BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は270,000円前後

このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年8月2日 21:59 |
![]() |
0 | 7 | 2009年7月27日 22:10 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月26日 22:20 |
![]() |
5 | 4 | 2009年7月25日 00:16 |
![]() |
6 | 11 | 2009年7月22日 20:12 |
![]() |
1 | 2 | 2009年7月21日 00:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
近々32F5を購入予定です。ほんとは40F5を買いたいのですが予算的に無理です。そこで質問ですが32F5ではフルHD対応ではありません。だからこのテレビでブルーレイをみた場合やはりフルHD対応の40F5でみた画質とくらべると肉眼で劣っているとわかるのでしょうか?それと僕はPS3をプレイするのですがやはり遅延がきになります。もし32F5をもっている人がいたら教えてください。ちなみにテイルズ系とかやります。
0点

視聴距離や視聴スタイルによるところが大きいです。近くでじっくり見れば違いますし、普通にある程度離れたところから見るなら並べて比較しないかぎり分からないでしょう。
それより4倍速の有無の方がはっきりわかります(とくにBlu-rayの24pコンテンツの場合)。もっとも4倍速のヌルヌル再生はかえって映画らしくないという批判もありますから、もしそうなら関係なくなります。
書込番号:9913642
0点

便乗して質問します
ゲーム機にHDMI接続時、倍速モードがオンの状態で使用すると遅延は発生すると思っていいですか?
東芝の促販員がレグザを進めてきたときに
倍速でゲームは遅延が出るといっていたので、この商品やほかのSONY製品はどうなのかなと
アクションゲーム(特にFPS)を中心に楽しんでいますので遅延は致命的です
TVゲームが中心になると予想されるので、問題があれば倍速のないJ5に格下げをしようとも思います
しかしながらBDをヌルヌル画質で鑑賞したいし・・・
金ほしいす・・・orz
書込番号:9920203
0点

http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
コチラが参考になると思います。
基本的になんらかの映像エンジンを通せば遅延は発生します。
人によってどこまで問題にするかは変わってきますが、ゲームモードでも3フレームくらいは遅延してくるでしょう。
もし『ゲームは遊びじゃねぇんだよ!』とお考えでしたら、ブラウン管モニターか、比較的遅延に強いプラズマディスプレイも選択肢に入れてみて下さい。
書込番号:9943299
0点

ゲームモードなんてのがあるんですね
今現在もPCモニタに接続してゲームをしていますが、大丈夫ですので
多分気にならなそうだな、と。
ありがとうございます
書込番号:9944730
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
当方、ノートPCがダメになりかけてるのでそろそろ買い替えが迫ってきたのですが、
部屋のスペースの都合上、ディスプレイを置く場所がないため、
ノートPCで行くかそれともTV(モニターとして使用)と同時購入でデスクトップを買うか悩んでおります。
どなたかPCをHDMI接続で使用されてる方居ましたら、感想いただけるとありがたいです。
0点

大画面でパソゲしたいなら解らんでもないけど,ただネット見る程度なら別に小さくても
良いからモニター導入した方が良いんじゃない(TV見ながら物書けるし)。
書込番号:9911692
0点

SHARPの32型(LC‐32DS1)に自作PCをHDMI接続しています。最初は大きすぎるのかと思いましたが1ヶ月も使うとなれましたが。
ただ、机に置いてその前に椅子に座って、という使い方は無理です。
私の使い方はワイヤレスのマウス、キーボードで80センチほど離れて使っていますが。(座布団と文机で日本的なやり方です)
TVから少し離して使うための、小さなテーブル(キーボード用)があれば使いやすいです。(机とTVの位置が合えばそのまま使っても)
書込番号:9911879
0点

