BRAVIA KDL-40F5 [40インチ] のクチコミ掲示板

2009年 4月24日 発売

BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

モーションフロー240Hzやシーンセレクトなどを備えたフルハイビジョン液晶TV(40V)。市場想定価格は270,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:40V型(インチ) 画素数:1920x1080 倍速機能:4倍速液晶 BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のオークション

BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 4月24日

  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]の価格比較
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のスペック・仕様
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のレビュー
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のクチコミ
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]の画像・動画
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のピックアップリスト
  • BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

BRAVIA KDL-40F5 [40インチ] のクチコミ掲示板

(728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全134スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-40F5 [40インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
134

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]

クチコミ投稿数:37件

XR-500Vの動画データをPMB(PICTURE MOTION BROWSER)にてPC取込みしています。データ形式はm2tsです。フリーソフトのDLNAサーバーをいれ、LAN接続したKDL-32F5にて再生することは可能でしょうか? どなたか実践されている方はいらしゃいませんか? LINKシアター、PS3などを仲介すれば実践されている方もいるようですが、仲介なしでKDL-32F5のDLNAクライアント機能を使った再生を考えています。可能であれば購入したいと思っています。アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:9851716

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/16 23:47(1年以上前)

実践している状態では無く、あくまでも仕様等の突き合わせからの意見ですが・・・

>データ形式はm2tsです。
>LAN接続したKDL-32F5にて再生することは可能でしょうか?

AVCHD形式(MPEG-4 AVC/H.264)の映像ですね。

F5のDLNAプレーヤー(クライアント)機能は、AVCHD形式の視聴機能を持っています。

実際にホームリンク(SONYのDLNA機能の呼称)では、同じSONYのBDレコーダー,ホームサーバー,VAIOでAVCHD形式を視聴出来るとされています。

http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup.html

特にF5+”ホームサーバー ライブログ ステーション 「HS1」”では、”USB接続で直接取り込んだもの”と書かれています。


>フリーソフトのDLNAサーバーをいれ、

こちらが問題になる可能性が有りますね。
F5の方がAVCHDのデコード機能を持っているので、本来ならサーバー側は送るだけで良いのですが、実際にMPEG-4 AVC/H.264映像を認識して送信する機能となると何とも言えないです。


書込番号:9865436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/07/17 20:35(1年以上前)

m-kamiya さんアドバイスありがとうございます。
確かにスペック見てると再生出来る感じがするんですよね。
実は昨日32F5を購入してしまいました。多分、出来るだろうとの見込みで買ってしまいました。明日届くので、早速試して、結果をアップしたいと思います。
フリーソフトはTVersityが使えそうです。

書込番号:9868699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/07/20 21:07(1年以上前)

自己レスです。

Tversityダメでした。sonyと東芝TVはDLNA認証をチェックしているようでTversityのようなフリーソフトはエラーになります。

諦めて、他のソフトWMP11を確かめてみました。昔からのビデオデータはDVからMPGに変換していたので、全て見ることが出来ました。また、写真もjpgで保管してあったので、これも全て見ることが出来ました。以前はAVEL AVL1/DVDを使っていましたが、不要になりました。肝心なm2tsですが、残念ながらダメでした。拡張子を変えて、ps3で表示出来たとのことを聞いて、やってみましたが、やはりダメでした。考え付く、拡張子を一通り確認しましたが、ダメでした。

WMP11がダメなのだと思い、NERO MEDIAHOME4のお試し版でも試してみましたが、やはりダメでした。WMP11と同じでした。どなたか、成功例はありませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

書込番号:9883102

ナイスクチコミ!0


m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/07/20 22:01(1年以上前)

>肝心なm2tsですが、残念ながらダメでした。

WMP11は未対応です。

Windows7になれば、状況は変わる可能性が有りますが・・・

Windows 7でデジタルAVはどう変わるのか
〜 DLNA 1.5完全サポート。AVCHDも正式対応 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090130/rt079.htm


私の知識では、DLNAサーバーソフト方面は解りません。

DLNAサーバーソフトのAVCHD対応は、時間の問題だと思いますが、選択や設定の手間等も有り、個人的にはDLNAサーバー機能+AVCHD対応のNASが簡単だと思うのですが・・・

LS-HGLシリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-hgl/#dlna

書込番号:9883502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/07/21 08:22(1年以上前)

引き続き、m-kamiya さんアドバイスありがとうございます。

wondows7が期待出来そうですね。
βが出ていたと思いました。確かめて見ましょうか。
結果はまた報告したいと思います。

それとnasですね。色々試してみて、ダメなようならnasもと考えたいと思います。
それにしても、F5ユーザでnasを使ってavchdを表示出来ている事例も今のところ
聞いていません。こちらも、どなたか事例あればお教え下さい。

