-H1.0TGL」を所有している
環境にKDL-32F5が到着したので報告します。
・LinkTheater PC-P3LWG/DVD
http://kakaku.com/item/20250810294/
・LinkStation LS-H1.0TGL
http://kakaku.com/item/05384012926/
---
まずKDL-32F5のメディアプレイヤーとしての機能ですが,LinkTheaterなどと比べると
それほど優れたものではありません。
PC-P3LWG/DVDと比べて,
・対応している動画フォーマットが少ない
・認識しないカードリーダーがある
・DLNA機器の認識が甘い
という点で,予算的に制限があるのであれば,「32A9000+Linktheater」の組み合わせを
お奨めします。
---
私のLinktheaterは古いので,新しいwmvファイルやmp4ファイルの再生ができなかったり
するのですが,それでも通常のaviファイルの再生に問題はありません。
それに対して,KDL-32F5で再生できるファイルは非常に限られています。
ここは使いにくい部分です。
そしてpodcastからダウンロードしたmp3ファイルをKDL-32F5で再生してみようと思った
のですが,カードリーダー(正確にはmicroSDカードリーダー)の種類によっては認識されず
再生することができません。
また,大量(10GB以上)のpodcastを外付けHDD(2.5インチ)に入れてKDL-32F5に接続して
みたのですが,USBポートからの供給電力が少なく外付けHDDを駆動できない状態です。
(LinkTheaterに同じHDDを接続した場合は,問題なく駆動・認識できています。)
そして,DLNAでLinkStationの音楽ファイルを再生してみようとしたところ,なぜか
正確に認識されず,目的のファイルを見つけることができませんでした。
(動画ファイルは正確にフォルダを見ることができるのですが,なぜか音楽ファイルは
ゴミ箱の中のフォルダしか表示されませんでした。)
ということで,私は「32A9000+Linktheater」の組み合わせをお奨めします。
(私も今回いろいろと実験してみて,新しいLinkTheaterを購入しようかと考え始めました。
新しい機種であればmp4ファイル等の再生もできるようだし,そうなれば保存するファイルの
形式に悩むこともありません。)
---
逆にKDL-32F5の機能で,便利だと思ったのは,
・Edyが使える
・普通のブラウザとして使える
の2点です。
私の家ではEdyを使うので,パソコンを使わず残高照会ができるのは便利だと感じました。
また普通のブラウザとして使えるので,Twitterの閲覧など(文字入力の必要ない)使い方で
使うのはとても便利だと思いました。
(Flashが使えないのでYouTubeが見れないのは残念ですが。)
以上,KDL-32F5の報告でした。
書込番号:10825606
0点

DiSi77さん
お返事有難う御座います。
よくよく、32F5の仕様を見てみると、100BASE-Tまでなんですね(汗;
Taiwanさん
お返事有難う御座います。そして、詳細レポートに感謝致します。
やはり、対応動画数が少ないですか…ふと、思い出しましたが、PC-P3LWG/DVD自分もありますね。フォームウェアのバージョンアップで、DLNAに対応していたとは知りませんでした。
認識が甘いとなると、ちょっと不安ですね。
だからと言って、電気店でPC持ち込んでサーバ立てて32F5で再生するのも大げさですしね。悩みます。
気付けば、32EX700が発表されましたね。
フルHD+LED+人感センサーと、中々興味深いスペックです。
しばらくは、PCで録画番組を見てお財布に余裕が戻ったらLinktheaterを買うってのも良いかも…
書込番号:10826003
0点

奈緒鷹さん
個人的にはこの機種は気に入っているのですが,メディアプレイヤー(音楽,動画)としての
機能は,やはり「おまけ」程度だと思います。
(写真の閲覧機能に関しては抜群だと思いますが。)
今日もいろいろと楽しんでみたのですが,メディアプレイヤーとして致命的だと思ったのは,
1. レジューム機能(=再生を途中で止めた後,再度そこから再生できる機能)がない
2. 早送り&早戻し機能がない
3. 一時停止機能がない
の3点です。
例えばKDL-32F5のメディアプレイヤー機能で動画の再生をしている時に,ヤマトさんなどが
宅配便を持ってきた場合,一時停止もできないし,レジュームもできないし,早送りもでき
ないので,
1. 訪問者を無視する
2. 対応している間の動画は無視する
3. 頑張って最初から動画を見直す
の3つの選択肢しかありません。
---
ところでLinkTheater以外にもいろいろなメディアプレーヤーの情報が,価格.comでも提供
されていることに気が付いたので,
http://kakaku.com/pc/player-others/ma_0/p1001/s1=1/
評価が良く,レジューム機能があり,消費電力が少ない(=発熱が少ない)機種があれば,
試してみたいと思っています。
書込番号:10833172
0点

