BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は270,000円前後

このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年7月7日 22:26 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月19日 08:00 |
![]() |
2 | 4 | 2009年6月15日 06:25 |
![]() |
3 | 3 | 2009年6月12日 07:11 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年6月10日 02:13 |
![]() |
5 | 5 | 2009年6月9日 04:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
BRAVIA KDL-32F5を購入希望なのですが、電機屋にてREGZA 32C8000をすすめられました。
値段にかなりの開きがありますが、やはり性能的にも違いはありますか?
絶対にブラビアの方が良いと言えるような決め手はありますか?
主に映画、PS3で使用する予定です。
よろしくお願いします。
0点

特に性能は変わらないんじゃないかな、
同じハイビジョンの倍速
F5が40インチ以上と同じように4倍速ならまた話は変わるけど
PS3とか映画に特に差は無いんじゃないかな?
値段にどのくらい差があるのかわかりませんがその差を埋めるほどの機能や画質があると思うんでしたらF5がいいかと思います
アクトビラとか使うならF5だけど、、、
書込番号:9700431
1点

返信ありがとうございます。
店頭では似たような値段ですが、価格コムでみると2万以上C8000の方が安いんです。
私的には、ソニーの方が好きなんでF5に決めようかと思っています。
ネットで買う場合保障等がややこしいのでつけなくてもテレビって壊れるもんじゃないですよね?
書込番号:9702517
0点

んー早々壊れるもんじゃないと思うけど、当たり外れあるからね
だから家電量販店に保証があるわけだしなんともいえません
まあ、メーカー保証あるから、信じて買うのもいいかもね。
私は高くても量販店で買う派ですが、、、壊れたら結局自分では直せないので。
書込番号:9705460
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
この機種とシアターシステムの「HT-CT500」の購入を考えていますが、
http://image.itmedia.co.jp/l2/im/lifestyle/articles/0903/02/l_ts_bra05.jpg
写真ではF5が標準(シアターシステム非搭載時)よりずいぶん高く上がっているようにみえますが、高さの調整はもっと細かくできるのでしょうか?(隙間をできるだけなくすように設置)これ以上高くなったら見上げるようになり見ていてつらいのですが・・・。
0点

私もこの組み合わせを検討しましたのでショウー・ルームで確認した事があります。
40F5はスタンドを含めて64.9の高さがあります。 CT500のフロント
スピーカーを取り付けると高さが74.3となります。 従って画面が今より9.4
センチ分、持ち上がります。 たしかに設置環境によっては見上げますね。
私はこの件がありましたのでRHT−G550のシアターラックを予定しています。
書込番号:9718932
1点

追伸
CT500の付属の金具を使って取り付けますが、高さは固定で調整出来ません。
書込番号:9718966
0点

ザパーンさん詳しい説明ありがとうございます。
デザイン的にもあの隙間はいただけないので、もう少し考えてみます。
書込番号:9722610
0点

ご指摘されるように あの隙間は頂けませんよね。
スピーカー自体のの高さが9センチですからね。 薄くすると音質面で・・・。
テレビの前に置くにも・・・。 ちょっと見た目が私も・・・。
私は 使っているTVラックは余るし予算は2万円ほどアップしますが
シアターラックに考えを変えました。
書込番号:9722718
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
ビデオカメラXR−500Vの動画データはPCにM2TSの拡張子で取込むことが出来ます。この動画データをDLNA機能を使ってF5に表示させたいのですが。可能でしょうか? 実際にお使いになっている方はいらっしゃいますか?
0点

実際に使っている訳では無いので・・・
>PCにM2TSの拡張子で取込むことが出来ます。
m2ts=AVCHD(H.264/MPEG-4 AVC)形式ですね。
>この動画データをDLNA機能を使ってF5に表示させたいのですが。可能でしょうか?
F5のDLNAプレーヤー機能は、AVCHD形式を再生出来ます。
http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/LS_bravia_video.html
問題は、DLNAサーバー側ですね。
この場合だとPCがDLNAサーバーとなりますが、使うDLNAサーバーソフト次第です。
F5の方でAVCHD形式を扱うことが出来るので、サーバー側で単純にAVCHD形式のファイルを認識・扱うことが出来れば良いことになります。
(プレーヤーが対応していない場合、サーバー側で変換したりする機能が必要)
無料&一番簡単・普及しているWMPをDLNAサーバーに使えれば良いのですが、WMPはAVCHDは扱えないみたいですね。(Windows7からサポートのこと)
現在なら無料のDLNAサーバーソフトも出ているので、試しながらやってみることないなるかな?
個人的には、DLNAサーバー機能付きNASを勧めておきます。
(AVCHDを扱えるタイプも多く、何よりもそのまま使える(簡単な設定のみ),騒音が少ない等)
書込番号:9692810
1点