書込番号:9885360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/23 01:25(1年以上前)

PCやNASではありませんが下位機種のJ5では
ディーガとの接続でDRモードの録画データを再生出来た人が居るみたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20416010896/SortID=9070873/

書込番号:9894348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/08/15 07:23(1年以上前)

フユーナーさん
返信もせず、大変失礼しました。一部機器での成功事例はあるようですね。ところで、お盆休みで時間取れたので、WINDOWS7 RC版にあるWMP12を確かめてみました。報告したいと思います。結果は50点です。

どう言うことかと言うと、WMP12よりトランスコード機能が提供されるため、m2ts形式も何らかのコード変換がなされて表示は出来るんですが、画像品質は落ちるは、変換処理負荷が高く、所々でカクカクが出るわで使いものになりません。しかし、AVCHD以外はトランスコードは有効でとれも便利になりました。

F5の場合、トランスコード不要なのですが? 設定等も探しましたが、特に見当たりませんでした。製品版で対応されるのか? そもそも、AVCHD対応出来ているクライアントにも関わらず何故トランスコードされるのか? 残念ながら課題は継続です。

皆さまの中にWMP12での成功事例、アドバイスなどあれば引き続き宜しくお願い致します。

書込番号:10000182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

4倍速とプラズマ

2009/07/12 18:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

クチコミ投稿数:5件

店頭でBDを再生しているので比べてみたんですけど、4倍速の方がぬるぬる動いていて、プラズマはガクガクでした。プラズマは遅延起こらないって聞いていたんですけど、なんででしょうか・・・:

書込番号:9844211

ナイスクチコミ!1


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/07/12 18:49(1年以上前)

ヌルヌル再生と遅延の有無は別の現象です。
ちなみに遅延と残像も別の現象です。
つまりヌルヌルとカクカクと残像と遅延は全部別の現象です。ごっちゃにすると訳が分からなくなりますよ。

液晶の倍速/4倍速はヌルヌル再生することで、残像を目立たなくします。
プラズマは細かく点滅させることでカクカクの映像でも残像を感じないようにします。

ビデオソースだとヌルヌル/カクカクの違いはそんなにありません。はっきり分かるのか24pの映画ソースです。たぶんそれを見たのでしょう。どちらがいいかは好みです。

書込番号:9844265

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/07/12 20:17(1年以上前)

一般的に「動画に強い」と強調される事が多いプラズマ方式ですが、
それはあくまでも液晶方式と比較した場合のメリットであり、
ブラウン管方式と較べれば動画特性はかなり劣ります。

書込番号:9844698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/07/12 21:14(1年以上前)

「ガクガク」は毎秒枚数が少ないから、遅延は入力信号からわずか遅れて表示されること、両者は別の問題です。

おそらく映画BDを流していたのだと思いますが、「ガクガク」それが映画本来の毎秒24コマのオリジナル映像です。
KDL-40F5は補間映像を作って滑らかに見せる処理が出来ます。しかしあくまでないものを捏造する技術ですから、映像内容によっては破綻してメチャメチャな画像になる場合もあります。

「いつでも完璧に動作して誰をも満足させる機能」ではありません。メニューで機能「切」にできるというのがその証拠です。

書込番号:9845032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2009/07/13 09:35(1年以上前)

なるほど。 回答ありがとうございます。 もうすこし検討したうえで購入しようとおもいます^^

書込番号:9847348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者

2009/07/01 10:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

スレ主 +MOYASHI+さん
クチコミ投稿数:3件

皆様のレビューを見ていますと音質が良くない意見が目立ちますがどのように悪いのでしょうかぁ?
宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:9785469

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2009/07/01 11:06(1年以上前)

音については最近の薄型テレビはスピーカーボックスのスペースがほとんど無いため、
ブラウン管テレビと比べたら薄っぺらいという意見もありますが、他の薄型テレビと
比べてV5が特に悪いという感じはしません。

書込番号:9785555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1131件Goodアンサー獲得:114件

2009/07/02 01:47(1年以上前)

確かに。。。
貧弱と言えば貧弱ですけれども、普通と言えば普通です。
思うのは、店で聞くより、家で聞く方が結構聞けるということ。
X1とか、F5よりもマシではありますが、ずば抜けて良いわけでは
やはりなく・・・結局、リンク機能を無視すれば、数千円からでも
音の補強はできるので、実はそれほど気にされずに良いかもしれません。
昔あったブラウン管の、AVテレビという一時はやったものは確かに
音よかった(それでも後付けにはかないません・ビクターのギガとか、
ソニーのキララバッソとか、プロフィールスターとか・・・)ですが、
普及クラスのブラウン管はやはりそこそこでしたしね。

