BRAVIA KDL-40F5 [40インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は270,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:40V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:4倍速液晶 BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のオークション

BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

BRAVIA KDL-40F5 [40インチ] のクチコミ掲示板

(2847件)
RSS

このページのスレッド一覧(全362スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-40F5 [40インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

GIGAZINEソース…

2009/08/02 06:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]

クチコミ投稿数:18件

>そして倍速液晶と1920×1080のフルハイビジョン表示に対応したモデルでは
最安となるソニー製の32インチ液晶テレビ「BRAVIA KDL-32F5」
は8万4500円で販売されているため、12000点のエコポイント還元を考慮すると実質価格は7万2500円となるようです。

フルHDに対応しているんですか?
仕様ページを見る限りだと1366×768なんですが^^;




http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090802_lcd_tv/

書込番号:9941383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/08/02 09:14(1年以上前)

まぁ ああいうの ネタ不足を補う感じの記事だから
いい加減なことを書いても 問題ないんでしょうね。

書込番号:9941738

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/08/02 09:43(1年以上前)

>フルHDに対応しているんですか?

32F5ならしてません。

書込番号:9941832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2009/08/02 13:41(1年以上前)

32F5は、フルHDではないですし、4倍速ではないですので
お間違いのないように

でも、32F5はいい機種ですよ
32型ですと、32F5、パナX1、東芝C8000、H8000、日立WP03あたりから
選ばれるのがいいと思いますよ

32型でフルHDは高くなり、37型が買えますから
設置場所があれば37型にされるのもいいですよ

書込番号:9942781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/08/02 15:15(1年以上前)

あら、書き添えも無しに変更されてますね^^;

フルHD対応だったらPCに接続して使おうかと思っていたのですが

37型がお勧めとの御助言を頂けたので、その辺りも検討しようと思います。

どうもありがとうございました

書込番号:9943081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/16 22:06(1年以上前)

32インチのフルHD液晶は、シャープ にあったような・・・
使用環境にもよりますが、PC接続とわいえデカイ方がいいと思うのは私だけ?
でも、PC利用で37インチだとでかすぎるのかなぁ。

書込番号:10008047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]

クチコミ投稿数:37件

XR-500Vの動画データをPMB(PICTURE MOTION BROWSER)にてPC取込みしています。データ形式はm2tsです。フリーソフトのDLNAサーバーをいれ、LAN接続したKDL-32F5にて再生することは可能でしょうか? どなたか実践されている方はいらしゃいませんか? LINKシアター、PS3などを仲介すれば実践されている方もいるようですが、仲介なしでKDL-32F5のDLNAクライアント機能を使った再生を考えています。可能であれば購入したいと思っています。アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:9851716

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/16 23:47(1年以上前)

実践している状態では無く、あくまでも仕様等の突き合わせからの意見ですが・・・

>データ形式はm2tsです。
>LAN接続したKDL-32F5にて再生することは可能でしょうか?

AVCHD形式(MPEG-4 AVC/H.264)の映像ですね。

F5のDLNAプレーヤー(クライアント)機能は、AVCHD形式の視聴機能を持っています。

実際にホームリンク(SONYのDLNA機能の呼称)では、同じSONYのBDレコーダー,ホームサーバー,VAIOでAVCHD形式を視聴出来るとされています。

http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html

特にF5+”ホームサーバー ライブログ ステーション 「HS1」”では、”USB接続で直接取り込んだもの”と書かれています。


>フリーソフトのDLNAサーバーをいれ、

こちらが問題になる可能性が有りますね。
F5の方がAVCHDのデコード機能を持っているので、本来ならサーバー側は送るだけで良いのですが、実際にMPEG-4 AVC/H.264映像を認識して送信する機能となると何とも言えないです。


書込番号:9865436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/07/17 20:35(1年以上前)

m-kamiya さんアドバイスありがとうございます。
確かにスペック見てると再生出来る感じがするんですよね。
実は昨日32F5を購入してしまいました。多分、出来るだろうとの見込みで買ってしまいました。明日届くので、早速試して、結果をアップしたいと思います。
フリーソフトはTVersityが使えそうです。

書込番号:9868699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/07/20 21:07(1年以上前)

自己レスです。

Tversityダメでした。sonyと東芝TVはDLNA認証をチェックしているようでTversityのようなフリーソフトはエラーになります。

諦めて、他のソフトWMP11を確かめてみました。昔からのビデオデータはDVからMPGに変換していたので、全て見ることが出来ました。また、写真もjpgで保管してあったので、これも全て見ることが出来ました。以前はAVEL AVL1/DVDを使っていましたが、不要になりました。肝心なm2tsですが、残念ながらダメでした。拡張子を変えて、ps3で表示出来たとのことを聞いて、やってみましたが、やはりダメでした。考え付く、拡張子を一通り確認しましたが、ダメでした。

WMP11がダメなのだと思い、NERO MEDIAHOME4のお試し版でも試してみましたが、やはりダメでした。WMP11と同じでした。どなたか、成功例はありませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

書込番号:9883102

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/20 22:01(1年以上前)

>肝心なm2tsですが、残念ながらダメでした。

WMP11は未対応です。

Windows7になれば、状況は変わる可能性が有りますが・・・

Windows 7でデジタルAVはどう変わるのか
〜 DLNA 1.5完全サポート。AVCHDも正式対応 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090130/rt079.htm


私の知識では、DLNAサーバーソフト方面は解りません。

DLNAサーバーソフトのAVCHD対応は、時間の問題だと思いますが、選択や設定の手間等も有り、個人的にはDLNAサーバー機能+AVCHD対応のNASが簡単だと思うのですが・・・

LS-HGLシリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-hgl/#dlna

書込番号:9883502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/07/21 08:22(1年以上前)

引き続き、m-kamiya さんアドバイスありがとうございます。

wondows7が期待出来そうですね。
βが出ていたと思いました。確かめて見ましょうか。
結果はまた報告したいと思います。

それとnasですね。色々試してみて、ダメなようならnasもと考えたいと思います。
それにしても、F5ユーザでnasを使ってavchdを表示出来ている事例も今のところ
聞いていません。こちらも、どなたか事例あればお教え下さい。

書込番号:9885360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/23 01:25(1年以上前)

PCやNASではありませんが下位機種のJ5では
ディーガとの接続でDRモードの録画データを再生出来た人が居るみたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010896/SortID=9070873/

書込番号:9894348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/08/15 07:23(1年以上前)

フユーナーさん
返信もせず、大変失礼しました。一部機器での成功事例はあるようですね。ところで、お盆休みで時間取れたので、WINDOWS7 RC版にあるWMP12を確かめてみました。報告したいと思います。結果は50点です。

どう言うことかと言うと、WMP12よりトランスコード機能が提供されるため、m2ts形式も何らかのコード変換がなされて表示は出来るんですが、画像品質は落ちるは、変換処理負荷が高く、所々でカクカクが出るわで使いものになりません。しかし、AVCHD以外はトランスコードは有効でとれも便利になりました。

F5の場合、トランスコード不要なのですが? 設定等も探しましたが、特に見当たりませんでした。製品版で対応されるのか? そもそも、AVCHD対応出来ているクライアントにも関わらず何故トランスコードされるのか? 残念ながら課題は継続です。

皆さまの中にWMP12での成功事例、アドバイスなどあれば引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:10000182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HT-CT500の利用について

2009/08/12 20:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F5 [46インチ]

クチコミ投稿数:35件

現在、KDL-46F5とHT-CT500の同時購入を検討しています。
本日、LABI1なんばでKDL-40F5---HT-CT500の組み合わせで展示していた分を見せてくれたのですが、いまいち店員さんの説明がわからないので、お分かりになる方があれば教えて下さい。
(展示品の構成は、HDMI接続されていない状態との事でした)

・TV側のリモコンの「シアター」ボタンを押下すると、TVの画面は暗くなり、TV側+HT-CT500音声になる?
・KDL-46F5--HT-CT500TVをHDMI接続すると、TV側のリモコンで側の「リンクメニュー」ボタンを押下すると、TVの画面は暗くなることなく、TV側+HT-CT500音声になる?
・TVの電源ONと同時に、「TV側+HT-CT500音声」となるよう標準設定することは可能?
・TV側のリモコンで、「TV側の音声のみ」、「TV側+HT-CT500音声」の切替は可能?

そもそも、このTVだけの音声で十分に聞こえるのでしょうか?
展示品で音声レベル50?にしてもらって、やっと聞こえるぐらいだったので、サラウンドを
別途用意しないと・・・と悩んでいる次第です。

書込番号:9989155

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/12 21:31(1年以上前)

>・TV側のリモコンの「シアター」ボタンを押下すると、TVの画面は暗くなり、TV側+HT-CT500音声になる?
 なります。

>・KDL-46F5--HT-CT500TVをHDMI接続すると、TV側のリモコンで側の「リンクメニュー」ボタンを押下すると、TVの画面は暗くなることなく、TV側+HT-CT500音声になる?
 リモコンで制御する対象を選ぶメニューが出ます。すでに選択している場合には、HT-CT500のメニューが出ます。音の切り替えは別の所です。

>・TVの電源ONと同時に、「TV側+HT-CT500音声」となるよう標準設定することは可能?
 できます。

>・TV側のリモコンで、「TV側の音声のみ」、「TV側+HT-CT500音声」の切替は可能?
 同時に出すのは無理じゃないでしょうか。というか、同時に出す意味はないのでは?。

>そもそも、このTVだけの音声で十分に聞こえるのでしょうか?
 テレビですから、普通に見る限り普通に聞こえます。聞こえなければテレビになりません。まあ、薄型テレビですので音質はあまり期待できませんが。
 その他、リンクの詳細については、
http://www.sony.jp/bravialink/settings/09sp/theater_connect.html
http://www.sony.jp/bravialink/bravia_link.html
あたりをご覧下さい。

書込番号:9989506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 BRAVIA KDL-46F5 [46インチ]のオーナーBRAVIA KDL-46F5 [46インチ]の満足度5

2009/08/13 11:59(1年以上前)

オンキヨーのHTX11をお勧めします♪ウーハーも十分ですし、何より安いですし、安いわりに素晴らしい。ソニーさんのより絶対いい。リンクはできませんが不便さは全く感じません!

書込番号:9992156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/08/14 13:52(1年以上前)

HT-CT500にも同様の内容があったので、
そちらに自分も書いています。

書込番号:9996921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

おき楽リモコンの感度について

2009/08/06 11:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

クチコミ投稿数:9件

購入(設置)から2週間ほど経ちますが、おき楽リモコンの感度が
悪いように思います。
2m程度離れると向きによって反応しなくなり、3〜4m離れると
高く掲げないとほぼ効きません。

2.4GHz帯の無線LANは使用していますが、こんなに干渉するもの
なんでしょうか?

書込番号:9960028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20343件Goodアンサー獲得:3394件

2009/08/06 20:27(1年以上前)

まっする親爺さん、こんにちは。

我が家の機種は40F1でちょっと違いますが感度は良好ですね。
我が家も無線AP2台で6CHと11CH使ってますが特に干渉は感じません。

基本こういう機器は自動チャンネルで干渉を回避するはずです。
あと2.4GHz帯を使うのはデジタル電話機くらいでしょうか。

一旦これらの機器の電源を切って試されてはどうでしょう。
それでも感度が悪いようなら故障の可能性もありますね。

書込番号:9961967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/06 23:16(1年以上前)

一度電池を新しいものに変えてみてもダメですか?

うちのは機種は違いますが、4m位でも問題なく動作します。

書込番号:9963023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/07 00:07(1年以上前)

ひまJINさん
LR Fanさん
ありがとうございます。
アドバイスに従って、電池入れ替え・無線機器OFF・リモコン再登録と
行ってみましたが状況変わらずです。
周辺宅の状況も強い電波が有るわけでもなく…

一度ソニーへ相談してみることにします。

書込番号:9963332

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/08/07 00:25(1年以上前)

故障の線が強いと思いますが、

>あと2.4GHz帯を使うのはデジタル電話機くらいでしょうか。

意外と多くの機器で使われています。
出力も大きいところで電子レンジ。
一般向けでは、Bluetooth,無線電波式のヘツドホン,アマチュア無線等。

これは、2.4GHz帯が免許不要で使える周波数帯だから。

地方都市における 2.4GHz 帯の電波環境と利用に関する調査研究報告書
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/houkoku/24g/pdf/gaiyou.pdf

無線LAN(IEEE802.11b/g)の場合、他の電波を見て、使われている時、使わない様にしています。


>一度ソニーへ相談してみることにします。

個人では、調査が難しいので、それが良いと思います。


書込番号:9963429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/07 15:27(1年以上前)

私は、W5を使用してますが、同じようなことがあり、
ホームからかんたん設定で、マルチリモコン登録を選択して
一度削除をしてから、再登録後は、普通に使用できるように
なりました。

一度試してみては。

書込番号:9965519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/08/12 11:38(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
リモコンの削除と再登録と、修理相談窓口からの
「電池を抜いて30秒電源ボタンをおす」リモコンの
リセットを試してみましたが、状況変わらずでした。

結果、訪問での確認と修理と相成りました。

書込番号:9987399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

BRAVIAリンクが出来ない・・・?

2009/08/10 10:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F5 [46インチ]

クチコミ投稿数:7件

昨日、本機とBDZ-X95を購入しました。
一通り、基本設定をしたのですが(購入店の設置/接続サービス利用)、以下の現象が出てきます。


[現象]
テレビ側リモコンで、テレビ側の番組表から、録画予約を設定しようとすると「接続機器が
みつかりません」というメッセージがでて、録画予約ができない。

[接続]
テレビ   :KDL-46F5
レコーダー:BDZ-X95
接続   :HDMI


[確認済]
(1)テレビ側のリモコン操作で、レコーダー側のチューナーで受信しているテレビ番組の視聴可能。
(2)レコーダー側のリモコン操作で、レコーダー側の録画予約画面(番組表)からの予約は可能。問題なく録画も出来ている。

*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---

確認すべきことが他にもあるかもしれませんが、購入したばかりで
操作にも戸惑っているところです。

解決法/確認すべき点など、ご存知のかたがいらっしゃいましたら、
ご教示ください。どうぞ宜しくお願いします!

書込番号:9977894

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/08/10 10:58(1年以上前)

間違っているかも?

>レコーダー側のリモコン操作で、レコーダー側の録画予約画面(番組表)からの予約は可能。問題なく録画も出来ている。

ブラビアリンクによる録画予約は出来ているみたいですね。
(ブラビアリンクの場合、テレビ側番組表から録画予約では無く、レコーダーの番組表を呼び出す方式)


>テレビ側の番組表から、録画予約を設定しようとすると「接続機器がみつかりません」というメッセージがでて、録画予約ができない。

BRAVIA,レコーダーをLAN接続しましたか?
(取説P114)

BDZ系の場合、テレビ側番組表からの予約は、ネットワーク録画しか出来なかったはずです。
(HDDレコーダーのBRXは、HDMI経由が使える。)

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?028915

BRAVIA,BDZのLAN設定も必要になります。


書込番号:9977983

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/10 12:23(1年以上前)

ブラビアリンクのTV番組表からの予約はLANのみです。(HDMI経由の予約は出来ません)
LANで接続して、DLNA設定を双方の機器で行えば、予約の中にネットワーク予約というのが出てきます。
ただし、DRに限定されるので、HDMIで繋がっているならLAN予約を使うメリットはありません。
おとなしく、レコーダーの番組表から予約が一番です。
また、利便性なら、PCのテレビ王国からの予約も便利に使えます。

書込番号:9978258

ナイスクチコミ!0


erp7さん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:37件

2009/08/10 12:41(1年以上前)

ブラビアリンク での 「テレビ側の番組表から、録画予約する」
は、レコーダー側の番組表が陳腐な BRX-A320用の機能だと思います。
BDZ-X95 であればブラビアリンクの「予約する」からレコーダー側の
番組表で予約 の手順になると思います。
(BDZ-X95 取説 準備編 P57)

 

書込番号:9978314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/08/10 15:01(1年以上前)

Flash_Flash_Flashさん

みなさん書かれていますように、HDMI経由で
テレビの番組表からBDに直接録画予約することはできません。

BDと複数のテレビがLAN接続され「ホームリンク」が構築されて
いる場合にはテレビの番組表から予約できます。
この場合、テレビの番組表下の選択項目に、「ネットワーク」という
のが出現します。この場合以外は基本HDMI接続による「ブラビアリンク」
を利用することになます。

ブラビアリンクの利用法は、テレビの無線リモコン左側上部にあるボタン
を使います。

そこにある「予約する」を押せばBDの番組表がでて予約できますし、
「見る」を押せばBDの中に入っているタイトルなどが表示されます。
「見て録」を押せば今見ている番組を録画します。

これらの使い方をブラビアリンクと呼んでいるようなので、
これが問題なくテレビのリモコンできていれば、設定は正しく
問題ないことになります。

それぞれ、説明書の「ブラビアリンク」「ネットワーク録画」辺り
を見ていただくとよいと思いますが、ここの掲示板でも過去に自分や
みなさんが書かれていますので、検索されてみても良いと思います。

書込番号:9978736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/08/11 02:26(1年以上前)

自分の書込で、

「ホームリンク」とありますが、ホームリンクは×で、
これは「ホームネットワーク」ですね。

「リンク」という言葉を使うなら、ソニー的には
「ルームリンク」になると思います。

家庭内ネットワークにおいて使える便利機能が
「ルームリンク」でした。

訂正します。

書込番号:9981785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/08/11 09:20(1年以上前)

>皆様

ご回答ありがとうございました。
テレビの番組表から録画予約をするにはLAN接続が必要なのですね。
詳しいご説明ありがとうございました。
非常に助かりました!

書込番号:9982356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

SONYの4倍速について

2009/08/09 20:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

クチコミ投稿数:4件

4倍速で、SONYのテレビでは比較し倍速テレビとの違いは実感したのですが、他社の倍速テレビと比較してもその違いは明確なのでしょうか。 他社の倍速テレビではSONYの4倍速と同じ位の処理能力はないのでしょうか。 教えてもらいたいのですが

書込番号:9975655

ナイスクチコミ!0


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/08/09 22:04(1年以上前)

どの倍速でも基本的に同じです。
ただし4倍速といって倍速より常に上だと言うわけではありません。店頭のデモ映像は4倍速の効果がはっきり分かるものを使っており、それだけで比較してもたいして意味はありません。4倍速の効果には得手不得手があります。実際の放送ではほとんど分からないことも多いですし、むしろ不自然になるとして嫌う人もいます。
実際、REGZAの一部機種にあるWスキャン倍速は倍速と黒挿入を組み合わせてブラウン管に近い映像を作ろうという試みで、その方が残像低減に効果的だという主張です。

書込番号:9976175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/10 00:10(1年以上前)

私は、46インチ以上だと普通の放送を見ていても差がわかります。カメラが左右や上下などにゆっくり動くシーンなどでもよくわかります。ただ、映画等の24p収録のものについては、40インチでも明確にわかりますね。

