BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は270,000円前後

このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年10月13日 11:03 |
![]() |
1 | 1 | 2009年10月10日 00:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月13日 18:26 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月7日 21:32 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月7日 16:04 |
![]() ![]() |
0 | 12 | 2009年12月9日 16:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F5 [46インチ]
田舎に住んでいます。近くにいわゆる家電量販店はございません。ですから地元の電気店から買おうと考えています。アフターサービスなども考えてですが……。もともとは11月発売のREGZAの9000シリーズのどれかと考えていました。やはりHDD搭載が魅力ですし、自分としてはDVDやBDにおとすことはほとんどないだろうと思うので、ため録りしては消していくスタイルがちょうどいいと思ってました。しかし、F5の4倍速画像を家電店で見て「これがいいなぁ」と感じています。F5を買うとなるとBDレコーダーも同時に購入することになります。高くつきそうで、迷っています。すると家電店の店員さんが「11月にAQUOSがLEDを使った超高画質のテレビをリーズナブルな価格帯で出しますよ。」というものだから、頭の中がたいへんなことになっています。REGZAの9000シリーズやLEDAQUOSは現物を見ていませんが、自宅のブラウン管テレビがお亡くなりになったので、大至急液晶テレビが欲しい次第であります。店員さんはREGZAの9000シリーズもLEDAQUOSも現物なしでも予約販売できることをいってます。10月末までに購入していただけたら、いろいろ特典もつくのでというので、さらに困りました。最終的には自分の気に入ったものを購入ということになるのかも知れませんが、あまり詳しくないので、アドバスをお願いします。
0点

>F5を買うとなるとBDレコーダーも同時に購入することになります。
見て消し(光メディア化無し)なら、下記の製品が有ります。
BRAVIA専用ですが・・・
BRX-A320
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tvacc/acc/index.cfm?PD=33284&KM=BRX-A320
http://kakaku.com/item/K0000015458/
>REGZAの9000シリーズやLEDAQUOS
REGZAの9000シリーズのどのタイプか不明ですが、REGZAはREGZAで良いと思いますよ。
まだ見ていないし、要求機能等が不明なので、具体的な機種を勧めることが出来ませんが、Z9000は進歩しているみたいだし、R9000は仕様的にはZ8000の機能を中クレードで実現しているような感じです。
AQUOS LX1シリーズは、見てみないと不明ですが、ここ1年の画質の進歩から期待は有ると思います。
出だしは値段が高そうですが・・・
シャープ、LEDと新パネル“UV2A”採用の「AQUOS LX1」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090929_318136.html
書込番号:10300640
0点

テレビの予約価格は非常に割高ですよ。
とくに46型ともなれば、実際に出れば数万円はすぐに下がります。
ちなみに46F5は発売前のメーカーの予想価格が35万、通販では30万弱で予約できましたが、発売日当日にはすぐに25万程度に下がっています。現在は20万以下です。
それこそレコーダーがおまけに付いてくるくらいでないと割に合いませんよ。
懇意の店であればその辺も含めてそれなりには勉強してもらえるとは思いますが、いずれにしても現物を見ずに買うのは相当なリスクがあります。
書込番号:10300767
0点

録画タイプならレグザZH、H、シリーズなら本体に録画出来ます。
日立のWOOシリーズやパナのRシリーズなど。
SHARPのDX2シリーズはBDに録画タイプと色々選択肢は有ります、参考までに。
書込番号:10301104
0点

よほどのAQUOSファンでないかぎり、LXは選択肢から消去していいと思います。
少なくとも、LEDバックライトのエリア制御がないので、従来のバックライトと大差ないです。LEDだから高画質ということは全くありません。
書込番号:10302142
0点

早速のアドバイスありがとうございます。みなさんのいうとおり、現物を見ないでの予約はやめようと思います。再度、SONY製品を中心に検討してみます。
書込番号:10302536
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
PS3とHDMIケーブルで接続しても映像出力が1080iまでは映像が出ますが、
1080pすると映像がでません。
ケーブルに問題があるのでしょうか?(ケーブルはSONY製のPS3推奨のをつかっています。)
ちなみにD端子で接続すると1080pでも問題なく映像がでます。
0点