音は後からどうにでもなりますが、映像はそうはいきませんから、
やはり映像重視で選んで問題ないのではないかと思います。

書込番号:9789620

ナイスクチコミ!0


スレ主 +MOYASHI+さん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/02 08:58(1年以上前)

じんぎすまんさん
貴重なご意見ありがとうございます。
我が家はまだブラウン管テレビでしてこの秋ぐらいに買い替え予定なんです。
初心者にはあまり気にならないようなのでこちらを本命にしたいと思います。

書込番号:9790262

ナイスクチコミ!0


スレ主 +MOYASHI+さん
クチコミ投稿数:3件

2009/07/02 09:05(1年以上前)

ろっほながあさん
貴重な御意見ありがとうございます。
後付けスピーカーと言う発想がありませんでした。
そうですよね。音は後からどうにでもなりますよね。画質重視で見ていきます。ありがとうございました。

書込番号:9790274

ナイスクチコミ!0


asgaldd88さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/04 23:58(1年以上前)

40インチの大きさに対して「音量」が出ない・・・ということではないでしょうか?
実際、8畳の部屋で使っていますが、十分な音は出ていますし、音質も問題ありません。
このクラスのテレビを買う方はAVアンプを使用していると思いますので、それにつなげば
もう、満足ですよ♪

書込番号:9804286

ナイスクチコミ!0


asgaldd88さん
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/05 00:05(1年以上前)

音に関しては、40インチの大きさに対してスピーカーなどが内蔵されている「枠」が小さいから音量が出ないということではないでしょうか?
実際8畳の部屋で使っていますが、普通に聞く分には「音量・音質」不満はありません。
ただ、映画の「迫力あるシーン」では少し物足りなさがどうしても出てしまいますね。
しかし、このクラスのテレビを持っている方はAVアンプも持っていと思うので、不足の部分はそちらを使えばまったく問題なしです。

書込番号:9804328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

お聞きしたいのですが。

2009/06/14 00:19(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]

スレ主 McHammerさん
クチコミ投稿数:3件

BRAVIA KDL-32F5を購入希望なのですが、電機屋にてREGZA 32C8000をすすめられました。
値段にかなりの開きがありますが、やはり性能的にも違いはありますか?
絶対にブラビアの方が良いと言えるような決め手はありますか?
主に映画、PS3で使用する予定です。
よろしくお願いします。

書込番号:9695250

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/14 23:31(1年以上前)

特に性能は変わらないんじゃないかな、

同じハイビジョンの倍速

F5が40インチ以上と同じように4倍速ならまた話は変わるけど

PS3とか映画に特に差は無いんじゃないかな?

値段にどのくらい差があるのかわかりませんがその差を埋めるほどの機能や画質があると思うんでしたらF5がいいかと思います

アクトビラとか使うならF5だけど、、、

書込番号:9700431

ナイスクチコミ!1


スレ主 McHammerさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/15 13:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
店頭では似たような値段ですが、価格コムでみると2万以上C8000の方が安いんです。
私的には、ソニーの方が好きなんでF5に決めようかと思っています。
ネットで買う場合保障等がややこしいのでつけなくてもテレビって壊れるもんじゃないですよね? 

書込番号:9702517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/15 23:33(1年以上前)

んー早々壊れるもんじゃないと思うけど、当たり外れあるからね

だから家電量販店に保証があるわけだしなんともいえません

まあ、メーカー保証あるから、信じて買うのもいいかもね。

私は高くても量販店で買う派ですが、、、壊れたら結局自分では直せないので。

書込番号:9705460

ナイスクチコミ!1


スレ主 McHammerさん
クチコミ投稿数:3件

2009/06/16 00:09(1年以上前)

参考になりました。考えて購入させていただきます。
ありがとうございます。

書込番号:9705730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/07 22:26(1年以上前)

もうどちらか購入されましたか?

書込番号:9819649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

クチコミ投稿数:37件

ビデオカメラXR−500Vの動画データはPCにM2TSの拡張子で取込むことが出来ます。この動画データをDLNA機能を使ってF5に表示させたいのですが。可能でしょうか? 実際にお使いになっている方はいらっしゃいますか?

書込番号:9690303

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/06/13 14:57(1年以上前)

実際に使っている訳では無いので・・・

>PCにM2TSの拡張子で取込むことが出来ます。

m2ts=AVCHD(H.264/MPEG-4 AVC)形式ですね。


>この動画データをDLNA機能を使ってF5に表示させたいのですが。可能でしょうか?

