BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は270,000円前後

このページのスレッド一覧(全214スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年11月24日 21:03 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月24日 10:31 |
![]() |
1 | 12 | 2009年11月19日 22:27 |
![]() ![]() |
1 | 16 | 2009年11月17日 16:16 |
![]() |
2 | 8 | 2009年11月16日 22:41 |
![]() |
0 | 4 | 2009年11月13日 04:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
今までアナログテレビでしたが壊れた為に初薄型テレビを!と思い近くの電気屋に行きました。
そこでkDL32F5とレコーダーBDZRS10のセットで15万8千円。
もしくはKDL32J5と上と同じレコーダーで14万円。
どちらもポイントは付かないです。
初薄型テレビのためどちらを買うかすごく悩んでいます。
家電にうとくいためこの値段が妥当なのか?
用途は映画と音楽のライブとボクシングを見るのと、あとはゲームぐらいです。どちらの方が向いているのでしょうか(やはりモーションフローの付いてるF5の方が良いのかな??)
ネットで質問をするのも初めてなのでどこか失礼が有ったらスイマセン。
ヨロシクお願いいたします。
0点

32F5(この機種)の最安値は\74,450
32J5の最安値は\61,550
一方レコ(RS10)の最安値は\52,799
それぞれ足すとF5の場合は\127,249
J5の場合は\114,349
まあこの値段は無理だとしても
他に何かつけてほしいですねえ…ってカンジです
(HDMIケーブルとかBD-REメディアとか)
ゲームに関しては他の方におまかせしますが
内容にもよるでしょう
ただ倍速ありの機種を買ったところで倍速を入れることも切ることもできるから
どっちかっていうとF5の方が応用は利くんじゃないかとは思います
書込番号:10525459
1点

猫のペンギンさん
近くの電気屋さんというのはいわゆる路面店でしょうか?
正直あまり安くしてもらえてはいないと思います。
お住まいの地域にもよりますが、
価格コム最安値で
32F5が74,450円
BDZ‐RS10が52,800円
合計127,250円ですので、
ここまではいかなくても
もう少し頑張ってもらいたいところですね。
できればお近くの家電店をいくつか回って交渉してみてください。
いくつかの店舗を競合させて、納得のいく店、価格で購入できるよう頑張ってみてください♪
機種について、
ご使用の目的からF5の方が満足度は高いと思います。
J5はたまに残像が気になるかもしれません。
ボクシングなど、動きの速いスポーツをご覧になるならなおさらです。
書込番号:10525461
0点

お二人とも丁寧なご返答本当にありがとうございますm(__)m
ただいま手がはなせないためャ返信がすぐできませんが後ほどさせていただきますm(__)m
書込番号:10525553
0点

まずJ5かF5かについてですが、ズバリF5をおすすめします。
理由は、ボクシング観戦・ゲームの用途があるということなので、
倍速(モーションフロー)は必須となるでしょう。だた32F5は2倍速なので
「より良いものを」と考え、価格・設置場所が許すなら40F5なども候補にしてもいいでしょう。
(ただ個人的意見として倍速と4倍速は横に並べればなんとなくわかりますが、
家で倍速だけみて4倍速との違いがわかる人はいないと思います)
あと画素数は同じですが色の発色、特に黒のしまり具合がまったく違います。
店頭は照明を明るくしてあるのでわかりにくいかもしれませんが、
少し暗い部屋でみるとJ5の黒はかなり白ちゃけて見えます。
液晶は技術的に黒をキレイに発色させるのが一番難しいので、
この機種だけでなく画質を見比べるときは、黒の発色具合を基準に見比べるといいです。
価格にして1万5千〜2万ほど差がありますが、後で後悔しないためにも
ここはケチらないようがいいと思います。
あと値段が妥当か?ということですが、
店頭販売にしては頑張ってる方じゃなないかと思います。
ただ、これは何を良しとされるがよって変わると思います。
当然ですがネットではこの値段よりずっと安く買えますが、アフターフォローなどは
ほとんどメーカー対応になることが多いです。
「機械にうとい」と言われているので、街の電気屋さんなどで設置や壊れたテレビの引取り、
アフターフォローなどを含めた「信用」を買われるなら、
この値段でも十分納得がいくと買い物となると思いますよ。
書込番号:10525605
0点

