BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は270,000円前後

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2010年1月6日 04:30 |
![]() |
2 | 6 | 2010年1月2日 17:05 |
![]() |
1 | 5 | 2010年2月17日 13:55 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月26日 21:26 |
![]() |
1 | 4 | 2009年12月26日 14:15 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年12月26日 08:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
年末にこのテレビを購入し、以前より使用していたPCのモニターとしてこのテレビを用いようと考え、DVI→HDMIケーブルで接続をしました。音声に関してもテレビのスピーカーを使いたかったのでTV側はHDMI@の端子を使い、PCの音声入力にケーブルを接続しました。
画像は当然TVに出力されるのですが、音声がどうしても出力されません。
説明書をいろいろと調べて設定しましたが状況変わりませんでした。
PC(RGB)のオートインプットスキップ設定は「オート」になっています。
尚、PCは富士通のCE/A909 http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0804/deskpower/ce/method/index.html です。
どなたかわかる方がいらっしゃればご指南いただけないでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

PCは今までモニターのスピーカーで再生できていたのでしょうか?モニターに繋げていた音声出力端子からテレビに繋げたのですよね?ケーブルも同じものでしょうか?
以前PC音声を入力しても音が小さくて気づかなかったという例を見たことありますが、ボリュームを上げても聞こえませんか?
書込番号:10729791
0点

>PCの音声入力にケーブルを接続しました。
???
これは?
「PCの音声出力」と「テレビの音声入力」を繋ぐ必要があり、
「PCの音声出力」が「ヘッドホン」か「外部スピーカー」かで
PC側の設定が変わると思います。
F5の取扱説明書29ページをもう一度よく見てくださいm(_ _)m
書込番号:10729888
0点

パソコンがHDMI対応じゃないから画像しか出力されないし、D-subと音声ケーブルにしないとテレビ上は音声、画像、混合されないかと。多分。
現状で入力PCにしたら音声だけで画像出んかったらそういう事。
詳しくはSONYに聞いてみては?
書込番号:10729926
1点

早速のご返答ありがとうございます。
口耳の学さま
仰る通りPC用モニターのスピーカーを使用していました。TVとの接続も、その時と同じアナログ音声ケーブルを使用しております。ボリュームに関してもMAXにしたりして試してみました。
名無しの甚兵衛さま
すいません、私の表現が悪かったです。
TV背面の「PC入力」に割り当てられた接続端子のうち、「音声」に音声ケーブルを接続している、ということです。
「PC入力」のRGBを使用せずに、HDMI@から画像データを入力すれば「PC入力」の音声端子が割り当てられることは理解しております。
京都単車男さま
DVIは画像のやり取りだけですので当然ですね。
ただ繰り返しますが、D-subを使わないなら、HDMI@だけは「PC入力」の「音声」端子が割り当てられる旨が取説P.173のFに記されています。
当然オートインプットスキップも指定通り「オート」に設定してあります。
ただ仰る通り、こんなことしようとする人もいないようなので、メーカーに問い合わせたほうが早いかもですね…
というかPCにも「光デジタル音声出力端子」が付いているので、シアターシステムを使う手もありかと思えてきました。
状況が変わればまた書き込みしようと思います。
書込番号:10734732
0点

テレビのHDMI設定はPCにしてあるんでしょうか?
パソコンから音声出力されてるかはビデオ入力とかに繋げばかくにんできるんでは?
もしくはパソコンにヘッドフォン端子あるんならボリューム上げてヘッドフォンからピンに変換してみては?
また解決などしたら書き込んで下さい^^
書込番号:10734836
1点

F5の取扱説明書173ページの「HDMI1,4入力端子」の
「ご注意」の説明は読みましたか?
「オートインプットスキップ設定(P59)」の確認が必要な様ですが...
書込番号:10740004
0点

京都単車男さま
>テレビのHDMI設定はPCにしてあるんでしょうか?
これはどういうことですか?
取説や実機で確認してみましたが、そのような項目が確認できませんでした。
もしよろしければ詳しく教えていただけますか?
名無しの甚兵衛さま
もちろんその項目は確認しています。
PC(RGB)のオートインプットスキップ設定は「オート」になっていますし、D-sub端子は
使っていません。
他の端子も同様に「オート」です。
書込番号:10740092
0点