やっぱりRDは最高で最強さん>
TV観ながらPCをいじる、確かにやりますね。
便利?といえば便利なんですが、、、(笑)
でも一眼デジタルで撮影した画像を見るのは小さいより大きい方がいいですよね?(個人的意見ですが)
TVもアナログTVなのでこの際買い換えてしまった方がいいのかと思いまして、、、。
撮る造さん>
私の使い方はワイヤレスのマウス、キーボードで80センチほど離れて使っていますが。(座布団と文机で日本的なやり方です)
TVから少し離して使うための、小さなテーブル(キーボード用)があれば使いやすいです。(机とTVの位置が合えばそのまま使っても)
まさにそのスタイルを考えてました。
TVとのPCの相性(メーカーにもよりますが)はどうですか?
写り具合はぼやけたりしないのでしょうか?
HDMI端子接続だとさほど気にしなくてもいいのでしょうか?
質問攻めですいません、、、
書込番号:9912020
0点

グラフィックはG45マザーのオンボードですが、綺麗に映っています。TVをdot by dot表示にしていますがにじみはありません。
相性というようなものは無いようですが。
写真を添付します。17型と並べていますので、アイコンなど大きさの違いは判ると思います。(2台PCを並べて置いています、ここの質問に答えたりするときに、もう一方のPCで検索したりしています)
書込番号:9912674
0点

yuu7777さん こんにちは
TVの表示がフルハイビジョン対応で(1920X1080表示)、PCのグラフィックボード(またはオンボードグラフィック)が対応していれば表示できます。
書込番号:9913947
0点

撮る造さん>
写真添付ありがとうございます。
HDMI端子接続だとHD表示はグラフィックボードに左右されるのですね。
少し前までの液晶TVにPC接続は表示にばらつきがあると本で読んだのですが、HDMI接続ならさほど気にする必要はなさそうですね。
youtube等を画面いっぱいに表示させたらひどい事になりそうな気がしますが、一応観れるレベルでしょうか?
yuu7777さん
聞きたい質問の代弁ありがとうございます。
書込番号:9916669
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
こんにちは、質問させていただきます。
ブラビア40F5とブルーレイT75をHDMI接続で使用しています。
40F5の番組表より録画予約をしようとするのですが
『機器が見つかりません』と表示され予約が出来ません。
(HDMI接続設定は完了しています)
なぜでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

同じ組み合わせです。F5の番組表から予約するときは、ルームリンクのときに使えるのではないでしょうか?40F5から他の部屋にあるレコーダを操作するときに使える機能なのかも?
書込番号:9911520
0点

>40F5の番組表より録画予約をしようとするのですが
>『機器が見つかりません』と表示され予約が出来ません。
ソニーの場合、TVの番組表からの録画はHDMIリンクでは出来ず、LANによるネットワーク録画のみです。
ルームリンク(DLNA)設定をお互いにして、DLNA市長が出来る状態にすれば、録画機器に
ネットワークとして出てきます。
ただし、DR固定なのでアンリ使い勝手は良くないです。
テレビ王国でPCからの予約の方がモードも変更できますし、タイトル削除などもできるので便利です。
書込番号:9911720
1点

すでに他の方からレスがありますが
ブラビアリンクにおける録画予約って
レコの番組表を呼び出して予約する形です
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010408/SortID=9056438/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20416011023/SortID=9098647/
したがってhiro3465さんのレスにありますように
双方をLANケーブルでつなげばできるのでは?ってカンジです
最もレコのほうで録画予約したほうがいいのはいうまでもないです
ちなみにお約束ですが
hiro3465さんのレスにある
DLNA市長っていうのはDLNA視聴の
アンリっていうのはあんまり の
それぞれの誤りです<(_ _)>
書込番号:9911748
0点

返信有難うございます。
当方、ビエラからの買い替えであった為
同じ様に出来るものだと思い込んでいました。
取扱説明書はしっかり見るものですね・・・
有難うございました。
書込番号:9912103
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
こんばんわ。
SONYのこの機種を買おうと考えてますが、躊躇する点があるので教えてください。
解像度なのですが、32型だけフルHDでは無いですよね?
このサイズはフルHDではなくても、ワイドXGAで十分綺麗に見えると言うことでしょうか??
4倍速液晶もこのサイズだけ搭載が無く、迷っています。
他メーカーのも検討していますが、SONYで統一したいので・・・
40になると一気に価格も上がり、サブ仕様としてはもったいない気も・・・
でも後悔しないのは40でしょうか??
0点

