BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は270,000円前後

このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年7月3日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2010年6月28日 13:57 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月1日 13:17 |
![]() |
1 | 2 | 2010年5月10日 18:43 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2010年5月5日 23:50 |
![]() |
3 | 9 | 2010年4月29日 01:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F5 [46インチ]

>出来ればビックカメラあたりで探してます。
お店が決まっているなら、実際にビックカメラで聞くのが一番です。
各店舗毎に在庫状況なども判るので、
「まだ扱って(展示して)いる店があれば、そこから取り寄せて下さい」
で済むと思います。
ココの価格より安いかは判りませんが..._| ̄|○
書込番号:11193454
0点

名無しの甚兵衛さん ありがとう御座います。
実際ビックカメラ数軒に、電話にて問い合わせたのですが、ほとんどの店舗がアウトレット館でしか扱わないとの返事でした。
でも立川店のように、店舗にて販売しているところも有るようなので書き込みした次第です。
どこかに有りますかね?
書込番号:11193680
0点

>でも立川店のように、店舗にて販売しているところも有るようなので
立川店のモノを持ってきてはくれないという事ですか?
なんか、変ですねぇ...
「聞いたお店には、在庫が有るが、展示品が無いので
他店の展示品を持ってくることが出来ない」
ということでしょうか?
<「買うなら、店舗の在庫を買ってくれ」と言われた?
書込番号:11194080
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
40F5とBDZ-RS10を RHT-G550を通してつないでおります
ブラビアリンクさせてます
ずっと普通に使えていたのですが 昨夜から急に40F5 のリモコンで
見る ボタンを押し BDZ-RS10で録画してあったものを見ようとしたら
BDZ-RS10の電源は入り正常に動いているみたいなのですが テレビは
左上にHDMI1の文字だけであとは真っ黒状態です
BDZ-RS10のリモコンでの操作を試みたのですが 結果は同じでした
BDZ-RS10の小さい液晶にはリモコン操作をするたびに表示が変わってますので
リモコン BDZ-RS10は 正常だと思います
怪しいのは 40F5かRHT-G550かなぁ
BDレコーダーが まったく見れません
ケーブル等は 抜き差し試みました 結果はだめです
修理かな? 誰か心当たりありませんでしょうか?
0点

F5のコンセント抜きをしてもダメなら不具合だと思いますが
念のためにF5とRS10を直接HDMIでつないでどうなるかやってみては?
書込番号:11555806
0点

今夜 やってみます
だめだったら メーカー電話してみます
ありがとうございました
書込番号:11555878
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
はじめまして
先日32F5を買ってPCとテレビを接続し、PCで動画を再生させ
テレビに映してみたのですが、どうもちらつくような感じがします
PC側のモニタではそのような事象は確認できません。どのような
原因が考えられるでしょうか?
ちなみにグラフィックボードはHD4850というものを使用しており
接続はHD4850にDIV-HDMI変換コネクタを付け、HDMIでPCとモニタ
を接続しています。 詳しい方いらっしゃったら教えてください
0点

>どうもちらつくような感じがします
「ちらつく」のが想像出来ないのですが、解像度設定は。1360x768になっていますか?
書込番号:11192918
0点

>接続はHD4850にDIV-HDMI変換コネクタを付け、HDMIでPCとモニタを接続しています。
これだけの情報では何とも言えないですね..._| ̄|○
<ちなみに「DIV」では無く「DVI」です。
表示している「解像度」と「リフレッシュレート」については、
最低限提供して欲しい情報です。
また、詳しい設定方法なども聞きたいなら、
使っているPCの型番やOSの種類も教えて貰わないと、
どんな機器でも同じ操作が通用するわけでは無いので...
書込番号:11193661
0点

