BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は270,000円前後

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年10月25日 08:03 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月25日 16:54 |
![]() |
5 | 3 | 2009年10月25日 22:26 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年10月27日 20:22 |
![]() |
0 | 4 | 2009年10月25日 02:00 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月23日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F5 [46インチ]
PS3等のゲームをよくするんですが、焼き付き問題で買い替えようと思います。
そこで今まで遅延は気にならなかったんですが、こちらはどうなんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

>焼き付き問題で買い替えようと思います。
焼き付いてしまったという事ですか?
どういう部分が焼きついてしまったのでしょうか?
宜しければ教えてくださいm(_ _)m
書込番号:10362627
0点

こんばんは。
焼き付きが気になって買い替え検討中。
まだ焼き付いてない。
なら、今までの使用パターンなら焼き付かないって事では?
買い替えは自由ですけど、焼き付くまで使い倒してみてからでもよいのでは?
売却しても痴れてますしねf^_^;
書込番号:10363016
0点

こちらにゲーム遅延検証をされている方がいらっしゃるんですが
それによれば、パナ遅延があります
2〜3フレぐらいではないかと思います
http://moco-moco.jp/m/bbs.jsp;jsessionid=74204EBD55343BF1EDD283DBB98D7B9D?gid=gametv&tag=panasoni&page=1#last
SONYのほうは3〜4フレぐらいではないかと思います
http://moco-moco.jp/m/bbs.jsp;jsessionid=74204EBD55343BF1EDD283DBB98D7B9D?gid=gametv&tag=sony&page=1#last
こちらにもゲーム遅延についてあります
http://www.wikihouse.com/delay2lcd/index.php?%C3%D9%B1%E4%C3%CD
書込番号:10363232
0点

「転ばぬ先の杖」の付き方が違うような・・・。
書込番号:10363815
0点

はじめまして、プラズマから液晶に買い替えだと、かなり違和感が出て他に不満な部分が出ると思います。
ゲーム目的ならSHARPのDS6が良い様です。
書込番号:10363945
0点

ありがとうございます。皆様の回答を見てしばらく使ってみます。
あともう一つ質問でゲーム用に買おうとしていたのですが、安値のディスカウトショップ等のTVはかなり延遅しますか?倍速とかはついてません。
書込番号:10363976
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
本日、BRAVIA KDL-40F5 を購入しました。
テレビの設置場所とブロードバンドルーターの設置場所には距離があり、見栄えの問題からも妻から『LANケーブルは見えないようにしてほしい』と言われました。
家庭内でPCは無線LANで使用しているのですが、TVも無線にすることはできますか?
HD-PLCなら手っ取り早いかなと思ったのですが、いろいろ調べるとあまり評価がよろしくありません。
どなたか良いアイデアを頂けますでしょうか?
0点

taitoman1975さんこんばんは。
この手の無線LANコンバータを使用すれば、無線化できます。
http://buffalo.jp/products/catalog/network/wli-tx4-ag300n/
書込番号:10361055
1点

アクトビラフルを利用するなら、15Mbps程度の実行速度を維持できる環境づくりを。
親機に何を使っているのか分かりませんがなるべくなら11n対応のイーサネットコンバータを用意するのがいいのでは。
速度不足だとまともに再生できませんから、余裕を持たれたほうがいいです。
書込番号:10361910
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
画質の設定をいろいろ変えてやってみたのですが..
「おお!これは!」とういう感じになりません
もしも、よろしければ、皆さんのお奨めの画質の設定値を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
主なジャンルは、普通の地デジ番組です。
0点

ぱらのいあさんのお好みがわからないので正直難しいです…
さらに普通の地デジ番組というのが全てのジャンルの複合なので、
どこに焦点を合わせるかでかなり違ってくると思います。
もしこの機種を、店頭で見て綺麗だと思って買われたのでしたら、
スタンダードから細々いじるのではなく、ダイナミックから
ちょちょいといじってやるのが良いかと思います。
普通にバックライトを3か4くらいまで落として、明るさを20ほど下げれば
F5の持ち味を崩さずに見やすい映像になります。
あとは、地デジ放送は基本的に汚いので、ノイズリダクションを
ちょっと効かせてやると見やすくなるでしょう。
逆に、もしF5の立体感に惚れ込んで買われたのでしたら、
ノイズリダクションは全部切るのがお勧めです。
すごく適当な回答で申し訳ないですが、簡単なので試してみて下さい〜
書込番号:10361885
2点

