BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は270,000円前後

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年11月28日 23:32 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年11月28日 21:30 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年11月28日 09:46 |
![]() |
3 | 10 | 2009年11月27日 23:05 |
![]() |
3 | 6 | 2009年11月27日 00:59 |
![]() |
3 | 4 | 2009年11月26日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
>ろっほながあさん
レスありがとうございます。
ダイニング用にリモコンを追加したかたので、使えて良かったです。
書込番号:10548773
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
先日、前のテレビ(KDL−32J5000)の調子が悪くなったので40F5に買い換えました
自分は基本的に、ざっと説明書には目を通すタイプで、読んでだいたい説明書の内容は理解
できたのですが、1つどうしても説明書通りにできないことがあったので投稿しました
それは、PC画像での2画面の機能のことです
説明書では、PC画像のとき、2画面にすると画面が分割するのではなく、子画面(テレビ番組であるワイプみたいな感じ)になるとあったのですが、自分の場合、画面が分割してしまいます。こうなると、文字とかが見づらくなるので、できれば子画面にしたいのですがどうすればよいでしょうか?
なにか設定を変えるとできるようになるのか、それともパソコンが古いとできないのか、そのあたりわかる方いらっしゃったら教えていただきたいと思います
ちなみに、前使っていたテレビでは、同じパソコンで何の設定もしなくても2画面にすると子画面になりました
使っているパソコン SONY VGX-TP1V(古いタイプのほうです)
接続方法 HDMI
0点

今日は(^^)
KDL-46W5でも同じ質問がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023554/SortID=10147045/
PC解像度1920×1080dotではどうやらダメだと受け取れるのですが、解像度を落とした場合は出来ませんか?
その後レスが続かず忘れていましたが、やはり気になるので今回改めてSONYに聞いてみました。
SONYの回答(要約)
「BRAVIA側がビデオ信号かPC信号かを判断して左右2画面/親子2画面を切り替えていますが、その基準は明確にはなっていません。」
(-.-;)
「"この解像度やこの周波数でこうなる"というモノもありません。」
_| ̄|○
「じゃあ、結局やってみないと分からないという事ですか?(^^;」
「申し訳ありませんそういう事になりますm(_ _)m」
ナンダカナー(^^;
ちなみに、32J5000にてPC解像度を1920×1080dotにすると親子2画面に出来ないという情報は、SONYも把握している様です(笑)
(オペレーターさんが駄目な例(?)として挙げてました)
SONYには、折角なんで要望としてお願いして置きました。
・ユーザーが左右2画面、親子2画面を選択できるようにする事
・PC入力とBru-ray入力の様に、外部入力同士の2画面を可能にする事
・可能なら旧機種でも放送アップデートで対応する事
皆さんも、ぜひ要望をSONYに出して下さいm(_ _)m
暇な方がいらっしゃいましたら、東芝にも"親子2画面"の要望を出してみて下さい(^^)
私は以前出した事があります。
(結局9000シリーズでは実現しなかったですがorz)
書込番号:10545729
1点

>ノノリリさん
回答ありがとうございます
早速、解像度を調整してみたところ1280×1024まで落とすと子画面になりました
でもやっぱりフルサイズでやりたかったので、少し残念です
それと、問い合わせと要望、ご苦労様でした(*^-^)ゞ 敬礼♪
技術的なこととか自分はさっぱりわかりませんが、なんでこんな仕様なんでしょうね
なんとかしてほしいものです
外部入力同士の2画面とかも、結構需要とかありそうなのにそういう機能ついたテレビ
ないですよね。ゲームしながらPCで攻略見たりできるとかなり便利なんですけどね〜
実現することを強く願います
書込番号:10547857
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
この3機種の内から購入を考えています。
どれもフルハイビジョンですが、
お店に行ってもどれが良いのか良く解りません。
もうひとつの悩みは通販で買うか、
近所のお店で買うかです。
もちろん、通販に比べて、近所のお店で
買えば2、3万円は、高いです。
修理などのことを考えると地元のほうが
良いのかなとも想います。
地元で買うのは、高くて(2、3万円の差)ためらいがあります。
部屋でテレビを斜めから見ているので『IPSパネルのG1が良いのでは?』
と他トピで勧められました。
G1が40インチなら迷わずG1だったかも知れません。
やっぱり迷ったかもです。
40F5 と 40V5 はどちらがお勧めですか?
それの勝者とG1の戦いになると想います。
購入は来年の1月中旬予定なので急ぎはしないのですが。
マンションローンのボーナス時の支払いが1月上旬にあるので、
ボーナス返済の余りでテレビを買おうと想っています。
3機種で買うとすれば何を買ってみるのがいいと想いますか?
お手数ですがアドバイスを頂けたなら、と想います。
用途は自分一人の部屋で一人で見たりするだけで
家族や友達はまず部屋に来ることはありません。
ヘキサゴン グータンヌーボー 月光音楽団 等を
よく見ています。
よろしくお願い致します。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
0点