直接の参考にはならないかもしれませんが、下記サイトを参考にされてみては?
http://wiki.nothing.sh/1133.html
↑こちらではチラツキに関するトピックは無いので、微妙ですけど。
書込番号:11437524
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
KDL-40F5とソニーのBDレコーダーBDZ-RX100をブラビアリンクで繋いでいます。DLNAを使用するので、高速起動はONです。
レコーダーのリモコンでレコーダーを起動し、使用後、電源をOFFにして、テレビのリモコンの番組表ボタンを押すと、テレビの番組表が起動せず、レコーダーがONになって、レコーダーの番組表が起動します。非常にうっとうしいです。設定などでテレビの番組表が起動するようにできないでしょうか?
補足
レコーダーの電源を切ってから、テレビのリモコンの、例えば「地デジ」ボタンを押してから、番組表ボタンを押せば、テレビの番組表が起動します。
0点

>レコーダーを起動し、使用後、電源をOFFにして、テレビのリモコンの番組表ボタンを押すと、テレビの番組表が起動せず、レコーダーがONになって、レコーダーの番組表が起動します。
この状態は、テレビが外部入力(HDMI)になったままの状態では?
だとすれば、テレビは外部入力だから接続先の機器を使うということで、レコーダーの電源をonにしているという考え方で良いと思いますし、外部入力だから地デジの番組がほしいのか、BS/CSがほしいのかも解らないと思うのですが。
故に、
>例えば「地デジ」ボタンを押してから、番組表ボタンを押せば、テレビの番組表が起動します。
で、動作はOKだと思うのですがね。
>設定などでテレビの番組表が起動するようにできないでしょうか?
HDMIの電源連動機能やリンク機能を切るくらいしか無い様な・・・
でも、切っても出来ないかも?
私もSONYの組合せで、BRAVIA KDL-26J3000(ブラビアリンク未対応)+BDZ-EX200ですが、同じ操作(番組表ボタンon)をしたら、「デジタル放送のときのみ選べます。」と怒られました。
書込番号:11341328
1点

>m-kamiyaさん
レスありがとうございます。
>この状態は、テレビが外部入力(HDMI)になったままの状態では?
いいえ、リンク機能が働くので、レコーダーをOFFにすると、連動してテレビの入力はテレビに変わっています。
レコーダー使用直後、かなり時間が経った後でも、テレビのリモコンの番組表ボタンを押すと、レコーダーの番組表が起動します。非常にうっとうしいですが、がまんするしかなさそうですね。
書込番号:11343898
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
2月に40F5を購入。こちらの書込みで音質について辛い評価が見受けられたためホームシアターシステムも追加しようと思っておりましたが、家族の意見はレコーダーが地デジ未対応だったためBDZ-RX50の購入を優先。検討していたHT-CT500は入手困難な状況になってしまいました。
変わりにYAMAHA YHT-S400と思い商品を見に行ったところ、HT-CT100の在庫がありどちらにすべきか迷っています。
店員の話では音質重視ならYHT-S400(54,800円)。リンク機能重視ならHT-CT100(24,800円)、また価格でもHT-CT100は在庫処分で買得になっているとの事。
音質の善し悪しを聞き比べる事も難しく、参考になるご意見を頂ければ幸いです。
尚、価格はケーズデンキ、YHT-S400を購入するなら安いネット通販も考えます。
0点

>音質重視ならYHT-S400(54,800円)。リンク機能重視ならHT-CT100(24,800円)
???
「YHT-S400」も「HDMI CEC」には対応しているので、リンクはできますが...
ソニー同士だと、特別なリンク機能が有るのでしょうか?(^_^;
<「オートジャンルセレクター」が機能するくらいかなぁ...
デザイン的、音質的には、「YHT-S400」の方が「良いかも」と思いますが、
リモコンの受信部が塞が(遮ら)れないことを確認してから購入してくださいm(_ _)m
「YHT-S400」と「HT-CT500」と比べるなら、難しかったかも...(^_^;
書込番号:11296651
0点

私も40F5でHT-CT500持ちですが、むしろYHT-S400の方が良かったのではと思う時があります。
まして今さらHT-CT100はどうなんでしょうね・・・ウーファーも縦長でデカくて、ウーファー部が右に付いてるので置き場所も制限有るし、YHT-S400を購入できる予算があるならわざわざCT100を選ぶ理由が無いような気も・・・
YHT-S400はウーファーもコンパクトだし、センタースピーカーも薄くて左右のスタンドも取り外し可能だし。スタンドつければ、テレビスタンドをまたいでも設置可能ってのもいいかなと。
あと個人的にはCT100/CT500には無い、ユニボリューム機能付きってのがいいです。
もちろん電源ON/OFFとか、音量調整/消音/音声出力切り換えもリンクしますし、SONY製品じゃなくてもある程度頻繁に使う機能はリンクするみたいですよ。ブラビアリンクとたいして変わらないと思います。
ただCT100/CT500だとスピーカーの方のリモコンでチャンネル変えられたりPS3のメニュー画面とかも操作出来ますけどね。
予算があるならYHT-S400をオススメします。
書込番号:11301440
0点

貴重なご意見有難うございます
名無しの甚兵衛さん
やはりCT100のメリット(?)はオートジャンルセレクターくらいなんですね
店員さんが他にも機能があるような話し振りだったのが気になって
ワンエイティさん
HT-CT500持ち、羨ましいです。
YHT-S400にCT100/CT500には無いユニボリューム機能付きは気が付きませんでした。
YHT-S400のウーファーが縦置きできればすぐに決めているのですが
ラックに手を加えないとウーファーの設置場所が確保できないのが悩み所で
購入に踏み切れませんでした。
そんな時にCT100が目に留まり、価格的にも魅力的だったので気の迷いが…
早く置き場所を作ってYHT-S400を入れてみようと思います。
書込番号:11324271
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
皆さんのご意見を頂ければと思います。近所の家電量販店さんで、こちらの機種が、120000円、また別のお店で、KDL-40F1 が89800円、どちらもポイント無しです。今週末どちらかで購入しようと思っています;;;;当方液晶テレビ自体が初めての購入で全くの素人です。皆さんのご意見をお伺いできればと思います。どうぞよろしくお願い致します。
0点

>今週末どちらかで購入しようと思っています
答えはむずかしいですね。 F5は09年4月、F1は08年3月販売で明らかに1年の差がございます。
製品的には後になればなるほど性能向上は当たり前です。 両機共、視聴出来ればご自身で価格差が画質などでわかれば購入機種が決められます。
両機種共現在は旧機種となってしまいましたが、低価格の機種もお得ですよね。
参考にならなくて申し訳ございません。
書込番号:10986974
1点

こんばんわ。
当方、46F5を使用中です。選ぶポイントを整理しますと、下記の通りでしょうか。
最新のブルーレイソフトをきれいに見たいのでしたら、F5
地デジがそこそこきれいに見たいなら、V5かEX500
電気代気になるなら、EX700
本体価格が気になるならF1という選択肢でも良いかと思いますが。
それと、ネットワーク機能をどこまで使いたいか、決めておくことをお勧めします。
F5(=4倍速液晶)以外考えるのであれば、SONY以外も選択肢に入れてみるのは如何ですか?例えば三菱や東芝とか。
書込番号:10988400
2点

こんばんは^^先程、帰宅致しました。
パーパラ・パパ さん、レア物大好きさん、ありがとうございます^^
パーパラ・パパ さん、とんでもないです;;;参考にさせて頂いています。1年、2年の差はやはり大きなものなのでしょうね。当然でしょうけれどどちらにしても我が家のブラウン管TVよりも画像はきれいでした;;;;我が家のテレビではアナログ放送もデジタル放送も見た目は一緒ですから;;;;30000円の差の価値があるのかどうかですが、これは人に寄りけりですものね;;;ただ2年というとドット抜け等の保証はどうなのでしょうか?以前に知人がPCのディスプレイで泣かされた経験があります;;;;家電量販店の保証の範囲なのかメーカー保証なのか、メーカー保証は2年と聞いた記憶があるのですが;;;
レア物大好きさん^^
46F5をお使いなのですね^^羨ましいです^^当方、スペースというよりも予算の関係上無理です;;;;
>最新のブルーレイソフトをきれいに見たいのでしたら、F5
地デジがそこそこきれいに見たいなら、V5かEX500
電気代気になるなら、EX700
本体価格が気になるならF1という選択肢でも良いかと思いますが。
それと、ネットワーク機能をどこまで使いたいか、決めておくことをお勧めします。
F5(=4倍速液晶)以外考えるのであれば、SONY以外も選択肢に入れてみるのは如何ですか?例えば三菱や東芝とか。
アドバイス、ありがとうございます^^実は去年、DVDが壊れまして、SONYのBDZ−T75を購入しました。リモコンがたくさんあるのもやっかいですのでSONYにしようかと検討しています。またスカパー!にも入りまして映画を見る機会も増えました。テレビがテレビですので、恥ずかしながらまだブルーレイでは観たことはありませんがせっかくの機会ですので観てみたい気持ちはあります;;;;
300000円の差、この不景気の折、本当に悩みます;;;;;;
どなたかに背中を押して頂けるのを待っているのかもしれません;;;;;
書込番号:10989624
0点