万年睡眠不足王子さんへ
そうなんです。その最安値を見てると どうなもんだろうかと悩んで。
あっHDMIケーブルはサービスで付けてくれるそうです♪
しかし悩むなぁ。
機能は確かにそうですね。後でやっぱりほしいと思ってもつけれないから やはりF5にしようかぁ。
Spark-shooさんへ
川崎のお店です(一応大手?? お店の名前をだしたら悪いかと思い書きませんでした)
仕事場が渋谷なので色々大型店が有るのですが、人の多さ等の理由で川崎の家の近くですましてしまおうと。
川崎のお店の店員さんがすごい丁寧に説明してくれて、思わず即決しようと思ったんですがもう一度考えようと思い相談させてもらいました。
やはり横着しないで、もうちょっと足を使って考えたほうがいいですね(汗)
Spark-shooさんもやはりF5をお勧めですか。
ぼんちあげ〜♪さんへ
40F5も考えてたんですが予算の関係で断念しました。
しかし倍速の恩恵は大きそうですね、ここで2万を惜しんだら後悔しそうだなぁ。
あと黒色の話タメになりました、気にして見てみます!。
ネットを見てるとどこまでも安くて、そこで迷いが。。。
でも確かに後々の事を考えたら自分には「信用」をとったほうが良さそうです。
ありがとうございます。迷っていたんですが、最後のひと押しを押してもらったかんじです。
みなさんの意見のおかげで32F5にしようと決めました。
最後にみなさんへ
初めてネットで相談して返答が有るか不安でしたが、予想をはるかに上回る親切丁寧なアドバイス!本当にかなり助かりました。ありがとうございました。
書込番号:10526630
0点

猫のペンギンさん
川崎だとヨドバシ、ビックなど、大手家電店が一通りそろっていますね。
ただ残念なことに、すご〜く安くしてもらえることは少ないようです。
渋谷が混雑していてイヤだということであれば
大井町のLABIあたりはどうでしょう?
けっこう安くしてもらえたというクチコミがありましたので。
ぶらり途中下車ですね。
書込番号:10526804
0点

あ、機種は自分もF5がオススメです♪
書込番号:10526816
0点

spark-shooさんへ
なかなか値段交渉って上手くできなくて困ってますがせっかくなんで挑戦してみます(笑)
細かい情報までありがとうございます。
今度の休みの日にまわってみようと思います♪
書込番号:10526946
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

>レコーダーの電源を入れなければいけないのでしょうか?
入れないといけないと思います。
>あとW5と比べて2画面表示は手間がかかりますか?
レコーダーを常時電源ON状態にしておけば、そんなに手間は変らないでしょう。ただエコじゃないですねw
書込番号:10524581
0点

レコーダーのチューナーを使用するのですから、レコーダーの電源はオンにしないと表示できないです。
書込番号:10524587
0点

W5もF5も2画面表示はリモコンの専用ボタン1個押すだけです。
W5は1個前の選局画面が、F5は直前の外部入力機器がサブ画面として表示されます。
書込番号:10524681
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F5 [46インチ]
F5の40か46が欲しいのですが、視聴距離が1.5〜2mの8畳間で46では大きいでしょうか?
まぁ画面の大きさは好みによるとは思いますが・・・。
同じような環境の方がいらっしゃいましたら助言お願いします。
0点

8畳間で46は問題無いと思うけど、なんで、視聴距離が1.5〜2mになっちゃうのかなぁw。
一つの目安だろうけど42Vで160cmって東芝のサイトには書いてるけどね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/detail/howto/size.html
書込番号:10485409
0点