taiwanさん
お返事有難う御座います。
自分自身も、電気店に出向いて、この機種や東芝やシャープの製品と見比べてみましたが、LED AQUOSには劣るもののノーマルAQUOSや東芝のRシリーズと比べても32F5は非常に映りが良く(BS-hiで比べました)、EX700が出て劇的な変化が無ければ安くなりそうなので、32F5を買う予定です。
有益な情報ありがとうございます。
一回、再生を選んだら再生しっぱなし…流石に、ちょっとそれは…。
紹介していただいた、メディアプレイヤーも一部持っていますが、中にはサーバ側で停止時間を記録して次回レジューム再生出来るものがあったので、残念です。それどころか、一時停止すら無いとなると、やはり外付けでDLNA対応機器を買う方が吉かもしれませんね。
PC側のチューナのピクセラさんが、blogでSONYのテレビに配信しているところまでは確認出来ましたが、操作までは言及していませんでした。
「新人社員のデジタル奮闘記 | 株式会社ピクセラ」
>>http://www.pixela.co.jp/pixelastyle/dlna/05_p1.html
Taiwanさんのお陰で、知らずに買うところでした。
有難う御座います。
書込番号:10833220
0点

奈緒鷹さん
間違った情報を書き込んでしまったことに気が付いたので訂正します。
mp3ファイルの再生で,「一時停止」することは可能です。
---
このKDL-32F5のリモコンには下の方が開くようになっていて,それを開けるとSONYの
HDMI機器の操作ができるようになっています。
先ほど,「もしかして」と思ってここの[一時停止]ボタンを押してみると,見事に一時停止
することができました。
間違った情報を書き込んでしまい,失礼しました。
(「動画」で一時停止ができるかどうかは未確認です。 確認できたら連絡します。)
レジュームと早送り&早戻しに関しては,録画機器の操作ボタンでも実行不可能でした。
今,今日MTVで放送していたマイケルジャクソン特集を見ながら,この書き込みを書いて
います。
追加情報が確認でき次第,この書き込みに追加していきます。
書込番号:10834330
0点





液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F5 [46インチ]

>説明書見てもいまいち分からないんですが教えて頂けないでしょうか
何が解らないのでしょうか?
操作ですか?
接続,設定ですか?
ブラビアリンク
http://www.sony.jp/bravialink/
ブラビアリンクガイド
http://www.sony.jp/bravialink/settings/09sp/bd_tv_remocon.html
書込番号:10793526
0点

>テレビ番組表から録画が出来ないんですがこれはリンクできていないんですよね?
LANケーブルを接続し、設定していますか?
書込番号:10793798
0点

ちょっと省略しすぎ・・・
>RX50とブラビアリンク
>テレビ番組表から録画が出来ないんですが
RX50を含むBDレコーダーには、BRAVIAの番組表から録画する場合、ブラビアリンク(HDMIリンク)を使って予約出来ず、「ネットワーク録画」と呼ぶ、LAN経由の録画予約となります。(取説P114)
補足すると、ブラビアリンクからの録画予約は、お気楽リモコン上のボタンを押し、BDレコーダーの番組表を表示させる方法になります。
ちなみに、HDDレコーダー:BRX-Aシリーズには、BRAVIAの番組表からブラビアリンクを使って録画予約出来るみたいですが。
書込番号:10793829
0点

>LANケーブル接続方法しかないのでしょうか
BRAVIAはLANのみです。
双方ともにDLNAで視聴できるように設定をしておく必要があります。
※ホームサーバー有効とクライアント機器の承認
以前のBRAVIAでは録画1のDR限定でしたが、F5/W5では録画モード変更は可能になってるそうです。
レコーダーのリモコンで操作してレコーダーの番組表を出した方が便利だと思いますよ。(入力も自動的に切り替わります)
また、PCのテレビ王国使った予約も便利です。
書込番号:10793985
0点

解決済みになっていますが・・・
現行ソニー機は、リンクに2通りあります。
1つはブラビアリンクと呼ばれるもので、HDMIケーブルで
機器同士が接続され、HDMI制御設定やリモコンの設定が
できている必要があります。
もう1つはルームリンクと呼ばれる「ホームネットワーク」
によるリンクで、インターネットに接続する環境でなくとも、
無線LANや有線LANで該当機器を接続し、レコーダー、テレビ
などのネットワーク設定さえ完了していれば利用できます。
>テレビ番組表から録画が出来ない
この使い方はブラビアリンクではなく、ネットワーク経由の録画に
なるので、前述のルームリンクができている必要があります。
できていれば、F5の番組表で録画を選ぶとき、ネットワークという
文字が出ると思いますので、それを選べばOKです。
ブラビアリンク(ブラビアのリモコンでBDを呼び出し操作する)
が一般的には他社の「リンク」に相当するんだろうな、と思います。
書込番号:10801071
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





