BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は270,000円前後

このページのスレッド一覧(全134スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年10月10日 00:40 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月7日 16:04 |
![]() |
4 | 3 | 2009年9月28日 20:21 |
![]() |
0 | 5 | 2009年9月29日 09:19 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年9月27日 14:41 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年9月27日 08:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
PS3とHDMIケーブルで接続しても映像出力が1080iまでは映像が出ますが、
1080pすると映像がでません。
ケーブルに問題があるのでしょうか?(ケーブルはSONY製のPS3推奨のをつかっています。)
ちなみにD端子で接続すると1080pでも問題なく映像がでます。
0点

差込が甘いとか、そういう初歩的なミスはされていませんか?
とりあえず、PS3の電源ボタンを長押しして映像出力をリセットしてみては?
<PS3の「使用上のご注意/故障かな?と思ったら」の11、12ページ
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/check/ps3_1.html
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/videooutput.html
http://www.jp.playstation.com/support/qa-606.html
この辺も、ご参考までにm(_ _)m
書込番号:10284642
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]

SS-F6000はアンプを内蔵していないから
単体ではどんなにがんばっても無理です
>アンプが必要なときは他に買わないといけないものがあれば教えてください
スピーカーコードはF6000についているものを使えばいいけど
アンプとF5をどのように接続されるかで必要なコードも変わります
詳細は他の方におまかせしますが
とりあえずアンプとF5のつなぎ方は
ココが参考になるかなあと思います
http://www.sony.jp/support/guide/html/index.html?television
書込番号:10273121
0点

テレビの音声出力からアンプに繋げ、アンプとスピーカーを繋げることになりますね。
書込番号:10273158
0点

例えば、STR-DG820(アンプ)なんかを別に購入されると
F5ともブラビアリンクするので便利です。
TADAシリーズなんかもありますが、高額なので・・・。
STR-DG820もそこそこの値ですが、量販店ですと
安く買える可能性があります。
STR-DG820やTADAシリーズを使用する場合の接続は、
F5←HDMIケーブル←STR-DG820(もしくはTADA)
F5→光音声ケーブル→STR-DG820(or TADA)
STR-DG820(TADA)→スピーカーケーブル→SS−F6000
です。
スピーカーケーブルは、確か付属は短くありませんでしたか?
必要であれば別途長いものを購入されて下さい。
光音声ケーブルと、HDMIケーブルも必要な長さのものを。
書込番号:10273246
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
この間、家電量販店で4倍速のリアルで滑らかな動き、今まで映画が全然違う様に見える!
そのパフォーマンスの凄さに驚きました。
そこで質問です。
4倍速、秒間240コマというのは、地上デジタル放送や以前録画したもの、昔買ったDVD等の映画にも240コマになるのでしょうか?
それとも、それ対応の映像やDVD等でしか、あのリアルな動きは表現できないのでしょうか?
1点

再生時に自動的に補間映像を作り出していますから、元ソースは関係ありません。
ただしデモ映像は最大限効果的に見えるように意図的に作った物です。
実際の映像ではそこまでなめらかになるとは限りません。
とくに通常の地デジ放送(ビデオソース)ではほとんど変わりません。
効果がよく分かるのは元々が24pのソースつまり映画です。
とはいえ元ソースの性質によっては、補間に失敗して突然映像がカクついて不自然になったり、人物の輪郭などにノイズが入ることがあります。はまったときの効果が高いだけに、副作用も大きい技術です。
書込番号:10227694
2点

>昔買ったDVD等の映画にも240コマになるのでしょうか?
液晶の駆動機能ですから、入力毎に設定出来るので、onにすれば4倍になります。
(取説P77)
ただ、ソースによって効果の有無が違うと思うし、取説にも「効果がわかりずらい」と書かれています。
過去の書き込みでは、映画の24p映像では違和感が有るみたいなことが書かれていた様な・・・
書込番号:10227703
0点

早速有り難うございます。
なるほどブラビア側でコマを作るから物理的に全ての映像に可能という事ですね。
僕が家電量販店で見たのはフィフスエレメントでした。
ソースによるのなら全てが家電量販店で見た感動を得られるかは解りませんね。
効果が確実に全て得られるなら昔買ったDVDなんかの映像をまた違って楽しめますね!
書込番号:10227762
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
WEB通販に限れば、最新の値段ってこのページを見れば分かりますよね。
http://kakaku.com/item/K0000023557/
店頭価格を知りたければ、どの地域にお住まいかを書かないと適切なレスは付かないと思います。
書込番号:10221567
0点

町田のヨドバシカメラでは19万円の値札が付いていました。
今日は買うつもりなかったので、値引き交渉はしていません。
ご参考まで。
書込番号:10228192
0点