ネットでもそんなに問題はないと思いますが…
私は故障などあった場合はショップに電話、細かい不具合?みたいなのの場合はメーカーに電話しています。
斜めから観るのが多いということでしたらやはりIPSαのPana37G1ですかね。
というかプラズマのPana42G1なら斜めから観ても大丈夫と思っていたらバラエティ番組が主のようですのでプラズマの利点はあまり関係なさそうですね。
書込番号:10543836
2点

GokuraKUROさん、お疲れさまです、こんにちは。
SONY より PANA ですか?
通販でも大丈夫みたいですね。♪q(^-^*q)(p*^-^)p
L37G1を弟1希望にしたいと想います。
★o(´▽`*)/♪Thanks♪\(*´▽`)o゚★
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
書込番号:10544682
0点

もう既に購入されているかもしれませんが、一応ビエラV1とブラビアF5を所有している者のコメントとしては、気にされている両機種の視野角は、そんなに変わりません。
普段配置の都合上、F5は120°ぐらいで視聴しているのですが、問題ありませんよ。それよりももっと、画質の好みや、画面のサイズ、残像の有無、その他の項目で選ぶ方がよいと思われます。だれでもわかる両機種で大きく違う点は、チャンネルの切り替えがビエラのほうが早いとことです。
書込番号:10544878
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
F5を年末に買おうと思ってましたが、
三菱MZW300がかなり安くなってきてるので迷ってます。
超解像をとるか4倍速をとるかなんですけど
みなさまどう思われますか?
2年前購入のパナのプラズマのかわりに
リビングにおく予定です。
明るいリビングだとやっぱ液晶のほうがいいですね。
パナは寝室に移動です。
田舎なので通販で買う予定です。
店頭で交渉しても18万のP20%が限界みたいです。
0点

見る内容次第です。
SD放送やDVDをよく見るなら超解像があったほうが多少なりともマシでしょうし、映画を見るなら4倍速の方がなめらかになります。
書込番号:10538243
0点

三菱も遅ればせながら、必死に先頭集団、いや、2番目の集団を追いかけているところって印象です。
BHR300の様な個性的なモデルなら、その個性と個人的必要性が合致すれば買いだと思いますが、MZWではあまり魅力は感じられないと言うのが私の個人的な意見です。
無難はF5でしょうが。
他にも選択肢は沢山あるとの思いがありますが、この2機種限定ならば。
書込番号:10538261
0点

アドバイスありがとうございます。
レグザは価格もよいと思うんですが、(Wスキャン倍速も超解像もあるし)
40インチが欲しいので今回はパスです。
あればレグザにすると思うんですけど・・
(42だとリビングの窓にかかるのとそこまで大きくなくてもいいのです)
シャープは最近魅力ないですね。亀山工場もふるいし、
太陽光パネルに力入れてるみたいだし。
今37インチなのでちょっと大きくしたいんですが、
H9000の37インチ買って、
寝室にパナとブルーレイ移動もちょっと考えています。
録画がテレビだけで済むのって
結構便利なきがします。
でいつかPS3を購入して接続。
少し話はちがいますけど
パナのプラズマはフルハイビジョンでないので
ブルーレイを新しいTVに接続するつもりなのですが、
フルハイビジョンだと
ブルーレイもっときれいにみれるのでしょうか?
同じならレグザも候補です。
主にブルーレイはレンタルで借りてみてます。
テレビはHDDに録画、ディスクにはほとんど焼きません。
冬季オリンピックまでに買うつもりなので
12万きったらどちらか購入しようと思います。
エンヤのTVCMから早くも4年ですか。
書込番号:10538744
1点

