BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は270,000円前後

このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年9月11日 21:31 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月8日 03:05 |
![]() |
2 | 2 | 2009年9月5日 12:54 |
![]() ![]() |
2 | 13 | 2009年9月6日 02:48 |
![]() |
0 | 3 | 2009年9月5日 23:31 |
![]() |
1 | 4 | 2009年9月3日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
こんにちは。
このたび液晶テレビを買うことになりました。
32F5と40F5では、画面サイズ以外にどのような違いがあるのでしょうか?
機能やハード的な違いがあれば、とりこぼしなく確認しておきたく
質問させていただきたいと思います。
(32F5購入の予定ですが場合によっては40F5に変えることもありえますし・・・)
どうぞ皆様よろしくお願いします。
0点

カタログ見るんが一番です。
40型フルハイビジョン4倍速
32型ハーフハイビジョン2倍速が大きな違いっす。
書込番号:10112963
0点

http://www.sony.jp/bravia/lineup/f5-series.html
ここを見ただけでも、「一目瞭然」だと思うのですが...
細かいところは、京都単車男さんの仰るように、
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-32F5/spec.html
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40F5/spec.html
これらを見比べてくださいm(_ _)m
書込番号:10115541
0点

お2人ともどうもありがとうございます。
少しわかりにくくもありますが、個人的に調べてみたいと思います。
失礼しました!
書込番号:10136855
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
7月の中旬に池袋のヤマダ電機で98,000+ポイント28%で購入しました。
今のところ、特に不満はないのですが、ひとつきになるところがあります。
私はアンテナではなく、光で見ているのですが、ときどき画面がチラつきます。
これは故障なのでしょうか?
不安なので教えていただきたく思います。。。
よろしくお願いいたします。
0点

定番ですが明るさセンサーオフして見て下さい。
書込番号:10112953
0点

>アンテナではなく、光で見ている
ケーブルテレビで視聴という解釈で良いのでしょうか?
それとも、そのまんま、通常の放送で見るのではなく、
全て、光TVのようなオンデマンド系の番組のみを視聴
しているということでしょうか???
「アンテナではなく、光で見ている」のまま考えた場合、
無線、有線どちらにしてもルーターの対応速度が不十分な場合、
コマ落ちしたり、ちらついたり等のマイナスが起こりえます。
速度が十分でも、番組によっては色々問題がでることがあります。
そうでないなら、
>ときどき画面がチラつきます
とのことなので、単にその番組で用いていたカメラや編集機器の問題
の場合もあります。BSなら天候に左右されますから、ケーブルテレビ
で視聴していても、視聴不可になることがあります。
京都単車男さん が書かれている明るさセンサーも可能性ありです。
その場合オフで改善します。
その他は、分波器を使っているならその機器の故障、不具合も有り得るし、
電器ノイズなど色々可能性はあります。
接続状況など可能な限り教えていただけると、それなりに絞れるかなとは
思うのですが・・・。
書込番号:10113120
0点

>京都単車男さん
ありがとうございます。
使い慣れていないので、説明書をみて設定してみます。
書込番号:10116899
0点

>アンテナではなく、光で見ている
ケーブルテレビで視聴しているということです!
言葉足らずで申し訳ありません。。。
>ときどき画面がチラつきます
テレビ線をつないで視聴しているのですが、チラチラチラって感じにときどきなります。
BSやCSでなく、地上波デジタルでの事象なのですが、これは故障でしょうか?;
書込番号:10116915
0点

ケーブルテレビの場合、場所によっては信号のレベルが低く、
ブースターが必要な場合があります。このあたりはケーブル
テレビ側がチェックはしていると思うのですが、気になる場合は
聞かれて見てもよいでしょう。ただし、地デジのみとのこと
なので、違うかな???
一方で、テレビ側の問題も有り得ますので、サポートに見させる
のも良いと思います。
分波器も使われていますよね?
一応その故障や接続が逆になっているとか・・・も有り得るのかな。
販売店に言われるのもよいと思いますよ〜。
書込番号:10118610
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
このテレビを購入予定なのですが、来年発売される3DプレステとHDMI端子で接続すればプレステの3D映像が綺麗に再生できるのでしょうか?
それとも3D対応の新型のBRAVIAでないと3D映像は無理なのでしょうか?
このテレビで3Dプレステのゲームや3Dブルーレイの映像が再生できるのかどうか心配です。
ソニーでは来年3Dのテレビとブルーレイとプレステを発売するとの発表したのですが、それ以上の詳しい報道がありません。
ご存知の人は教えてください。
0点