m-kamiyaさん ご教授ありがとうございます。
F5はAVCHD形式を再生出来ることが分かりました。F1だと出来なかった訳で、F1を買わなくて良かったと思っています。それと、DLNAサーバーですがWMPがDLNAサーバー機能を持つことを初めて知りました。しかし、残念ながら、まだAVCHDを扱えないのですね。たまたま、SONYのホームページを見ていたら、VAIO Media plus Ver.1.1と言うソフトがあることを知りました。ダウンロード出来ないかと探して見たのですが、残念ながらアップデートしか出来ないようです。DLNAサーバー立てるのに苦労しそうです。
それと、サーバー立てる目的がビデオカメラXR−500Vの動画データを見たいからなんですが、AVCHDが見れることは分かったんですが、音声は大丈夫でしょうか? SONY同志なんで当然大丈夫と思うのですが、AC3 5.1CH/2CHが大丈夫とは、どこにも書いてないものですので、念のため。出来れば実践している方がいれば、心強いんですが。
書込番号:9700499
0点

AVCHDというのは映像をH.264、音声をAC3で圧縮した形式のことですから、
AVCHDに対応しているということは当然AC3に対応していますよ。
問題なのはやはりサーバだと思います。
現状DLNAのサーバ、クライアントはしばしば相性問題があり、
m2tsを配信できるサーバであってもF5で受信できるかどうかは
実際に報告がない限り分からないです。
どなたか使用者からのご報告があるとよいですね。
書込番号:9700663
1点

天満さん ありがとうございます。
AVCHD形式は音声形式AC3を含んでの形式なんですね。良く分かりました。そうすると、やはりサーバーなんですね。どなたか実践されてる方がいらっしゃると良いのですが・・。
書込番号:9701478
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
>最適画質にするにはどうしたら?
設定をいじれ。
書込番号:9679874
2点

私の友人もF5を購入したのですが、ちなみにアンテナは自分で設置。色合いおかしくたいしたことないなとのたまうので
私の受信環境は専門業者から光ファイバーで自宅の住宅地まで届き各家庭にはアナログ時代の
回線を撤去し「減衰多く使えない」とのことで一段と太い同軸ケーブルに変更されました。
各家庭も懐かしの3C−2Vなどの細いケーブルから極太に。その友人ですが素人のかなしさで同軸ケーブルもデータが増えたのですから電波は銅の芯線の表面を使うので太い芯線にして表面積を増やしてやらないとアンテナ立派でもテレビまでのケーブルがお粗末なので、おかしい事態になってたとはしらず、ケーブルを最適新品に交換しましたら本人曰く「素晴らしい」
になったと。アナログ同軸でも3Cは、ほんと細く、FMアンテナでも5Cでしたんで
映りが悪いと言われている人の受信レベル画面だしますと殆ど全部がグリーンに入ってないですね。
書込番号:9686836
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
昨日191,800円(ポイント15%)だったので、あわよくば空いてる平日で19万円切りを、と思って仕事帰りに立ち寄ってみたのですが、248,000円(ポイント20%)に逆に値上がり...
どちらにするか迷っているアクオスDS6も、199,800円から248,000円と軒並み価格アップ。
転勤前は池袋や新宿で何店もハシゴで価格交渉もできたのですが、梅田ではせいぜいソフマップぐらい。
しかも駅の端から端まで歩かされるぐらい離れているので、ソフマップ.COMの価格を見せて交渉したところ、ネット価格はダメだとのことで217,000円のポイント20%&送料無料までが限度とか。
せめて同額にしてくれれば買うつもりだったのですが、すっかりその気が失せてしまいました。
来週末、東京に行くまで待ったほうがいいのかなぁ...。
関東の方、そちらの価格動向はいかがなものでしょうか?
0点

自己レスすみません。
梅田のソフマップでは、家電品がない(取り寄せ)んですね...
書込番号:9670289
0点

Esakaさん
難波のLABIはどうでしょう??
書込番号:9671442
0点

梅田のヨドバシと難波のLABIも車で行けばある程度近いですが
電車等と乗り継ぐと結構遠いですよね汗
書込番号:9671832
0点

昨日8日、ヨドバシ町田は204,800円ポイント20%でした。
書込番号:9673387
1点

皆さん、レスありがとうございました。
自分がDS3を使用中なのでアクオスのほうが操作慣れしてしまっていることもあるかと思いますが、親にプレゼントなので説明しやすいほうがいいかな?ということもあって、散々迷ったあげく、ブラビアではなくアクオスを買ってしまいました(^^;
アクオスに流れた(笑)ポイントとしては、2画面機能は使用しない(できない?w)ということと外観。
あらためて2機種を見比べると、F5のほうは液晶テレビというより、TVチューナー内蔵液晶ディスプレイのように見えてしまって...。
ノートPCはVAIOを買い換えながら10年ほど利用しているぐらいなのですが、テレビももうちょっとデザインにも気を使って欲しかったです。
そんなことを言うぐらいならXR1やZX1を買え、という話なのかも知れませんけど(苦笑)
> ろっほながあさん
さっそく仕事中に行ってきましたww
と言ってもサボったワケじゃなくて、たまたま近くに用事ができたので、昼休みの時間をずらして行ったんですが(笑)
価格調査のつもりが、衝動買いみたいなものですね。
> XDkaitoさん
そうなんですよねぇ。
地下鉄御堂筋線に乗ってる時間は10分ぐらいでも、なんばからLABIまで行くのが結構遠く感じるんですよね。
なんばに行っても、ついビックカメラ経由で日本橋方面に足が(笑)
> アールヒさん
情報ありがとうございます。
F5ではなくDS6にしちゃいましたが、215,000円ポイント25%(送料・5年保証込)で購入しました。
店頭では248,000円ポイント10%(チラシ価格)にポイント+10%となっていたのですが、単なる冷やかしではないところを見せたところ、228,000円でポイント29%(現金またはLABIカード支払)提示。
ポイントではなく、支払額のほうをもうちょっと、と交渉したところ、215,000円ポイント25%で他社カード支払可という条件を。
もうちょっと粘ればケーブルや液晶保護シートぐらい付けてくれたのかもしれませんが、売る気なさげだった梅田ヨドバシ店員に比べて好感が持てたので、ここで妥決しちゃいました(笑)
書込番号:9677213
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
先日はお世話になりました。またまた素人質問で申し訳ありませんが、F5とW5の違いは、チューナーが、シングルかダブルかですよね。ダブルだと何かいい事があるのですか?家電店にも、なかなか行けないので聞くことすらできません。よろしくです。
0点

こんばんは
Wチューナーですと、2画面時にテレビ単体で左右別番組が見れます。例えば、左画面でドラマ見ながら、右画面でスポーツ視聴などです。需用は少ないと思いますが私には必須機能です。
書込番号:9667931
1点

おはようございます
後、ソニーはシングルチューナーでも簡易2画面対応なのでFでもレコーダー繋げれば2画面できますよ
書込番号:9668137
2点

2画面は、左右共に大きさを変えられます。
なので、片一方を小っちゃくスポーツ中継とか、
気になるシーンが始まるまでそのままにするとか
もできますね。ここというときはボタン押して
大画面に復帰するみたいな。
花神さんの書かれているように、BD使えばFでも
2画面同時視聴は可能です。ただ、録画の影響は
受けますけど。
Wだったら、BDでAチャンネルを録画しながら、
テレビでCとDチャンネルを見ることはできます。
書込番号:9669914
1点

早速の返信ありがとうございます。ではシングルチューナーで番組を録画してる最中での、他の番組の視聴は可能ですか?(2画面でなくていい)例えば録画中はその録画番組しか見れなくなってしまうのでは?
書込番号:9672346
0点

うぬの力は、、、さん
■F5の場合
2画面機能の右がF5のチューナーで視聴、左が接続したBDなどの
外部のチューナーを用いた視聴となります。
このとき、BDがシングルチューナーなら(BDにもシングルチューナー
とダブルチューナーがあります)、確かにそれで録画中は録画している
番組しか基本出せません(例外もありますが、BDの取説を参照下さい)。
ダブルチューナーなら、デッキによって制約もありますが、録画中以外の
番組の視聴も可能です。
■W5の場合
録画機器の制約を受けず、単独で、左右にテレビの番組を出すことが
できます。
>録画中はその録画番組しか見れなくなってしまうのでは
基本的にはそう考えられていた方が混乱は無いでしょう。
あとはレコーダー次第です。
書込番号:9672654
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