残像気にされないならMZW300も
良いでしょうね。
超解像に関しては、実機みましたが、結構ノイズが多くでますね。
レグザでも昔指摘がありましたが、さすがにレグザは代を重ね、
かなり改良された感がありますが、三菱の画をみた限り、
超解像のノイズは多すぎな気がしました。
できれば実際ご覧になられた方がよいかもしれません。
対してF5は、確かに無難ですね。
書込番号:10538998
1点

先日、量販店店頭でZ9000とMZW300にDVDプレーヤーをHDMIケーブルで接続して比較しましたが
やはり三世代目の超解像のREGZAのほうが自然に感じました
あくまで私の感想ですが
ぜひ、店頭でDVDプレーヤーと接続して確認されることをおすすめいたします
パイオニアDV410あたりで
書込番号:10539147
0点

>超解像をとるか4倍速をとるかなんですけど
それらの機能も万全という訳ではありませんし、そうしたカタログスペックに拘るより、
やはり実際の画質を比較して選ぶのが一番です。
>明るいリビングだとやっぱ液晶のほうがいいですね。
確かに明所コントラストは液晶方式の方が勝っていますが、反面動画特性は
倍速・4倍速機能があってもプラズマ方式よりは劣ります。
私自身は「まあ許容範囲かな」と思っていますが、人によっては残像酔いをするような
ケースもあるようですので、その点も店頭でじっくり確認された方がよいと思います。
書込番号:10539459
0点

高い買い物ですから他の方が書かれてるように視聴される事が基本でしょう。
個々により感じ方は色々ですし楽しむのはご自身なんですから・・・。
自分で確認後に迷ったならスレを参考にする方法も・・・。
書込番号:10539477
0点

>超解像をとるか4倍速をとるかなんですけど
実際に見ましたが、三菱の超解像は出来がいまいち
です。
>フルハイビジョンだとブルーレイもっときれいにみれるのでしょうか?
見れます。
液晶だと見た目の高精細な画質傾向の反面、低画質
に対する余裕がないから入力ソースは高画質であれば
あるほどいいです。
高画質なブルーレイソフトは液晶で。
低画質なDVD等はプラズマで見れば超解像など不必要
では?
書込番号:10539881
0点

みなさまありがとうございます。
三菱は店頭にならんでないので
画像はみれません・・
プラズマで鏡面処理というのでしょうか?
になれているのでいいかな〜とおもってたんですけど。
レグザも画面少し光沢ありますね。
で、結局無難なソニーにするつもりです。
そこにパナのブルーレイをつなぎます。
在庫処分で11万くらいまで下がれば即買です。
以外にW5が下げてきそうな気もしてます。
理想はレグザ4倍速のブルーレイ内臓か
ソニーが超解像でツルツル画面です。
書込番号:10542942
1点

スレ主様
>理想はレグザ4倍速のブルーレイ内臓か
>ソニーが超解像でツルツル画面です。
REGZAのツルツルもお薦めします。
書込番号:10542991
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F5 [46インチ]
ブラビアに複数のソニー製のブラビアリンクしたレコーダーをHDMIで接続した場合に、テレビ側のリモコンの「見る」、「予約する」などのリンク機能のボタンを押した場合、どうなるんでしょうか?
またリンク機能とは関係ありませんが、アンテナから分配せずにAレコーダー→Bレコーダー→テレビと同軸ケーブルを直列配線した場合、テレビはきちんと受信できるのでしょうか?
どなたかご教授ください。
0点

メーカーのホームページから、取扱説明書がダウンロードできますm(_ _)m
http://www.sony.jp/support/manual_tv.html
一度、ダウンロードして読んでみては?
書込番号:10514180
1点

名無しの甚兵衛さんが言う様に、取説をDownloadして内容確認をお勧めします。
このHDMIリンクだけではなく、他の機能,操作も重要ですから。
>ブラビアに複数のソニー製のブラビアリンクしたレコーダーをHDMIで接続した場合に、
このお気楽リモコンの「録画機器」ボタンには、1台の登録となっています。
>テレビはきちんと受信できるのでしょうか?
普通ならその接続でOKです。
それに、デジタル放送は、アナログ方法みたいに、受信レベルで画質が変わることは有りませんから、アナログの時ほど機器の接続順番を気にすることもないですね。
ただし、数珠繋ぎだと各機器を通るごとに受信レベルは下がるので、お使いのアンテナ,ケーブル等を含めた受信レベル次第では、この方法では、不可の可能性は有ります。
書込番号:10514680
1点

>アンテナから分配せずにAレコーダー→Bレコーダー→テレビと同軸ケーブルを直列配線した場合、テレビはきちんと受信できるのでしょうか?
その機種じゃないけどぼくの場合
壁のアンテナ端子→パナBW730→東芝AK-V100→東芝REGZA(26C3000)の順につなぎ
REGZAで地デジも地アナも問題なく映ることを確認しています
ただm-kamiyaさんのおっしゃるとおり
アンテナレベルが低めだとこのやり方では不可の場合があります
書込番号:10514807
1点

皆様、早速のご回答をありがとうございました。
メーカーのHPから取扱説明書がDLできるんですね
商品が届くのはボーナスの支給後に残金を支払ってからになるので、早速DLして、今のうちに予習しときます。
テレビのリモコンに登録できるのが一台きりならば、二台目はどのみちブラビアリンクの範囲外となりますから、二台目は他社製品を買うのもありですね。
アンテナの接続は以前ビデオを同様にして繋いでいましたが、BDレコーダーでも上手く行くのか不安だったのでお聞きしました。
受信レベルが低かったら、ブースターでも付けてみようかと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:10515005
0点

>テレビのリモコンに登録できるのが一台きりならば、二台目はどのみちブラビアリンクの範囲外となりますから、二台目は他社製品を買うのもありですね。
ルームリンク(DLNA)を活用するといいですよね。
他社でもかまわないし。
書込番号:10516222
0点

リモコン左側の「見て録」などダイレクトボタンは
確かに登録が一つかと思います。が、もしかすると、
その上のリンクメニューボタンからの操作はできる
のではないかという気がします。
まだ未確認ですが・・・。
書込番号:10538914
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
F5とPS3をHDMI機器制御にて連動することはできるのでしょうか。
尚、PS3はHDMI接続・初期型(60GB)モデルとなっております。
ご存知の方、アドバイスいただけたら幸いです。
よろしくお願い致します。
0点

>F5とPS3をHDMI機器制御にて連動することはできるのでしょうか。
>尚、PS3はHDMI接続・初期型(60GB)モデルとなっております。
新型CECH-2000Aは、ブラビアリンクに対応しましたが、旧型は未対応です。
SCE、薄型/低価格な新PlayStation 3を日本で発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090819_309322.html
<引用>
ハードウェア的に対応しているため、従来モデルはファームアップしても対応できない。
書込番号:10523333
2点

リンク対応は新型からですね。私も初期型持ってますがリンクしないです。
書込番号:10524217
1点

>m-kamiyaさん、
>口耳の学さん、
私はPS2とPS3を交互に使用する為、今後も新型を購入する予定はありません。
HDMI機器制御はできませんが、コントローラーで起動出来るのでわざわざ本体の電源を押すという動作が減っただけでもありがたいです。
旧型ではありますが今後も大切に使っていきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:10528695
0点

私もこのTVにPS3接続して使ってます。
PS3は初期型でしたのでとりあえず新型も買い足しました。やっぱり新型の方が使いやすいので旧型は売っ払いましたww
初期型はそこそこの値段で売れるし、新型を買うとコントローラは新しくなるし保証も付くので結構得した気分です。
書込番号:10534087
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