エディオンで交渉せずに価格だけ尋ねたらF5・158000円 W5・160000円でした。
12月に買おうと思っていたのですがエコポイント期日や品薄を考えて今以上の価格下落はあまり望めないかもしれないと思い
県内ヤマデンへ出掛けたら168000円ポイント28%+5年保証を提示してくれたので決めました。
エコポイント23000P+リサイクル3000Pを考慮すると96256円になるので9月決算は、私には良い買い時でした。
W5板で、190000円ポイント27%+5年保証で購入されている方もいますし、
F5とW5の価格差が縮まったのでW5も選択肢に入りますね。
書込番号:10228726
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]
LANで、離れてるテレビとつないで見れると言う機能なんですが、再生不可能な状態って、どんなときなんですかね?
例えば、二番組録画してると再生できないとか、何かあるんですか?
わかる人がいれば教えていただけたらなと思います。
x95を所有しております。
あと、F5 32、F5 40購入予定ですが、現在値段はいくらぐらいなんですかね?
0点

>LANで、離れてるテレビとつないで見れると言う機能なんですが、
>再生不可能な状態って、どんなときなんですかね?
ココで聞くことでしょうか?
X95の方で聞くことのような気がしますが...
>例えば、二番組録画してると再生できないとか、何かあるんですか?
ご自身でも「2番組録画」しているのが「何か」は判っているようですが..._| ̄|○
取説に、使用上の注意とかで書かれていませんでしたか?
<大抵の場合、「出来る事」だけ書いて有りますので、
「書いていない」=「できない」と解釈すれば良いかとm(_ _)m
書込番号:10218610
0点

X95であれば2番組録画中も問題ないです。
再生が出来ないケースはサーバー側の仕様に依存します。
たとえばサーバーがパナ機や東芝機だと2番組録画中は再生できません。
パナ機だとアクトビラやYoutubeなどを利用時はDLNA機能が使えませんし、東芝だと予約前の準備時間には再生中断します。
ソニーがサーバートシテは制限は一番少ないと思います。
書込番号:10219065
1点

質問内容からレコーダースレの方が良いでしょうね。
>例えば、二番組録画してると再生できないとか、何かあるんですか?
取説P101に載っています。
大きな制約は無さそうですが、言われているW録画時に出来るの?という思いは有りますね。(取説には載っていない)
<余談>
当方、BDZ-V9を所有してますが、X95は大分制約が無くなっていますね。
この内容を見ると、追加購入に物欲がわいてしまいましたが・・・
>現在値段はいくらぐらいなんですかね?
地域によって大きく変わります。
書込番号:10219076
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
液晶テレビのあのパラパラ感がどうしても気になってまだブラウン管で見ています。映画をたくさん見るのですが4倍速240コマというのに惹かれています。
24pTrue Cinema と240コマとはどう違うのか分かりません。素人考えではどう考えても240コマのほうが滑らかに動くような気がするのですが、どなたか比較してみた方がいれば感想をお聞かせください。
0点

正確な処理内容までは判らないので、ご容赦くださいm(_ _)m
単純に、1コマを10倍にしているだけでは? <1コマを10回表示
「倍速液晶」の場合は、5倍にしている様ですし... <1コマを5回表示
http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-40V5/feature_1.html#L2_133
そこへ、「モーションフロー」で補完しているような感じでしょうか...
<240Hz駆動の場合、10回の内、9枚全部が補完(補正)されるかは判りませんm(_ _)m
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0712/25/news031.html
こちらで、「5-5プルダウン」について説明が有るので参考にしてみては?m(_ _)m
書込番号:10216024
0点

24p True Cinemaというのは、毎秒24コマの映画のオリジナルの動きを再現するモードです。映画独得のカクカクした動きで見たいときに使います。ただし実際には普通の表示方法とほとんどかわりません。わずかな違いにこだわるマニア向けの機能です。
4倍速240コマはその正反対で、限りなくなめらかにぬめぬめ動かしたい時に使います。見やすくなりますが、ある意味、映画らしくないビデオ映像のような雰囲気になり、好き嫌いは分かれます。またそもそも存在しない映像を計算によって作り出す機能ですから、時々失敗してぎこちなくなったり、余計なノイズのようなものがはいることもあります。
なお、設定によって両者の中間のややなめらかに動かすモードにもでき、実際にはそれがいちばん自然に見えます(出荷時の標準設定です)。
ただしそもそもブラウン管テレビに近い映像で見たいのであれば、液晶よりもプラズマテレビの方が合っているかも知れません。店頭でじっくり比較してみて下さい。
書込番号:10216056
0点

返信アリガトウございます。結論から申し上げればバリバリの文系の私には多分理屈では理解できない世界だと実感しました。情緒的にいえば人間の目なんていい加減だからブラウン管を液晶に替えて毎日見ていればすぐに馴らされてしまうのではないかと思っています。ご忠告通り店頭で見比べてどこで納得するかだと改めて思いました。
書込番号:10220140
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