メーカーは3Dテレビを低価格化した液晶テレビの価格アップに使おうとしてます。
現状のテレビで簡単に再生できたら意味無いですね。
書込番号:10103677
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
価格的には2万ほど差があるので迷ってます…
ブラビアエンジンの2と3だとどのくらい違いがあるのか?
モーションフロー、ライブカラーありとなしだとどのくらい画質に差がでるのか?
接続端子でF5に搭載されているUSBはなにに使うのか?
その他にも違いがあればそれも教えてほしいです。
よろしくお願いします。
0点

店頭で見れば一目瞭然ですが
F5シリーズは4倍速表示なので、クッキリ度が明らかに違います
現在、販売してる液晶テレビで一番綺麗かと私は思っています
USBポートは、HDD等を繋げたり、USBメモリを刺して中に入ってる写真や動画等をテレビで見る事が出来ます
書込番号:10097097
0点

自分が欲しいのは32Vで、店には展示されておらず
F5の32Vは2倍速だと聞いたもので分かる方がいればと思い質問しました。
USBでHDD繋げられるのは魅力的ですね。
少し気持ちがF5に傾いてきました。
書込番号:10097113
0点

32型は2倍速ですよ。F5がいいと思います^^
書込番号:10097247
0点

HDMI端子が、32F5が4個に対し32J5は2個です。
先々の事を考えるとHDMIは多いに越したことはないと思います。
USB端子は基本デジカメかUSBメモリの接続のみが対応です。
デジカメ写真の閲覧用と思えば間違いないです。
あと32F5はアクトビラ ビデオ・フル対応で、32J5は従来のアクトビラ ビデオのみ対応。
リモコンが32F5が無線式のフェリカ機能付きおき楽リモコン、32J5は従来の細型赤外線リモコンですね。
スピーカーが32F5がフルレンジ2個+ツイーター2個に対し、32J5はフルレンジ2個のみ。
消費電力はかなり違いますね。
32F5が140Wに対し32J5が84Wです。
書込番号:10097372
0点

詳しくありがとうございます。
アクトビラは今のところ使用する予定はないですし、スピーカーは今使っているアンプに繋ぐので気にならないのですが、
HDMI 2つっていうのは少し気になりますね。
あとUSBでHDDを繋げて動画をみれるという返信いただいたのですが…
動画は見れないんですかね?
書込番号:10097404
0点

ほとんど回答済みのようですが、F5はディープカラー対応、J5は非対応です。
後はDLNA機能(ソニールームリンク)でF5はAVCに対応しました。
逆にF5はモニター出力端子、画面メモ機能が外させています。
>あとUSBでHDDを繋げて動画をみれるという返信いただいたのですが…
>動画は見れないんですかね?
それは、初耳。
それはないと思いますが。
書込番号:10097437
0点

モニタ出力、画面メモとはどのような機能でしょうか?
モニタ出力がないと言うことはPCを接続して使ったりは出来ないって事でしょうか?
書込番号:10097449
0点

横やり失礼。
モニター出力って多分ビデオ出力端子がないって事でしょう。
F5のチューナーから出力して古いビデオデッキとかで録画出来ないって事ですね。
まあこれは今や普通必要ないでしょう。
画面メモはテレビ画像を一旦停止させる機能です。
懸賞番組とかで宛先を書き写すのとかに便利でしたが今どきあまり必要は無いかと。
あとUSBへのHDD接続は過去製品でも実証が無いようなのでまず無理でしょう。
動画に関してはMPEG-1のみ対応ですね。
最近のデジカメはほとんどMPEG-4なのでちょっと時代遅れでしょうか。
PC接続はD-sub15端子(アナログ)かHDMI端子(デジタル)で接続可能です。
書込番号:10097658
1点

>あとUSBでHDDを繋げて動画をみれるという返信いただいたのですが
HDDはPCの外付けに繋いで、PCのDLNAサーバーソフトで公開ファイルに指定してDLNAで視聴、
というのが一番現実的な手段だと思います。
書込番号:10097808
0点

USB端子は基本カメラ接続用と考えた方が確かに良いと思います。
一応、USBフラッシュメモリなんかのJPG、MPG、MP3も再生できますので、
理屈ではHDDもそれらのファイルに限れば再生できる可能性はありますが。
MPGは確かにMPG1とカタログなんかでは書いてあると思いますが、
J5000時代から展示機なんかに挿して使ってあったUSBメモリのファイルは
MPG2でしたので、公式サポートはMPG1、場合によっては他も再生可能、
との認識で良いと思います。
いずれにしても、USBは読み出し専用で録画には使えません。
PC接続とF5のモニタ出力は関係ないので、問題ありません。
ひまJINさんが書かれている通り接続できます。
書込番号:10098794
0点

間違ったカキコミにフォローありがとうございます
書込番号:10098805
1点

いづれにせよ、ご自身の目で見比べたほうがいいと思いますよ。
僕が32F5を購入する際も、近くの電気店数店で見比べましたし。
モーションキャプチャー(2倍速液晶)は確かにキレイに見えますね。
そこが買いの決め手でしたし。
USBメモリー等で動画が見れるということでしたが、確かに見ることはできますが、ファイルの拡張子を変えたりしないと見れないものもあるので、恐らくその辺は公式なサポートはされてないのだと思います。
ご自分のPCでDLNAサーバー(WMP11等)を立ててネットワークを介して視聴することも可能ですので、可能であればそうした方がいいと思います。
書込番号:10104385
0点

店頭でライブカラーオンとオフの色再現の違いを観てみてください。重要な選択条件のひとつになります。オフの画面にはほとんど戻れません。Jシリーズにも搭載してもらいたい機能ですね。
書込番号:10107674
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]

>ブラビアのリモコンでBDZ-A750の電源のみを切ることはできますでしょうか?
ブラビアリンクでは、接続機器単体の電源offは出来ないみたいです。
(電源onと一括電源offのみ)
ブラビアリンク/HDMI機器制御 機器別対応機能一覧表
http://www.sony.jp/bravia/support/bravia_link.html
取説にも、その様な操作は、書かれていないし・・・
書込番号:10090879
0点

まだ未確認ですが、できる可能性があるとすれば、
ブラビアのリモコンの下部の蓋を開け、BDボタンを押します。
続いて、電源ボタンを押します。
これで消えればOK,消えなければ残念。
一応、ブラビアのリモコンの、BDボタンを押すと、BD操作に切り替わる
ので、可能性はあります。試して見て下さい。
ダメだったらごめんなさい。
書込番号:10091104
0点

m-kamiyaさん、ろっほながあさんありがとうございます。
ろっほながあさんの方法を試してみましたがダメでした。
m-kamiyaさんがおっしゃっているとおり取説に書いていないので、できないんですね。
素直にBDZ-A750のリモコンを使うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:10106712
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F5 [46インチ]
4倍速の液晶テレビを購入して、とても滑らかな画像を見て満足した日々を送っています。が、モーションフローとシネマドライブの事について少し質問があります。(既出の質問でしたら申し訳ありません)
というのが、BDやDVDをPS3で観賞していますが、そのとき「シネマドライブ オート1」「モーションフロー 強」の設定で観ると、アニメの時は非常に滑らかな(ディズニー映画みたいな)動きになるのですが、普通の映画など同じ設定で観ると、人物が浮いて見えたり、早い動きをすると、その素早い動きをしているところだけがノイズが入ります。皆様が購入されたF5も同じような現象がでているのでしょうか?それとも、技術的にしょうがない事なのでしょうか?
よければ、意見をきかせてください。
0点

4倍速の限界です。
もともと存在しない映像を補完して作り出していますから、複雑な映像や想定外の動きに対しては補完に失敗してノイズが出たり、動きがぎこちなくなるときがあります。特にカメラが激しく揺れ動く映像や、柵やフェンスのようなおなじパターンが連続する映像、字幕や文字が入った映像を横にパンするときは失敗しやすいです。
他の倍速テレビでもおなじですが、4倍速はなまじ動きがなめらかになる分、失敗したときに目立ちます。
アニメは映像が比較的単純なので分かりにくいですが、実際にはおなじことが起きています。
書込番号:10087811
1点

P577Ph2mさん 早速の返信 ありがとうございます。
4倍速の限界だったんですね。解説が、すごくわかりやすかったです。
また、わからない事があったら、よろしくお願いします!
書込番号:10087877
0点

取り説P77にモーションフローの項でノイズが気になるときは「切」を選んでくださいとあるので、そうしてみたら改善されるかもしれません。
書込番号:10089049
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