F5のDLNAプレーヤー機能は、AVCHD形式を再生出来ます。

http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/LS_bravia_video.html


問題は、DLNAサーバー側ですね。
この場合だとPCがDLNAサーバーとなりますが、使うDLNAサーバーソフト次第です。

F5の方でAVCHD形式を扱うことが出来るので、サーバー側で単純にAVCHD形式のファイルを認識・扱うことが出来れば良いことになります。
(プレーヤーが対応していない場合、サーバー側で変換したりする機能が必要)

無料&一番簡単・普及しているWMPをDLNAサーバーに使えれば良いのですが、WMPはAVCHDは扱えないみたいですね。(Windows7からサポートのこと)

現在なら無料のDLNAサーバーソフトも出ているので、試しながらやってみることないなるかな?

個人的には、DLNAサーバー機能付きNASを勧めておきます。
(AVCHDを扱えるタイプも多く、何よりもそのまま使える(簡単な設定のみ),騒音が少ない等)


書込番号:9692810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/06/14 23:40(1年以上前)

m-kamiyaさん ご教授ありがとうございます。

 F5はAVCHD形式を再生出来ることが分かりました。F1だと出来なかった訳で、F1を買わなくて良かったと思っています。それと、DLNAサーバーですがWMPがDLNAサーバー機能を持つことを初めて知りました。しかし、残念ながら、まだAVCHDを扱えないのですね。たまたま、SONYのホームページを見ていたら、VAIO Media plus Ver.1.1と言うソフトがあることを知りました。ダウンロード出来ないかと探して見たのですが、残念ながらアップデートしか出来ないようです。DLNAサーバー立てるのに苦労しそうです。

 それと、サーバー立てる目的がビデオカメラXR−500Vの動画データを見たいからなんですが、AVCHDが見れることは分かったんですが、音声は大丈夫でしょうか? SONY同志なんで当然大丈夫と思うのですが、AC3 5.1CH/2CHが大丈夫とは、どこにも書いてないものですので、念のため。出来れば実践している方がいれば、心強いんですが。

書込番号:9700499

ナイスクチコミ!0


天満さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:29件

2009/06/15 00:02(1年以上前)

AVCHDというのは映像をH.264、音声をAC3で圧縮した形式のことですから、
AVCHDに対応しているということは当然AC3に対応していますよ。

問題なのはやはりサーバだと思います。
現状DLNAのサーバ、クライアントはしばしば相性問題があり、
m2tsを配信できるサーバであってもF5で受信できるかどうかは
実際に報告がない限り分からないです。
どなたか使用者からのご報告があるとよいですね。

書込番号:9700663

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2009/06/15 06:25(1年以上前)

天満さん ありがとうございます。

AVCHD形式は音声形式AC3を含んでの形式なんですね。良く分かりました。そうすると、やはりサーバーなんですね。どなたか実践されてる方がいらっしゃると良いのですが・・。

書込番号:9701478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

画質の色

2009/06/10 08:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]

クチコミ投稿数:8件 BRAVIA KDL-32F5 [32インチ]のオーナーBRAVIA KDL-32F5 [32インチ]の満足度4

画面の色が何か赤っぽくて人の肌色がなんか違和感。最適画質にするにはどうしたら?

書込番号:9677646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/06/10 20:31(1年以上前)

>最適画質にするにはどうしたら?

設定をいじれ。

書込番号:9679874

ナイスクチコミ!2


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/06/11 00:31(1年以上前)

ほ〜い,

書込番号:9681369

ナイスクチコミ!0


DB 601 N さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 07:11(1年以上前)

私の友人もF5を購入したのですが、ちなみにアンテナは自分で設置。色合いおかしくたいしたことないなとのたまうので

私の受信環境は専門業者から光ファイバーで自宅の住宅地まで届き各家庭にはアナログ時代の

回線を撤去し「減衰多く使えない」とのことで一段と太い同軸ケーブルに変更されました。

各家庭も懐かしの3C−2Vなどの細いケーブルから極太に。その友人ですが素人のかなしさで同軸ケーブルもデータが増えたのですから電波は銅の芯線の表面を使うので太い芯線にして表面積を増やしてやらないとアンテナ立派でもテレビまでのケーブルがお粗末なので、おかしい事態になってたとはしらず、ケーブルを最適新品に交換しましたら本人曰く「素晴らしい」

になったと。アナログ同軸でも3Cは、ほんと細く、FMアンテナでも5Cでしたんで

映りが悪いと言われている人の受信レベル画面だしますと殆ど全部がグリーンに入ってないですね。

書込番号:9686836

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]」のクチコミ掲示板に
BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]を新規書き込みBRAVIA KDL-40F5 [40インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]
SONY

BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 4月24日

BRAVIA KDL-40F5 [40インチ]をお気に入り製品に追加する <571

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング