BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は270,000円前後

このページのスレッド一覧(全362スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年7月1日 01:45 |
![]() |
2 | 2 | 2009年6月30日 11:17 |
![]() |
1 | 4 | 2009年6月26日 19:00 |
![]() |
0 | 5 | 2009年6月25日 08:36 |
![]() ![]() |
5 | 18 | 2009年6月25日 00:32 |
![]() |
0 | 1 | 2009年6月21日 22:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
2週間くらい前に買いました!
基本的には気に入ってるんですが、ちょっと気になることがあります。
画面が汚れたりして拭こうとすると、少し力をかけただけで本体が前後にぐらぐら揺れます。
スタンドと固定するネジが緩んでるのかと思いましたが、しっかり締まっています。
ブラビアってこういうもんなんでしょうか?
お店で展示品のアクオスを少し揺すってみましたが、割としっかり固定されてるんですが。。。
0点

アクオスはテレビの作り的にはしっかりとしています。
それに対してブラビアは画質は優れていますが、
テレビの作りとしてはフレームやキャビネットを薄くしたりして
コストを削っている分やや弱いかもしれませんね。
書込番号:9779183
0点

後ろのネジは、しっかり締めると今度は抜くのが大変です。
が、きつく締めるとかなりぐらつきは減ると思います。
個人的感想ですが、昨年までのモデルよりは、今年のV5以降、
ぐらつく気が。
でもお店によって差があるようなので、やっぱり締め方も
あるかもしれませんね。
書込番号:9779402
0点

ご説明ありがとうございます。
不良品に当たってしまったと思ってましたが、ブラビアは大体こんなもんなんですね。
性能には文句ないので、気にしないようにします。
書込番号:9784571
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F5 [46インチ]
209800円、ポイント17%です。
書込番号:9766134
1点

テレビでやってましたが今が買いらしいですよ。年末からはエコポイントの終了間際ということもあり駆け込みで買われる人が多くなり値がさがらないそうです。下手すれば今より上がるかも。下げなくても売れるわけですから。あくまでも予想です
書込番号:9780419
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
KDL-40F5 とREGZA 37Z8000で迷っています。
レコーダも一緒に購入予定ですが、第一候補がBDZ-X95です。
同居している親と自分用です。
離れている親の部屋からレコーダのデータを見るといった
DLNAをフル活用したいと思っています。
電気屋さんの店員さんがいうには、テレビとレコーダのメーカーが一緒であれば問題ないが、メーカーが違えば、保存形式によってDNLA経由で見れないことがあるとのこと。
BDZ-X95との相性を考えるとKDL-40F5が、一歩リードしています。
今週末の購入を考えていますが、なかなか電気屋に行く時間がとれず、KDL-40F5の価格情報がありません。以前行った近場の電気屋さん(量販店)では、池袋の価格に対応しますといってくれました。よろしければ、最近買われた方の情報を教えてください。
1点

>BDZ-X95との相性を考えるとKDL-40F5が、一歩リードしています。
X95のDLNA利用メインで考えるならF5ですね。
Z8000だとX95のDR録画しか再生できません。(AVC不可)F5はAVCも可能。
TVの録画機能はZ8000のほうが多彩なので、Z8000+メディアプレーヤー(LT-H90)というような
選択も考えられなくはないですが。
書込番号:9745172
0点

>池袋の価格に対応しますといってくれました。
すごいですね。支払額自体は、最近池袋も上がった感が
あります。けれど、ポイントの圧倒的還元による相当売価
は相変わらずため息でますね。それに合わせてもらえるという
言葉を引き出したというのは、購入に対し圧倒的有利と思います。
後は、レグザとFでは見た目も違いますので、最終的にご自分の
意見というか、考えを全うできれば良いですね。
現実的利用に関して言えば、hiro3465さんのおっしゃる通りです。
独特のZ系画質が良いか、色々イジレルなら結構イケル
ソニーにするか、でしょうね。レコーダーとの相性ならソニーですが。
どうぞ楽しみつつ吟味されてください。
書込番号:9758791
0点

迷われる事は無いと思います。レコーダーがソニーなら メーカーを合わせるべきですね。
家族も兼用(我が家も同じ)との事ですので、機能、性能よりも使いやすさ、操作性がポイントだと私は思います。
妻、子供達、年寄りに高画質も高性能も我が家では同じです。(笑)
自分専用が可能なら 色々組み合わせても面白いですが・・・。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:9759027
0点

最近買ってもいませんし、池袋の値段でもありませんが、参考になればと思います。
(全て店頭価格で交渉後の価格ではありません)
BLAVIA KDL-40F5
新橋のヤマダ電機 219,000円 ポイント28%
ヨドバシアキバ 203,800円 ポイント20%
有楽町ビックカメラ 203,800円 ポイント10%くらい?
REGZA 37Z8000
新橋のヤマダ電機 198,000円 ポイント28%
有楽町ビックカメラ ヤマダより数千円高かった。ポイント10%くらい?
※新橋のヤマダ電機は1周年記念とかで通常よりポイントが高いかもしれません。
書込番号:9761149
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
寝室用(2階)として液晶32インチの購入を検討しているものです。
第一候補がこのF5なのですが、
1点ソニールームリンクについて教えてください。
対応機種のブルーレイレコーダーがリビング(1階)にあり、
LAN環境(有線)も整っていることが前提で。
寝室に設置したF5で視聴できるのは・・
@ブルーレイレコーダーのHDDに録画してあるもの
Aブルーレイの再生映像
は問題ないかと思うのですが、
Bブルーレイレコーダー経由でWOWOWをリアルタイムでの視聴
って可能なのでしょうか?
(勿論、レコーダー側にはWOWOW契約済みのB−CASが挿入されています)
Bがムリであれば、TVはSONYに拘らず(C8000、DS5なども)検討して、
ロケフリHome HDを購入すればいいのかなーと考えています。
以前、ロケフリTVでDVDレコ経由でWOWOW視聴してたので、
そのイメージで。
ご存知の方、ご教授お願い致します。
0点

ルームリンク(DLNA)の場合は、2.3.は不可です。
BDの視聴および、リアルタイム視聴、追いかけ再生は出来ません。
上記はロケフリHDでないと不可能です。
ロケフリHDにない利点で言うと、レコーダーで視聴しているものとは関係なく、別の録画データが視聴できることです。
書込番号:9750135
0点

hiro3465さん、早速のアドバイスありがとうございます。
ABが不可なんですね。
おかげさまでルームリンク(DLNA)が少し分りました。
私の使用用途としてはBはかなり重要ですので、
ロケフリ前提で構成を考えてみたいと思います。
hiro3465さんからの回答を拝見したあとに、
DLNA対応のTVを散策してみましたが、
まだ32型で対応してるのってあまり無いんですね。
とりあえず今回はルームリンク(DLNA)に拘らず、
10万以下の32インチってところで電気屋さん覗いて決めたいと思います。
書込番号:9750938
0点

>DLNA対応のTVを散策してみましたが、まだ32型で対応してるのってあまり無いんですね。
TVのDLNA対応はまだAVC対応し機種が少ない(F5/W5とVIERA一部のみ)のとレジュームや
音声付早見が出来ないなどで使い勝手があまりよくないものも多いので、DLNAについては
メディアプレーヤーで検討されたほうが良いかもしれません。(バッファローLT-H90/91)
そうすればTVの選択肢は広がるかと。
書込番号:9751207
0点

Bが出来るのはレコーダーではないですが SONYのVGF−DT1です。
地デジ・BS・CSが放送中に配信可能です(一台のみですが)
Wooo P50-XP03
BRAVIA KDL-32F1
LinkTheater LT-H91LAN
にて使用していますが不具合は無いです。
書込番号:9752224
0点

>hiro3465さん
DLNAはまだまだ途上な感がありますね。
ロケフリや教えて頂いたメディアプレーヤーという方法もありますので、
今回はTVの選択肢を幅広くもって検討したいと思います。
>JS11さん
「SONYのVGF−DT1」は全く検討に入っていませんでした。
Bがメインであればこれもアリですね。
おかげさまで構成案にまた1つ案を増やすことができました。
ありがとうございました。
書込番号:9754383
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
初めましてこんにちは。
今週末に液晶テレビを買おうかと思っていますがなかなか決まらず迷っています。
両親から新しいのがほしいから選んでくれと頼まれ候補を上げてみたのですが決定打がなく迷っています。
予算とサイズで
VIERA L32G1
REGZA 32C8000
BRAVIA 32F5
くらいかなぁと思うのですがC8000はアクトビラが使えないのですね、F5は4倍速ではないとか。
両親からは高画質と言われているのでREGZAかBRAVIAかなぁと思いますがアクトビラ使ってみたいのでVIERAかBRAVIAがいいように思います。
そこでVIERAとBRAVIAではどちらが高画質で使える機能が良いですか?よろしくお願いします。
0点

画質ですか・・・
画質って人によって基準が変わってくるので、やはりご自分で直接視聴された方がいいかと・・・
ただ、アクトビラって意外と使いませんよ・・・
あくまで個人的な意見ですが・・・
書込番号:9698505
0点

32型なら液晶HDパネルになりますから、画質は少し落ちますよね。
37型以上なら、フルHDパネルになりますが37型では精細度が上がりすぎますので
御両親の年齢にもよりますが、目に負担がかかる懸念があります。(眼圧増加)
○総合的にはREGZA32H8000がお薦めです。
32H8000は録画HDD内臓で拡張にUSB−HDDを外付け出来ます。
やはり、簡単録画って便利ですし、HDDレコーダの操作に比べて簡単なので
私も実家の両親に買おうって考えてます。
アクトビラは出来ません。アクトビラって全く使う気がしませんから必要とは思いません。
インターネット機能もありませんが、TVのブラウザっておもちゃ並みです。WiiやPS3のほうがまだまし。
書込番号:9699060
0点

ビエラのVシリーズなら32インチでもフルHDですけどね。
今日見てきましたが、画質がかなりよくビックリしました・・・
書込番号:9699125
0点

北のひこ星さんに同意です
32V型ならフルHDでなくても
特に違いはないような気はします
むしろフルHDだと
アナログ放送を見たときが悲しいかもですね
ちなみにぼくも
BW730(パナBDレコ)にアクトビラ機能はありますが
まったくと言っていいほど使ってません
書込番号:9699169
0点

ご丁寧な説明ありがとうございます。
今日お店に見に行きましたがREGZAの方がキレイにみえました。
アクトビラはあまり使われない方が多いのですね、まず両親は使わないですから。
金額的にC8000にします、ありがとうございました。
書込番号:9700080
0点

32C8000ですか・・・・
個人的には32型でこの品種は「買う理由が見えない」TVの一つですね。
書込番号:9704226
0点

北のひこ星さん
対抗するわけじゃないんですけど
32A8000よりはマシじゃなかろうかと
個人的には思ってます
書込番号:9704339
0点

BRAVIA 26J5自分たち夫婦と年寄り用に2台買いました。ただ、26のスレッドはあまり話題もはずまないようなので、こちらにお邪魔してみました…
以下、まったく個人的独断的見解なので軽く流してもらえればいいのですが…
まず、26インチというのは、ずらっと大型テレビが並ぶ量販店の中では小さく感じますが、これが、毎日部屋で観ていると、十分以上に大きいもんです…
当初、REGZA A8000の22か26を買うつもりで行ったんですが、隣に同レベルのテレビも並んでいて、同じHD番組にしてもらってじっと見比べたんです。すると、どう見ても肌色とか三原色とか鮮やかなんです。奥さんも同じように感じておりました。むしろ、現実離れした美しさのきらいがあって、そこが不自然と言えば不自然なんですが、シネマモードにすれば割と現実的な感じになるのですが、やっぱり鮮やかに見たいもんです。
70才半ばの母も歌謡ショーとか好きなので、鮮やかで感動もので、みな大満足しております… もちろん、じっくり見比べなければ、どのメーカーも感動ものの美しさだとは思いますが…
すみません、お邪魔してしまいまして…
書込番号:9704881
1点

Cシリーズはシンプルモデルなので
Z8000シリーズやH8000シリーズにある機能は持ち合わせていません
スレを読むと録画機能やそのほか(アクトビラなど)は
求めていないようなのでC8000でいいと思います
ただし現物を一度見ておいてください
kaniyaさんが納得行けばそれでいいのでは?と思います
書込番号:9706921
0点

kaniyaさん
北のひこ星さんはVA方式のパネルよりIPSパネルを好みなだけでしょうから
気にされなくていいと思いますよ
kaniyaさんが店頭で見られて問題なければ大丈夫だと思いますよ
VA方式のパネルを利用したREGZAも、ラーメン屋さんとかに置いてあるのを見ても
綺麗でしたよ
書込番号:9707170
1点

VAが嫌いな訳ではないのですが・・・(旧REGZAのVAは嫌いですよ)
私の両親も、嫁さんの両親もブラウン管使ってて今まで録画とか興味が無かったのですが、REGZAの簡単録画を紹介したら考えが変わってしまいました。
その経験から、スレ主さんの御両親のためのTVを選んでいるのであれば簡単録画が可能な32H8000を薦めたわけです。TVの楽しさが大きく膨らみますからね。
録画に興味が無いのであれば、32型に限定した場合にはSONYやVIERAのほうが良いと思ってます。32C8000は一見綺麗ですが、見やすいとは思わないので、リモコンの操作に違和感が無ければSONYのF1、液晶の綺麗さではVIERAが上だと思う。 後で録画機を買い足す時も考えればSONYかパナにしておいたほうが無難です。
スレ主さん自身の為のTV選びであれば「ご自由にお好きなものを選んでください」って感じです。
書込番号:9707839
1点

北のひこ星さんの意見には同意します。。
私も散々見比べましたが画質ではビエラが一番良いと感じました。
F1もかなり綺麗でしたがビエラが半歩リードしています。
レグザの液晶はあまり綺麗だとは思いません。。
Z8000ですらビエラやF1には遠く及ばないと感じました。
この一年くらい何百回と見比べました。。
F1かG1が良いと思います。
2万円の差はあると思います。
あと37型より32型の方が綺麗に見えます。
しかし、両親の録画のことを考えると確かにH8000はいいですね。
ビエラのRシリーズも出ますが少し高いでしょうね。。
私は32型ではビエラ、F1、F5が一番綺麗だと思います。
レグザは当初好きでしたがこの半年で考えが変わりました。
レグザの画質はかなり悪いと感じています。
画面に細かいブレがあります。残像とは少し違う。。
北のひこ星さんの意見が聞きたいですね。
書込番号:9737112
1点

DOUBLE DECKさん
私の個人的な思いと選択条件で勝手に書かせて頂くならば、
32インチ以下ならSONYのTVから選びます。
やはり、ルームリンク(DLNA)対応、VAパネルも癖が無くて、総合的には◎
パナのIPS−αパネルは綺麗ですが、DLNA機能が無いので長期的には無駄な買い物に
なると考えてしまいます。
東芝は32H8000以外は、特徴なしで全部ダメ。画質は良いとは思えない。
37〜47は決め手が無い状態。
HDDレコーダを買うのであれば、TVはSONYのF5かW5がお薦めです。
4倍速の表示は「とても見やすくて脳に優しい」と感じています。
REGZAのクリアパネルは映り込みがひどいので、大きく減点(視認性不良)と考えてしまいます。
もしハーフグレアのままなら、お薦めはZ8000でしたけど。
日立のDLNAサーバー機能搭載は好ましい技術革新です。
パナのRシリーズは真似した電気再来で、商売人の狭隘な拡張性ということで評価下げ。
これ以上は、私は買わない世界なので、興味ありませんがKUROは綺麗だと思います。
書込番号:9742754
1点

北のひこ星さんへ
答えてもらいありがとうございます。
北のひこ星さんはテレビに結構いろいろなネットワークを
望まれるのですね。。以外でしたw
私は画質至上主義でしてw
色々なお店でテレビの画質を見比べています。
その中で私にとって一番綺麗な液晶テレビがサイズは32型のビエラのG1でした。
ビエラのVはそれほど見比べていませんのでわかりませんw。
私は今現在、液晶テレビとレコーダーを選んでいるのですが、
北のひこ星さんの助言を頂きたいです。
1案 : 32型 ビエラG1 と 4万円くらいのDVDレコーダー
2案 : 32型 ビエラRシリーズ
3案 : 32型 レグザH8000(番組表がレグザは良い)
4案 : 32型 ソニーF5 と 4万円くらいのDVDレコーダー
・ 日立のHDD付はデザインが嫌いなので除外w
・ 32型が1440の地デジ放送には一番綺麗だと思うので32型に固定
・ ちなみにレグザユーザーの北のひこ星さんに聞きたいのですが
レグザに録画した映像は早送りが2倍しかできないのは本当ですか?
やはり不便でしょうか?
以上のテレビとレコーダーの中で現在、決めかねております。
録画は見て消しなのでこだわりません、
この案の中かこれ以外でもオススメがあれば教えてください。
お願いします。
書込番号:9746576
0点