とりあえず、パソコンから音声信号が出てるのかは確認済みなんでしょうか?(ビデオ入力端子とかに繋げて。)
まず、この作業でパソン側かテレビか判断しないとです。
うちのはF1なので機能操作は変わりますが^^;
外部入力設定でオートインプット、ビデオ1出力、HDMI PC接続選択などないでしょうか?
ビデオ出力はないと思いますが^^;
あとは逆に色々オートじゃなくオート以外に設定してみるんも手です^^
もしくは変換ケーブルの相性が悪いとかあるかもです。少しでも音声側に信号混じるとテレビがPC音声に切り替えてくれないんで^^;
書込番号:10740126
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
初心者です。宜しくお願い致します。
BDZ-RX30とリンクしております。
KDL-40F5のリモコンで「見る」を押すとRX30に録画してある
映像を見る事が出来ますが、この「見る」を押すと・・・
「受信できません。アンテナケーブルの接続を確認してください。
大雨、大雪やアンテナの調整ズレなどの場合もあります」と表示が・・・
しかし放っておくと数秒後に指定の画面が出ます。
どうやら、KDL-40F5のリモコンからRX30を操作出来るメニューボタン
(「予約する」など)に同様の表示が出るようです。
ちなみにテレビはケーブルを利用しているのでアンテナは設置していません。
このまま使えなくもないのですが、非常に気になっています。
確かにここ数日風が強い日が続いていますが、録画した映像を見るのに
天気は関係ないかと・・・
お分かりの方、何卒ご教授の程、お願い致します。
1点

今一つ現状を理解出来ていないのですが、アンテナケーブル(この場合CATVからのケーブル)をケーブル→RX30→F5と、数珠繋ぎで接続して有るのですよね?
書込番号:10718836
0点

二世帯で住んでおりまして、両親の居るスペースにケーブルテレビの
端末が設置されています。
それにより、私の居るスペースでも壁付きのプラグにコードを差し込むだけで
地デジが見られます。(パススルーって言うんでしたっけ?)
現在の接続状況は・・・「(プラグに差し込んだ)コード→RX30→40F5」と
なっています。
書込番号:10719138
1点

40F5の映りは問題無いのでしょうか?(スレ文には無かったので) 問題無ければTVより前の配線は共通ですので配線以外ですね。 まず考えられる原因は
・1 RX30の不良
・2 CATVのレベルが低い(壁コンセント部)為に機器の受信感度差により発生する症状
2はCATV会社にレベルを測ってもらえばわかりますが、可能性は低いと思います。 従ってRX30の不具合を疑う方が正解かも知れませんね。
取りあえず スレ文より考えられる点を書いてみました。
書込番号:10720177
0点

ご返信ありがとうございます。
本日何気にRX30を見ていたら・・・
40F5のリモコンで「予約する」を押すと、電源が入っていなかったRX30が
起動します。
起動するまである程度時間が掛かるのですが、40F5は完全に立ち上がるまで
RX30を認識しない為にあの表示が出るのではないかと思い始めました。
現に完全に立ち上がった後に「見る」や「予約する」を押すと警告の表示は
出ず指定の画面になります。
一応メーカーにも確認した方がいいですかね・・・
書込番号:10720813
0点

>40F5のリモコンで「予約する」を押すと、電源が入っていなかったRX30が
起動します。
ブラビアリンクですので電源が入りますが起動までに時間がかかります。
私のは1つ前の機種ですが、レコーダーの「ホーム」→「設定」→「本体設定」の中の「HDMI制御 高速連動」を「入」に設定すると改善されますので1度試されてみては・・・・。
書込番号:10721254
0点