差込が甘いとか、そういう初歩的なミスはされていませんか?
とりあえず、PS3の電源ボタンを長押しして映像出力をリセットしてみては?
<PS3の「使用上のご注意/故障かな?と思ったら」の11、12ページ
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/check/ps3_1.html
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/videooutput.html
http://www.jp.playstation.com/support/qa-606.html
この辺も、ご参考までにm(_ _)m
書込番号:10284642
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F5 [46インチ]
F5が初めての液晶テレビ購入です。
この機種のマルチリモコンは無線式ということで
テレビに向けなくても操作できるのでとてもありがたいのですが、
反面、何度押しても反応してくれないことが頻繁に起こります。
ちなみに、ブルーレイA950等他の機器のリモコンではそういうことは起きません。
無線式ということが原因なのか、この個体だけの単なる初期不良なのか・・・
どんな原因が考えられるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

とりあえず付属の電池を使ってるなら
他の電池に替えてみては?
書込番号:10282075
0点

電池を別の物に交換し、ペアリング設定をし直してみてはどうでしょうか。
希なケースですが周りにある機器などの出す電磁波や周囲に飛んでいる
電波などが障害になって反応しにくくなることもあります。
ペアリングするときは出来る限りTV本体に近づけてやってみてください。
フェリカポート付きのリモコンになってから不具合が多いようなので、
あまりにも効きが悪いようならば、購入店に言って初期不良として
交換してもらうのが良いでしょう。
書込番号:10282089
0点

電池を替えてみましたが、変わりありませんでした。
ペアリング設定をし直しても変化なし。
原因がわかればいいんですが・・・
とりあえず、購入店に相談してみます。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:10303966
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
ソニーのテレビのカタログには、コントラスト比が記載されとませんが、こちらの機種のコントラスト比は、わかりますか?
その他、ソニーの機種のコントラスト比が、わかる方法がありますか?
0点

3,800:1という数字をあげているところはあります。
ただしパネル自体のネイティブコントラストではないでしょう。そもそもコントラストの値そのものはもうほとんど意味はありません。
書込番号:10273086
0点

>こちらの機種のコントラスト比は、わかりますか?
3800:1です
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/lctv/lctv09so.html
書込番号:10273094
0点

http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/lct
v/lctv09so.html
これって誰の責任で出している数字なんでしょうね?
しかも詳しい条件無しに数字だけ並べて数字一人歩きを助長させる、危ない表だと思いますが。
書込番号:10274570
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]

SS-F6000はアンプを内蔵していないから
単体ではどんなにがんばっても無理です
>アンプが必要なときは他に買わないといけないものがあれば教えてください
スピーカーコードはF6000についているものを使えばいいけど
アンプとF5をどのように接続されるかで必要なコードも変わります
詳細は他の方におまかせしますが
とりあえずアンプとF5のつなぎ方は
ココが参考になるかなあと思います
http://www.sony.jp/support/guide/html/index.html?television
書込番号:10273121
0点

テレビの音声出力からアンプに繋げ、アンプとスピーカーを繋げることになりますね。
書込番号:10273158
0点

例えば、STR-DG820(アンプ)なんかを別に購入されると
F5ともブラビアリンクするので便利です。
TADAシリーズなんかもありますが、高額なので・・・。
STR-DG820もそこそこの値ですが、量販店ですと
安く買える可能性があります。
STR-DG820やTADAシリーズを使用する場合の接続は、
F5←HDMIケーブル←STR-DG820(もしくはTADA)
F5→光音声ケーブル→STR-DG820(or TADA)
STR-DG820(TADA)→スピーカーケーブル→SS−F6000
です。
スピーカーケーブルは、確か付属は短くありませんでしたか?
必要であれば別途長いものを購入されて下さい。
光音声ケーブルと、HDMIケーブルも必要な長さのものを。
書込番号:10273246
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
F5-32です。
ネットを繋いでアクトビラボタンを押してもネットワークエラーになります。
ちなみにパソコンは持っていません。
IPアドレス取得方法はDNS自動です。
教えて下されば助かります。
0点

>IPアドレス取得方法はDNS自動です。
ということはルーターで繋いでいるのですよね?(回線は光ですか?)
通信設定の接続テストはOKでしょうか?
書込番号:10265624
0点

返信ほんとにありがとうございます。
モデムだと思います。回線は光です。
接続診断は「LAN専用のIPアドレスです。」と出ます。
ちなみに10月2に開通したばかりで、配線などは自分でやりました。
書込番号:10265740
0点

>モデムだと思います。回線は光です。
モデムのLAN端子とREGZAを繋いでも、通信出来ません。
これは、REGZAがPPPoEというプロトコルに対応していないからです。
PPPoEに対応したブロードバンドルーターとかと呼ばれる機器がモデム−REGZA間に必要です。
書込番号:10265870
0点

まずは、TVと繋がっているモノ(型番)、全て挙げてくださいm(_ _)m
>モデムだと思います。回線は光です。
光回線なら、プロバイダに付いても教えてください。
最悪、「光モデム」→「KDL-32F5」では繋がらない場合も有ります。
<PPPoEという接続設定が必要な場合があり、
これをルーターで肩代わりさせる必要が有ります。
m-kamiyaさんへ、
これは、BRAVIAの板です。REGZAの板では有りませんm(_ _)m
書込番号:10265895
0点

そうなんですか…
ちなみにREGZAではなくBRAVIAです。
BRAVIAもブロードバンドルーターが必要なんでしょうか?
ブロードバンドルーターはどうやって手に入れるのでしょうか?
書込番号:10265920
0点

返信ありがとうございます。
テレビには
100MーVDSLアダプタ装置S型VH-100「3」E「S」
というのが繋がっています。
書込番号:10266041
0点

※注意※ リンクはPC用なので、ケータイからは見れないかも知れませんm(_ _)m
>100MーVDSLアダプタ装置S型VH-100「3」E「S」
やはりm-kamiyaさんの仰るようにインターネットに繋がる「仕組み」が出来ていませんね。
今有る機器は、「光回線をLANで使う端子に変換するモノ」です。
光回線の場合、インターネットに繋ぐ前に、
「プロバイダに接続する」という手順が必要になります。
会社などにある「0発信」に近い事が必要ということです。
この「0発信」をTVではしてくれないのです。
PCに「PPPoE接続ツール」を入れると、PCだけはインターネットに繋げられます。
他のTVやレコーダーなどもインターネットに繋ぐために、「ルーター」が必要になります。
「有線ケーブルでしかネットワークは組まない」
というのであれば、価格comにある有線専用ルーター
http://kakaku.com/specsearch/0075/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Router=on&
こちらにある製品をモデムとTVの間に繋いで、
モデムに設定をすれば良いんですが...PCが無いんですよね?
TVにブラウザが機能が無いので..._| ̄|○
ノートPCなどを購入予定で、
「ノートPCは、ケーブルを気にせずにインターネットに接続したい」
というのであれば、同じく無線対応ルーター
http://kakaku.com/specsearch/0077/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&WPA2=on&W_LAN_Type=6&
この辺の製品を選べば問題無いです。
結論からすると、
「ルーターを買っても、設定する手段(PC)が無いので、
アクトビラを観ることはできない」
ということになりますm(_ _)m
プロバイダの、
「接続サポートサービス」
でもあれば、それを頼んで、事前にルーターを買っておいて
サポートにPCを持ってきてもらって、
ルーターとモデムとTVを繋いでも貰うということも出来ますが..._| ̄|○
書込番号:10266204
0点

>じゃあパソコンを買うのが一番良いのでしょうか?
先にも書きましたが、
「PCだけでは、PCしかインターネットに接続できません」
<PCは、PCのために「0発信」するツールをインストールできるから。
ルーターは、ルーターに繋がった他の機器(PCやTVなど)に代わって、
「0発信」してインターネットに繋がった状態にしてくれるモノです。
※「0発信」は、あくまでも例えですm(_ _)m
自分でやるなら、
「ルーター」と「PC」が必要です。
接続方法は、プロバイダから貰った「契約書」を傍に置いて、
「ルーター」の説明書を読みながら、「PC」で設定することになります。
書込番号:10266317
0点

>BRAVIAの板です。REGZAの板では有りません
ありゃ、勘違いでした。
失礼しました。
>BRAVIAもブロードバンドルーターが必要なんでしょうか?
BRAVIA,REGZA、どのTVというより、情報家電すべてルーター無しでは無理だと思います。
>100MーVDSLアダプタ装置S型VH-100「3」E「S」
単純?なモデム機能だけです。
Bフレッツ マンションタイプ(VDSL方式)なんですね。
ルーター必須です。
http://www.lanhome.co.jp/system_a.html
「新しいシステム構成(After:第1ステップ)」参照。
>10月2に開通したばかりで、配線などは自分でやりました。
回線開始時、インターネット接続についての連絡が有りませんでしたか?
マンション一括でプロパイダーと契約しているパターンも聞いたことが有るので、マンションの管理会社(組合?)に聞いた方が良いかも?
書込番号:10266404
0点

みなさんほんとにありがとうございました。
どんなのを買えばわかりませんがとりあえずパソコンとルーターを買おうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10266477
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