ソニーにも有ります(^_^;
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023395
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?023320
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?015996
ここには、
「40V型なら、画面から約3歩離れた距離で。」
「(デジタル)ハイビジョン対応テレビの最適視聴距離は画面の高さの約3倍です。」
と有ります。
PC用のページですが、
http://www.sony.jp/bravia/community/simulation/index.html
こんなのも有ります。
<マシンパワーが結構必要(^_^;
書込番号:10485549
0点

うちは、6畳の部屋で40インチですが
当初はその大きさに感動しました
しかし、欲深いもので46インチがほしい今日この頃です
当然、適正サイズはあるでしょうが
大きい事はいい事だと、個人的に思っています
値段があえば50インチがほしいくらいです(笑い)
書込番号:10485786
1点

>視聴距離が1.5〜2m
1.7〜2mに変更希望(笑)
それなら46型を無理なく視聴出来ます。
書込番号:10486118
0点

皆様、書き込みありがとうございます。
訂正します^^;
誤:視聴距離が1.5〜2m
正:視聴距離が1.7〜2.5m
部屋はリビングなんですが、真ん中にテーブル(今はこたつ)があるので、どうしても視聴距離が近くなってしまいます。
ただ、今のブラウン管TVで視聴距離を測ってしまったので、液晶に変えたときに後ろに下がる分を考えていませんでした^^;
今のTVは壁から50cm近く出ているので・・・。
名無しの甚兵衛さん
さっそく、3Dシュミレータ試してみました。
実際の部屋とは誤差があるとはいえ、とても参考になりました。
やっぱり46かなぁ。
後悔したくないですからね。
書込番号:10488154
0点

>ただ、今のブラウン管TVで視聴距離を測ってしまったので、
>液晶に変えたときに後ろに下がる分を考えていませんでした^^;
>今のTVは壁から50cm近く出ているので・・・。
「壁にギリギリまで寄せる」ことは無いと思うのですが...(^_^;
まぁ、視聴距離はそれなりに有るので、46型で良いと思います(^_^;
書込番号:10488900
0点

同じような環境なので参考までに投稿させていただきます。
8畳間で薄型テレビ用の台に46F5を置き、こたつを挟んで座イスでテレビを見ています。
46型という大きさには数日で慣れてしまいました。
映画を良く見るのですが、もっと大きくても良かったなと思います。
通常のテレビ番組をみるには、適当な大きさといえますが、もっと小さくても画質にはこだわらないので問題ないと思っています。
今、寒いので隣の部屋から5mのケーブルをつないでPCの画面をF5に映し出していますが、テレビを見る位置だと文字が小さすぎて見にくいので、1.3mほどまで近づいてみています。まぁ、これは文字サイズを変更すれば解決しますけど。
書込番号:10493150
0点

kimぞうさん、書き込みありがとうございます。
とても参考になりました。
PCのモニタとしても使用されているとのことで、一つお聞きします。
ブラウン管TVですと解像度の違いから綺麗に表示できませんよね?
46F5でも普通のPCのモニタと同様に綺麗に映し出されますか?
書込番号:10494698
0点

PCから出力する解像度によります。
PCにHDMIインタフェースがついていれば、HDMIケーブルで直結すると、綺麗に表示出来ます。
PCが旧型でHDMI端子がなければ、グラフィックボード等必要かも知れません。
HDMIケーブル変換という方法もありますが、ソース(PC側の出力解像度、デジタル、アナログは×)に依存します。
書込番号:10494741
0点

なお、変換ケーブルの件は以下を参考にしてみてください。他にも有ります。「HDMI変換」等のキーワードでクチコミ検索すると沢山出てきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10235501/
書込番号:10494763
0点