>このサイズはフルHDではなくても、ワイドXGAで十分綺麗に見えると言うことでしょうか??
個人的にはそう思います。
どう見えるかは人それぞれなので、ご自身で実際に見てどう思うかですよね。
>でも後悔しないのは40でしょうか??
32インチがほしいなら無理40インチにすることもないと思いますが、F5の売りは4倍速ですからね。
難しいところですね。
書込番号:9901430
3点

40型で1920×1080ということは、縦、横の長さで縦、横のピクセル数を割って、解像度は55.07dpiです。1インチあたり、約55個のピクセルがあるということになります。
32型で1366×1080ということは、同じく計算して48.95dpiです。1インチあたり、約49個のピクセルがあるということになります。
なので細かさで言ったらわずかに40型の方が上と言えますが、ほとんど差は無いと思って良いと思います。比べなければわからないレベルです。
基本的に解像度(フルHDかHDか)は、全体のキレイさ(発色が良いとか)にはまったく関係しません。これは多くの人が未だに勘違いしているようです。ただし、解像度の高いテレビで解像度の低い映像(フルHDテレビでDVDなど)を流すと、若干ぼけて見えるとかはあるようです。
フルHDの利点は、そのままフルHD映像(ブルーレイ)を画素1対1に対応して映すことができるということです。
フルHDでは、ブルーレイに記録された映像をそのまま流すことができますが、HDテレビでは、1920×1080で記録された映像を、1366×768に縮めて映すので、映らない点などが出てきます。しかし、いずれもテレビの全ての点を使っています。
ブルーレイを見るということであれば、フルHDテレビの方がブルーレイの真価を引き出せると思いますが、HDのテレビだからといって全体のキレイさが悪くなるということは無いと思います。細かく映しているかどうかの差です。近づいて目を懲らして1ピクセルをまじまじと見なければわからない程度の差です。どうもフルHDだからキレイ!と勘違いする人が多いみたいです。
メインのテレビをお持ちなら、4倍速の差を感じられなければ、サブは32型で十分ではないかと思います。
書込番号:9901533
2点

>ラジコンヘリさん
そうなんですよね、32の次が40でしかもスペックが格段に上がる・・・
37とか間のサイズがあればと思います。値段もかなり違うので悩みます。
>Α&ΩUさん
丁寧な説明有難うございます。
なるほど、同一の四角の中では差はあまり無いようですね。
画面サイズ32インチでフルHDが少ない理由が少しわかりました。
サブ使用ですので、このテレビで妥協することにします!
決定打を打っていただきありがとうございました!(´∀`人)
ちなみにメイン側も同時購入で以下の仕様ですが、家電マニアの方々に「ケチ」をつけて欲しいのですが(笑
もっと良い構成があるよとかあれば教えてください!!
●メイン居間
テレビ ビエラP42V1
ブルーレイ BDZ−A750
シアターラック SC−HTR210
●サブ部屋
テレビ ブラビアKDL−32F5
シアター ソニーDAV−DZ220
ブルーレイは居間からLANケーブルにてDLNAで録画したものを鑑賞
付属品などを含め、45万の大出費です・・・
失敗はしたくないなぁ(;´▽`A``
書込番号:9902555
0点

しかし、ビエラ32型V1は綺麗だったなぁ…
32型ではフルHD不要だと言われますけど
F5やビエラG1では敵わないと思います
書込番号:9903047
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
ブラウン管テレビから、32F5に買い替え、PS2で野球ゲーム(プロ野球スピリッツ)をしてみたのですが、ゲームモードにしても、全くプレイできませんでした・・・。
PS3でもやはり同じように遅延するものなのでしょうか?
みなさんの御意見、御経験等ありましたらお教え下さい。
宜しくお願いします。
0点