アドバイスありがとうございます。
黒補正とオートライトリミッターを「弱」したら
だいぶ良くなりました。
ありがとうございます。
書込番号:10367910
1点

地デジのアンテナ工事が済んでないのでBSデジタルの設定になりますが
暗部を暗く補正し過ぎないように設定してます。
好みの設定を探して見て下さい。
バックライト 【7】
ピクチャー 【最大】
明るさ 【50】
色の濃さ 【50】
色あい 【標準】
色温度 【高】
シャープネス 【15】
ノイズリダクション 【中】
MPEGノイズリダクション 【中】
モーションフロー 【標準】
シネマドライブ 【切】
---詳細設定---
黒補正 【弱】
アドバンストCE 【弱】
ガンマ補正 【0】
オートライトリミッター 【中】
クリアホワイト 【切】
ワイドカラー 【ワイド】
ライブカラー 【中】
色温度調整(標準)
書込番号:10367943
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

たまたまそういう値段になっているだけです。
V5の方が発売時期も早いですし、値崩れしています。新モデル前の在庫処分に入っている可能性があります。
他方、F5は1週間前には12万円台半ばです。ここのところ急に値段が上がり、現時点では非常に割高です。理由は分かりません。
値段は常に需要と供給の関係で決まります。値段が違うからといって機能もそれにみあって違うとは必ずしも言えません。
書込番号:10354747
1点

4倍速もそうですが、エンジンが2から3になっていてライブカラークリエーションがはいっていて色など画質が全体的にあがってます。
隣に並べてみると違いがはっきりわかりますよ。
そこに4万かける価値があるかは自分の判断ですね。
こだわる方はやっぱF5ですね!ただしこだわる分消費電力も結構違います。
書込番号:10354973
1点

ありがとうございます。 やっぱりF5が欲しいですが、様子を見て値段があまり下がらない様ならV5にしようと思います。
書込番号:10356483
0点

12万円以下になったら注文しようと決めていたのですが、なかなか下がらないので40V5を101000円で注文しちゃいました。
いろいろありがとうございましたf
PS-3とか映画(地デジ、ブルーレイ)を普通に見るには大丈夫ですよね?
書込番号:10377598
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
F5とW5の違いがよく解らないのですが、
Wチューナーの有る無しだけなのでしょうか?
他にも違う機能があれば教えてください。
両機種にて自作PCをDVI→HDMIに変換して接続して
画面に綺麗な画像が出せるでしょうか?
(グラフィックカードは1920×1080対応)
PCとTVの切替は簡単に出来るのでしょうか?
0点

>Wチューナーの有る無しだけなのでしょうか?
そのようですね。(^_^;
まぁ、3000円の違いなら、その機能の有無を購入理由にする分で十分かと...(^_^;
敢えて言うなら、Wチューナーになったために、「消費電力」が少し高いです(^_^;
書込番号:10353020
0点

この質問も何回かあったような気がします。
よく分からないんですが、、、取扱説明書を見るとスピーカーサイズが若干F5の方が大きく書いてあるのですが、、、
大きければ良いもんじゃないとは思いますが、やっぱり大きい方が良いのでは?
詳細をご存じの方は教えてください。
書込番号:10353045
0点

ナ−ナナナ−さんへ、
>取扱説明書を見るとスピーカーサイズが若干F5の方が大きく書いてあるのですが、、、
本当だぁ...(^_^;
KDL-40W5のスピーカーは、KDL-32F5と同じですね...
出力は同じなので、大差は無いかも知れませんが...(^_^;
ただ、形が楕円になっているので、
更に横長になっている方が良いかと言うと...微妙ですね..._| ̄|○
とこ@価格.conさんへ
コレばっかりは、実際に聴いて見た方が良いと思いますm(_ _)m
そうそう、元の質問の
>PCとTVの切替は簡単に出来るのでしょうか?
って、どういうことでしょうか?
外部入力の切り替えは、リモコンからするのが普通ですが...
意味が良く判りませんm(_ _)m
http://www.sony.jp/support/manual_tv.html
こちらから、取説をダウンロードして読んで見ては?
書込番号:10353084
0点

皆さんありがとうございました。
本日お店で直接見てきました。
F5とW5では2万近く差がありましたので、後日にレコーダーを
購入するならF5でいいかなと思いました。
音は店内がうるさかったので聞き比べは出来ませんでしたが、
説明書を見る限りあまり変わらない感じなのでF5にしようと思います。
入力切替はHDMI端子が刺さっていると自動で表示してくれる?みたいでしたので
アクオスより簡単な感じでした。
書込番号:10363455
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
AQUOS LC-32DS6 倍速/フルハイビジョン とこの機種とで迷っています。
差額は2万円前後ですが、店頭で見比べた際にはアクオスよりもブラビアの方が黒つぶれも無く、優しい感じなのでF5の方が好みですが、いろいろと口コミ等を見ていると以下の点が気になります。
@音質 F5は音がこもるとのことですが、そんなに違ってくるものなのでしょうか?(店頭では確認できない為)
A画質 ブルーレイの再生機器も一切なく、見ないのでわざわざフルハイまでランクを上げ必要はないのでしょうか? 今後 高画質の放送が増えてくるとのことなので将来的に考えてやっぱフルハイは必要になってくるのでしょうか?
B遅延 近々PS3を購入しウィイレをネットにつないでやりたいのですが、DS6の方は遅延に関しては抜群っぽいのですが、遅延ってそんなに違いますが?
C録画機能はどちらも無いのですが、レコーダーを購入し設定等を行う場合はどちらがやりやすいですか?
最後にネット購入と実際に量販店等に行って買うのとではそんなに差はありますか?
私としては保証さえしっかりしてれば安く買えるネットの方がいいと思うのですが、如何でしょうか?
長々と申し訳ありませんが、長く使うものなので2万円の差で後悔したくないので
アドバイスをお願いいたします!
1点

>@音質 F5は音がこもるとのことですが、そんなに違ってくるものなのでしょうか?(店頭では確認できない為)
わたし自身がアクオス(別機種)を使っているせいかもしれませんがDS6の方が若干聞き取りやすいように感じましたが、そう大差はないとは思います。
所詮、薄型テレビのスピーカーですし、音にこだわる方は初めからホームシアターを使うでしょうからメーカーもあまり力を入れてないような…
>A画質 ブルーレイの再生機器も一切なく、見ないのでわざわざフルハイまでランクを上げ必要はないのでしょうか?
32型なら見た目はほとんど変わりないです。
PCをつないだときの文字の表示で、フルHDの方がいいという書き込みは見ましたが…
>B遅延 近々PS3を購入しウィイレをネットにつないでやりたいのですが、DS6の方は遅延に関しては抜群っぽいのですが、遅延ってそんなに違いますが?
遅延の感じ方は人によるのでご自分でやってみないと答えは出ないよ。
>C録画機能はどちらも無いのですが、レコーダーを購入し設定等を行う場合はどちらがやりやすいですか?
レコーダーの設定はレコーダーが行いますので、テレビは関係ありません。
書込番号:10345278
0点

@については大差ないです。
A32インチだと敢えてフルハイビジョンにしなくても良いです。通常の映像だとあまり分かりません。そもそも、正確には地デジの放送波はフルハイビジョンではありませんから。
Bスレ主さんの気にしている遅延は、ネットワークの遅延なので、どっちでも関係無いですね。
以外は省略します。
書込番号:10345676
0点

@確かに音は、スピーカーの構造からしてもややこもりやすいです。
しかし、音が原因で選択を別に変更するほどの音質ではないと思います。
PC用のスピーカーを数千円で付け足すだけで大分違いますし、後から改善が出来ます。
Aフルハイであっても画質がキレイに見えないと意味がありません。
32型の場合は、フルハイでなくても画像のキメは十分です。
画素数を重視するよりも、映像エンジンの能力を重視する事で成功すると思います。
B32型の場合は、遅延の大差はありません。
遅延は画面の大きさによって違っており、人間では感じえない0.01秒的な差です。
自分は46型でも感じませんが、32型での不満をきいた事がないです。
Cそれぞれのメーカーのレコーダーを比較すると
最初はシャープのほうが初心者的な見方で設定できる内容でした。
しかし、ソニーは新製品からわかりやすいメニューやガイドを付け加えました。
Dネットでもどちらでもよいと思います。
理想は、池袋などで口コミで出ているような条件で購入する事です。
書込番号:10355128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





