BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は270,000円前後

このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年7月19日 17:49 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年7月19日 08:49 |
![]() |
1 | 4 | 2009年7月20日 09:41 |
![]() |
4 | 2 | 2009年7月20日 19:53 |
![]() |
3 | 7 | 2009年7月21日 07:53 |
![]() |
0 | 5 | 2009年7月16日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F5 [46インチ]
KDL-46F5とRTH-G950及びBDZ-A750の最適なつなぎ方を教えてください。A750にはHDMI端子が一つな為TVにつなぐとA750→46F5→G950とつないだ時音が2CHになります。
G950のスピーカーが全く活かせてません。
どのように接続すればよいのですか?
ケーブルの購入は指示いただければ買いますので最適の方法を教えてください。
ちなみに現在HDMI2本、光1本、PINコード多数所有しています。よろしくお願いします
0点

RHT-G950にHDMI入力があるのでそちらに接続します、レコーダー→G950→テレビとHDMIで接続して、テレビ→G950と光ケーブルで繋げればいいでしょう。
書込番号:9874254
1点

ありがとうございます
早速つないだのですが
音声映像とも全く表示されません
レコーダー出力からアンプのBD入力へ アンプのTV出力からtvのHDMI入力へ接続したのですが・・・ダメです
どういうことなのでしょうか
考え方がわかりません
教えてください。
お願いします。
書込番号:9874413
0点

KDL-46F5とRHT-G1550とBDZ-A70ユーザーです。
>音声映像とも全く表示されません
的外れだったらごめんなさい。
RHT-G950のINPUTSELECTOR(入力切替)の選択が間違ってたりしませんか?
例えばレコーダからホームシアターへ差すHDMI端子を「BD」入力に差しているのに、
RHT-G950のINPUTSELECTOR(入力切替)の選択が「SAT/CATV」や「DVD」にしている。
書込番号:9875302
0点

まずはテレビとシアター双方の入力切換が正しいかチェックしてください。
書込番号:9875640
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
先週にF5の40型を購入しました。今まで、アナログテレビで視聴していたので、とても
満足しています。それで質問なのですが、たぶん5年前から6年前(もっと前かもしれません)
に購入した、DVDレコーダーを接続してDVD(ルーキーズ)を見ると、画像がぶれて
映ります。今まで使用していたアナログテレビではこういった現象はおこりませんでした。
モーションフローを切りししても、まだ起こります。何かずっとみていると、酔っ払いそう
になります。どうしてでしょうか?また、対処方法はありますでしょうか?
DVDレコーダーは「すご録250GB」です。
0点

はじめまして、接続ケーブルを教え下さい。
レコとテレビのD端子(HDMI)の設定が合っているか確認して下さい。
書込番号:9874188
0点

白い恋人さん。返信ありがとうございます。接続しているのはS端子です。
また、もっと正確に症状を言うと画面の一部分がゆがんだようになります。
書込番号:9875359
0点

その後返事がないようなので・・・。
できれば、D端子ケーブルを使って下さい。
もしスゴ録に、HDMI端子があるなら、HDMIケーブルがベスト。
S端子は、あくまでも、VHS(ビデオカセット)時代のアナログの中で
結構綺麗にうつります・・・・系のケーブルなので。
DVDであっても、D端子ケーブルの方が綺麗ですよ。
繰り返しになりますが、HDMIがスゴ録についていれば、それで継いで
みて下さい。
書込番号:9879401
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
昨日まで、40F5を買うつもりでいたのですが、
家電批評とかいう雑誌で40X1の方がオススメで、
2倍速でも映像がいいという事が書いてありました。
つんでいるエンジンが違うのと、2倍速4倍速で違うようですが、
はたしてどちらが良いのでしょうか。
また、音とかはどちらがいいのでしょうか?
その他短所・長所等ありましたら、教えて頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
1点

私がショールームで見た限りではX1の方が画質は優れていたと思います。(速さは別として)
私は予算が無くて40F1を購入しましたが、価格が両者共近いので個人的にはX1がお得と思います。
テレビって個人が自宅で楽しむ物ですからじっくり見比べて自分自身が納得される事をお勧めします。(他人が良いと言っても見るのは本人)
X1、F5共に置いている販売店も多いですから是非、ご自分の目で・・・。
どんな製品にも長所短所、一長一短ございます。 私は規格よりも実際に見て購入しました。
書込番号:9872928
1点

デザインは好みでしょうが、エンジンそのものが違うので画質にこだわるのなら上位機種のX1でしょう。
秋にはブラビアXシリーズがリニューアルされると思いますので、X1は在庫調整で値崩れが始まっているおり、買い時と思います。
書込番号:9882751
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
F5でアクトビラ動画を見たら、映像、音声とも乱れます。特にHDがひどいです。SD?のアニメだと大丈夫みたいです。ADSL12Mでパソコンは無線で、テレビとブルーレイにそれぞれLANケーブルを接続しています。パソコンも初心者でよくわかりません。できるだけ今の状態のままで、改善できないですか?
0点

ADSL12Mでは無理でしょうね。 光に代えましょう。
書込番号:9868544
2点

>ADSL12Mでパソコンは無線で、テレビとブルーレイにそれぞれLANケーブルを接続しています。パソコンも初心者でよくわかりません。できるだけ今の状態のままで、改善できないですか?
アクトビラ動画といっても、アクトビラビデオ,アクトビラビデオ・フルと有りますが、要求回線速度が有ります。
まあ、ADSL12Mが原因でしょうね。
ADSLは、中継局からの距離等に左右されるので、24Mとかにしても速度が出るかどうか・・・
http://actvila.jp/howto/index.html
の中にスピードテストが有りますから、とりあえず調査を。
あと、家庭内のLAN速度も影響します。
無線はパソコンだけで、テレビ関連は有線みたいですから、今回は無線/有線は切り離して良いですが、無線も方式で速度が確保出来ない事例も有ります。
また、環境が不明で、設置時期も不明ですが、ブロードバンドルータのハブ機能およびスイッチングハブにも転送速度の規格が有ります。
現在は、100Mbpsが主流ですが、昔に設置したとか、値段だけで選ぶと10Mbpsしかでないタイプも有ります。
最低、100Mbps以上が必要です。
書込番号:9868847
0点