>PS3でもやはり同じように遅延するものなのでしょうか?
TVの問題ですから、ゲーム機はあまり関係ないでしょう。私はPS3と37Z2000の組み合わせで、ゲームモードにおいては殆ど操作遅延は感じませんでした。例外的にみんゴルで、ジャストインパクトの確率が大きく下がりましたが、1週間もすると慣れて、ほぼ以前通りの確率で出せるようにはなりましたね。個人的には、時間で解決出来る部分があると考えます。
書込番号:9886728
1点

リアプロさん、早速のご返信ありがとうございます。
ゲーム機を換えても駄目なんですね。
”時間で解決出来る部分”とおっしゃっていますが、私もそのような思いでした・・・。
ここからは私の愚痴です。すみません(笑)
慣れたら大丈夫!やりこめば!との思いで、野球ゲームの中のトレーニングモードで練習を始めましたが、投げたりバットを振ったりするタイミングは慣れればなんとかなる感じがしました。
でも、ピッチャーが投げた後、バットのカーソルを動かせない…
ボールがくるところにバットを持っていけない…
致命的です…
ど真ん中にバットを構え、空振り…
あぁ、ブラウン管テレビを捨てるんじゃなかった…
新品液晶テレビを購入したのに、素直に喜べない自分がいます。
大好きだった野球ゲームよ、さようなら…
そして、お付き合い頂きありがとうございました。
書込番号:9886790
0点

少年の詩さん こんにちは。
F5のことは良くわからないのですがゲームモードはないんですよね?
モーションフロー(倍速機能)をオフにして試してみてください。
倍速は、本来ないコマを作成する(コマとコマの間を補完する)ものなので
ゲームの場合、遅延を増加させる原因になります。
書込番号:9886825
1点

連レスですみません。
ゲームモードあったんですね・・・。
少年の詩さん はよほど目がいいのでしょうか。
自分は遅延だと感じることは全然ないのですが。
ちなみに自分はプロスピ(PS3)では空振りしまくりです。
せっかくのF5、ゲーム以外のことで活躍させてあげてくださいね。
書込番号:9886836
1点

ゲームモードはあるんですが、それにしてもうまくいかないんです…
ゲームモードで倍速はオフになっていると思い込んでいましたので、一度確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:9886841
0点

spark-shootさん
”せっかくのF5、ゲーム以外のことで活躍させてあげてくださいね。”
お優しいお言葉ありがとうございます。
きれいな映像をいっぱい映し出してくれるものと思っております(笑)
書込番号:9886859
0点

LR Fanさん
そうそう、スレ主さんはPS2でゲーム、と書かれていましたので
コンポジット接続なのですね。
少年の詩さん
PS3を購入してHDMI接続すれば遅延は
ほとんど感じないと思いますよ。
「F5でプロスピ!」
書込番号:9887283
0点

>>TVとPS3の接続は、HDMIですよね?
「PS2で」だそうですよ。よく読みましょう。ちなみにPS2にHDMIは無いです。
書込番号:9887286
1点

PS3+HDMIでプロスピ6をやっていますが
やはり遅延して打てないです。
特に四隅のストレートは全くおいつけないです・・・
球のスピードを落とすしかないかなと・・・
でもオンラインはミドルなんですよねぇ。
ブラウン管時代はこんな事はなかったので残念です。
なにか解決策ありませんかね?
書込番号:9892123
1点

☆★☆JUN☆★☆さん
PS3+HDMIでダメでしたか?
では自分が空振りしまくるのはヘタッピだからではないのですね!?
(初めてのプロスピなもんで)
プロスピのスレを見ても遅延については触れられていないようですが・・・。
以前までとタイミングなどの仕様が微妙に変更されているのでしょうか。
ムムム・・・。
書込番号:9892269
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
6月にBRAVIA KDL-40F5を購入し、PS3三昧です(^^)
問題って特には何も感じません。
残像も気にしたことがありませんが、ゲームで残像が気になるって…どんな状況なんでしょうか?
書込番号:9884553
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