>パーパラ・パパさん
ご教授ありがとうございます。
>「HDMI制御 高速連動」を「入」に設定すると・・・
こちらは確認したところ「入」に設定されておりました。
SONYの「使い方相談窓口」に問い合わせたところ、使用に支障が
無ければ使い続けて欲しい・・・云々とあまり納得の出来ない返答が
帰ってきました。
まぁ、確かに問題は無いんですけどね・・・
とりあえずこれで使用してみます。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:10721872
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46F5 [46インチ]
正月に帰省する実家がこのTVを買いました。
本機種にビデオカメラをUSB接続してAVCHD動画を見ることは
できないのでしょうか?
(マニュアル見るとmpgしか見れない?)
ビデオカメラはCX500Vです。
PS3だとばんばんファームアップして出来ない事が出来るように
なったりしてるけど液晶TVではダメですかね?
HDMIケーブルを持っていかなきゃダメかな?
1点

>ビデオカメラをUSB接続してAVCHD動画を見ることはできないのでしょうか?
取説に載っていないことは出来ないと思ってよいですね。
>PS3だとばんばんファームアップして出来ない事が出来るようになったりしてるけど液晶TVではダメですかね?
家電から見ればPS3が異常です。(GAME機としても)
USBより映像信号用のHDMIの方が確実ですよ。
書込番号:10692092
0点

CX520Vと46F5を持っています。HDMIケーブルがないのであれば、ビテオカメラに同梱のD端子ケーブルで接続可能です。テレビの向かって左側面にD端子があるので接続は簡単です。
書込番号:10694256
0点

皆さん、ありがとうございます。
取り急ぎHDMIケーブルを購入してみます。
間に合わない場合は付属のDケーブルを使用
します。
書込番号:10695381
0点

おるどばんさん
昨日秋葉のヨドバシで同じ質問をSONYの販売スタッフに聞いてみました。
AVCHDでも色んな規格ですべての再生は難しいため、マニュアルに特に載っていないらしいが、SONYのビデオカメラのAVCHDなら、サーバー上再生できる(FとWシリーズのみ)みたいと聞きました。
ただ、営業マンは技術に詳しくないらしく、これ以上の情報はありませんでしたので、
あくまでも参考までにしてください。
私も機種購入検討中のため、なんらかの方法で再生できたら、ご報告お願いします。
書込番号:10697440
0点

お正月からかなり経ち スレ主さんには何の役にもたたない今更のレスですが、今後このスレを見られる方の為(?)に書いておきます。
CX500Vに付属のUSBケーブルを46F5に繋げばF5の「おき楽リモコン」で再生操作可能です。
F5の初期設定だと、CX500を認識した途端、いきなり音楽付き静止画スライドムービー(CX内にある静止画データ)が始まりますが、ホームメニューのクロスメディアバーに「CX500V Camcorder」が出てきます。そこから動画も静止画も再生操作可能です。ただしサムネイル表示がされないので、そこが難点ですね。おき楽リモコンで操作できるのは楽なんですが…。D端子ケーブルでの視聴時は、カメラ側での操作になります。
別売りのHDMIでリンクさせるとどうなんでしょうね?
書込番号:10955227
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
どこに質問していいのか・・
場所違いの質問でしたらごめんなさい。
TV:KDLー40F5
BD:BDZ-A70
で、ブラビアリンクしてますが・・・
1・TVの番組表からの録画予約では(録画機器が接続されてません)と
MSが出て、しょうがなくBD起動後番組表から録画しています。
TVの番組表から録画はできないのでしょうか?
2・アクトビラでNHKのオンデマンドビデオにてEdy決済で72時間購入後、
BDに録画は可能でしょうか?
以上、2点、ご教授頂ければありがたいです・・
0点

>TVの番組表から録画はできないのでしょうか?
ソニーのリンク機能での予約はLAN経由のみです。
DLNA設定を双方行っていてLANで接続されていれば録画機器に表示されますが、DR限定で録画1限定です。
使い勝手はよくないのでA70の番組表からのほうが良いと思いますよ。
HDMI連動させているなら、A70の予約ボタンでBA70の電源ONとRAVIAの電源ON/入力切替が自動的に行われるので
TV番組表からよりも便利だと思います。
また、テレビ王国からの番組予約は録画1ですが、録画モードは指定できるので、こちらもBRAVIAからよりも便利です。
アクトビラの通常購入は録画できません。
録画(正確にはダウンロード)出来るのはダウンロードセルのみです。
NHKオンデマンドはダウンロード対応はしていないので無理ですね。
書込番号:10689218
0点

>TVの番組表から録画はできないのでしょうか?
こちらは、hiro3465さんの投稿を参照してください。
>しょうがなくBD起動後番組表から録画しています。
お気楽リモコン上の「予約する」ボタンを押せば、A70側の電源が入り、A70の番組表が表示されるはずです。
まあ、BRAVIA+BDZの組合せなら、レコーダー側リモコンでBRAVIAのすべての操作が出来るはずなので、試してみてください。
>BDに録画は可能でしょうか?
Q.「アクトビラ ビデオ」のコンテンツは、録画をすることはできますか。
http://actvila.jp/support/qa_02.html#v18
NHKは別として、BDZ-A70はアクトビラに未対応なので、アクトビラ ビデオ・ダウンロードセルは出来ません。
BD化は不可ということです。
書込番号:10689323
0点

hiro3465さん、m-kamiyaさん、早速の返信ありがとうございます!
よく理解できました・・・
1年前にどうしても欲しくBDZ−A70を店頭処分で99000円で
購入・・たかだか1年・・ムチャクチャ早いサイクルで進化するAV機器・・
本当についていけませんです・・
できる可能の範囲内でAVライフを楽しんでいきます!
ありがとうございました!
書込番号:10689642
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
ここに書く質問ではないかもしれませんが教えて下さい。
テレビ:KDLー40F5
BDP:PS3
アンプ:ヤマハAX-V765
※テレビーアンプーPS3
(ー)の部分をHDMIケーブルで接続しています。
再生ブルーレイ:アイアンマン
上記の構成でソフトを鑑賞すると画面上下に黒帯ができてしまいます。
黒帯なしの全画面表示にすることはできないのでしょうか?
PS3の設定かと思い、色々と項目をチェックしてみたのですがわかりませんでした。
アイアンマンがそういう仕様なのかもしれませんが、他のソフトを所有してないためにわかりません。
どなたかよろしくお願い致します。
0点

映画は基本的に上下に黒帯がでます。そういうものです。
邦画やビスタサイズの映画では全画面です。
書込番号:10687495
1点

シネスコサイズで収録されたBDなら上下に黒帯が入ります。
上下の黒帯を消すにはテレビ側で調整するしかないと思います。
F5のワイド切り替えで「ズーム」にしてみたらどうでしょうか。
左右が掛けることになりますし本来の形ではないですけど。
そのまま見るのが一番いいと思いますが…
書込番号:10687511
0点

GokuraKUROさん、ラジコンヘリさん
早速のレスありがとうございます。
なるほど、そういうものだったのですね。
量販店で流されている映像は全画面表示ばかりなものですから、
それが通常で自分は何か設定を間違えているのかと思っていました。
勉強になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10687566
0点

シネスコサイズの映画は横:縦の比率が21:9です
16:9のTVサイズにオリジナルのまま映すと上下に黒帯が出ます
書込番号:10687575
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
このテレビではDVDやVHSの再生画質はどんな感じですか?
古い資産が有るんですけど、
将来はハイビジョンが普通になるのは分かるんですけど、
昔撮った物も出来るだけ高画質で見たいんです。
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000058977/SortID=10686119/
を参照のことm(_ _)m
「ブラビアエンジン3」が、東芝の「超解像技術」と比較できないので、
何処まで綺麗かは判りませんm(_ _)m
<まぁ、大差は無いと思います(^_^;
根本的な話ですが、解像度的には「拡大表示」になるので、
「粗」が目立つのは覚悟した方が良いと思います。
書込番号:10686178
0点

DVDをPS3でアップコンバートして観た時は結構きれいでしたよ。
VHSはやっぱりブラウン管より粗くなります。
こういう時、ブラウン管はいい意味でぼやけますからね
テレビの側のスペックより再生機の能力次第じゃないですかね?
書込番号:10686191
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