私のPCはDVI端子があるので、HDMI−DVI変換ケーブルを使用してPCの画像を表示しています。
F5にはD-sub端子もあるのでたいていのパソコンは表示できると思います。
画像は、通常テレビを見ている画質の設定だと文字が見にくかったり、PCモニタとは色あじが違ってくるので設定の変更がある程度必要かと思います。
私は、文字が見にくかったのでシャープネスを最弱にすると文字が見やすくなりました。
色あじがPCモニタとは違いますが、めんどくさいので設定はシャープネスの変更だけです。テレビとモニタで解像度が違うので、PCの設定で解像度の変更も行っています。
テレビの画質変更は入力端子別にできるので、1回やれば変更する必要はないです。
あ、でもHDMI端子だけかも。D-subでつないでないのでちょっとわかりません。
書込番号:10497120
0点

返信遅くなりました。
画質の設定で対応できるようですね。
私のPCの場合も、HDMI-DVI変換ケーブルで接続できるようです。
ただ、音声は別に接続しなければならないところがネックですね・・・。
最後は話がずれてしまいましたが、いろいろと参考になりました。
書き込みして下さった皆様、ありがとうございました。
書込番号:10502005
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
初めてのカキコミです。
40F5と32F5で迷っています。
自分の部屋(6畳)に置きます。現在使用しているブラウン管は21型です
視聴距離は1.5〜1.9m程とれます
テレビは主にドラマ、スポーツ(サッカー)、ゲーム(ウイイレ)に使用
上記の環境に適しているのはどちらか皆さんにお伺いしたいです
また、この他にレコーダーのBDZ-RX30とオーディオラック(機種未定)を一緒に購入する予定なのでどう買ったら1番得か知りたいです。(例えば、テレビとレコーダーのポイントをラックに使うなど)
アドバイスよろしくお願いします。
0点

「大は小を兼ねる」で「40F5」に1票。(^_^;
21インチの4:3のブラウン管TVと同じ大きさの画面となると、
ワイド(16:9液晶)TVでは、26インチのTVになります。
ちなみに、逆の方法で、
32と40インチの16:9のワイドTVと同じ大きさの画面となると、
4:3では、25と33インチに相当します。
※ブラウン管TVの場合、厳密にはサイズよりも小さい画面表示になります。
どういうことかというと、
「ワイド画面の中に、今までの(4:3の)画面を当てはめた場合、同じ大きさの画面になる大きさ」
を示しています。
<実際には、ワイドTVの方が大きく表示されます。
PC用ですが、
http://av.hitachi.co.jp/tv/compare/size/size.html
こんな説明サイトも有りますm(_ _)m
書込番号:10467469
0点

ハイビジョンソースの適性視聴距離は、画面高さの3倍で、
40インチの場合で約1.5mになります。
答えはもうおわかりかと(笑)
書込番号:10467583
0点

あくまでもスペック上になりますが
4倍速と倍速、
フルHDとワイドXGA
その点からも40F5に1票。
書込番号:10467649
0点

迷うと言う事は予算的にも設置スペース的にも可能と思われますので当然、決まりですよね。(皆さんと同意見)
書込番号:10467654
0点

ありがとうございます。
知り合いでは32型(別メーカー)を持っている人が多かったので悩んでましたが、皆さんのアドバイスで決心しました。40型に!
それで厚かましいとは思いますが疑問がまた増えてしまって…
最初に書いたBDレコーダーと40F5にくわえ、オーディオラックをRHT-G550にしようと思っているのですが、BDレコーダー、TV、PS3との相性はどうかわかる方いますか?
よろしくお願いします
書込番号:10469214
0点

>最初に書いたBDレコーダーと40F5にくわえ、オーディオラックをRHT-G550にしようと思って いるのですが、BDレコーダー、TV、PS3との相性はどうかわかる方いますか?
相性? ちょっと意味が不明です。 何をお知りになりたいのかが?
同じメーカーで揃えて問題ないでしょう。 我が家もTV、レコーダーをG550で使ってます。
書込番号:10469863
0点