DOUBLE DECKさん こんばんわ
TVって10年くらい使いますから、今後の10年でどんなTVライフをイメージするかが私の選定基準になってます。家庭内に2〜3台のTV(或いはPC)が有って、録画装置(恒に進化するでしょうが)からネットワークで各TVに映像が配信されるというイメージです。
ですから、今買う予定の32インチのTVが将来もメインのTVのままなのか、今後もっと大型のTVを買うのかで選択基準が変わってくると思います。
日本に限定すれば、
TV側の必要条件は、DTCP−IP対応のDLNAクライアント機能付きであるほうが無難。
レコーダは今後は多種多様となりそうですがDLNAサーバー機能の搭載されたW録のHDDレコーダを買っておくほうが無駄が無いでしょうね。
私は、メインのTVにREGZAのZシリーズを使っていますが、LANのHDDにTV録画やPC動画やアナログTV時代の録画を保管してネットワークで自由に見れる環境を作ってます。この機能は37インチ以上にしか搭載されていません。
REGZAに録画した映像の早送りの件
最近の機種では1.5倍速で再生するモードを持ってます。
早送りという意味が不明ですが、いわゆる普通の早送りはありますよ。
あと、簡単なスキップ操作が可能ですが、CM飛ばしはありません。
VARDIAも録画用に使っていますが、見て消し用のDLNAサーバにしてます。メディアに焼くのはめんどくさいのでね。保存用はREGZAのHDDに録画したものをLAN−HDD側にムーブして保管してます。映画専用HDD、アニメ専用HDD、ドラマ専用HDDって感じで保管してますが便利です。
強みはMPEG動画の再生機能が有ること、DVD動画も変換してLAN−HDDに置いておけば再生出来ますからいろいろと使い勝手が広がります。
で、
1案 : 32型 ビエラG1 と 4万円くらいのDVDレコーダー
2案 : 32型 ビエラRシリーズ
3案 : 32型 レグザH8000(番組表がレグザは良い)
4案 : 32型 ソニーF5 と 4万円くらいのDVDレコーダー
1台目として選ぶのはなかなか難しい選択です。画質で選んだほうが良さそうですね。なぜなら
録画が問題ですよね。4万くらいのDVDレコーダは容量が少ないし、W録じゃなさそうですよね。
録画しだすとW録画は欲しくなります。HDDの容量も500Gくらいは欲しくなりますよ。
とりあえず2案ですかね。でもHDD容量少ないからHDDレコーダを買い足しそうな気がする。
或いはREGZA37Z8000を(無料HDD付き)で購入するのがお買い得って事になりそう。
秋まで待つのが正解のような気がします。
書込番号:9748968
0点

北のひこ星さん、
丁寧な分析と助言ありがとうございます。
映画専用のHDDやドラマ専用のHDDはすごいですね。
こういう発想は私にはまったく無かったです!
勉強になりました。。
正直レコーダーは悩みますね。
テレビ以上に性能の差がはっきりしてますからね。
ブルーレイも良いのですが、そんなに高画質な
映像を保存することもすくないですし。。
正直つい最近まで、Z3500やZV500、Z8000と
悩みながら買うチャンスを逃してきましたww
レグザのZが一番自分にはぴったりのようにも思いますw
USBのHDDはやっぱり便利ですね。
とにかく安く大量の映像を保存するのにはZシリーズが便利で安いです。
しかし、ビエラの液晶映像に引き込まれている自分もいるw
困りました。
やっぱりRシリーズが良いですかね。。
録画時間が44時間は少し少ないかな=
とにかくRシリーズがもう少し安くなる2〜3ケ月後に買うのが
一番ですね!
書込番号:9752653
0点

また失礼して、少し口をはさまさせていただきます。
まもなくBDの時代がやってくると思います。これまでの8ミリビデオで撮った映像なども、4〜5本分、一枚に保存することができます。
人から借りたりもらったりしたDVDももちろん見れますが、将来的にレンタルのBDが出てきたり、借りたりもらったりしたときに、見れないと言うのではつらいもんです。
そう考えると、HDD内臓のBDレコーダーの一番安いものを買っておくのが、とりあえず得策ではないでしょうか?
書込番号:9753554
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
>二画面に割り当てられる入力で外部入力と地上デジタル放送などは出来ますか?
出来ます。
F5の場合、左:外部入力,右:チューナー(地アナ除く)となります。
(取説P50)
携帯では難しいですが、取説はSONYサイトからDownload出来ますから、一度読むことをお勧めします。
書込番号:9737230
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





