BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は270,000円前後

このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年1月6日 20:03 |
![]() |
0 | 7 | 2010年1月7日 16:03 |
![]() |
1 | 3 | 2010年1月4日 13:53 |
![]() |
3 | 8 | 2010年1月6日 04:30 |
![]() |
4 | 6 | 2010年1月5日 01:56 |
![]() |
0 | 5 | 2010年1月6日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
プリなしの古いパワーアンプにつないで使いたいと思っています。古いものなのでアナログ入力(赤白)しかありません。
パワーアンプですので、ボリュームがありません。左右のレベル調整はできるのですが、リモコンがありません(^^;TVからの音声出力はテレビのリモコンで操作できるようですので、この点は問題ないのかなと思っています。
しかし、そもそもアナログ音声出力に音声が出力されない場合があるような記載が取扱説明書にあるのですが、どのような場合なのでしょう?
TVにつなぐものは、DVDレコーダまたはHDDレコーダをHDMIで、少し古い機器はコンポーネント出力でつなごうと考えています。
また、今後の機器購入時に注意すべきことはあるでしょうか?
要領を得ない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

2chアナログ信号(赤/白コード)はTV音声出力に接続でOKです。 あとはTV音声出力を固定から可変に設定変更するだけで使えます。 アナログ出力なのでTV放送のサラウンド放送などの信号は出力されません。
今後のアンプ購入ではHDMI、光端子対応の製品は最低限の条件でしょうね。
書込番号:10739411
0点

ご教授ありがとうございます。
改めて取り扱い説明書を読みなおしても見ましたが、気になる記載は無いようで、TVリモコンのボリュームコントロールで、アナログ出力が変更できると理解しました。
光デジタル出力の場合と読み違えていたのかなと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10742899
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
現在こちらの購入を考えているのですが価格の事でみなさまに相談したいと思い書き込みさせていただきました。本日愛知県のヤマダ電機に行ったのですが当初東芝の32A900Sを購入予定だったのですがこちらの商品を見てこちらが気に入り購入を考えたのですが値段がポイントなしの76000円でした。それでみなさんの書き込みを見ましてちょっと高いなと感じたのですがみなさんはどう思われますでしょうか?この価格と堂々でしらたらみなさんは買われますでしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

書き忘れていたことがあったの追記させていただきます。この週末に三連休があるのですがこの値段が8日までだったので三連休でさらに安くなるのか正月明けなので値段が上がってしまうのかみなさんはどう思われるかもお聞きしたいのでもし宜しければご意見お願い致します。
書込番号:10737451
0点

正月も過ぎたので、値段はそんなものだと思いますよ。ポイントは店員さんとの交渉でいくしかないと、
もし高いと思うのでしたら3月の決算シーズンを狙うのもありだと思います
書込番号:10737470
0点

記憶が確かであれば、正月特価(持ち帰り)で57800円だった様な。
書込番号:10737604
0点

BRAVIA KDL-32F5・・・
購入するなら、早いほうが、良いと思います。
REGZA 32A900S・・・
低価格です。Zシリーズと比べると画質がイマイチです。
家電エコポイント・・・
3月末までが、お得です。3月末、過ぎると家電エコポイント制度改正になります。
REGZA 32A8100ユーザーです。
リモコンが、シンプルで操作は簡単です。
書込番号:10737668
0点

あ、書き込みを良く読んでませんでした。
57800円は32A900Sです。
書込番号:10737757
0点

私も愛知県のヤマダ電機での購入ですが、年末に買ったので83,000円のポイント20%でしたので、若干条件悪いですね…。
今回の条件を元に他店で交渉されてはいかがでしょうか?
たたき台があれば、名駅のビックカメラも結構いい条件出してくれるかもしれませんよ。
書込番号:10738373
0点

そうですか、ちょっと開きがありましたので決算まで待ちたいと思います。みなさんありがとうございました。
書込番号:10746993
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
>ピンプラグのアナログ音声出力端子(可変/固定)はありますか?
残念ながら有りません。
音声は、光デジタル音声出力端子のみ。
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32F5/feature_5.html
書込番号:10731019
0点

間違えました。(m(_ _)m)
有りますね。
取説P28参照。(取説はメーカーサイトからDownload出来ます。)
書込番号:10731027
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
年末にこのテレビを購入し、以前より使用していたPCのモニターとしてこのテレビを用いようと考え、DVI→HDMIケーブルで接続をしました。音声に関してもテレビのスピーカーを使いたかったのでTV側はHDMI@の端子を使い、PCの音声入力にケーブルを接続しました。
画像は当然TVに出力されるのですが、音声がどうしても出力されません。
説明書をいろいろと調べて設定しましたが状況変わりませんでした。
PC(RGB)のオートインプットスキップ設定は「オート」になっています。
尚、PCは富士通のCE/A909 http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/deskpower/ce/method/index.html です。
どなたかわかる方がいらっしゃればご指南いただけないでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

PCは今までモニターのスピーカーで再生できていたのでしょうか?モニターに繋げていた音声出力端子からテレビに繋げたのですよね?ケーブルも同じものでしょうか?
以前PC音声を入力しても音が小さくて気づかなかったという例を見たことありますが、ボリュームを上げても聞こえませんか?
書込番号:10729791
0点

>PCの音声入力にケーブルを接続しました。
???
これは?
「PCの音声出力」と「テレビの音声入力」を繋ぐ必要があり、
「PCの音声出力」が「ヘッドホン」か「外部スピーカー」かで
PC側の設定が変わると思います。
F5の取扱説明書29ページをもう一度よく見てくださいm(_ _)m
書込番号:10729888
0点

パソコンがHDMI対応じゃないから画像しか出力されないし、D-subと音声ケーブルにしないとテレビ上は音声、画像、混合されないかと。多分。
現状で入力PCにしたら音声だけで画像出んかったらそういう事。
詳しくはSONYに聞いてみては?
書込番号:10729926
1点

早速のご返答ありがとうございます。
口耳の学さま
仰る通りPC用モニターのスピーカーを使用していました。TVとの接続も、その時と同じアナログ音声ケーブルを使用しております。ボリュームに関してもMAXにしたりして試してみました。
名無しの甚兵衛さま
すいません、私の表現が悪かったです。
TV背面の「PC入力」に割り当てられた接続端子のうち、「音声」に音声ケーブルを接続している、ということです。
「PC入力」のRGBを使用せずに、HDMI@から画像データを入力すれば「PC入力」の音声端子が割り当てられることは理解しております。
京都単車男さま
DVIは画像のやり取りだけですので当然ですね。
ただ繰り返しますが、D-subを使わないなら、HDMI@だけは「PC入力」の「音声」端子が割り当てられる旨が取説P.173のFに記されています。
当然オートインプットスキップも指定通り「オート」に設定してあります。
ただ仰る通り、こんなことしようとする人もいないようなので、メーカーに問い合わせたほうが早いかもですね…
というかPCにも「光デジタル音声出力端子」が付いているので、シアターシステムを使う手もありかと思えてきました。
状況が変わればまた書き込みしようと思います。
書込番号:10734732
0点

テレビのHDMI設定はPCにしてあるんでしょうか?
パソコンから音声出力されてるかはビデオ入力とかに繋げばかくにんできるんでは?
もしくはパソコンにヘッドフォン端子あるんならボリューム上げてヘッドフォンからピンに変換してみては?
また解決などしたら書き込んで下さい^^
書込番号:10734836
1点

F5の取扱説明書173ページの「HDMI1,4入力端子」の
「ご注意」の説明は読みましたか?
「オートインプットスキップ設定(P59)」の確認が必要な様ですが...
書込番号:10740004
0点

京都単車男さま
>テレビのHDMI設定はPCにしてあるんでしょうか?
これはどういうことですか?
取説や実機で確認してみましたが、そのような項目が確認できませんでした。
もしよろしければ詳しく教えていただけますか?
名無しの甚兵衛さま
もちろんその項目は確認しています。
PC(RGB)のオートインプットスキップ設定は「オート」になっていますし、D-sub端子は
使っていません。
他の端子も同様に「オート」です。
書込番号:10740092
0点

とりあえず、パソコンから音声信号が出てるのかは確認済みなんでしょうか?(ビデオ入力端子とかに繋げて。)
まず、この作業でパソン側かテレビか判断しないとです。
うちのはF1なので機能操作は変わりますが^^;
外部入力設定でオートインプット、ビデオ1出力、HDMI PC接続選択などないでしょうか?
ビデオ出力はないと思いますが^^;
あとは逆に色々オートじゃなくオート以外に設定してみるんも手です^^
もしくは変換ケーブルの相性が悪いとかあるかもです。少しでも音声側に信号混じるとテレビがPC音声に切り替えてくれないんで^^;
書込番号:10740126
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
BDZ-RX50とリンクさせて使っています。
F5の番組表から番組説明に進み、「録画予約」で
決定すると、「機器が見つかりませんでした。」
のメッセージで、RX50には録画予約されません。
これはやはりリモコンの「予約する」ボタンで
RX50の番組表から予約しなければならないので
しょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

>これはやはりリモコンの「予約する」ボタンで
>RX50の番組表から予約しなければならないので
>しょうか?
そうです。
ブラビアリンクにはTVの番組表から予約する機能はありません。
F5の番組表から予約するのはネットワーク録画を行うときだけです。
ネットワーク録画は別室のレコーダーにLAN経由で予約する機能で、本来HDMIケーブルでつないだレコーダーに使う機能ではないです。
この機能は録画モードの指定ができないなど使いづらい面がありますので素直にレコーダーの番組表を使ってください。
書込番号:10729444
1点