私の親は40F1を使用して、私は40X1使用してます。 実家に行っても見劣りなんてしません。 並べて比較すれば別ですが・・・。
液晶の保証は2年が多いですが総合面で考えると長期保証に加入される方が・・・。 わずかな金額で安心が手に入ります。
レコーダーがソニーならリンクを考えてTVもソニーがいいと思います。 F1も液晶TVの1号機でも無く、それ以前に発売された液晶TVは色々あります。 そう考えると性能面、低予算のF1はとても魅力です。(私が購入時は13万ほどです)
トコトン悩んで御自身が悔いの無いお買い物を・・・(笑)
書込番号:10990179
0点

こんばんわ。
そうですか、レコーダお持ちでしたか。
それならバーバラパパさんのおっしゃるとおりSONY優先の選択になりますね。
スカパーHDは1080i(インタレース)だから、倍速表示できる液晶であれば十分クオリティを引き出せますので・・・・・・
個人的には、1080Pに「耐えられるクオリティ」で撮影されたものを1080P再生しない限り4倍速液晶に拘る必要はないような気がしてます。
ちなみに、当方は46F5を204800円のP25%+長期5年で購入しました。エコP引けば12万位の計算ですかね・・・・場所は池袋ではありません、なんばです。
尚、F5とW5は4月からエコP落選すると思われます。ご注意を。
あ、そうそう、店頭で画面の差は比較してわかりますが、音の差はムズカシイですよ、周りがうるさすぎるし、音響効果は実際の部屋とは大違いだし。
書込番号:10998532
0点

>尚、F5とW5は4月からエコP落選すると思われます。ご注意を。
4月以降も大丈夫ですよ^^;
ただ、それまで在庫の方が持つかどうか。
http://eco-points.jp/buy/pdf/tv20100401.pdf
書込番号:11011607
0点

あ、ほんとうですね・・・・・
よく落選しませんでしたわ。ただ在庫はどうなることやら・・・・
多少追加生産したみたいですが。
書込番号:11018520
0点

こんにちは。もうどちらか購入されましたか?私はF5を所持していますが、デザインも画質もよく、とっても気に入っております。ただ、購入して一か月の間に、電源をいれてもスタンバイランプが点滅するだけで、画面が表示されないことが多数ありました。メーカーの方に修理にきていただき、一週間ほどで無事に帰ってきましたが、今でも決まって夜中の12時頃に電源がおちるような音がします。このようなことがなければ、たいへんいいテレビだと思うのですが・・。
書込番号:11042980
0点

先日は、皆さんありがとうございました。4月になりエコポイントの件もありましたので40F5に決定して購入すべく電気屋さんに行きましたらすでに新品は在庫無しとのこと;;;;;あきらめ切れずに展示品を購入致しました。ただ土壇場でF5で無くW5に決定しました。展示品でF5が105000円、W5は115000円、10000円の差なら。。。ということです。ショップの5年保証も無料で付いていました。また、同時に展示してありましたHTーCT500がまだありましたので今週末にでも購入しようと思っています。本当にありがとうございました。
書込番号:11293981
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