相性とは???
私の家ではG500とG550を使ってますが何のトラブルも無く使ってます。
書込番号:10469906
0点

返答ありがとうございます
相性は変でしたね。
友達が同じラックでテレビは東芝なんですが、ゲームをしている最中に音がとぶらしいです。
それはラック又は配線の接触不良とかの問題なんですかね?
書込番号:10469991
0点

私はゲームをしないので分かりませんが妻、娘達に聞いても問題無いようです。 ゲーム機の接続にもアナログ、デジタル系がございますが・・・。
いずれにせよ同一メーカーで揃えて不具合が発生してもメーカーにサービス依頼可能ですから。
書込番号:10471421
0点

そうですか!
ありがとうございます
近々買いに行きたいとおもいます。皆さんホントにありがとうございました
書込番号:10471469
0点

度々質問でスミマセン
家電量販店で現金値引き、ポイント値引きをする場合は土日祝と平日のどちらがいいとかはあるんでしょうか?
又、変な話ですが店員の選び方でも変わってきますか?
こればかりは他に聞く場がないもので、申し訳ありません
書込番号:10480110
0点

>家電量販店で現金値引き、ポイント値引きをする場合は土日祝と平日のどちらがいいとかはあるんでしょうか?
「現金値引き」と「ポイント分還元」は、「ポイント分還元」の方がお店には得です。
なので、「ポイント還元」の方が、実質価格で下がる場合が多いかも...
10万のTVが、現金値引きでは8万、ポイントだと、9万でポイント15%とか...
<お店にも因るかも知れませんm(_ _)m
曜日での差は、その店に因ります。
土日にお客を見込んで売り上げを狙うのか、平日に少しでも売り上げを狙うのか...
<お店というより、店員なのかも知れませんが...(^_^;
結局は、
「いつでも買う用意はしておいて、
いろんなお店を廻って、足で稼ぐ」
しかないようにも思います..._| ̄|○
書込番号:10483334
0点

>結局は、
「いつでも買う用意はしておいて、
いろんなお店を廻って、足で稼ぐ」
しかないようにも思います..._| ̄|○
私も同意見です。 忙しい土日を避けろとか売り上げの欲しい雨の日、月末を選ぶとか言う
意見もございますがお店によってはマチマチ。
購入も店員との交渉、駆け引き! 「ベストな方法があれば・・・」ですね。
書込番号:10483933
0点

土日と平日でどちらが値引きに有利かと言われれば、まず、間違い
なく土日のほうが値段がでます。
店員さんも忙しく、交渉に時間を割くことができずおざなりな値段
しか提示されないのではないか、という疑問もあるかもしれません
が、店舗には日次予算というものが設定されていて、確実に土日の
方が売上げ目標が高く設定されています。
また、来店客数が多く、交渉に時間を避けられないからこそ、店舗
側が値段については一発回答してくる可能性も高いです。
ただ、祝日については土日との連休になっている場合でないと大し
て違いはないかもしれません。
あと、購入はすでに決められたようですが、ここまで来たら、12月
第一週くらいに本格化する年末商戦の時期まで待つというのもあり
かなとおもいます。
ただ、あくまで上記は一般的な話になります。
お住まいに近いエリアの店舗ではどうか、については実際に平日と
土日で交渉を重ねてみて判断されると良いのではないでしょうか。
蛇足ですが、量販店によって得意なメーカー、仲の良いメーカーと
いうのがあって、値段についても色濃く反映される場合があります。
例えば、ソニーであればヨドバシよりビックの方が間違いなく価格
は出るというのが私の実感です。
ヤマダの方がポイント考慮で値段的に安いかもしれませんが、在庫
があるかどうか、いつ手元に届くのか、なども考慮されて購入した
方が良いと思いますヨ^^
書込番号:10488239
0点

アドバイスありがとうございました!
昨日、一昨日とヤマダ池袋店に行き、昨日購入しました。
書込番号:10490817
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
40F5の購入を考えています。
映画も楽しみたいので、外部スピーカーの購入も考えてますが、皆さんはどんなスピーカーを使ってますか?
純正オプションのHT-CT500も良さそうですが、別にTV台も買う予定なのでRHT-G550でもいいのかも・・・。
ただ、予算的に厳しいので他メーカーの安いスピーカーも考えています。
昔は、5.1chのシステムを構築していましたが、今では引っ越して、そのスペースもありません。
どうせ買うなら、ブラビアリンクできる純正の方がやっぱりいいですかね?
皆さんの書き込みをお待ちしております。
0点

こんばんわ。
>どうせ買うなら、ブラビアリンクできる純正の方がやっぱりいいですかね?
それなら答えは2つでCT500かRHT−G550でしょう。 私もTV台が必要でしたのでRHT−G550に決めました。
操作性はどちらも変わりません。 むしろシアターラックの方が離れてない分、配線がスッキリですしお掃除も1台動かすだけです。
CT500とTV台ならG550が購入出来ます。(TV台の価格にもよりますが!)
書込番号:10466976
0点

http://kakaku.com/item/K0000062490/
http://kakaku.com/item/20452310386/
この辺は?(^_^;
ONKYOの方はスピーカーのスペースが厳しいかなぁ...
パイオニアのは、出力が半分ですが、ウーハーが小さいので...
<「ワイヤレス」と言っても、電源は必要ですし...(^_^;
書込番号:10467247
1点

返信遅くなりました。
ザパーンさん、名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます。
ザパーンさん、使い心地?はどうですか?
ブラビアリンクだけあって、番組内容から自動で最適なセッティングにしてくれるのには、とても惹かれます。
名無しの甚兵衛さん、ONKYOは以前5.1ch環境のときにお世話になっていたので、こちら(BASE-V20HDも気になります。
ただ、やはりスペースが・・・。
やっぱり外部スピーカーは欲しいのですが、家族(とくに嫁さん)の許可が下りるかどうか(^^;
書込番号:10471448
0点

すてれっぱつさんのご予算がどれほどなのか分かりませんが
ご参考に読んでください。
クチコミの情報を元に池袋ビックカメラとヤマダ電機で聞き込み開始。
ビックカメラの店員Aは、
『\170,000 20% 5年保障(還元ポイント-5%) 送料・設置サービス対象外』
店員Bは、
『\168,000 20% 5年保障(還元ポイント-5%) 送料・設置無料』
ちなみに店員Aさんは、黒ジャケ?の研修生でした。
ヤマダ電機の店員Cと上の方?かな、審議してました・・・
『\160,000 28%(当日使用可) 5年保障 送料・設置無料』
ここでRHT−G550も同時購入したいのですが、安くなりませんか?と聞くと
『\72,000 15%(当日使用可) 1年保障 送料・設置無料』
どんなに頑張ってもオーディオラックの底が\70,000以下にはならないなと見えたので、
KDL40F5 『\160,000 28ポイント(\44,800) 5年保障 送料・設置無料』
RHT−G550『\72,000 15ポイント(\10,800) 1年保障 送料・設置無料』
このヤマダ電機の提示された金額をビックカメラの店員Bに見せると、
KDL40F5 『\158,000 28%(\44,800) 5年保障 送料・設置無料』
RHT−G550『\75,000 15%(\10,800) 1年保障 送料・設置無料』
さらに、ヤマダ電機の店員Cに聞くと、
KDL40F5 『\155,000 29ポイント(\44,950) 5年保障 送料・設置無料』
RHT−G550『\72,000 15ポイント(\10,800) 1年保障 送料・設置無料』
『当日ポイント使用できるので支払いが安くなります』
さらにビックカメラの店員Bに聞くと、
KDL40F5 『\152,000 28%(\42,560) 5年保障 送料・設置無料』
RHT−G550『\75,000 15%(\11,250) 1年保障 送料・設置無料』
『おまけとしてコーヒギフトとドラえもんのオリジナルカード』
それと、ヤマダ電機とビックカメラの5年保障には違いがありますので気をつけてください。
ちなみにビックカメラで購入しました。TVだけを(笑)
書込番号:10478100
1点

使い心地は良いですね。 簡単操作が気に入ってます。リビングに前モデルのG500、寝室にG550を使ってます。
一番のお気に入りは配線がスッキリですかね。 私も過去にサラウンドは色々使ってきましたが配線が部屋の中を・・・。
あと便利なのはブラビアリンクですよね。 TV以外に他の機器の電源の入り切りやリモコンを並べる時代は終わりましたね。
書込番号:10478544
0点

白髭爺さんさん、書き込みありがとうございます。
ポイント引いて、実質10万円台ってすごいですね^^;
しかもAVラックも一緒に競わせて、TVだけ買われたのには恐れ入りました。
大変勉強になりました。
しかし、私の住んでいる田舎では、近くにヤマダ電機とケーズデンキしかありません・・・。
価格COMの値段を出しても、相手してくれるかどうか・・・。
ザパーンさん、やはりブラビアリンク良いですね。
購入するのはこのF5シリーズにほぼ決まっているんですが、実は今40か46で迷っています。
46にG550ってかっこ悪いですかね^^;
書込番号:10483040
0点

46F5ではサイズが109.1ですのでG550の場合、左右が5pほど長いだけですので問題無いですね。
私の知人もG550に46インチ乗せてます。 上位モデルのG950がございますが価格が高く重量もあります。
G550でも私は見栄えは悪く無いと思います。 どうしても気になるようでしたらG950ですよね。
お店で見て納得出来れば良いと思います。
書込番号:10485874
0点

ザパーンさん、
>私の知人もG550に46インチ乗せてます
それを聞いて安心しました。
G950は、ちょっとお高いので^^;
もう少し値段が下がるのを待って、46F5&G550にしようと思います。
皆様、色々と参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:10487670
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
私はスカパーのGAORAのチャンネルで世界のプロテニスを見て楽しんでいます。今使っているテレビはソニーの2倍速液晶のKDL−32J5000ですが、打ち合っているボールが黄色ではなくて白く見えます。また、その白もはっきりとは見えません。4倍速液晶のKDL−40F5にかえたら、これらの欠点が解消されるでしょうか。どなたか教えていただければ幸いです。
0点

40F5とJ5000(32,40共に)の大きな違いは
@F5はフルハイビジョンだがJ5000はハイビジョンである。
AF5は4倍速、J5000は初代2倍速である。
B映像エンジンが違う。
なんですが、J5000でテニスボールが何故白く見えるかは
すぐにピンときません(個人的には大変色が鮮やかに
しかしべったりとはせずすっきりした感じの画だったと
記憶しています)。
なので、今の4倍速モデルでテニス(ウィンブルドンなんか)の
ボールが何色に見えていたか記憶をたよりに書きますと、
「黄色で特に色に関しては違和感がなかった」と思います。
これは友人宅でかなり長時間みての個人的感想です。
他の方の印象もお伺いできると良いですね。
書込番号:10464047
0点

根本的な問題として、
「ボールを目で追えているか?」
というのも有るかと...
輪郭だけ追えているだけでは、色まで認識できないようにも思われます。
レコーダーが有れば、録画して、スロー再生や一時停止させれば色を確認できると思いますが...
TV自身にも、「静止画機能」が有れば、停止させてみるのも良いかも...(^_^;
書込番号:10465522
0点

我が家は40X1と40F1。 親父の部屋に32J5000。
全く気にした事はございませんでしたが、早速見比べて見ましたが「スイマセン! 私には・・・」
書込番号:10467016
0点

あ、もしかして、GAORAってまだハイビジョンカメラ
でとったもの以外を流してませんか?
モト画が例えば悪過ぎて色がはっきりしない可能性もあるのでは?
スカパーのHDチューナーをW5に付けてる友人がいますが、
まだ野球なんかも全てがハイビジョン放送ではないので、
結構悲惨な画です・・・。
書込番号:10467463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