ブラビアリンクの短所の1つです。 同じ番組表が出るのにレコーダーから予約しなければならないですね。
慣れれば操作もスムーズなんですが最初は戸惑います。 番組表の共通化の設定が出来れば良いのですが・・・。
他メーカーのリンクより使いやすい点も多数あるのですが、今後の製品の改良に期待しましょう。
書込番号:10729847
1点

「HDMIでリンクしてレコーダーで予約する」
という目論見でしょうか?
これができるのは、
http://kakaku.com/item/K0000015458/
だけです。
<「KDL-40F5」取扱説明書114ページ参照
ネットワーク経由なら「BDZ-RX50」とできる様です。
<「BDZ-RX50」徹底活用ガイド72ページ参照
書込番号:10729931
0点

私はもう慣れましたが、TVで番組表を見てて「何か面白い番組は? これ録りたいな」と思ってもここからでは予約が出来ずレコーダーの番組表を出さなくてはだめです。
ここが慣れるまで戸惑う所ですね。 ネットワークを使う方法もございますが慣れれば済む事ですし・・・。
書込番号:10730217
1点

各社リンク機能はTVリモコンでレコーダーも操作できることを主にうたっていますが、
本来レコーダーのリモコンを主体に操作したほうが便利でレコーダーの機能もすべて使えます。
F5は無線を使っていますが、赤外も動くはずなので、RX50のリモコンでF5の操作も殆ど可能なはずです。
RX50のリモコン主体で、両方OFFの状態からホームボタンでTVもRX50も電源ONになり、
入力も自動的に切り替わると思います。
番組表ボタンも同じで、TVリモコンは殆ど使わずに済むのではないかと思います。
あと、ちょっと外れますが、RX50をネットに繋いげば家の中でも外出先でもPCや携帯から予約が簡単に出来るので便利です。
書込番号:10730852
1点

皆様アドバイスありがとうございました。
私より良く使う、家族にしっかり説明します。
書込番号:10734817
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
ブラウン管テレビから、初めての地デジが見れるテレビに買い替えを検討して、値段と評価を考慮してこの機種にたどり着いたんですが、いくつか質問があります。
まず、HDMIがあるのでPS3は出来ると思うのですが、D2端子まで対応とあるWiiは、この機種のD4と書かれた端子でプレイすることはできますか?
それと、おなじD端子の話で、PSP-2000のD端子ケーブルを使ったゲーム画面出力はできるでしょうか。
あと、スペックなどに画面の録画について書かれてないのですが、他の機種などと同じく外付けHDDなどでやるんですか?
Wiiの対応と、録画の対応と、PSPのゲーム画面出力(D1端子を除き、プログレッシブに対応している必要ありとのことですが)
PSPのことはわかりづらいかもしれませんので、そのことが書かれているURLを載せておきます↓
http://www.jp.playstation.com/support/qa
-689.html
(ここの表のD端子のところです)
最安値6万円以下のリアルLCD-32MX30と、学生には少し根がはるこっちとで悩んでます。
でも、使う場所は家族で使うリビングです。ブラウン管の音が出なくなったので、家族に代わって買おうと思っているんですが、どっちがいいでしょうか。
質問内容からわかるかもしれませんが、ソニー好きです。
三菱とソニーだと、会社的にはソニーが好きなんですが、液晶テレビとしてみて、どっちのほうが初心者にオススメですか?
0点

> まず、HDMIがあるのでPS3は出来ると思うのですが、D2端子まで対応とあるWiiは、この機種のD4と書かれた端子でプレイすることはできますか?
> それと、おなじD端子の話で、PSP-2000のD端子ケーブルを使ったゲーム画面出力はできるでしょうか。
いずれも問題ありません。
D4端子はD2も含んでます。
>あと、スペックなどに画面の録画について書かれてないのですが、他の機種などと同じく外付けHDDなどでやるんですか?
画面の録画って何でしょう?
メモ機能でしょうか。であれば、HDDではありません。
内蔵のメモリーに書き込みをしていると思います。
書込番号:10726083
0点

Gmreさん
同じ内容の質問スレを複数立てるのは「マルチポスト」と言いまして
価格.comでは禁止されています。
今回のような場合では「液晶テレビ」のカテゴリーでスレ立てして
候補の機種を挙げて質問するようにしてくださいね。
書込番号:10726091
0点

マルチポストについては知りませんでした。もうしわけないです。
どっちつかずだったもので。
とりあえず、どちらもテレビの録画にはレコーダーなるものが必要になりそうなんですね
書込番号:10726298
0点

いえいえ、偉そうに指摘してすみません。
録画についてはどちらもレコが必要です。
テレビとしての性能では
F5が倍速機能の点で、
MX30は音質の点で優れています。
価格を考慮すると、F5がよほど安くなければ
個人的にはMX30をオススメしておきます。
ソニーが好きで、約1〜2万円の価格差を気にしないなら
テレビとしてはF5も良い機種だと思います。
書込番号:10726363
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