>できるだけ今の状態のままで、改善できないですか?
回線を光に変更しない限りは無理です。
ADSL12Mというのは、最大名目値なので、実際の実行速度は2〜8Mbps程度担っていると思います。
実効速度で15〜18Mbps程度ないと安定した再生は出来ません。
書込番号:9868935
0点

今のままは残念ですが厳しいと思います。
HD鑑賞に光接続は必須と思います。
先でもしテレビも無線でという場合は、
バッファローなんかが出している、ルームリンク対応の
十分な速度が確保できるタイプの無線ルーターなんかに
変更されるとよいでしょう。
ただ、光でも、マンションタイプの場合、戸数によっては
速度が結構落ちることがあるのでその点接続業者に確かめられる
と良いでしょう。
書込番号:9868943
1点

みなさんありがとうございます。
スピードテストしてみました。4.60でした。やっぱり今のままでは無理みたいですね。
昨年の11月初めてパソコンをお店の人の言われるまま購入初心者なので全然わかりませんでした。ADSL、光とかも良く知らないので、もっと勉強していろいろ変えてみたいと思います。
せっかくPC、TV、BDとあるので、これらを使いこなしたいと思います。
書込番号:9869453
0点

私も同じ機器でアクトビラを利用しています。
ただ、必ずしも「光に」ということだけが解決への選択肢ではないと思います。
私は、ADSL40M程度の回線を利用してアクトビラHDも鑑賞していますが、障害は
全く発生していません。実測では20Mbps程度です。
ちなみに自宅とNTT回線収容局との距離はどの程度ですか?12Mで4M強のスピー
ドが出るのであればそれほど遠くはないですよね。(2km程度?)
ADSLで速度増強を図るのであれば、距離に注意してくださいね。ADSLは距離に
敏感ですから。もし、距離が遠く、ADSLを高速にしてもその恩恵が受けられな
い時には光を選択しましょう。
何といっても光はADSLよりは高価ですから、その辺りの見極めは重要です。
書込番号:9884142
0点

AlphaPowerさんありがとうございます。
プロバイダーの変更をふくめいろいろ勉強していきたいとおもいます。販売店の言われるまま
だったのでまだよくわからないことが多いのですが、少しずつやっていきたいとおもいます。
書込番号:9885299
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
私は32インチのF1の持ち主です。F1では、たまに画面の四隅に黒い影や、ぼやけるていう不満を聞いたりするのに、F5では今のところ聞きませんがF5では、黒い影などについて悩んだり不満に思っている人はいませんか?わずかな四隅の影や、画面の両端が微妙にぼやけたりするのは、当たり前なんでしょうか?いまさらなんでしょうか? すみませんが、スルーをせずにご意見をお願いします。
0点

液晶では四隅にバックライトLED持った高級機種とか以外普通です。
画面自体は発光してませんから。
パネルに後ろから光あてたら四隅や端は暗く感じます。
逆に四隅から光漏れてって悩みの人もいます。
それよりか画質調整したんでしょうか?
写真のアップもしてないし^^;
見ないと判断出来ないが普通と思います。
どうしても嫌なら高級機かプラズマとか買い替えましょう。
店頭で見て決めなかったんですか?F5は店で今からでも見れます現行機種だし。
スルーは結構当然の事を写真も出さず聞いてるからです、厳しい様ですが^^;
ほんのりなら普通だし極端なら異常です。見なければ判らん事ですプロでも^^;
それに、みんなが普通だと言っても本人が納得出来ないんなら買い替えしかないです。
とりあえずこういう事例は、写真^^
書込番号:9861267
0点

私の場合は、四隅に黒い影があったのでSONYさんに来てもらって診断してもらい、無理言って交換してもらい、黒い影はかなり薄くなり、言われて探してやっとわかるぐらいになったのですが、以前の黒い影のイメージの為に余計に神経質に気になってしまうので、慣れれば大丈夫だと思いますし、京都単車男さんの情報が確かなら納得な感じです。京都単車男さんの情報は、どこからの情報ですか?もしかして関係者さんですか? また質問の目的は、F5はF1や他の液晶みたいに四隅の影の話が無いので、改善されてるのかなぁ?と思い質問させていただきました。
書込番号:9862807
0点

普通にネットや実物や構造見て(笑)
枠も薄いし余計かな^^
SONYの高級機四隅にLEDバックライトある機種では四隅が暗くなりにくいと宣伝してるし、他の機種でも口コミ読んだり^^
画面明るくやバックライトレベル上げて誤摩化すとか^^
蛍光灯の端って暗いよね?そういうのとか四隅って光がまんべんなく届きにくいし下手に対策すると枠の周りが明るくなったり^^;
それと目の錯覚みたいな事もたまに^^;
電気屋で色々見て比べて慣れてが無難では?^^
書込番号:9862895
0点

追記
ここF5で少ないんは過去のスレ見たり後は口コミ数と販売数が違います。
改良もあるかもですが枠がF1より大きい^^
書込番号:9862908
0点

京都単車男さん、ご丁寧にありがとうございました!まあ、これからアナログ放送が終了するまでにもう少し改良されるでしょうけど、もっと早く頑張って欲しかったですね!
書込番号:9864693
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