ちなみに、REGZAも秋冬モデルにはWスキャンのような疑似4倍速ではなく、4倍速、または疑似8倍速という噂もありますよ。

書込番号:9976846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/10 00:13(1年以上前)

倍速の工夫や効果の内容は、メーカーごとに違います。

例えば、シャープのWクリア倍速は、映像が横にスライドしている場合のみ
ピントを合わせて残像を軽減するという方法です。
その機能だと、縦や斜めは倍速の効果がなく、ダンスやライブ映像などの激しい動きも
横にカメラが動かないと残像を軽減できないという事になります。

東芝やパナソニックの黒挿入を取り入れた2倍速機能は、
元の映像の状態を変えないまま、残像を軽減するという内容です。
映画は映画らしい映像のまま、残像を少なくする効果があります。

ソニーの4倍速は、60コマから240コマの映像を作って残像を少なくします。
フィルム映画の23コマ映像も240分割して再生します。
そうなると、映画特有のカクカクした動きが無くなり非常になめらかな映像になります。
残像だけでなく、液晶や映画特有のカクカクした動きも無くしてしまうのが特徴です。
もちろんシネマモードで、映画らしいカクカクした動きにする事もできます。

ソニーの4倍速は残像を軽減する以外に、動きを非常になめらかにする効果があります。
なめらかすぎて違和感を感じる映像もあるかも知れませんが、
倍速の段階を調整する事もできますし、ホラー映画などは
モンスターの動きをリアルにしすぎて、3倍くらいの気持ち悪さを味わえる事もあります。

このような効果を出せるという機能に、魅力を感じるのか感じないのかは
人それぞれだと思います。

書込番号:9976855

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2009/08/10 07:40(1年以上前)

店頭でF5とAQUOSを並べて、両機にSONYのデモ映像を流していましたが、違いは歴然でしたよ。AQUOSが可哀想でした。

書込番号:9977508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/08/10 22:22(1年以上前)

正直、2倍速同士で比較してもメーカー間で差があります。
ソニー同士で比較し、2倍速と4倍速で違いを実感された
とありますので、他社比較でも実感されるのはまず間違い
ないと思います。

4倍速の最も効果を感じるのは、実は残像よりもそのクリアさ、
ぼやけの無さではないかと思います。

黒挿入の他社との比較以前に、ソニーにもXR1という黒帯挿入を
するタイプの倍速搭載機がありますが、やっぱり4倍速の方が
ボケはないんですよね。残像も少ないです。

映画をBDなんかでご覧になるのがメインの使い方ならば本来
いらない機能とは思いますが(映画本来の雰囲気をだすなら、ですね)、
一般放送をご覧になる機会が圧倒的に多いのであれば、
やっぱり綺麗に見えるでしょうね。4倍速。

書込番号:9980525

ナイスクチコミ!2


EBA001さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/10 23:04(1年以上前)

残像低減や動きの滑らかさはもちろん重要ですが、
240Hzで駆動していることにより、目と脳にかかる負担が軽減される
という点こそが、4倍速の真に良いところだと私は思っています。
ごく希に画面酔いをする人も居ますが、3分ほど見て気持ち悪くならなければ
安心して長時間視聴できると思います。

書込番号:9980850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/08/11 00:13(1年以上前)

たくさんの返信、ありがとうございました。決定するのにまた迷ってしまいそうです。単純にSONY同士で比較したものを見る限りは4倍速のほうが明らかにいいと思いました。他のメーカーの物と比較した場合、価格の開きが大きかったので・・・ せっかく買うなら高くても画質のいいものを買うほうがいいですよね  長く使うものですし  結局は自分で決めなければいけないのですが いろいろあって迷ってしまいます・・・ 今使用しているテレビがブラウン管なので、どの液晶テレビでも今よりは画質が良くなるのは間違いないですが・・
難しいですね

書込番号:9981295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-40F5 [40インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
SONY

BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]をお気に入り製品に追加する <571

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング